-
名前: 投稿日:2018/10/12(金) 16:54 No.523131
かなり唐突に来た感じだったもんね。
最初に悪いイメージついちゃうと後が苦しくなるから、しっかり準備する期間があった方が良いと思う。
-
名前: 投稿日:2018/10/12(金) 17:38 No.523141
案の定だな
いつの間にか立ち消えになるよ
-
名前: 投稿日:2018/10/12(金) 17:51 No.523144
そうか
アカンか
-
名前: 投稿日:2018/10/12(金) 18:00 No.523148
普段ラリーやらずにWRCだけ開催するつもりなのか・・・
それだと韓国GP笑えないから、きっちり大会積み重ねた方がいいよ
-
名前: 投稿日:2018/10/12(金) 18:03 No.523149
国際格式で開催実績のある北海道か群馬で開催するのが一番スムーズに行くと思うんだがなぁ
-
名前: 投稿日:2018/10/12(金) 18:04 No.523150
※4
一応国内ラリーやってるぞ
規模が全然違うと言われたら確かにそうだが
-
名前: 投稿日:2018/10/12(金) 18:18 No.523157
まだ早すぎたんだ
しっかり準備してプレイベントもやろう
間違っても日韓2か国開催だけは避けるように!
-
名前: 投稿日:2018/10/12(金) 18:21 No.523159
残念だな
-
名前: 投稿日:2018/10/12(金) 18:30 No.523164
今年86/BRZラリーチャレンジをモリコロでやるから
会場の動線とか周辺道路への影響等探って欲しいね
規模が違うから難しいかな
-
名前: 投稿日:2018/10/12(金) 18:42 No.523169
けっこう残念。仕方ないけどさ
-
名前: 投稿日:2018/10/12(金) 19:04 No.523178
公道レースなんて暴走族扱いだからw
-
名前: 投稿日:2018/10/12(金) 19:15 No.523184
ターマックってのは記事にも載ってたけど
公道でSSやるんだったっけ?
まぁ、どちらにしろ2020年に期待しましょう。
-
名前: 投稿日:2018/10/12(金) 19:20 No.523189
※11
お前の頭ん中は80年代かよ
-
名前: 投稿日:2018/10/12(金) 19:23 No.523193
※13
セナプロはもちろんパリダカ、世界ラリーも地上波でやってたよな(ダイジェストで)
むしろ今だと中高年がモタスポ応援、若者がモタスポ批判(珍走団w)という逆転現象かもしれん
-
名前: 投稿日:2018/10/12(金) 19:26 No.523196
コルシカ島と日本ならそら伝統の1戦を選ぶよね、集客力もあるだろうし。 誘致活動をみてると富士のF1思い出すなぁ...w
箱根あたりでできなかな〜 135号 とか 椿峠とか ターンパイクとか首都圏から人も来るしロケーションは日本らしくて最高だと思うけど。
-
名前: 投稿日:2018/10/12(金) 19:30 No.523201
日本で開催しても盛り上がらないだろう。
ラリーが下火なんだから、まずはWRCの認知度を上げないと!
-
名前: 投稿日:2018/10/12(金) 19:38 No.523208
※15
その集客力が問題になっててコルシカがなくなりそうなんだが
島まで来る客が年々どんどん少なくなってるんだとさ
だからフランスでやるならコルシカ島じゃなく本土でやれって話になったんだがなんせモンテカルロは実質フランスだからね~
サルディニアも島に誰も来ないからイタリア本土に移すことになった
-
名前: 投稿日:2018/10/12(金) 19:41 No.523211
去年だっけ?
枠買ってラリー芸人やったの
-
名前: 投稿日:2018/10/12(金) 20:26 No.523243
モリゾーがこんだけアピールしてもこれとか、富士の痛手は大きかったですねえ。まあ、本気なら国際ラリーを2年は積み重ねないとな
-
名前: 投稿日:2018/10/12(金) 20:35 No.523246
チリに負けたってことか
-
名前: 投稿日:2018/10/12(金) 20:55 No.523257
2020はオリンピックでバタバタしてそうだしじっくり2年間アジパシとか開催して準備して2021年から開催しようや
-
名前: 投稿日:2018/10/12(金) 21:48 No.523280
これもうFIAからのホンダとトヨタに対する報復措置だろ
-
名前: 投稿日:2018/10/12(金) 21:48 No.523281
テレ朝の番組は下品で嫌い
ミークを馬鹿にするような扱い許せない
ドライバーは芸人じゃねえ
ちゃんとスポーツしてたテレ東系に戻って欲しい
-
名前: 投稿日:2018/10/12(金) 22:06 No.523291
あ、これアカン流れや
-
名前: 投稿日:2018/10/12(金) 22:21 No.523312
残念だが仕方ない
今年に招致発足していきなり来年からは早すぎだろうしな
トヨタが参戦してる限りは開催のチャンスはあるだろう
-
名前: 投稿日:2018/10/12(金) 22:30 No.523322
※22
だから何の報復だよ
FIAから感謝されるくらいなのに
(特にトヨタはオワコンのWECにほぼボランティア参戦)
-
名前: 投稿日:2018/10/12(金) 22:40 No.523334
年間の開催数が増えるとチームのコスト負担が増えるってのが見送りになった理由みたい
危険性が理由とかならツール・ド・コルスは消えてるよ
-
名前: 投稿日:2018/10/12(金) 22:53 No.523342
フォード、ヒュンダイ、シュコダは日本市場に居ないからラリージャパンやっても旨味ないだろうしなあ。
-
名前: 投稿日:2018/10/13(土) 03:37 No.523435
※26
嫌がらせ調整と言いイエローはルマンに要らないって事だろ?
WRCは撤退されると困るが、ハイパーカーはトヨタ1社いなくても日本人以外はどうでも良いと思われるだろう
-
名前: 投稿日:2018/10/13(土) 04:07 No.523439
※29
これが統合失調症ちゃんですか
-
名前: 投稿日:2018/10/15(月) 15:47 No.524649
何がボランディア?
優勝して万々歳じゃん!
-
名前: 投稿日:2018/10/16(火) 17:25 No.525292
JRC の一環である新城ラリーなら前に関西から車飛ばして観にいった事あるけど、トヨタのお膝元感あって そこそこ規模もあったし楽しかったよ
ラリージャパンも楽しみにしてたのでちょっと残念だけど、ちゃんと準備して開催してくれれば来年でも再来年でも行くので、急がなくていいから開催されるといいなぁ
(あとモリコロパークは立地的にもけっこう良さそう