-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 11:52 No.522506
はい、ここ批判するとこです。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 11:53 No.522508
ホンダ製の最高のエンジン乗せても
車自体が去年のままの手抜きだからどうしようもないわ
トロロッソがクソなのに責任押し付けられてるホンダが気の毒すぎる
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 11:55 No.522509
「トロロッソは未熟なチーム」てのはホンダファンの言い訳かと思ってたが、ガチなんだな
パッケージの理解深化だけでここまでやってきたとは、そこそこ歴史のあるチームとは思えない
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 12:00 No.522511
何が理由なんだろう
少なくとも前半はキーが居たわけだし、資金的にも去年までよりはマシなはずだし
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 12:02 No.522512
ブレーキトラブルって開幕前のテストでも発生してた気がする
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 12:04 No.522513
これ本当だったら相当ヤバいし、糞チームだな
でも、こんな糞チームに負ける古参のマクラーレンとウィリアムズはどう言えばいいだ?
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 12:06 No.522515
そもそもBチーム
去年は資金無くて後半全くアップデート無し
今年は1回上手く行かなくて引っ込めただけで平常運転
この時期に入れるってだけで凄い事
トロロッソに勝手に過剰な期待して下げる馬鹿多すぎ
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 12:06 No.522516
ザグの嫌がらせは一応効果はあったんだなw
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 12:06 No.522517
そもそも開幕仕様もルノーを載せるつもりで設計してたものにホンダを載せた訳だし…ここでインドとかと比べるのは気の毒な気がする。マクラーレンもトロロッソも来年で評価じゃない?
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 12:08 No.522519
空力は実際はエンジニアが専門で開発進めるからキーの不在なんか関係無いっての
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 12:11 No.522521
あと数戦戦ったら来年はRBコピーだからな。
車体開発に力入れる必要があるのかも微妙
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 12:14 No.522522
今年で現場の対応力だけは上がったろうからそこはポジティブ
来年の空力は自前で作らなきゃならないからそこはネガティブ
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 12:15 No.522523
サストラブルはテスト2日目に出ていたからな
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 12:16 No.522524
アロンソと同じ事言ってますやん汗
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 12:17 No.522525
トロロッソもホンダも応援してるが元ミナルディに何を期待してるのかと。
逆にルノー前提の去年ベースのマシンで今年それなりに戦えてるのがいい知らせですわ。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 12:18 No.522526
ホンダPU への急対応の余波もあるだろうが、基本設計にやはり問題があるのではないかと。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 12:18 No.522527
アップグレードほぼ全部失敗とかマクラーレンと同じかよ
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 12:19 No.522528
初心者チームですからw
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 12:20 No.522529
そう考えるとインドは優秀過ぎるな。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 12:21 No.522530
エンジン自体がリアの構造材も兼ねてるからねぇ。
当初の設計と全く違う車になってるはず。
それを考えるとしかたないかなぁとは思う。
来年 レッドブル勢4台がどの位置に来るのか楽しみだ!
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 12:23 No.522531
サスが最低レベルなので何やっても無駄。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 12:27 No.522533
「エンジンは進歩している」類のリップサービスすらない某チームよりはましだと思うんだが
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 12:28 No.522534
ガスリー「アップデートしたけど機能しなかったからノーカンね!」
まあ、妥当な評価だろう
アップデートの失敗によってセッティングも決まらないマシンとなったと
そう考えれば納得だ
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 12:29 No.522535
そもそもルノー搭載前提の設計のものを突貫工事でホンダに合わせた車だから
伸びしろ自体それほどあったとは思わんけどな
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 12:30 No.522536
ここの人たちは去年のマクラーレンのように見える。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 12:30 No.522537
アメリカのフロアとウイングに期待するしかないわ。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 12:30 No.522538
テクニカルディレクターを欠いてしまってるからなあ。
クルマのベースが相当良くないとこうなるよね...
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 12:30 No.522539
しゃーないリソースだって足りないし、やれるだけのことはやってくれてる
むしろマイナス要因が多い中頑張ってる方だと思うわ
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 12:34 No.522540
マクラーレンはスペインで
すべての弱点を克服した大規模アップデしたはずやろ?
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 12:36 No.522542
ガスリーがシャシー批判しても誰もガスリーを叩かない不思議。
ホンダしんじゃってかなりの母数があるみたいだな。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 12:36 No.522543
レッドブルとしては、ホンダPUの開発やテストが出来てれば問題無いのだろう
来年Bチーム化するから今年の急造マシンを戦闘力の高いマシンに仕上げる必要もないし
ドライバーやチームスタッフが腐らない程度にアップデートを入れる感じかな
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 12:38 No.522545
たしかアップデートパーツは以前にできてたけど、いい結果がでなかったので引っ込めたはず
そこから迷路にはまって一からやるかどうか思案してたら悪い原因が分かってデーターを無駄にしないで済んだと、それがアメリカで投入されるはず
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 12:39 No.522548
ホンダにスイッチして昨年比で予算は浮いてるはずだと思うんだが、人的リソースの問題なんかね。
時折速さを見せるし、シャシーの素性自体は悪く無さそうだけどなぁ。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 12:39 No.522550
※30
じゃあ、お前が叩けば?
叩くに値する理由を見つけられるのならな
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 12:41 No.522551
細かいPUマッチングとかはやってるだろ。
むしろ空力でのゲインが無いってのは、PU評価の上では理想的ってことだろ。
勝ちにこだわるのは来年からでいいし、今年はこれでもいいとおもうぞ
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 12:42 No.522552
これはガスリーが言い過ぎ。
本当に何も変わっていなければずっとマクラーレンの後ろを走っているはずだよ。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 12:45 No.522553
来年は育成と言わず、親牛を援護射撃出来るくらいの強さを見せて欲しいな。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 12:46 No.522554
別にいいじゃん、トロはホンダの大本命である来年のレッドブルホンダのBチームなわけだからね。
シャーシも暫定で来年に向けてのPU開発がメインの役割。
俺はやっとまともなPU開発の環境を得ることが出来て、トロロッソに感謝しているよ。
大好きなチームの一つになった。
勿論本命はレッドブルホンダだけどね
BチームじゃないチームがこういうトロロッソのようなBチームと張り合って勝った負けた騒ぐ方がナンセンス。
っていうか、
チャンピオンを争ってナンボなだからね。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 12:51 No.522555
案外キー離脱が割と早期に伝えられてて触らせてなかったとかかもね
それ知ってるからハートレーに関わらず来季以降の人材確保のカードとして使ったけど
ザクの発言で色々狂って今に至るとか
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 12:51 No.522556
ガスリーはネガコメントの内容がこう…何というか悪いほうに増幅しそうな言葉を使っちゃうね
ポールリカールの頃のコメントもそうだったし
あんまり良いことじゃないからもちっとそのへん勉強したほうがいいと思うぞ
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 13:00 No.522557
30
何でシャーシ批判したらホンダファンがガスリー叩くの?笑
去年のアロ&バンだって
ホンダの悪い所、マクラの悪い所ちゃんと分けて叩く分には何も言われないはずだよ。
それを何でも押し付けるから今に至ったわけで
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 13:00 No.522558
ホンダ「トロに少しスポンサー費払おうか?」
RB「いらね、その分PU開発に回せ」
みたいなやり取りがあったとかなかったとかでトロの予算は増えてないんじゃなかったっけ
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 13:08 No.522559
レッドブル四人勢は来年、ドライバーがタッペン以外はレースに弱いやつらが多いのがなあ(まあタッペンも決勝はゴタゴタすること多いが)。リカルドいなくなったのは痛いなあ。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 13:13 No.522562
トロは来年のRBの為のホンダPU実走テストベッドだからな。
「いくら壊れてもいいからどんどんアプデしろ」と言われてるくらいだから
今期のポイントなんて実際のところどうでもいいんだろう。
そしてトロ自体も来年の車はRBコピーなんだから今の車の理解や開発をする意味もない。
キーがいなくても痛くも痒くもないからああいうことになったんだろうし。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 13:13 No.522563
ガスリー「シャシーはザウバーより上」
言うことがコロコロ変わるな。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 13:15 No.522565
今年のトロの車体は、レーキ角をつけるコンセプトで、ノーズの形状もそれに合わせて変更してたな。
で、バーレーンから恐る恐るレーキのセッティング試したら、たまたま大当たりしたけど、本当は理解できてなくて、その後失速、オーストリアの空力アップデートも失敗に終わると。
鈴鹿でまたレーキ角を試してて、いい方向性が見つかったっぽいけど、USGPでどうなるか。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 13:22 No.522567
f1-gate.com/tororosso/f1_40719.html
トロロッソも大きなことを言っていたが、今年の目標には届かず。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 13:28 No.522570
アロンソ→マクラーレン→ハートレー→ガズリー→トロロッソ
次は何を批判するのかな(笑)
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 13:29 No.522571
※46
実際懸念されていたS字や台風の吹き返しにもドライバーは何も言ってなかったからね。COTAにもS字はあるからそこで分かる。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 13:32 No.522574
※47
記事ちゃんと読めよ。
ゲートは記事のタイトルだけで判断しちゃいけないところだぞ。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 13:32 No.522575
ガスリーは、まあ一応はガスリーはフランス人だから・・・。
そこを差し引いて読んで判断しよう・・・。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 13:33 No.522576
※48
ガスリー、トロロッソは特に批判されてないだろ
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 13:33 No.522577
走るPU実験室だからね。PU見極めるのにはあんまりシャシー変わらないほうが比較しやすいよね。口ではアップデートしてるいうけど大きく変化させたら進歩してるのかわからなくなる。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 13:39 No.522579
マクラーレンは大口を叩いた結果批判されてる、
という事は※1はいい加減理解した方がいい。
そもそもレッドブルとマクラーレンは、
全く別のチームなのに同一視する方が馬鹿だ。
わかったか?ボンクラの※1よ。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 13:41 No.522580
※42
PU代払わなくなった分増えるじゃん?
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 13:42 No.522581
TDのキーは居なくても余り変わらんかったよーにもおもうな。まぁ代わりにジョナサン・エドルズとかがコメント出してるけど、中々細々と長文のコメントで頑張ってるのが伝わってくる印象がある。
それにスペック3は大してロングランを重ねてないから今回の鈴鹿が実装テストみたいなもんだった様にも思えてる。ちゃんと2台とも完走しデータ収集出来たでしょ。だから次戦のアメリカ以降が楽しみだ。ポジティブに考えればマシンが余り変更点が無いならPUの比較テストにも為るわけで。
問題点はタイヤに関しての理解とタイヤストラテジーの運用だと思うがな。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 13:43 No.522582
※55
シャシーの突貫工事代で消えましたとさ
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 13:44 No.522583
マシンが変わってなくても毎戦コースが変わってるから単純な比較は難しいと思うよ
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 13:48 No.522585
結局、ジェームスキーってどうなったの?
まだ幽閉中?
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 13:53 No.522587
オーストリアのアップデートは車高変化に敏感すぎた。
そこを見直した物をアメリカに持ってくる予定。
何かで読んだ
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 13:55 No.522589
ガスリーはイギリスGPでホンダはパワーが無いがシャシーは良いと言ってたのに、なぜか逆の発言になっているので、その時の思いつきで話しているだけ!
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 13:57 No.522590
キーがいないうえに、キーによるアプデ失敗のまんまだもんな。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 13:57 No.522591
アプデ失敗してるのに、戻す事も出来ないマクラーレンより、全然いいと思う。
少なくとも進歩していない事を理解できる力はある。
マクラーレンは退化してる事から目をそむけ続ける無能集団。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 13:59 No.522592
実際中団グループは接戦だからスペック3のPUで1週0.5秒稼げるならかなり大きいよ
次のアメリカまでには鈴鹿の走行データ使ってオシレーションやドライバビリティももっと良くなるだろうし
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 14:02 No.522593
来年はレッドブルのお下がりになるからもう開発してないんだろ今年は
改良ぐらいしろよとは思うが
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 14:06 No.522595
開発面ではキーの枕移籍騒動が痛かった。
ザクにどんな事を言われてキーがその気になったのかは知らんが
結局は宙ぶらりん状態でトロとの契約が終わるまで待つしかない。
普通に考えればガーデニング休暇になるのは目に見えてるのに
それでも枕に行こうとしたキーはどういう思いだったのだろうな。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 14:12 No.522598
トロロッソに求められているのはレース結果じゃなくてPUを載せて開発させることだし
あんまり早くにいいPUだというのが露見してしまうと
開発に横槍が入るから意図的なんじゃないすかね
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 14:14 No.522599
開幕からちょこちょこいじってるけどあんま性能が上がってないのは確か
確実に性能が上がったといえるのはホンダスペック3くらい
今マクラーレンの前にいるのはマクラーレンが落ちてきただけ
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 14:14 No.522600
キーの作るマシンはシンプルだってオートスポーツかなんかで見たがな 可夢偉のいたザウバー時代に
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 14:15 No.522601
進歩して無いわけじゃない
マシンを安定させることを重視したから競争力が上がらなかっただけの話
結果論で言えば持ち味を生かす方向に伸ばしてたら
惨敗を繰り返す中でハマれば表彰台を狙える車が出来てた可能性もある
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 14:19 No.522602
66
イギリスで家族のもとで暮らしたいからイギリスのチームが良かった。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 14:28 No.522603
後4戦耐え忍べばいいだけ
来年からは正予算でも戦えるチーム体制になるから
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 14:29 No.522604
※72
☓正予算
○低予算
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 14:31 No.522605
ガスリーはマリカー
アロンソはWECトヨタドライバーとグランツーリスモ
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 14:37 No.522606
フェラーリの他でイギリス以外に本拠地を置くF1チームがなかなか成功しないのはF1の車体関連やる人材がイギリスに集中してるからなんだよな
メルセデスやルノーも車体をやるファクトリーはイギリスあるしドイツやスイスに本拠地作ったトヨタやBMWザウバーは人材リクルートが大変だったって言ってるし
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 14:54 No.522608
※71
来シーズンマシン開発が主要ユニットを共有化するレッドブル主導となり、TDとしてマシン開発に独自性を制約かけられる事に。そこへマクラーレンへの移籍話が…、しかしと。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 14:58 No.522609
アップデート持ってきたけど使えねーから使わないって
昔からよく見掛けるパターン。トロは多い気がするけど
他の詳しい情報が来ないからなぁ
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 15:00 No.522610
ホンダ製の最高エンジンとかいうの恥ずかしいからやめようよ
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 15:00 No.522611
来季のポジティブ要素すらない枕と違って、
トロは来季レッドブルのパーツもらえるし、
そもそも今シーズンはもうホンダの実験用シーズンだから別にいいんじゃねと思う。
来季良いもん見せてくれたらいいわ。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 15:09 No.522614
シャシーがダメでも枕より速いのは、PUのおかげ。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 15:13 No.522616
トロロッソは元からアップデートなんて二回あるかどうかで少ないし
それに加えて今年は一回失敗したしで原因究明で遅れをとるのもあるし
来年に向けて重点的にリソース割いてるだろう
ホントは今年二回か三回入れる予定はあったっぽいけどまあ来年に向けての実験パーツになるかもな
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 15:20 No.522617
なんでホンダ信.者にヘイトが行くのか意味不ですね...
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 15:27 No.522619
※61
あの頃はシャシーに対する理解度が足りなかったんじゃないのかね
おそらくエンジニアは気づいていたとは思うけど、ピーキーな特性に問題があることにガスリー自身が気付いていなかったんだろうね
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 15:31 No.522621
とにかく来年だよ来年
来年コケたら流石にまずいけど
今年は片鱗さえ見せてくれたらそれでいい
流石に来年レッドブルがルノーワーク以下とかになったら、
ホンダのトミカに火をつけるかもしれん
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 15:32 No.522622
全ては大本命のレッドブルホンダにプラスになればいいだけ
まともな開発環境とポジティブに迎え入れてくれてちゃんとした共同開発で発展できて、
トロロッソには本当に感謝しかないよ
来年からもレッドブルホンダ トロロッソホンダとダブルワークス体制で共に頑張ろうね!
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 15:38 No.522624
これはさすがに驚きだけど元を辿ればミナルディだから…
逆にザウバーはかなりアップデード入ってるんだな
明らかにパフォーマンス上がってもうルノーより速いくらいだし
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 15:56 No.522626
キーの車が難解過ぎるのなら、ザウバーの2012年C32だっけか?あれもキーの製作によるものじゃない?
可夢偉とペレ坊はマシンに対する理解が良かったという事?裏を返せばトロロのドライバーがマシンを理解しきれてないと言うことにもなるけど。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 16:12 No.522629
2017年のクルマのまま走ってるチームもあるらしいし、
トロロッソのような小さなチームのシャシーが開幕戦から変わってないのはまあしょうがないんじゃない?
結果的に外してしまったけど何もしてなかったわけじゃないし。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 16:16 No.522631
キー居なくても普通に開発は出来るよ。
キーは方向性を考えるだけで、設計なんかは他の人がメカニックとディスカッションして分担作業で進めるだけ。
キーの存在価値は車が出来るまで、そこまでがダメなら何やってもダメ。
ウイリアムズやマクラーレンが良い例。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 16:19 No.522632
いや、最近の低迷はマシンじゃなくてストラテジーでしょ
マシンのせいにするなよ
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 16:20 No.522634
昔の小規模チームなんて1度新車を設計したら2年半くらいは使い回したもんだ
中にはアロウズA23なんていう無駄にいろんなチームで何度も使われたシャシーも……
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 16:24 No.522636
もともとBチーム。ホンダPUとドライバーの評価が今年の主な役割だから予算もないし別に叩く理由がわからない。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 16:30 No.522637
15年 ルノー
16年 フェラーリの1年落ち
17年 ルノー
18年 ホンダ
トロロッソは毎年PUコロコロ変えてるから前年の課題を翌年の設計に反映させられないのを考えたらよくやってる方だと思うけどね
PU変わると重心位置やギアボックスとその回りのリアサスペンションの設計変わっちゃうし
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 16:32 No.522638
topnews.jp/2018/10/11/news/f1/174749.html
やっぱもう出て行ったのか。よくやったザク。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 16:36 No.522639
もともとルノーエンジン用に作られてた車体で
ただでさえバランス悪い物を無理にいじってもアレだから、
レッドブル移行のためのデータ採りを優先してるんじゃないのかな。
レッドブルとしては来季は絶対リベンジしたいシーズンだろうし。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 16:40 No.522641
去年オフのことを考えれば、トロロッソがポイント争いするなんてほぼ最高のシナリオでしょ。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 16:44 No.522643
94
自分の所に来るの遅れた挙げ句に自チームは予選最下位争い中だからな笑
何を良くやったのか!!
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 16:46 No.522644
トロロッソのシャシイは去年から使ってるやつだし
設計自体になると2年、へたすりゃもっと前からの骨董品だもん
今年は手抜きで開幕時点でエンジン変わっただけの手抜きだし
ホンダのお陰で戦えてるようなもん
あ、ホンダコケにしてDisって追い出した結果元ミナルディより下の名門ヅラしたオレンジの雑魚が居たっけな
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 16:49 No.522648
※94
チームもクズならファンもクズだなw
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 17:04 No.522650
ドライバーの言うことなんて話半分に聞いとくのが正解だってアロンソで学んだ
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 17:13 No.522652
ザウバーはフェラーリから優秀な人が来てリアなど改善させた
トロは今年からレーキだから
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 17:23 No.522656
鍵(キー)を無くした。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 17:26 No.522658
マクラーレンのようにアップデートしても変わらないって言われちゃうチームもあるんだぞ。
トロは元からあまりアップデートせずにマイナーチェンジでシャシーを熟成するタイプのチームやし。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 17:28 No.522659
アロンソも哀れだけど
カスリーも大概だな
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 17:32 No.522661
ガスリーまでも虚言癖もちだったか
ちょっと前まで言ってたことと矛盾しまくり
どっかのスペイン侍の後継者真っしぐらだな
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 17:33 No.522662
PU開発の邪魔さえしなければOKでしょう。
トロはRBパーツとホンダPUの両方をマッチングさせないといけない来年こそが重要。
必然的にRBマシンに似通うはずで、丸パクリとかコピーと言われる様になったら成功だね。
ガスリーも来年の為の経験値上げに専念してくれ。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 17:42 No.522664
というかgateの翻訳記事はソース探してちゃんと確認した方がいいぞ
真逆の意味になってるとかしょっちゅうだし。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 17:44 No.522665
鈴鹿で新パーツ入れて効果があったみたいな記事を見た気がしたが・・
細かい変更はあっても、メジャーアップデートはオーストリアで失敗したから
基本的には変わっていないってことなのか?
すべての発言が矛盾しない人なんて居ないと思うけど、ガスリーは振れ幅が大きい気がする。
意図的なのか、性格なのか・・
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 17:48 No.522666
シャーシは変わってない レッドブルみたいにいじれない
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 17:51 No.522667
GP2レベルに退化したマクソラーレンよりはマシ
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 17:58 No.522669
シャシーに大きな変化が無いのにパフォーマンス向上してるのはドライバーの成長とホンダエンジンの向上のおかげかもな。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 18:10 No.522673
※94
キーはそれなりに仕上げてそれなりに戦える車にすることにかけては優秀なエンジニアだけど、超優秀ではない。
そうだったらとっくに金のあるチームにヘッドハントされてる。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 18:12 No.522675
110
今年、去年より成績が下がってんのはウィリアムズとトロロッソだけなんだよなぁ・・・・。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 18:13 No.522678
まぁマクラーレンの半分のポイントなんでね。まぁ何か理由があるんでしょ。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 18:16 No.522680
17戦して入賞たった4回でしょ。今まで何やってたの?
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 18:20 No.522681
ディスリー復活。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 18:31 No.522683
車体にアップデートがないのにシーズン前半と比べると後半の方が予選の平均順位が良いってことはエンジンは改善されてるんだろうな
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 18:45 No.522687
今年トロに乗せて貰っただけでありがいと思えよ。
トロに乗せて貰ったからレッドブルへの搭載が決まったわけで、ホンダはトスト爺さんに足向けて寝られないぞ。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 18:46 No.522688
トロに乗せて貰えなかれば今年もマクラーレンだったんだぞ。
ゾッとするわ。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 18:55 No.522689
それどころかマクラーレン製ギアボックスを搭載したコリン・へレス率いるザウバーの可能性すらあったんだぞ。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 18:57 No.522692
マクラーレンから開放されて来年はレッドブルだもんな
開放してくれた恩があるから
ジェームス・キーの件は許す笑
どうせ用済みだし笑笑
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 19:12 No.522693
マクラ400億でこの成績
トロはここからポイントを取るだろう
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 19:14 No.522694
そのトロロッソよりさらに下を行くマクラーレンのGP2シャーシw
予算ってトロの倍くらいでしょ?もっとあったっけ?何やってんのよ?っていうか、Bチームより遅いマクラーレンって来年に向けた展望無いからお先真っ暗だよね?
あ、よかったね、去年よりポイント多いんだっけ!コンスト6位取れるといいね!
そんなことで喜んでいるマクラーレンファン(単に日本とホンダアンチか?)が哀れ…
ザクは早くなんとかしろよw
来年は最下位の勢いだぞwどーするの?
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 19:17 No.522695
鈴鹿で入賞出来なくてイライラしたガスリーの吹かしではないでしょうか。
本戦のセクター1:シケイン先の右コーナー立ち上がりからデグナー手前までのタイムが全体の7位。
セクター2:デグナー手前からスプーン立ち上がりまでのタイムが全体の15位。
セクター3:スプーン立ち上がりからシケイン先の右コーナー立ち上がりまでのタイムが全体の5位。
(出典:F1モタスポGP.com)
PUの性能だけでは、セクター1でタイムは出ないと思いますね。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 19:17 No.522696
マクラーレンって更にザクで一枚岩じゃなくてウィットマ派がいて内紛中でしょ?
お先真っ暗!
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 19:19 No.522697
アロンソが「ベスト・オブ・ザ・レストになんか興味ない」って言ってるからな
まあどんぐりの背比べで一喜一憂しても虚しいだけだしな
日本の枕ファンはどんぐりの背比べに必死みたいだけど
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 19:21 No.522698
※124
そんなことないでしょ
セッティングもあるしさ
実際一度アップデートを引っ込めてるし
シャーシのBスペックは出てないハズだよ?
これでガスリーを嘘つき呼ばわるする方が異常だと思う。
トロロはBスペックシャーロットデビューしてないでしょ?
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 19:23 No.522700
まあ去年から全く進歩していないチームが更に2つあるからなあ……
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 19:24 No.522701
×シャーロット
〇シャーシ
予測変換ミスっちまった
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 19:26 No.522703
元はミナルディと言っているけれども、参戦権を買ったんだよ。今やファクトリーもまるっきり別物だから!
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 19:50 No.522709
キーどころか開幕前にチーフデザイナーが辞めてる
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 20:02 No.522715
予定では、前半でホンダPU理解進めて後半でガシガシ変えていこう、だったのでは?
ただスペイン以降0周で消える事多くてままならんかったのと、キーとなるキー離脱が響いてる気はするな。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 20:03 No.522716
去年失敗しているから キーも失敗している
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 20:25 No.522725
トロロッソの規模では、PU開発と車体側の開発との両面作戦は無理って事だろう
レッドブルのためにPU開発を優先させるのは当然の事だしね
PU開発が一段落したら、空力アップグレードに力を入れるでしょ
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 20:38 No.522733
※61
何人か「走ってみないと分からない」発言あったから、掴み所のない状態なのではと。。
ここに来てる人だってオーストリア、スパ、モンツァ、鈴鹿と予想外な予選結果だったし。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 20:39 No.522734
色々問題山積みで動くようにするので手一杯なのかね
折れちゃいけない所が折れたりブレーキ効かなくなったり凄いもんな
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 20:58 No.522744
この規模のチームがいきなりPU変えることになって対応ができなかったとかじゃないの
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 21:45 No.522756
Bチーム化ってもうグレーじゃなくて真っ白なわけ?
来年、~はいいけど~はだめみたいに言い出して、それをフェラーリは事前に知ってたけどRBは知らなかったみたいなことにはならんの?
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 22:21 No.522768
来年は親牛が力を貸してくれるし、もうマシンの設計始まってるだろうしなぁ
最初からアジャストさせたシャシーで、トロがどれくらい戦闘力伸ばせるかも楽しみではある、インドハースと互角に戦えれば御の字
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 22:22 No.522769
トロロッソがPUからシャーシからすべて開発してると思ってる並行世界住人か認識障害を持つのがいるけど大丈夫なんかね?
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 22:38 No.522775
残り5レースだし壊れない限り今のスペック3とストックしてるスペック2でシーズン終了まで行く予定だろ
耐久性の検証や限界を見極めるセッティングも試さなきゃしいけないし、せいぜい最終戦後のテストで来期用の試作品パーツをいくつかPUに組み込んで試してみるぐらいだろう
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 22:50 No.522790
ホンダ製の最高エンジンとかいうの恥ずかしいからやめようよ
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 22:52 No.522792
そもそも今年のトロロッソの車体はホンダPU入れる前提で設計されてないんじゃなかったっけ
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 22:57 No.522795
エアロがRBRのお下がりになる路線は前から決まってたんじゃないの
なのでもはや車体側のアップデートを開発する意味がない
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 23:01 No.522801
※143
だからリア周り合わせただけのくっそ手抜きだよ
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 23:13 No.522815
※142
※2はなりすましだぞ
だからスルーされてるのな
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 23:20 No.522826
※140
???!?
日本語大丈夫か?
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 23:36 No.522842
トロのファクトリーがどれくらいの規模で、レースチーム以外の従業員がどれだけ居るかはわからないが、どんなに優秀なデザイナーが居ても、レース用のスペアパーツや消耗品をコツコツ準備するだけで、そもそもアップデートパーツなんか作る余裕がファクトリーにあるのかな?
例えばフロントウイング一つにしても、繊維の切り出し・積層・焼成とあんな複雑な形状を数日で作れるものではないでしょうから、スペアパーツを作ってるだけで目いっぱいなのかもしれない。
だから弱小チームにとっては実感できる程のアップデートなんて1回できれば御の字で、それがコケれば、残りのシーズンはセッティングでどうにかしのぐしかないんじゃない?
で、車の素性を理解できないとトロのように迷走するし、枕のようにハイダウンフォース・ローギヤード、ガチガチの足回りって伝統のチームはむしろ悩まない。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 23:36 No.522843
マクラーレン製の最高シャシー
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 23:37 No.522844
突貫工事でPU変えたんだから、こんなもんだろ
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 23:37 No.522845
※138
レギュレーションで設計・製造を義務付けられたパーツ以外は、他のコンストラクターから購入可能。
設計・製造を義務付けられたパーツでもコンストラクター以外なら外注可能(ダラーラとか)
ハースは真っ白
※144
エアロのお下がりとか完全にアウト
-
名前: 投稿日:2018/10/12(金) 00:46 No.522875
※148
一つのパーツは少なくとも生カーボン材の切り出しから硬化(焼)まで数日でやるよ。
オートクレーブで硬化する前のカーボンはいわば生モノで、ほっとくと樹脂が勝手に硬化していって使い物にならなくなるのでダラダラ時間かけて作るとかは出来ない。
-
名前: 投稿日:2018/10/12(金) 01:42 No.522888
※150
突貫工事でPU変えなくても、こんなもんだろ。
他のBチームと違って、あくまで教育機関としてしかみてないっぽくない?
※55 >PU代払わなくなった分増えるじゃん?
トロロッソのメインスポンサー。レッドブルだよ。。
PU代分マイナスになってトントンだと思うの。何せカラーリングから
人事権から全ての決定権トロロッソにはないからな。
-
名前: 投稿日:2018/10/12(金) 09:53 No.522969
※148
人員は400人ほどだってどこかで聞いた記憶
キーが元気だった頃は400人で回してるよなんて言ってたけど
ほぼチーム規模が同じのインドはファクトリーの人員がレースにまで帯同しなくちゃいけなくてかつかつだってサフナウアーがこぼしてた
やはり同規模のザウバーも19年度に向けて人員増やすって言ってるから、余裕なんてないんだろうね
-
名前: 投稿日:2018/10/12(金) 10:18 No.522975
何でそんなに嬉しそうなの?
言い訳ができる材料が見つかったのがそんなに嬉しいの?
-
名前: 投稿日:2018/10/12(金) 11:52 No.523002
米155 日本語をもっとがんばりましょう。-1145141919点
-
名前: 投稿日:2018/10/12(金) 14:03 No.523075
来年はタッペンにガスリーと色々面倒な嫌われ者ラインナップか
-
名前: 投稿日:2018/10/12(金) 15:05 No.523101
※157
アンチは勝手なレッテル貼りをするなよ
誰も同意しないぞw
-
名前: 投稿日:2018/10/12(金) 23:14 No.523357
※158
俺はトロとレッドブルは嫌いではないがタッペンは興味ない
ガスリーはちょっと天狗になったからあまり良く思わない。
同意してほしいとは全く思わない
所詮個人の感情の問題でしかないからな。
-
名前: 投稿日:2018/10/13(土) 09:43 No.523480
※159
なら「嫌われ者ラインナップ」とかさもそれが一般化されてるかのような嘘を書くなや
単にお前が嫌いなだけならはじめからそう書けばいいだけ