-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 20:05 No.522126
たしかにオシレーション対策がFIAから文句つけられたってことは、やはりガスリー車は性能向上の余地があるってことなんだよな。楽しみ。
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 20:06 No.522127
40kw向上もあり得るな!
大したアプデしていないトロのシャシーで、鳩が6番手だもんね。
後は、しっかりと調整してくれ!!
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 20:06 No.522128
やっぱり、ホンダPU信頼性上がってるよね?
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 20:13 No.522130
で、そこまでいうホンダは鈴鹿で何位だったの?
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 20:14 No.522131
なんだっけ、今まで燃焼室の改善が芳しくなかったんだけど、ここに来てようやく成功、その技術を完成させたのがSpec3なんだっけか。
だからSpec2からの順当な向上っていうより、新技術投入での進化だから上げ幅が大きかったんじゃないかな。
Formura1-dataのインタビュー記事で山本さんが言ってた。
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 20:14 No.522132
スペックCも超えてると思っている。
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 20:16 No.522133
ライバルから褒められるのいいゾ〜コレ
来年がより楽しみですね...
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 20:17 No.522134
車体側も一緒に調整してくれるって大きいんだなって実感した。
当たり前の事なんだけどね。
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 20:18 No.522135
でもサインツにサクッと抜かれたような・・・
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 20:19 No.522136
トロの車体が基本ルノー用だとすれば
スペ3の馬力は考慮されてない
その挙句の振動だったんじゃないの?
鳩の方でも出てたみたいだし。
振動をPUのマッピングで抑えるってどうやっても出力絞るしかないわけで
車体側がスペ3に最適化されないといつまでも本領は発揮できないのでは?
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 20:20 No.522137
どんだけPUが良くてもシャシーとの連携が要るしね。最強カスタマーPU積んでいても最下位のチームみたらそう思う。
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 20:21 No.522138
来年のPU(浅木バージョン)は新たに設計しなおしたんかね?
今季型のPUを惜しみなく展示してるあたり
もう骨格も変わってるんですかね??
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 20:23 No.522139
これから、これから
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 20:25 No.522141
パワーユニットだけじゃなくストラテジストの交換も行おう!
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 20:26 No.522142
アメリカ相当戦えそうで何より
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 20:28 No.522144
サインツまたトロでクビアトと走る?
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 20:35 No.522146
ポイントでマクラーレンを上回らない限り
ホンダの負けは変わらない
ポイントという実績が全て
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 20:36 No.522148
うんそうだね。
3月にはレッドブルと優勝争いすると息巻いてたのに、
トロロッソになんとか勝てそうでよかったね、おめでとう。
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 20:37 No.522149
楽しみやなぁ
ほんのり期待しながらアメリカを待つやで~
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 20:37 No.522150
やっぱチームが協力的だと成果が出るな
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 20:38 No.522152
※16
サインツ、来期は枕で決まってるけどトロに戻ってきた方が良かったよな
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 20:40 No.522153
マクラーレンに積んでたらこれでもホンダのせいにされたんだろうね
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 20:40 No.522154
ルノーのスペックCが本家のオイルであるカストロールで信頼性が確保できなくてカスタマーであるRBのエクソンではまだ大丈夫って本当なのですか?
本当だとしたらルノーはカストロールと何を共同で開発していたのでしょうか?
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 20:40 No.522155
※17
じゃあ来年以降逆立ちしてもマクラーレンが勝てる可能性ゼロになっちゃうなw
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 20:40 No.522156
ルノーはスペックBからスペックCの進化がリスク犯して使うほどじゃないって自分で言ってるからな
レッドブルしか使ってないから最適化も遅いし
ホンダは来年2台体制から4台に増えるからセッティングデータの煮詰めもずっと早くなるだろう
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 20:41 No.522158
※17
またあんたか
懲りてないなあ
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 20:41 No.522159
4、9 もっと頑張れ。
まぁ今の状況で何を言ったところで、虚しい書き込みにしか見えないけどね。
もしくは君が見る目なしを晒してるかのどちらかww
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 20:41 No.522160
来年はニューウェイ+浅木か
楽しみやな
不安もあるけど
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 20:42 No.522161
ニューウェイ先生がはりきり過ぎてクソピーキーなじゃじゃ馬化するのだけが心配である
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 20:43 No.522162
サインツ→トロロッソ
オコン→マクラーレン
ここにきてひっくり返ったりするか?!
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 20:43 No.522163
ホンダもやっと軌道に乗ったな
去年までの3年間の悪夢を早く忘れさせてくれ
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 20:44 No.522164
17さん
世界中で”君だけ”はそう思ってたらええよ。
マクラーレンの中の人達でさえ、そう感じてないはずだけどね。
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 20:46 No.522165
本当のところは知りようもないけどメルセデスから30PS落ちならスペCも軽く超えてるはず
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 20:48 No.522167
スペックCはカタログ上のピークパワーだけで
実際には普通に走ってると突然止まる一番のクソなので比較対象外
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 20:49 No.522169
※21
残念ながらサインツのRBRグループへの出戻りは、あり得なかったんですよ。
そのままルノーに乗るかよそへ行くか、シートを失うかしかありませんでした。
今シーズンの早いうちからそれは明白でしたが、ご理解いただけませんでしたか?
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 20:49 No.522170
アンチが必死なことが現実を現している
完全に抜かれたと思ってる動かぬ証拠みたいなもんだな
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 20:49 No.522171
ホンダ『オシレーション問題に対応したマッピングを用意したぞ。本戦直前に使用出来るかFIAに確認だ』
FIA『全然問題なし!内容にも不正なし!!FIA名義の証明書発行!!』
ホンダ『よっしゃ適用するで〜』
FIA『なんか思ってたんと違う!!だからやっぱマッピング戻せ!!さっきの文書も取り消し!!』
ホンダ『…。』
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 20:50 No.522172
レースは、トロのタイヤ戦略が草だったからね。
もっとSSを早目にMに替えていれば7位くらいだったろうに。
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 20:50 No.522173
※29
たとえそうなってもレッドブルは修正してくるからな
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 20:51 No.522174
サインツ「トロでいいから、入れてくれないかな」
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 20:51 No.522175
※38
現地で見てたんですけど、Mには自信なかったんじゃないかと
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 20:56 No.522177
ガスリーの鈴鹿(あまり写してくれなかったけど)を見てるとアンダーが出てるのかタイヤがつらかったのかわからないけど乗りにくそうだったなあ。パッケージングが大切っていうのがわかった。アメリカでは調整してくるだろうから期待できそう。
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 20:56 No.522178
サインツまで、エンジンディスりはじめてて草
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 20:59 No.522180
サインツにはどこで抜かれましたっけ?
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 20:59 No.522181
トロはあとはスタートを二人とも改善して欲しいですね。
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 21:00 No.522182
今年のトロロッソってルノーPUを載せる前提で設計された車体だから、来年の方が勝負だと思っているでしょ。
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 21:03 No.522183
とある日本人ジャーナリストによると、昨年から基本構造の変わらないトロロッソのマシンは、既に性能の限界に達していて改変の余地もあまり無いそうです。
また、ルノー製PUの搭載を前提に設計されたことや、ホンダ製PUの急激なパワー上昇もシャシーへの負担を増加させる原因とされています。
※2017年初頭のルノーPUと現在のホンダSPEC3の馬力差は100馬力近くもあると考えられているそうです。
逆に言えば、2年間これだけの無理矢理な仕様変更や厳しい負担にも耐え抜いたSTR12の基本設計は凄いのかもしれない。
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 21:07 No.522185
※10
ルノーPU最適化車体で重心バランスがど〜にもならんとかなんとか。
結構苦しいと思われる。
走ってみないと分からん発言になる理由。
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 21:07 No.522186
トロロッソはパッケージ良くなったり悪くなったり原因不明なのが不味いよな。
さっさとレッドブルシャシーもらってほしい。
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 21:10 No.522187
未だにサインツに抜かれたのがPUのせいだと思ってる奴がいるのかよ
そのシーンと結果しか見てないのか?
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 21:10 No.522188
>>47
スペ3導入でいきなり振動出始めたからその通りだろう
もう車体側が限界に来てんだよ
でも来期用(赤牛用)にPU進化は止められないから
終盤に向けてPUと車体の乖離がいよいよ進むのではないか
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 21:11 No.522190
車体もそうだけどトロは戦略なんとかせんといかんな
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 21:12 No.522191
もうルノーPUとか敵じゃないからフェラーリ、そしてメルセデスを追い抜く気概だけで十分よ
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 21:15 No.522192
サインツ「後ろについてるポンコツが働いてない!!」
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 21:19 No.522193
※51
アメリカでシャシーにもアプデ入るらしいで
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 21:20 No.522194
序盤からそうなんだけどマクラーレンの戯れ言を真に受けたのかトロロッソの車体の
ダウンフォース量設定がもっとパワーが無いPUって設定だった気がするんだよな
だから慌てて増やす方向のアップデート繰り返してるけど最早追いつかないって感じかと
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 21:23 No.522196
トロロッソがレッドブルと同じの使っているのって、ギアボックスとモービルオイル?
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 21:25 No.522197
キー「俺、詰んでない?」( ´Д`)y━・~~
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 21:26 No.522198
当のホンダと協力してるのにマクラーレンの言う事を真に受けた設定なんかするわけないだろ……
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 21:26 No.522199
ルノーの方が圧倒的に開発に有利なはずなのに、どうしてこうなった?
金が無いのかなぁ
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 21:29 No.522200
トロはタイヤ担当エンジニア1人雇うだけでポイント稼ぎまくりなんじゃないかな
それをやらないのがトロらしいー永遠に元ミナルディのまま
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 21:37 No.522201
車体がPUに最適化されればギャンブルでなく正攻法でいいわけで
車体が駄目だから慣れないギャンブルに出てやらかしてるだけなので
何の解決法にもならない
原因の根本を冷静に判断すべき。
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 21:40 No.522202
元々パワーの無いルノー用に開発してたエアロがベースなんだから、
ダウンフォースが足りないのは当然の結果だと思うぞ。
マクラーレンがどうとか関係無しに。
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 21:47 No.522203
今年リタイヤ以外結果は求められてないでしょトロ
それでもドライバーは結果出せば棚ぼたであっても一気に抜擢されるんだし
このままでいいよ
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 21:48 No.522204
来季の途中にはホンダも1000馬力に到達しませんかね?
そうすればRBのマシン次第では無双も夢ではないですよね。
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 21:54 No.522206
ルノーはリカルドを高額で採ったからゴーンに予算増やしてもらわないと来年はマシンとPU開発の予算が厳しくなるからな
ハースからコンスト4位を死守できるかで運命が変わる
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 21:56 No.522208
でもなあ…そろそろF1村からの嫌がらせが始まりそうで怖いんだよ
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 22:02 No.522210
ルノーもホンダカスタマーになってええんやで?
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 22:04 No.522212
結果が伴わないから実感がわかないんだよな
運無しでQ3進出とかできれば本戦入賞とか見てみたい
マクラーレンンとウィリアムズの上で終わるのはちょっと物足りない
他が速くなってるしなかなか難しいかもしれないけど
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 22:04 No.522214
※60
確かルノーは来期に向けて2~3割人員増やす計画と報道されていたはず
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 22:05 No.522215
そういえば今年の4月くらいに浅木氏が半年待ってくれと言ってたがこれだったんだな カッコエエやん
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 22:08 No.522217
ガスリー、最後はタイヤズタボロ状態で生き残るのが精一杯だった言っておる
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 22:09 No.522218
ホンダは3強とルノーが使用している、AVLのダイナミックテストベンチをまだ導入してないのかな?
去年の振動問題でそのことを指摘されてたよね?
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 22:14 No.522225
F1gateって中の人変わったよな
いつからだったか唐突に日本語下手くそになった
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 22:17 No.522228
元から機械翻訳でしょ?
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 22:17 No.522229
3強が使ってるならホンダも使えるだろ
どこと提携してると思ってんだ
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 22:22 No.522232
でも鈴鹿の予選は完全ドライのガチってわけじゃなかったしなぁ。
出走タイミングの運しだいってのがあったから。
まあ過大評価せずに次を楽しみにしていよう。
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 22:42 No.522245
ホンダはレッドブルと組んで良かったなぁ。もしトロロッソのままだったら政治力で負けてメルセデスフェラーリには追いつかないままだと思う。
FIAもまさかレッドブルホンダに露骨な嫌がらせを出来るほど勇気があるはずがないよね?
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 22:49 No.522247
変更させてくていれば グロージャンにも追いついていたらしい
アメリカが楽しみ
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 22:57 No.522256
来年から4台体制ということはトラブルが出る確率も2倍、、、 信頼性だけは確保してほしいな
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 23:03 No.522264
パワーユニットだけじゃなくストラテジストの交換も行おう!
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 23:08 No.522276
国沢氏のホンダジェットの話は結局どうなったのか?
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 23:13 No.522289
※4
ネットで調べれば?
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 23:14 No.522291
今年はまだ、ホンダPUにはエクソンの燃料・オイルのアップデートが入ってない。改善の効果は大きいが、今年の適用は間に合わないらしい。
来年のホンダPUはまだまだ改善する余地があると言うことで、どこまで進化するか楽しみ。
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 23:19 No.522293
※50
釣り針でかすぎて、皆スルーしてたのに
お前というやつは…
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 23:20 No.522294
来年への希望を今年見れるとは思ってなかったからそこは頑張ったんじゃないかな
といってもまだまだ上には上がいるわけで、そこに肉薄できるようになったら本当に褒めたい
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 23:27 No.522304
今の赤牛がルノーBスペを搭載してメルセデスやフェラーリと
そこそこ戦えるのだから取りあえずスペック3がルノーBスペを
超えたのは赤牛側からすれば来季に向けての明るい材料になるわな。
あと、ホンダも何が何でもメルセデスを超える必要は無いと思う。
ちょっとだけ馬力が劣るかな?程度でエンジンが壊れなければ
赤牛のシャシーもあるし十二分に戦えるのでは。
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 23:32 No.522308
ジェットエンジンって過給するタービン以外に共通点なさそうだけどな。
混合気の圧縮とか無いし。
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 23:39 No.522311
ホンダスペ3>ルノースペC>ホンダスペ2>ルノースペB
じゃないのか?
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 23:48 No.522320
振動問題って車なりエンジンなり新設計しないと根治しないイメージなので手放しで喜べねえ
直さないと耐久性に難アリとなるのは目に見えているしな
抑えても従来より速いのは大いに良し
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 23:58 No.522326
この(パワーが上がった)段階でホンダ批判は正当性ない。
同じ批判でも正当性の有無がある。
この段階で、もはや関心は来年のウィンターテスト。3位以内につければ19年は再参戦後初めて「順位や優勝」に興味を持てる。3位以内に入らなければまたグダグダになるだろうし、ホンダの体質批判を展開するつもりw
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 23:59 No.522327
HONDAって開発するための実験台が1チームのみでそのチームが去年まで非協力的で非生産的だったのよね。それに比べてRenaultPowerときたら複数供給しておいてこのざま。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 00:02 No.522333
燃料系のアップグレードはスペック2の時にあったらしいよ
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 00:21 No.522338
傷を舐め合いながら頑張れや。
ハミルトン
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 00:24 No.522340
※94
ついにメルセデスが比較対象になったのかw
ちなみに日本語の文法でお願いします
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 00:26 No.522342
ちなみにじゃないな、ついては日本語でお願いしますってことでw
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 01:00 No.522350
ホンダの目指す位置は
メルセデスやフェラーリに劣っていてもいい・・・
なんて甘い考えではないと思うよ。
それでいいなら、
来年のPUは今年の進化版で良いわけだからね。
そこをあえて新設計で、新しいPUになるということは
1000馬力以上を目指してると思う。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 01:06 No.522354
※80
お前中学生から数学やり直したほうが良いぞ
もしかしてアレか?10%で壊れる機械を10個用意したら壊れる確率は100%だとか言い張るつもりか?
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 01:21 No.522359
スペック3ってどの位置にあるものなんだろう
スペック1は2017年度の延長上にある信頼性アップ版でスペック2は1のパフォーマンス上昇版
3が2の延長上にあるものなら来年は期待できるんだけれど、設計変更した2019年度PUの先行投入版だったら来年はそこまで上がらない訳で
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 01:41 No.522365
がんばれ♡
がんばれ♡
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 01:42 No.522366
例の希薄燃料の実戦用がようやく出来たとかかねえ
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 02:17 No.522374
全角IQおじさんはフルワークスでチャンピオン取らないと納得しないんじゃなかったの?ずいぶんトーンダウンしましたねぇ。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 03:51 No.522378
※61
タイヤか?自動でタイヤを洗浄することにかけては負けないぜ!
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 03:53 No.522379
来年の新設計は
2016年から2017年みたいな大幅変更になると
正直、怖い・・・・。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 04:21 No.522383
コンプレッサーとターボの間にMGU-Hを配置した程の変更はもう無いんじゃね。
燃焼室の形状変更とかは今までもやってるし心配はないでしょ。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 05:58 No.522390
ホンダの体質批判を展開するより、自分の体質?改善した方が良いと思うよ。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 07:28 No.522412
熱効率52%達成したのかな。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 07:35 No.522416
2019シーズンRBR&トロ&ホンダ開発利点
ホンダにとっては協力のあるほぼ同等シャーシで2チームでのPU開発で、シャーシに合わせたPU開発が可能。
RBRにとっては、ルノーPUより小型軽量コンパクトハイパワーのRBR系シャーシ専用のPUが資本持込みで得られ、小型なので空力的に有利に。
トロにとっては、本家同等のシャーシとPUで有望なドライバーを試せる。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 07:51 No.522422
相変わらず、正当性とかわけのわからんこと言ってんなぁ…
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 08:08 No.522425
…わけわからない度は、ますます好調のようです。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 08:42 No.522437
※88
材質、加工精度、それらの管理
車と航空機は全然違う世界ですよ
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 09:58 No.522466
正当性に有無ってw
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 10:34 No.522478
予選はタナボタQ3
決勝はポイント圏外
これが全て
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 10:52 No.522488
マクラは泥でできている
トロはアメリカで速くなる
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 11:01 No.522493
※113
悔しいのうw
本当にアンチはF1見てないからコメントが分かりやすいなw
このところのみっともなさを見ると本当に飯が旨いよw
ありがとう
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 11:02 No.522494
スペック3をポン付けレベルで10近くまでいけたんだから調整すれば予選も決勝もいけるでしょ。る・ノーパワーは万全でレッドブル以外アレだから…
アンチは短期的短絡的に決着をつけたがる。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 11:53 No.522507
海外記事まとめ(ネタ)サイトからだけど…
f1-gate.com/pierregasly/f1_45270.html
枕と言い瀞といい離脱(昇格)ドライバーが言ってることがそっくり
A「去年から変わってない」
G「開幕戦から変わってない」
※雑略
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 13:11 No.522561
アンチはまずF1の基本を抑えるところから始めよう
ホンダはPU、比較対象はルノー
マクラはシャシ、比較対象はレッドブル
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 13:50 No.522586
ポイントでマクラーレンルノー>トロロッソホンダなのは当然知ってるけど
どっちが速い?て聞いたら100人中99人はトロロッソホンダのほうが速いと答えるんじゃないかな?
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 14:04 No.522594
年末年始に弱点なし!優勝争い!つってたチームに勝とうだなんて
思ってないっすよ~!(^_^)
最上位4位と最上位5位。ぷw
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 15:35 No.522623
いつの間にやらマクとトロが同列のライバルになってる。
それで良いのかマクラーレン。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 17:54 No.522668
ルノーは中団トップ走ってると思ったらめっちゃ遅いときあるし中々安定しねぇな
-
名前: 投稿日:2018/10/12(金) 17:38 No.523140
今年のホンダはマクラーレンに払ってたスポンサー費用も開発に注ぎ込んでるから開発費+100万ユーロ使ってるんだっけ
来年もこのペースで注ぎ込めるならケチってるルノーにまくられることはなさそうかな