-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 06:08 No.521859
ミスもあるとは言え、チームのポカで大量失点しながらここまでハミルトンに食らいつけるドライバーを手放すとか愚の骨頂だと思うんだがな……
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 06:09 No.521861
管理人さんも、アロンソというコメント稼ぎ頭を失って困ったところに、ベッテルを叩くというコメント稼ぎパターンを見つけたね。
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 06:10 No.521862
今までのライコネンポジに収まる感じ?
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 06:10 No.521863
管理人さんの好きなドライバーって誰なんだろう ハミルトン?
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 06:11 No.521865
※3
ライコネンは友人であるベッテルのサポートということで受け入れたんだろうけど、ベッテルだとまず大人しく従わなさそう
というかそもそもルクレールがベッテルより速いか怪しい
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 06:13 No.521866
ぶっちゃけこいつがアロンソやセナを超えプロストに並ぶ4回タイトルホルダーである感じは全然しないよな。
10年後に歴代ベストドライバーの選出記事とかがあっても確実にアロンソより下になりそう。
俺の中ではマンセル、ハッキネンより格下。
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 06:14 No.521867
フェラーリとメルセデスの2強なんだから、その片一方にいられりゃ、取り立てて文句も言えんだろう
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 06:29 No.521868
来年はライコネンの笑顔がたくさん見れるだろう
鈴鹿でも終始御機嫌だったし
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 06:36 No.521870
ハミルトンが出てきた時に感じた才能をタッペンに感じるかと言えばNOだ。
ベッテルもWECとかIndyとか言い出すのかね?
アロンソと一緒に他カテで走るってちょっとしたネタだね。
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 06:46 No.521873
ハミルトンも2011とか2012の時こんなこと言われてたよな
だが今は絶対王者
だからベッテルもこの先ああなる可能性もあるってことだ
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 06:47 No.521874
ベッテルは、1日でも早く、ワールドチャンピオンを獲得するか、
それもできなかったら、バトンのようにスーパーGTのGT300かGT500の助っ人ドライバーとして当初活躍して、フル参戦するか、
ブランパンGT(ヨーロッパ)のフェラーリ488陣営(WECを中心にダビデ・リゴン選手も活躍しているSMPレーシングか、リナルディレーシングのいずれか)かドイツ出身ドライバーらしくアウディR8・ポルシェ991のワーゲングループ陣営のいずれかに活躍の場を移すべき。
今後のプランを1日でも早く立てなければ、彼の立つ瀬がなくなってしまいますよ。
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 06:49 No.521875
ルクレールが使い物になるのかどうか、使える様になるのに何年掛かるか
それ次第だろうね
ルクレールのサポートにまわされるようなら辞めるだろう
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 07:04 No.521879
11(追記)
申し訳ありません。
ベッテルの活躍の場について、WECのLMーGTE プロクラスのフェラーリ陣営(ジェームス・カラド選手も活躍しているAFコルセや澤圭太さんも活躍しているクリアウォーターレーシングなど)・WTCC(現WTCR)で活躍したニッキー・キャッツバーグ選手も活躍しているBMW M8陣営もその対象でした。
追記、失礼しました。
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 07:54 No.521884
ルクレールは安定するまで結構かかるというか、なんか切っ掛けないと迷走しそうな感じするけど。
マグヌッセンのあれでコロッと暗黒面に堕ちそうになってるし。
若く経験が浅く才能で抜擢というのは、成り行き運依存過ぎるからなぁ。
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 08:03 No.521887
来季は91年みたいなパターンになるんじゃないかと思ってる。
よもやのベッテル0勝とかで死ぬほど叩かれ、ベッテルがフェラーリ批判始めるかは分からんが、チームとの関係にひびが出来て、レッドブルホンダがあの当時のウィリアムズみたいな立場に代わってタイトル争いに名乗りをあげる的な。
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 08:15 No.521888
ルクレールも実際にその時が来るまでわからんよな
アレジとかカペリみたいに期待はずれかもしれんし
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 08:21 No.521890
トスト「ウチくる?」
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 08:22 No.521891
タイム刻めても、やっぱバトルに弱いのはなぁ
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 08:25 No.521892
ルクレールやガスリーはチームメートがアレだから実力がよくわからん。逆の意味でバンドーンもよくわからん。
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 08:42 No.521894
>>712
>ハミとぼっさんの中間
それって丁度リカルドやベッテルのレベルじゃね?
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 08:50 No.521896
バカ↑
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 08:55 No.521899
まぁ、気持ち的にはルクレールに爆発してもらいたいけど、何やかんやでベッテルも
速さは持ってるからそう簡単には負けんでしょ。
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 09:10 No.521901
ライコネンにとっては来年のフェラーリなんかシラネ状態でフェラーリは内部でゴチャゴチャしてるようだし、そりゃあご機嫌だわな。べっさんは心ズタズタ…ルクレールは移籍のタイミング悪かった可能性が高いな。
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 09:13 No.521902
リカルドチャンス到来か
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 09:18 No.521903
アロンソ時代よりずっと恵まれたクルマに乗って、アロンソよりチャンピオンに近づけないんだもんな。そりゃ不満も出る。
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 09:20 No.521905
ベッテルの悪いところの一つに、チームメイトが速いとそっちとも戦い出すってのがあるからな…。
来年はハミルトン相手どころじゃないかもしれん
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 09:21 No.521906
※1
その本人のミスで失った得点が今のハミルトンとの得点差なんだけどね
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 09:23 No.521908
ロス・ブラウンがフェラーリ前会長が亡くなった事の影響を述べている記事を見たが
今のフェラーリのチーム内部は露骨には見えないが混乱と派閥争いでチームとして
一枚岩ではないのだろうな。
少なくとも開幕戦~前会長が亡くなる時までのフェラーリはメルセデスに対抗できた。
でも、その時と同じようなチームの状態になるまでどの位時間がかかるのだろう?
今まで以上にベッテルには重荷が圧し掛かってくるし、もう後が無いような気がする。
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 10:13 No.521913
俺はF1辞める辞める詐欺のマルキオンネがいなくなったことによってFIAの監視が厳しくなっただけだと思っている。
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 10:39 No.521916
フェラーリが今の調子だと来年はレッドブルの方が早い可能性もあるし、3番手チームになってしまったら派閥争い中のフェラーリじゃ低迷期に入りかねない
ベッテルの立場も微妙になるだろうな
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 10:46 No.521917
ベッテルってハミ、アロレベルには居ないよね!
ベッテルの開発能力がーとかアロンソの開発能力がーとか言ってるけどまずドライバーの開発能力って具体的に何?
そしてベッテルの開発能力がいいと証明されたのはいつなの?
RB時代はニューエイ、ニューエイ皆言ってたよね?
で、フェラーリ時代になって無冠。後半戦失速。
ベッテルも開発能力ないじゃん
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 11:02 No.521923
フェラーリ側が追い出さない限りは居続けれるっしょ
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 11:15 No.521926
ドライバーの開発力とか意味不明だと俺も思う。ただ、チームと仲良くやる力がベッテルにあるようにみえるけど、逆に言えばそれだけであって、コース上で不利な状況巻き返すような力はない。
視聴者からは面白くない、かわいくないけど制作者側が使いやすいからテレビによくでてる芸人とかアイドルみたいなもんだろ。
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 11:16 No.521928
俺も別のスレで来年のフェラーリ91年説をかいた。
アレジとルクレール、ウィリアムズとレッドブル、プロストとベッテルが重なる。
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 11:18 No.521930
ハミルトンが、ベッテルが可哀想だから叩くなってコメントを出してるな。完全に下にみられてる証拠だわ、、、。
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 11:25 No.521932
フェラーリは2015年から新しい風洞が動いてるからね。マシンが良くなったのはベッテル関係ないと思う。
ベッテルは運が強烈にいい。一歩間違えれば2014にリカルドにボコられた時点でキャリア終わってたかもしれないけど、アロンソがあほこいてフェラーリ抜けたからすくわれたよな。
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 11:28 No.521933
ベッテルフェラーリ移籍1年目は安定してたのに、どうしてこうなったのか。
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 11:29 No.521934
タッペンもなあ
ベッテルタイプのレースなら無双なんだろうけど競り合いになると荒さが目立つドラをメルセやフェラが欲しがるかねえ
俺ならちょっと遠慮しとくかな
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 11:33 No.521936
まあ案外来年チャンピオン争いから遠のいて1〜2勝ぐらいして再評価っぽくなる気はするけどね
ハミルトンには及ばなかったけど曲がりなりにもチャンピオンだ、みたいに
で、ルルルがベッテルと良い勝負できるようになった辺りでまた元王者に再建を託すんですねわかります
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 11:36 No.521937
みんなタッペン過小評価だな。俺はF1至上最強のドライバーになると思っとるわ。
ハミルトンのような破壊力を持ちつつ、シューマッハのようなダーティーさを持ってる。ただ、アロンソのような強さは今のところないよな。
ベッテルは来年以降はメインストリームからは消えると思う。ベッテルなら正直リカルドのほうがええわな。
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 11:40 No.521938
ベッテルは今年で明確にハミルトンと同等ではないことが明確になった気がするし、タッペン、ルクレール、オコンみたいな次世代と比べれば給料高くて可能性も底が知れちゃってる人ってポジションになったんじゃないかな。
デーモンヒルまでいかないけど、まあミカハッキネンぐらいの扱い。プロセナシューハミアロのレベルじゃない。
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 11:42 No.521939
今シーズンがベッテルがメルセデスでハミルトンがフェラーリだったらめちゃくちゃ面白かったんじゃないかな。
ただ、ハミルトンはフェラーリにいたらメンタル壊しそうだけど。メルセデスみたいにコミュニケーションがフェアじゃなくて裏で政治的にコソコソやる文化なので。
そういう意味だとやっぱフェラーリにはアロンソがピッタリだったんじゃないかなあ。
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 11:47 No.521942
シューマッハ以降の時代を代表する3人、ハミルトン、ベッテル、アロンソ。なんか知らんけど名勝負少ないよな。
ピケマンセルセナプロストの時代はまあ、91年まではこのうち二人がかならず争ってて歴史的なバトルやタイトル争いもあって充実してた。
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 12:24 No.521956
43
それはドライバーだけの責任じゃないと思うよ
DRSやらタイヤやら燃料やら後ろにつけないマシンやら
こんなに縛られたら戦略だって似たり寄ったりになるし、あれもこれもセーブしなきゃならないなら無理に競る必要が無いから。
DRS無くして給油復活、タイヤ選択自由(上下左右でコンパウンド別もok)にすれば見応えはあると思うけどな
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 12:38 No.521967
ルクレールもいいけどベッテル後のフェラーリにリカルド入って欲しいな。
ルノーが速くなる可能性もあるが…
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 12:38 No.521968
確かにミスもあるけど、ベッテルだから勝てたレースも少なからずある。今年のバーレーンもそうじゃなかった?
ルクレールがどれだけやれるかは判らないけど、未勝利でフェラーリに来てエースになった前例もあんまなかったと思う。
チームメイトを圧倒してるけど相手はエリクソンだし。
もっと速さに定評のあるチームメイト相手に勝ってるならともかく。
まだまだ活躍するかはわからないよ。今からベッテル引退しろとかさ、気が早すぎないか?
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 12:41 No.521971
アロンソもトップ3でないと勝てない程度のドライバーな段階で過大評価っしょ?
キミヒル以下ジャック相当だな、2回取れたのはベッテルと同じでマシンが良かっただけ
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 12:46 No.521977
※46
来季のタッペンとかの活躍次第の所はあると思う。
チャンピオン争いしたりとか、勝利数増えたり、フェラーリが全く勝てない91年説とかの状態になるとそれこそ引退論は湧くと思う。
まぁでも、今季はほぼハミがチャンピオンだし、ハミにチャンプ回数抜かれるからもそうだし、今季の自滅などとかでも出て不思議では無い。
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 13:01 No.521985
47
お前の言い方だとハミもだけどな。
むしろ殆どのドライバーがそうだよ。
アロンソ下げ失敗したな
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 13:10 No.521989
※47
それ近代になるにつれてどんどん無理になるやつだしね
マシン評価も相当無理してそうだし根深い
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 13:11 No.521990
※47
2008年の成績見てもう一度どや顔でコメントよろしく笑
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 13:43 No.521998
定位置の最下位突っ走ってるタイガースの監督なんかと比べるのは失礼だわ
野球で例えるならBクラスでもクビになるジャイアンツの監督と比べるくらいじゃねえと
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 13:45 No.522000
47
アホが1名いるなw
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 13:51 No.522002
レッドブル時代に無双しまくったベッテルも
ルクレール次第で近々引退か?
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 14:19 No.522007
ベッテルオタが必死に他ドラsageしてて草
しかも説得力皆無で草草の草
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 14:26 No.522008
21年以降は、キミに替わってザウバー入りですな。
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 15:06 No.522020
アロハミ最強は揺るがない
アロンソが去り、リカルドも勝利を捨てた今じゃハミルトン一強だな
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 15:46 No.522026
まだアロンソの話が出てくるのね
必要な人材なら来期もどこかに雇われてるっての
ルノーすら不要って結論だったじゃん
凄いドライバーだと思うよでもイラネんだよ
ギャラ高い安いでなくイラネんだよ
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 16:18 No.522034
来年はキミのサポートもないし、チームはルクレール中心に動いてベッテルは居心地悪いだろうな。2014年のようにまた逃げ道を探さないといけなくなる。
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 16:52 No.522042
世渡り上手なライコネン
フェラーリのエースになるとアロンソ、ベッテルとプレッシャーで
おかしくなるのかな?
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 17:01 No.522044
58
誰に語ってんの?
独り言で熱くなんなよ笑
アロンソいる、いらないとかなんの話し?笑
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 17:58 No.522069
ハミはボッタスを気遣ったり批判されてるベッテルをフォローしたり
だいぶ余裕を見せ始めたな
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 18:21 No.522075
ここのところどんどんハミ・アロンソ・リカルド(タッペン)>>ベッテルの図式が証明されてきてるから、本人もファンも自暴自棄なんだよww それを証明してるのが他でもないベッテル本人なんだから尚更というか。まぁご愁傷様というかw
フェラーリもいよいよ彼には愛想を尽かしただろうから来年はルクレール中心に動くのは間違いないんじゃないかなw それを予感しての藁をも掴むようなフェラーリ離れない発言に見える。
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 18:37 No.522081
そういや最近のベッテルって、なんというか発言からも振る舞いも(もちろんパフォーマンスからも)、劣等感と焦燥感が手に取るように溢れてるな。ついにはライバルにまで同情されてるし、もう末期だな。
さっさと辞めたら?
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 18:40 No.522085
ハミルトン2世って言われてるの何人もいるけどみんな足りないよな
マグヌッセンは低迷期に入ってたマクラで2位取っただけましな方かもな性格はあれだけど
その後のバンドーンノリスも大したことなさそうMAXもレッドブルのシャーシだと
正しい評価は難しいかなハミルトン本人はラッセルは才能抜けてるっていってたけど
乗るチャンスさえあればな
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 18:47 No.522094
ベッテル解雇してアロンソ雇うべきだったね。
まぁ、再来年アロンソがフェラーリで F1復帰でも良いけどね。
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 18:48 No.522095
アロンソが今のフェラーリのマシン乗ってたら、ハミルトンに勝ってたかもね。
結局、今のマシンはベッテルの開発力があってのことだとしても、レースで勝てないドライバーなら、幾ら開発力があっても意味がない。
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 18:57 No.522103
ベッテルに開発力があるというのは信じれないわライコネンは実績あるけど
ベッテルはリカルドウェバーと開発出来るドライバーがずっとついてる
そういう意味では来年のRBも割とリスクあるガスリーが開発出来ればいいけど
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 19:13 No.522110
一切根拠は無いんだけど、なんかベッテルってF1引退したらレース自体から身を引きそうなイメージ
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 20:00 No.522124
凄いよなぁ。
4度チャンピオン獲ったにも関わらず、ここまで辛辣にコメ欄やSNS等々で、雑魚ドライバー扱いされるドライバーも珍しいよなぁ笑
まぁ、引退説…そりゃ出るでしょ。
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 20:05 No.522125
仮に可能性低いけど、ハミルトンが先に引退したとして、ベッテルがメルセデス行けるのかな?
そりゃメルセデスは狙うでしょという意見と、いや絶対あり得ないの両極端に分かれてるのもオモロい。まぁ俺も後者かな。
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 20:24 No.522140
ベッテルも昔からミスはあったけど、RB連勝時代の走りを素直に見てたら叩くことが愚かしいってわかるんだけどな。ベッテルがダメなら同じ時代に走ってたドライバーもみんなダメってことになる。ファン以外は批判から入るからネットの声に期待してもムダか。きっとセナプロの時代もシュミー時代もみんな色々言われてたんだろうね。
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 20:34 No.522145
※72
もしあの時代にSNSあったら、セナは特に色々言われてただろうなぁ…
セナが正義のドライバー?寝言は寝てから言えなど色々言われ、終いにはセナを強力にプッシュしてたフジテレビや解説陣もクソミソに叩かれてただろうと思う。
プロストとかシューマッハは、多分史実と同じように推移(褒める人は褒める、叩く人は叩く)したんじゃないかと思う。
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 20:37 No.522151
アロンソのドライビング凄すぎて、ベッテルがクソにしか見えない。
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 20:41 No.522157
ベッテルは来年チャンプ取れなかったら、クビだろうな。そんでアロンソがフェラーリで F1復帰。
まぁ、ベッテルがエースじゃメルセデス倒すのは不可能に近いよ。
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 21:51 No.522205
来年もダメならベッテル解雇だろうね
アロンソに逃げられたのがここで痛手になるとは・・・
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 21:56 No.522207
個人的にはベッテル好きだけどなぁ。
今季は無理でも来年チャンピオン獲って、ここの連中全員見返してほしいけど……まぁ厳しいかな。
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 21:56 No.522209
何故かアロンソ上げに必死なコメ欄である
いや、マジでなんで?w
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 22:04 No.522213
アロンソ上げも何も普通にベッテルより上だからだけどね?
もしかして※78はベッテル>アロンソだと思ってる?
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 22:10 No.522220
アロンソが今乗ってるのはマクラーレン
妄想なんて何も意味がない
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 22:16 No.522226
>>79
ベッテルより上のドライバーはいくらでもいるが、その中でなんでアロンソの話だけしてんの?ってことじゃね。
一応ベッテルの記事だし、ベッテルのファンもいるわけだからあんまり強く言わないでくれ。もう泣きそうだよ。
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 22:20 No.522231
いつものようにアロンソオタが関係ない話にまで首突っ込んでマウントとろうとしてるだけだぞ
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 22:34 No.522240
82
それアンチにもいえることじゃん
-
名前: 投稿日:2018/10/10(水) 23:09 No.522281
そりゃ、ベッテルが比較される相手は、アロンソやハミルトンだろうからね。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 00:02 No.522332
アロンソはマクラーレンに人生狂わされたな....しかも、2度もだ。
ロズベルグがチャンピオンになった時、本当はハミルトンは放出だったんだよな。。
ハミルトンは持ってる。実はロズベルグに救われたわけだ。
アロンソがフェラーリのままだったら、リカルドに押し出されたベッテルはマクラーレンだったね。
人生はわからんな!
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 00:23 No.522339
基本的にベッテル一択だと思うけど、ルノーに愛想を尽かしたリカルドの加入という可能性も将来的にはあるかもしれない。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 01:35 No.522362
メルセデスに移籍してハミルトンとガチでやってやるぜって言えよ
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 02:30 No.522376
※85
16年末のハミルトン放出説ってアンチの妄想入った願望ちゃうの?
外部の専門家は軒並みメルセデスの対応の方を批判してたしマジでそんなことしたらイメージ最悪でしょ。
上層部が下らないナショナリズムでドイツチームからドイツ人チャンピオンを輩出したかったんだろうって陰口叩かれるのがオチだよ。
それにニコみたいな中途半端なドラ残してハミルトン放出なんかしたらライバルチームが諸手を挙げて喜ぶだけだぞ。
結局ロズベルグの開発能力が優秀だった説は完全に的外れだった訳だし去年と今年ニコがエースじゃタイトル獲れてないでしょ。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 08:00 No.522423
※78, 81
そりゃ前任者(アロンソ)が在籍中に一度もやらかさなかった致命的ミスを連発してるんだから比較されるの当たり前だろ
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 08:26 No.522430
72
RB時代のベッテル見てるけど、その時代ってまず周りのドライバーからも認めてられてた訳じゃないよね?
ハミだってその時は何も言ってないしアロンソに関してはニューエイと戦ってるとまで言ってるし。
ベッテルがRBに移籍した年からマシンは良くなってるから勝ってるし、今のフェラは戦闘力下げてる。て事はベッテル開発力?関係ないし、今のマシンでこの点数差は4度のチャンピオンと言えど腕じゃなくてマシンだったと思われても仕方ないよね。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 08:36 No.522433
実際、ハミルトンとかアロンソ程のドライバーだと、ライバルがマシンを「操っている」か、マシンに「乗せられてる」かはすぐに分かると思う。
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 09:34 No.522453
ベッテルの低評価は2014年が全てじゃね?
昨年も今年もリカルドだったらタイトル取れているかも?と思ってしまうわ
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 15:08 No.522613
いくら御託を並べようと※92が真理だな。ファンは如何に正当化と気休めを並べるか必死なだけ。惨めだねぇw
-
名前: 投稿日:2018/10/11(木) 16:40 No.522640
88
ハミがメルセデスをクビみたいな?記事は当時出てた。2016最終戦でパディ・ロウの無線無視したからチームとしては重く受け止めてる的な。ただあのハミのやり方は賛否あったけど、そこまできたないやり方ではないと俺は思ったけど。
-
名前: 投稿日:2018/10/12(金) 08:03 No.522933
ぶっちゃけ今年ハミルトンいなかったらメルセデス負けてるぞ
救われたのはメルセデスの方だと思うわ
これほどのドライバー本当に切るわけないけど