-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 23:56 No.518408
容疑者が違いますと言ってる。
ただそれだけ。
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 00:00 No.518413
フェラーリはセンサー追加で失速
メルセデスはホイールで熱を逃がす構造でさらに強く
なんというかハッキリ明暗を分けたな
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 00:05 No.518417
もっと終戦が遅ければもうちょい盛り上がりそうだったのだがなあ
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 00:12 No.518422
フロントウイングの件含めて、フェラーリのほうがダウンフォース強めのセッティングになってしまうってことかね?
メルセデスのほうが低ドラッグ
エンジンいくらパワー上げても、スパ以降に車体の性能差でエンジン据え置きのメルセデスが勝ってきたと
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 00:15 No.518423
フェラーリはレースでは2ストップですかね?
そしてピットストップ時に「俺たちの」が発動して終戦ですかね・・・
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 00:20 No.518425
まーたライコネンが放置プレイ食らってしまうのか
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 00:32 No.518431
ライコネン、ブリスター祭りでタイヤ厳しいのにイミフなロングスティントやらされた挙句、ボックス時にはクルーが手間取ってブレーキがオーバーヒートして終戦・・・なんてフェラーリで最後の鈴鹿は見たくない。
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 00:36 No.518434
そりゃぁ公式コメントで「インチキでした」なんて言えないわな。
間違い無くセンサーが追加されて、グレーなバッテリーの使い方が出来なくなってんだろなと。
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 00:56 No.518446
メルセデスのホイールはセーフなの?
空力パーツだよね
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 00:57 No.518447
メルセデスはどんなインチキ仕込んでもトッドがもみ消してくれるからな!この犬畜生会長が
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 01:13 No.518456
メルセデスの怒涛の開発とフェラーリのインチキがバレたことによって生じた大きな差だろうな。クルマに余裕のなくなったベッテルはキミやチームに不満をぶつけるようになって以前ほどキミとの関係が良くないようにも見えるな。
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 01:18 No.518457
抜け穴ふさがれて目に見えて遅くなるフェラーリ・・・かわええ。
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 01:28 No.518458
ハミルトンが泣き言言わなくなったことからも
メルセデスの方が進化したってことが分かる
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 01:34 No.518459
S3までタイヤが持たないから、ダウンフォースを重めにした結果、ストレートが遅くなって、パワーが落ちたように見えるだけな気がする。
しかも、ダウンフォース重くしても多少ましになる程度で、タイヤは最後まで持ってないから、お手上げ状態な感じがする。
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 01:43 No.518461
タイヤの温度管理がうまいんやなあメルセデスは
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 01:44 No.518462
残りのレース全部勝てば大丈夫(汗
↓
シューマッハの助言が欲しい…
↓
うちのマシンはそこまで速くないよ…
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 01:53 No.518466
メルセデスに開発完敗みたいだな、まあ、勝ってる間に抑え込まなかったフェラーリが悪いねん
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 02:27 No.518470
メルセデスはタイヤのオーバーヒートがなくなったから ダウンフォース削れて ストレート速くなったとかかな? もう無双やないけ。
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 02:45 No.518472
まあセンサーで遅くなったんならもっとレッドブルが肉薄しているだろうし
メルセデスだけが驚異的な進化をしたんだろうさ
なによりトップで単独スピンしなけりゃまだWCの行方はわからなかったんだし
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 02:57 No.518474
バーニーがいないフェラーリなんてこんなもんだ
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 03:01 No.518475
メルセデスのリアホイールって既にエアロパーツに思える
あれは規定違反ではないのか…
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 03:16 No.518476
明らかな違反だったら既に他からいちゃもんつけられてるだろう
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 03:34 No.518477
目的が放熱によるタイヤの温度管理だから空力パーツ扱いにはならない。
そもそもサスペンションアームから下はシャシーに固定されてないから動くの当たり前。
あれがダメならウイングレット付のブレーキダクトとかとっくの昔に禁止されてるでしょ。
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 05:00 No.518484
もともと言うほどフェラーリ優位じゃなかったからな~
トトやハミが大げさに言ってて(いつもの事)
実際はそこまでフェラーリが速かったわけじゃないんだよな
そしてシーズン中盤以降は失速するのは恒例だったわけだし
フェラーリはシーズン開発競争で負けるのは以前なら当たり前だったし
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 05:18 No.518486
※22
メルセデスがブーブー言ってたで
だからセンサー追加されたんやろ
ルノーやら赤牛が言ってもFIAが動いたかどうかは知らんけど
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 05:26 No.518488
※25
メルセデスのリアホイールの話だと思う
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 05:33 No.518489
外から見えるパーツならレギュレーション違反ならフェラーリがやったウイングミラーみたく指摘されて外せって言われて終わりだし
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 05:50 No.518491
ベッテルのやらかしとフェラーリ自体の俺たちが無けりゃまだドライバーズはトップだった可能性が高いんだよな。たらればだけど
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 06:45 No.518504
※26
アンカーついてないから、どっちのこと言ってるのか分からんかったわ
ゴメンやで
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 07:56 No.518515
メルセデスのインチキをはよ取り締まれよ!シーズン終わってまうで
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 08:37 No.518531
フェラーリは後半からこっそりリアのトラコンも禁止されてるっぽいな。オイル燃焼も。
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 08:39 No.518534
あとベッテルはマクラーレン並みに嘘をつく、嘘をついてきたから発言をそのまま信用しないほうがいいよ。
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 08:42 No.518535
センサーの事で逆ギレしてる時点で、遅くなったのはセンサーのせいって言ってるようなもん
なんだけどなぁ。本人気づいてなさそう。
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 08:43 No.518536
センサー取り付けられて遅くなった分をウィング寝かせて誤魔化そうとした結果、低速コーナーが厳しくなりましたって事かな?
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 08:50 No.518542
いうほど有利じゃなかったけどってことは有利は認めるんだなw
この前から2度ほど大雑把な有利不利を並べたが、どう見ても五分以上だもんなw
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 08:59 No.518544
フェラーリはインチキばれてもペナないんだから十分優遇されてるじゃん
他のメルセデス以外のチームならポイント全剥奪くらいくらってるだろ
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 09:04 No.518547
まあヴェッテルとしては言い訳材料できて良かったんじゃね
チームミス分除いたヴェッテルのやらかし分だけでも無かったら
まだポイントリーダーだと思うけどね
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 09:35 No.518554
メルセデスの怒涛のインチキだなw
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 09:41 No.518556
ドイツの大衆車メーカーに歯が立たない
イタリアのスポーツ車メーカーって悲しすぎるわ
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 09:46 No.518560
まいど夏休み後に差がつくのは宿題をやってくる人とやってこない人の差という感じ。
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 10:10 No.518569
しょっちゅうチート使ってる奴の言う事を信用できるのか?
いや!ない!
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 10:40 No.518575
フェラーリはインチキでメルセデスは開発って頭悪いコメントがチラホラあるな。
めでたい思考の持ち主なんだろうけど。
まぁ前科持ちのイメージなんでしょうがない部分はあるけどな。
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 10:47 No.518576
目でみて納得できなければフェラーリのオンボードでの音を聞いてみるといいよ。明らかに違うから
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 10:51 No.518577
テレビで音聞いて何が分かると言うのか…
それで何か分かるならF1チームにその特技売り込んだら高値で雇ってもらえるよ
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 11:06 No.518580
政治力、ドライバー、開発力何をとってもフェラーリに勝ち目はないよな
シューマッハ期のフェラーリに近いのは、むしろメルセデスって誰か言ってなかったっけ?
ドイツのやり方ってのがF1には合ってるのかもね
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 11:21 No.518583
メルセデスはインチキなんてしてないんだよな
フェラーリが遅くなってるあたり隠れてやってるようだが
フェラーリファンが都合良く理解してるだけでは
ドライバー力がメルセデスが上なのはそうなのだけどね
結局それが積もり積もってるだけで本来はフェラーリがリードしてなきゃおかしい
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 11:45 No.518590
その追加センサー付けてからフェラーリだけ遅くなったのかハースザウバーのカスタマーPUまで遅くなったのかが問題なわけで
ワークスだけ露骨に差が付いてたら同じPUをカスタマーに売れというレギュレーションにも抵触するしワークスだけインチキやってた事にもなる
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 12:03 No.518594
そこまでメルセデスを信じてるのに、メルセデスが速くなったとは考えないんだ。
あくまでフェラーリがインチキやめて遅くなったってことにしたいのかね。
俺はメルセデスのタイヤ管理がすごく効いてるって思ってるんだけどな。
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 12:52 No.518599
レッドブルにも追いつかれてるよ