-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 20:24 No.517703
うーん、この
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 20:26 No.517704
バイクじゃあるまいに、市販車で10000も回すようなのあるんか?
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 20:29 No.517705
管理人のコメ通りだろ
フェラーリの予選で12500まで回してたからやっと今の上限15000近くまで回せるってこと
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 20:33 No.517706
もうずっと先の話やしええわ。生きとるかもわからんし。
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 20:34 No.517707
3年後の話でしょ?とりま、決まってから言ってよ。
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 20:35 No.517708
高回転・高出力は消えゆく運命なのか
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 20:35 No.517709
1,100ps越えそう
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 20:36 No.517710
問題は音量ではなく音質なのでは…
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 20:38 No.517712
レクサスの名前忘れたけどV10NAでレブチン9600~9800のやつがおったハズ
今AMGが開発してる車にPU積むらしいがあれはもっと回りそうだな...
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 20:39 No.517713
給油やってくれよ。危なくないって。
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 20:42 No.517715
2リッターNAで11500rpmのほうがまだいい音しそうだ
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 20:43 No.517716
※8
確かに今のエンジン形式だと15000まで回してもそれ程官能的な音にはならなそうですし…。
逆にもし多気筒NAだったら今の11000〜12000回転でもなかなか良い音してそう。
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 20:46 No.517717
馬力につながらない高回転域は、
無意味なようで実は使い方による。
通常走行では無用の長物だが、
スリップに入ってオーバーテイクなら、
本来風圧に負けて駆動力足り得ない域が、
風圧の減少によってその条件下でのみ
増速する駆動力に変わる。
このほんの僅かな瞬間的な出力増によって、
スリップに入って抜ける瞬間のみ効力を発する。
・・・って新谷かおる二人鷹のPOP吉村が言ってたw
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 20:50 No.517719
レクサスの名前忘れたけどV10NAでレブチン9600~9800のやつがおったハズ
今AMGが開発してる車にPU積むらしいがあれはもっと回りそうだな...
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 20:51 No.517721
イニシャルDでも回転数のウンチクあった気がする
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 20:58 No.517723
どーでもいいけどNA V12は無理でもV10、いやV8でもいいから官能的なサウンドを返してくれ。
掃除機音が多少マシになっただけでは鈴鹿にはいかない。
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 21:01 No.517725
回転数より音圧だよ。
インディは12000回転でV6でも迫力あるんだから。
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 21:03 No.517727
音質にこだわる人って、FEは見ないの?
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 21:06 No.517729
FEはアレはアレで良い音だと思う
ただもうちょっとスピードが欲しい
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 21:11 No.517731
燃料登載量が自由になるのはいいんじゃねーの
抜けるコースでペナルティや予選失敗で下位になったら燃料多目に積んで燃費よりパワー重視にする戦略取れるしSCが出たらチャンスが一気に広がる
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 21:46 No.517738
現時点では無駄に見える技術が将来の常識になることだってあるんだから
どんどん新技術を搭載してほしいものだが
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 21:54 No.517741
ドライブ・バイ・ワイヤとかそうだよね
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 21:57 No.517744
音で言えば今DAZNで配信してるけどV10NAは素晴らしいよね。でもハイブリッドで言えばTS050HYBRIDの音は音量は小さいけど凄く好きな音。1万まで回ってないけど凄く好き。共感してくれる人いねぇか
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 22:08 No.517746
もう一番いい音出したエンジンが1位とかにすればいい
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 22:12 No.517750
※19
そうねFEは音自体は良い。問題はフォーミュラなのに泥仕合過ぎるとこだな
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 22:17 No.517752
だいたい流量制限自体がおかしいだろ。
燃料の総使用量だけ決めて、流量なんて自由にしろ。
それとブースト圧は完全にドライバーが全てコントロールして、ピットから情報を与えたら違反にする。
フィニッシュまでもたせられるかどうかはドライバーの腕次第。
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 22:22 No.517754
いっそ2万2000回転にしてほしいわ。いまだ見たことの無い領域を見てみたい。
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 22:46 No.517762
※23
トヨタのHVはマジで音良い。スーパーGTのプリウスとかワクワクするレベル。まあV8だけどw
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 22:47 No.517763
高回転の方がシフトチェンジの無駄が省けるし、一瞬のトルク抜けが無くなるしな。
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 22:54 No.517767
無給油でもガス欠になるなんてことはないんだろうな?
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 23:01 No.517772
流量制限はいいよ
今でも馬力上がってるし技術競争になってるから
総量規制無くして燃費走行なくす方向なのも良い
ただ今でさえバスなのにまた20kgも重くなるのは嫌だな
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 23:05 No.517774
もっと混合気を希薄にすれば同じ消費燃料で回るだけは回せるかもしれないけど、トルクスッカスカになって車速が伸びないから回転数とパワーのバランスを取ったのが現状の回転数だと思われ。
流量増やせば一時的には回せるかもだけど、決勝では燃費の関係で今と変わらず抑えた回転数だろうし、なら流量よりも燃料積載量を増やした方が高回転は維持できるかな。
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 23:05 No.517775
もっと混合気を希薄にすれば同じ消費燃料で回るだけは回せるかもしれないけど、トルクスッカスカになって車速が伸びないから回転数とパワーのバランスを取ったのが現状の回転数だと思われ。
流量増やせば一時的には回せるかもだけど、決勝では燃費の関係で今と変わらず抑えた回転数だろうし、なら流量よりも燃料積載量を増やした方が高回転は維持できるかな。
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 23:05 No.517776
2007年頃のV8 19000rpmと同じキーの音が出れば満足だよ
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 23:19 No.517788
とりあえず予選と本選で住み分けできると思うけどね?
そのことについてはどうなんだろうか?
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 02:53 No.517880
>電力も120kw(163hp)から150kw(204hp)に増加し、最大電力量も4MJから5MJに増加される予定だという
なんでジュールとワットを混在させるんだろうな
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 03:24 No.517887
1秒間に1ジュールで1ワット
混在してもおかしくない
中途半端な知識で偉そうにするなボケ
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 03:32 No.517891
ICEの効率は一旦置いておいて、MGU-Hの回生だけを考えたら、高回転化は歓迎されることだよね。
流量規制は規制値より上では、回転数を上げれば上げるほど、1秒あたりに使える燃料が減ってくるから、目一杯回さずに、1万2~3000回転付近を使ってるんじゃなかったっけ?
日本のSGTとSFで使うNREは燃リスが年々絞られて強化されてるのに、逆にF1は緩和されてるという矛盾。
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 04:42 No.517897
スクエアに近い現ICEを15000、18000rpmまで回せとか素人でしか語れないコメントだな。
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 06:40 No.517910
本スレにも書いてるけど10,500rpmで燃料流量が頭打ちだから、ピークパワーもそこら辺じゃない?
もっと高いところで頭打ちにさせないとあまり意味がないんじゃないかと素人目に思う
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 07:48 No.517928
ホイールベースが規制される方向にあるってニュースの方が嬉しいけど、
例のこんなときだけ使われる「開発費がかかるからー」で反対されて流れるかなぁ・・・
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 08:40 No.517938
音量が欲しいというよりギリギリまで回ってる感じのするNAのサウンドが欲しいんだよ。別にパワーだってラップタイムだってこれ以上速くすることなんか望んでないよ。クイックなコーナリングとかフォーミュラの魅力的な走りを見たいだけ。
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 14:49 No.518061
何も制限がない状態でF1マシンが開発されたらどんなタイムになるのか興味ある
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 16:15 No.518740
20000rpmまでいけば いい音になるかもしれない
って 古いkawasakiの250か?