-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 20:02 No.517289
バイクもイタリアチーム、強いんだけど、結局WCにはなれないんだよなw
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 20:02 No.517290
ある意味、どこかがぬけているから
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 20:04 No.517292
日本で言うと 俺たち ワロタ
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 20:07 No.517294
バーニーって賛否両論ある言動や人間性だけど、チームやドライバーの評価は、実に本質をついていてピカイチであり、ド正論と言わざるを得ない。
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 20:08 No.517296
イギリス人は自分達に有利なルールを作るのが上手いだけ
イタリア人は何でも適当にこなすのが上手いだけ
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 20:11 No.517297
だいたいあってる
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 20:14 No.517300
天才とバカの国イタリア
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 20:17 No.517301
じゃぁチーム代表者をフランス人にすればチャンピオンになれるんだな?w
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 20:17 No.517302
そのイタリア的な方法で勝利を目指し続けるからこそフェラーリなんだろ?
今さら何言ってんだか
あと、ブリアトーレは有能な指導者だっただろ。
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 20:18 No.517303
イタリア人ドライバー沢山いる中イタリア人チャンピオンはかなり遡らないと居ない状態
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 20:21 No.517304
どなたかのワードを借りるなら、情熱的だがIQの使い方を間違えているのだろう
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 20:22 No.517305
ミナルディの悪口はそこまでだ
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 20:26 No.517307
有能な指導者はドライバーを故意にクラッシュさせたりしないんだよなあ
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 20:27 No.517308
お家騒動、やらかし癖、ファン気質、Vやねん(前半戦絶好調→失速)
猛虎魂しかない
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 20:27 No.517309
マシンではなくタイヤ自動洗浄機を開発したのは確かにIQの使い方を間違えていると言わざるを得ない
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 20:28 No.517310
馬なのに猛虎魂とは……
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 20:33 No.517311
どう考えても役者不足な現エースドライバーのせいだろ・・・
せっかくメルセデスをブッちぎれるマシンなのに・・・
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 20:36 No.517312
イギリスとフランスは海を隔てたこっちと向こうなんですがそれは >※8
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 20:38 No.517313
まあ実際黄金期の主要メンバーはほぼ外人だったもんな
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 20:38 No.517314
それならマクラーレンが2012年にタイトル獲れなかったのも役不足だからか?
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 20:39 No.517315
そうかもしれないけど、どうだろう。
昔はそうだったかもしれないけど、*17の言う通りセブにもやりようがあったはず。
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 20:40 No.517318
ここから「役不足」と「役者不足」についての議論
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 20:50 No.517324
※22
力不足じゃなくて役者不足なんか…w
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 20:52 No.517325
間抜けみたいな印象を受けるレースが多いけど常に上位でレース出来てるのもフェラーリくらいじゃないのかな?
イギリスチームのウィリアムズとかマクラーレンは乱高下激しい印象しかないぞ
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 20:54 No.517327
以前この手のコメで書いたんだが、中華圏の華僑とは言わんが「俺たち」なところが大嫌いで国外逃亡して大活躍しているへそ曲がりイタリア人エンジニアを集めてはどうだろうか。
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 20:54 No.517328
クルーを11人にするかサッカーイタリア代表の選手を全員連れてこよう
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 20:54 No.517329
ベイスボールみたいにちょうちょを追って選手が消えるみたいに
イタリア人もパスタのことを考えてしまって戦略家が消えるんじゃろ。
ベイスボールで考えるなら役者不足もあながち間違いではない(大嘘)
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 20:56 No.517331
なぜか上からな言い方になってるけど、日本チームがチャンピンになった事は一度もないんだからねw
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 21:04 No.517332
※24
あちらはプライドが高いが故の策に溺れ負の連鎖に沈んでいくタイプ、こちらはポカっても一晩経つと忘れ去りまたポカっても憎めないタイプ
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 21:05 No.517333
そうは言ってもハミルトンさえいなければ去年今年はチャンピオン間違いなしだった
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 21:06 No.517334
まあ他の人も言うようにベッテルがエースじゃなきゃもう少し接戦になってただろうな。
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 21:22 No.517338
川井ちゃんが「フェラーリは英語がしっかり聞き取れるイギリス人を雇った方が良い」って言ってたけど40%くらいイギリス人でも良いのでは…?
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 21:24 No.517340
シューマッハのお陰で強かったってだけでぇ、キミおじさんへの過大評価があまりにもひどすぎるだけでしてぇ。
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 21:30 No.517342
※33でっけえ釣り針だな、もう消えろよ。
チェザーレフィオリオ時代は情熱的で楽しかったな。勝てないんだけど。
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 21:31 No.517344
んじゃ次はイタリアサッカーが低迷するとフェラーリが活躍するとかいう説で記事かこう
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 21:47 No.517349
>>28
第2期のマクラーレンホンダは、ほぼホンダのチームだったけどね
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 21:47 No.517350
フェラーリは冗談ではなく阪神に似てる強い時が一瞬あった所が頂点
そこからずっと勝てない所まで似てる地元メディアが五月蝿いのも一緒
他にも探せばありそうなくらいそっくり
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 21:48 No.517351
フェラーリはF1界の阪神タイガースと呼ばれています。
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 21:53 No.517352
あかん、優勝してまう
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 21:58 No.517353
今年のクルマでチャンピオン取れないどころか圧倒されるんだからどうしようもない。最悪、最終戦まで持ち込んでくれよ。せ
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 22:00 No.517356
※10 まだましやろ。日本人ドラはどうすんねんw
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 22:44 No.517379
そもそもフェラーリが最強マシンっていうのがミスリードな気がしてならない
間違った情報でベッテルが不必要に貶されているように思える
明らかに車そのものはメルセデスの方がよさそう
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 23:03 No.517393
いやどう考えてもフェラーリが上だろメルセデスがやっと闘えるレベルまで来たが
まだフェラーリの方が上だよメルセデスは両ドライバーが上手くやって戦えてる側面もある
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 23:22 No.517398
トロロッソ、ザウバー、ウィリアムズポジションになってやっと阪神クラスだぞ
阪神なめんな?
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 23:29 No.517401
ベッテルは致命的なミスを何度もしてるからな。
あれが無ければもっと接戦になってたよ
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 23:35 No.517405
※20
役不足じゃなくて力不足と言いたかったんだと仮定して話すけど2012のハミルトンはほぼノーミスだけど去年今年のベッテルはミスしまくりなんやで。
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 23:54 No.517421
いろいろ連れてきてイタリア国籍を取得させれば解決
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 00:27 No.517444
阪神というより巨人でしょ
パリーグ:巨人と試合したいけど阪神はどうでもいいや
メルセデス:フェラーリとレースしたいけどマクラーレンはどうでもいいや
交流戦が始まったころのほどじゃないけど(滝汗
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 00:56 No.517454
ワイだったらミカ・ハッキネンにチーム代表をオファーする
マクラーレン・メルセデスでチャンピオンになったドラをフェラーリのボスにって
意外すぎてありえないけど、そんくらいのぶっ飛んだことしてみたいw
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 01:11 No.517461
凄い支離滅裂的な発想だけど、前半戦に苦しんでたのも含めて、メルセデスが三味線弾いている説あるような気がしてならない…
レギュ変更などで不利になることを出来るだけ避けるために、圧倒的に勝つのではなく、小出しにしたり、接戦を演じるように勝つ的な。
まぁ、あくまでも根拠は無いので。
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 01:14 No.517462
実際、フェラーリは指揮系統があまり統一されてないような気がする。
何というかベッテルとかドライバーと監督、メカニック、ストラテジストが同じ方向(勝つこと)を向いているようで、向いてないみたいな…
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 01:28 No.517465
前に「ルノーから猛虎魂を感じる」ってスレがあったな
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 01:34 No.517467
パスタ美味いから良いんだよ(汗)
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 01:37 No.517470
今のトロホンはなかなか阪神っぽいと思うで
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 01:39 No.517471
50
もしそれ本当ならメルセデスやばすぎやなw
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 01:54 No.517476
いつもの日本人モドキ基地外アンチは他にやることないんだろうねかわいそうに
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 05:35 No.517488
※42 半分賛成。上位2チームの車の性能はかなり接近していて、トラック毎、タイヤ次第で力関係が変わってるように見える。メディアがフェラーリの方が速いって叫んでるのは、なんでなんだろう?
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 07:03 No.517494
フェラーリは巨人というのには実績が乏しい実際巨人は実績がものすごい
注目度と結果と実績の乏しさを含めて阪神なんだ
シューマッハとバースを価値と考えればそのままあてはまる
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 07:16 No.517495
ここまで例の情報操作主張なしw
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 08:40 No.517516
あと五十年見る覚悟があるやつは、フェラーリを許せる
今は喜びのマイレージ貯めてるとこ
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 09:29 No.517528
センサー追加される前はあきらかにフェラーリの方が速かっただろ
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 10:01 No.517542
※59
※42がそれにあたる
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 11:29 No.517559
Aが言った。
「最強の軍隊は
アメリカ人の将軍
ドイツ人の将校
日本人の下士官と兵
最弱の軍隊は
中国人の将軍
日本人の参謀
ロシア人の将校
イタリア人の兵
」
Bが答えた。
「いやいや、
イタリア軍の将軍
イタリア軍の参謀
イタリア軍の兵
だろ」
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 12:29 No.517582
ブリアトーレという最強マネジメントはイタリア人だったよな。。あの事件なければイタリア純血保ならあいつしかいなかったんだけどなあ。
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 12:32 No.517585
ブリアトーレとジョビナッツイでフェラーリ再建しようぜ。
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 19:08 No.517687
ブリアトーレとジョビナッツイでフェラーリ再建しようぜ。
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 21:01 No.517726
※51
合っているか分からんが、シューマッハ時代は
ジャン・トッド 総大将
ロス・ブラウン 戦略責任者
ロリー・バーン 開発総責任者
という、きれいなピラミッド型の統治構造をしているように思える。
今のフェラーリは、アリバベーネ以外の顔がはっきり見えてこないので、良くも悪くもアリバベーネが矢面に立たされる機会が多いように思うのだが。