-
名前: 投稿日:2018/09/18(火) 23:06 No.510685
鈴鹿前にアップデート来てくれるなら楽しみやわ
-
名前: 投稿日:2018/09/18(火) 23:09 No.510688
ルノーは詐欺師だってはっきりわかんだね
-
名前: 投稿日:2018/09/18(火) 23:12 No.510690
レッドブルのシャーシが期待より良くないとか言ってる人がいるけどレッドブルのシャーシだから何とかフェラーリやメルセデスに食らいつけているんだろ
勝手にエンブレがかかるとか完全に欠陥品でしょ
もしホンダで同じ症状が出たらコメ欄が罵倒の嵐でどれだけ伸びるかw
-
名前: 投稿日:2018/09/18(火) 23:13 No.510692
ルノーのせいでどんどんフランスのイメージが悪くなっていく……
-
名前: 投稿日:2018/09/18(火) 23:16 No.510696
わかったわかった
ホンダは凄いなー
-
名前: 投稿日:2018/09/18(火) 23:16 No.510697
※4
お前のフランスイメージが今まで良すぎただけだから問題ないぞ
-
名前: 投稿日:2018/09/18(火) 23:18 No.510698
マッピングに問題て
走行中勝手にエンジンブレーキかかるマッピングってどんなんよ(汗)
-
名前: 投稿日:2018/09/18(火) 23:18 No.510699
スペックダウンによるペナルティか…あまり聞かないな
-
名前: 投稿日:2018/09/18(火) 23:19 No.510700
※5
ホンダが凄いなんてどこで話してる?
-
名前: 投稿日:2018/09/18(火) 23:21 No.510701
フェルスタッペン責めてるやつらってレース見てないのか?
あのピットアウトの時のエンジンの挙動見たらルノーを一切擁護できない
-
名前: 投稿日:2018/09/18(火) 23:21 No.510702
マッピングの問題ならエンジン交換しなくても対応できそうなもんだが無理なのか?
無理なのかルノー側が対応拒否してるのかは知らんが。
-
名前: 投稿日:2018/09/18(火) 23:25 No.510705
バビデブー
「後悔させてやる」って粋ってたのになw
-
名前: 投稿日:2018/09/18(火) 23:26 No.510706
ここでさらに信頼性の劣るスペックDを渡すのがルノー
-
名前: 投稿日:2018/09/18(火) 23:27 No.510707
同じエンジンのリカルドには、問題出てないのかね。
-
名前: 投稿日:2018/09/18(火) 23:27 No.510708
マッピングの問題ならルノーのせいだな
-
名前: 投稿日:2018/09/18(火) 23:27 No.510709
>10
でもルノーだからそういうんだろw
ホンダ相手にそういうと一緒にやっていく相手に対して敬意がないとか騒ぎまくるw
-
名前: 投稿日:2018/09/18(火) 23:28 No.510710
あのピットアウトのエンストは危なっかしかったな
-
名前: 投稿日:2018/09/18(火) 23:28 No.510711
無知ですまんが、PUの制御システム解析したらダメなのはカスタマー契約に入ってるの?
-
名前: 投稿日:2018/09/18(火) 23:29 No.510712
ルノー車は怖くて乗れない
-
名前: 投稿日:2018/09/18(火) 23:30 No.510713
※9
ホンダを主語にしないと書き込めない程に
ホンダに執着しているストーカーだから、
放っておいてあげて。
ホンダがいないと生きていけない人みたいだから。
-
名前: 投稿日:2018/09/18(火) 23:31 No.510714
Q3のタイムといい、ピットアウトでベッテルの前に出れた時も、挙動がおかしかったが、そんな状況で良い結果が出ているのに驚き。
-
名前: 投稿日:2018/09/18(火) 23:32 No.510715
※16
エンジンに問題があれば、その事を言うのはあたりまえ。
敬意が無いってなんだよw
問題あるのにマンセーしろとでも?
-
名前: 投稿日:2018/09/18(火) 23:37 No.510716
こんなポンコツエンジンを、積むのにレッドブルは、1億もかけたのか
-
名前: 投稿日:2018/09/18(火) 23:40 No.510717
まるで去年のトロロッソみたいだ。
-
名前: 投稿日:2018/09/18(火) 23:40 No.510718
去年マクラーレンがどんなトラブル起きても全てホンダの責任でズタボロに叩かれてたじゃん
ルノーへの批判なんて全然生温いよ
去年はあれだけホンダを叩いてたのにルノーだけ叩くなってのは筋が遠らねぇだろ
-
名前: 投稿日:2018/09/18(火) 23:42 No.510719
リカルド側のPUが壊れないならハズレ渡しただけ、な事になるが
リカルド側も壊れたら試作パーツ渡しただけってなるしもやもやするね
-
名前: 投稿日:2018/09/18(火) 23:46 No.510720
それでも二位を取れるレッドブルのマシンはどうなってるんだ
反重力装置でも積んでるのか
-
名前: 投稿日:2018/09/18(火) 23:48 No.510721
載せ替えようとしたらスペックCしか持ち込まれてないんだろ?
俺は詳しいんだ
-
名前: 投稿日:2018/09/18(火) 23:51 No.510722
※16
カスタマーとワークスの違いすら分からないのかな?
ホンダはスポンサーでもあった訳だが、それも忘れてるよね。
-
名前: 投稿日:2018/09/18(火) 23:52 No.510724
だから後悔させるって言っただろ!
-
名前: 投稿日:2018/09/18(火) 23:53 No.510725
ロシアでタッペンとリカルド両方の後ろの製品から白煙が上がるかな
-
名前: 投稿日:2018/09/18(火) 23:54 No.510726
トロ来年、クビアトとハートレーで確定という情報が流れてきました。
ウェーレインはFE行くとか云々。
多分ロシアで発表予定。
-
名前: 投稿日:2018/09/18(火) 23:54 No.510727
>繰り返し発生したエンジンブレーキが掛かる症状
リカルドのPUに問題が無いのならルノーが仕組んだんだろ
-
名前: 投稿日:2018/09/19(水) 00:18 No.510729
※30
多分こういう意味だろうなって思ってたわ
-
名前: 投稿日:2018/09/19(水) 00:26 No.510731
レッドブルもホンダの新スペックの性能を早く確認したいだろうし、ホンダもロシアで導入できるのなら是非、導入してペナを消化した上で鈴鹿は頑張って欲しいです。
-
名前: 投稿日:2018/09/19(水) 00:42 No.510735
ル・ノーパワー、屑だわ!
-
名前: 投稿日:2018/09/19(水) 00:50 No.510737
ルノーはスペックCはパワーアップした代わりに壊れやすい事をレッドブルに伝えてただろ。
選ぶのはレッドブル。嫌なら載せなきゃ良い。壊れやすいことは知らされてたんだからね
-
名前: 投稿日:2018/09/19(水) 00:53 No.510738
ルノーがリスクありって言ってたのは単純にスペックCは充分な選別が出来てないPUだから個々の耐久性は???て事でしょ。明らかに台数は作ってなさそうじゃん。
今回のトラブルは単にルノーのミスっぽいけどね。
-
名前: 投稿日:2018/09/19(水) 00:58 No.510741
シンガポールで何が何でも優勝したかったんだろ
ただ、ポンコツだったってだけでw
-
名前: 投稿日:2018/09/19(水) 01:01 No.510743
後ろの製品じゃなくて後ろの試供品だろw
-
名前: 投稿日:2018/09/19(水) 01:04 No.510745
信頼性ってさ、勝手にエンブレかかりまくるとか、信頼性以前の問題じゃん
話にならんよル ノーパワーは
-
名前: 投稿日:2018/09/19(水) 01:12 No.510746
ガソリンが違う上にファクトリーにライバルメーカー入れてる相手に肝の制御を見せるわけないじゃん
ERSとの統合制御以外にも燃料特性へのマッピングアプローチや燃料に必要な物から推測される可能性あるし
予選のリカルドもガレージでアイドリングが安定してなかったし情報が漏れない最低限しかサポートされてなさそう
-
名前: 投稿日:2018/09/19(水) 01:16 No.510749
そもそもルノーはC渡す時に壊れる可能性高いよって言ってるんだから
それを承知で選んだのはレッドブルだし、この件でルノーを叩くのは違うだろ
-
名前: 投稿日:2018/09/19(水) 01:20 No.510750
1億もかけてポンコツなんだから、さぞ後悔しているだろうよ
バビデブーの言う通りになったなw
-
名前: 投稿日:2018/09/19(水) 01:25 No.510751
信頼性を言い訳にして、レッドブルに仕掛けをしたPUを渡したんだろ
責任逃れが出来ると思っているのなら大間違いだ
パワーアップしたらマッピングに問題とかアホか
壊れやすいとか関係ねーじゃねーか
-
名前: 投稿日:2018/09/19(水) 01:30 No.510752
※18
すべて推測でしかないけど、PUの制御って、契約もあるけど、そもそもチームのエンジニアには分からない分野じゃないのか?餅は餅屋ってことで、エンジンメーカーの人間でないと解析とか出来ないんじゃない?
コントロールユニット自体は共通だから、読み出せさえすれば他メーカーのエンジニアなら解析自体は出来そうだと思うけど。
-
名前: 投稿日:2018/09/19(水) 01:32 No.510753
レッドブルの要望があったとしたって、
何で信頼性に問題のあるモノを降ろしたんだろうね
あとレッドブルは金払ってルノーエンジン受け取ってるんだから、
最低限のものをルノーが用意できなかったら文句言うのは仕方ないでしょ
-
名前: 投稿日:2018/09/19(水) 01:37 No.510755
レッドブルにはセミワークス時代からルノーに協力してたエンジンとERSのエンジニアいるよ
今はもうPU関係には一切触れなくなってるだろうけど
-
名前: 投稿日:2018/09/19(水) 01:38 No.510756
PUに文句言うドライバーは嫌い。
ポンコツをポンコツと言っただけなのに。
それだけが原因で嫌われる。
この美しき世界。
-
名前: 投稿日:2018/09/19(水) 01:40 No.510757
走ってたら勝手にエンブレとか、
壊れやすいとか信頼性とか以前だと思うんだがなぁ
-
名前: 投稿日:2018/09/19(水) 01:48 No.510758
これで有料エンジンとかw
フランス企業ぱねぇ
-
名前: 投稿日:2018/09/19(水) 01:55 No.510761
※48
そうなんだ。ありがとう。
じゃあ、もしかしたらだけど、プログラム自体にプロテクトがかかってて、仮にルノースタッフの目を盗んでチーム側のエンジニアがアクセスしようとしても、解除キーを変えたりして、開けないようにしてある…ってこともあるかもしれないね。
-
名前: 投稿日:2018/09/19(水) 02:07 No.510762
PCからECUへの車体側コネクタはレッドブルが作ってるだろうし
データ抜かれる可能性あるから抜かれてもいい物しか使ってないと思う
-
名前: 投稿日:2018/09/19(水) 02:13 No.510763
金出して試作テストとかアホかよ
しかも1レース持つかどうかっていう
ルノーガチでそろそろ叩かれるぞ…
-
名前: 投稿日:2018/09/19(水) 02:22 No.510764
とうにメチャクチャ叩かれてる
-
名前: 投稿日:2018/09/19(水) 03:36 No.510766
※28
ルノーだと「スペックB?お前にやる分は無い」
とか平気で言いそうだわな。
-
名前: 投稿日:2018/09/19(水) 04:01 No.510769
高木虎之介がINDYのとき『スロットルが戻らないよ』で滅茶苦茶に嘲笑されていたのを思い出した
でもこれ普通にタヒねるだろ?
ホントにあの叩かれ方は異様だった
-
名前: 投稿日:2018/09/19(水) 04:29 No.510773
コース特性あるとはいえ2しか使えない枕が中団トップ取れたから、3の恩恵そこまでの物か?
-
名前: 投稿日:2018/09/19(水) 05:56 No.510776
58
レッドブルとルノーは使ってる燃料・オイルのメーカーが違うので
ルノーが使うメーカーの燃料・オイル前提のPUでは本来の性能がでないのではと言われています
そこをちょっとだけルノーが頑張ったのがレッドブル専用のC型だと言われてますが…
-
名前: 投稿日:2018/09/19(水) 06:45 No.510785
※57
叩く方はいくら叩いたって命の危険はないからな
あれが外人なら全く叩かれなかったんだろうなぁとは思うけど
-
名前: 投稿日:2018/09/19(水) 07:09 No.510790
ルノーの巧妙な仕組み。
レッドブル用の毒入りC1型。
まだB型使用と言いつつ、実はもう既に導入済みルノー用の正規のC2型。
...だったりね。
-
名前: 投稿日:2018/09/19(水) 07:58 No.510802
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ〜♪
-
名前: 投稿日:2018/09/19(水) 08:12 No.510806
ダブルスタンダード上等!!w
そうでない人がどれだけいるんだ?
感情次第で受け取り方が変わるなんて当たり前だ。
62
ちょっと流行ってる風だけどそれきらい。ブログのつぶやき一つで国会まで巻き込める世の中、たいしたもんじゃないかw
-
名前: 投稿日:2018/09/19(水) 08:25 No.510812
有償供給で文句言うなってのも無理な話だろうに
-
名前: 投稿日:2018/09/19(水) 08:30 No.510815
単純にパワーは上がったけど、ドライバビリティとかエネマネとのマッチングがダメだったんだろうな
合わせ込むには時間が掛かるからね
-
名前: 投稿日:2018/09/19(水) 08:41 No.510817
※43
勝手にエンブレがかかることの重症具合がわかってないバカがいるな
高速コーナー旋回中にこの症状出たら怖えーぞ
あっ、AT限定免許だとわからないんだな
ごめんごめん、思慮が足りなかった
-
名前: 投稿日:2018/09/19(水) 09:53 No.510829
ノースペックCに見えた。ルノースペックCが。
酷いこと言うなあと思ったら、酷いのは自分だった。オレもすっかり歪んでしまったよ。
-
名前: 投稿日:2018/09/19(水) 10:33 No.510837
無線の会話が「ピー」だらけでも何言ってるか解るのが面白いので
このままCスペック継続でお願いします。
-
名前: 投稿日:2018/09/19(水) 11:59 No.510847
そうそう気になってたんだけど、Cスペマクラーレンに載せられないみたいだけど何故?
そんな改良したの?
-
名前: 投稿日:2018/09/19(水) 13:38 No.510877
今のPUは複雑怪奇だしマッピングはメーカーからカスタマーチームに基本ソフトウェアとメーカーから専門のエンジニアを派遣してるんじゃないかなぁ
トロロッソがワークス化した時に自分たちの意見が通るって喜んでたし
-
名前: 投稿日:2018/09/19(水) 18:11 No.510946
よく分かんないけど、C級品よりB級品の方がましってことだろ?
-
名前: 投稿日:2018/09/19(水) 18:18 No.510951
信頼性と不具合の違い理解できないバカがいるんだなぁ
kn国じゃ信頼性と不具合の区別がつかないから理解できないのかな
-
名前: 投稿日:2018/09/19(水) 19:11 No.510975
バビデブーほホンダのエンジン使用基数をあれだけ馬鹿にしてたのに、
シンガポール時点で、ヒュルケンの基数がガスリー上回っちゃってるのなw
-
名前: 投稿日:2018/09/19(水) 20:54 No.511020
興味深い記事を見つけた、MotoGPのだけどルノーのスペックCってこれやってるんかね?
as-web.jp/bike/411595/2
-
名前: 投稿日:2018/09/19(水) 23:09 No.511070
耐久力削るなら圧倒的なパワーが欲しかったな
壊れるの早すぎ
-
名前: 投稿日:2018/09/19(水) 23:30 No.511074
※74
なるほど、クランクシャフト軽くして回してパワーを出せるようにした弊害ってことか
ノートeパワー状態ってことなんかねぇ、アクセルオフでドーンってw
-
名前: 投稿日:2018/09/20(木) 15:37 No.511208
765は何を言ってるんだ?
-
名前: 投稿日:2018/09/20(木) 19:57 No.511277
※76
motoGPのは最終パワーは変わらないがピックアップがピーキーかマイルドかの違い。
というかタイヤグリップは天候やコースで違うからセッティングの調整幅があるかどうかの違いでパワーがというのは間違っている。
理論的にV4は等間隔燃焼できないので内部抵抗が大きくなり最大パワーは低くなるはずだけど幅が狭いので付加物を取り付ける余裕があり開発凍結されているmotoGPではそのメリットのが大きいというだけ。