-
名前: 投稿日:2018/09/15(土) 18:39 No.508902
これでもうちょっと速ければなぁ・・・
-
名前: 投稿日:2018/09/15(土) 18:41 No.508904
このまとめ記事がF1総合スレというのが象徴的だと思う
フォーミュラEのスレは過疎が半端ない
いかにフォーミュラEのシーズンに皆興味が無いかを
如実に表してるわ
-
名前: 投稿日:2018/09/15(土) 18:41 No.508905
F12021コンセプトよりカッコいい件について
-
名前: 投稿日:2018/09/15(土) 18:43 No.508906
かっこいいマシンで、多数のメーカーが参加してて最高やんFE
-
名前: 投稿日:2018/09/15(土) 18:45 No.508908
2みたいなのがいないからFEも見てる同士は楽しく盛り上がってるよ。
-
名前: 投稿日:2018/09/15(土) 18:48 No.508910
確かにもうちっと速さが欲しいすな
他のカテゴリのフォーメーションラップみたいな迫力の無さや
-
名前: 投稿日:2018/09/15(土) 18:49 No.508914
今年の佐藤琢磨みたいなカラーリングやな
-
名前: 投稿日:2018/09/15(土) 18:59 No.508917
かっこE
-
名前: 投稿日:2018/09/15(土) 19:02 No.508918
※5
どこで?
-
名前: 投稿日:2018/09/15(土) 19:04 No.508919
後輪カバーで覆ってしまえばもっと良くなる
タイヤ交換はカバー毎で
-
名前: 投稿日:2018/09/15(土) 19:06 No.508920
戦闘機みたいで格好良い
まあ俺にはそれだけ
-
名前: 投稿日:2018/09/15(土) 19:10 No.508921
ミニ四駆みたい
精神年齢小学生の俺歓喜
-
名前: 投稿日:2018/09/15(土) 19:16 No.508923
俺はあまり好きじゃないデザイン
中央にリアウイングがないのにすごい違和感感じる
BMWワークスなのにM sports伝統の水色/青/赤ストライプ使わないのね
-
名前: 投稿日:2018/09/15(土) 19:19 No.508924
おもちゃみたいでださい
やはり機能美を追求した結果でないとな
-
名前: 投稿日:2018/09/15(土) 19:19 No.508925
機能的必然性よりも見た目でデザインされてるのが興ざめ
FEの速度域でねえ・・・
-
名前: 投稿日:2018/09/15(土) 19:20 No.508926
昔のオープンだったル・マンプロトタイプカーみたいなデザインだな
-
名前: 投稿日:2018/09/15(土) 19:23 No.508927
※14
こういう奴結構いるけどおもちゃっぽく無いF1って何時あったっけ?
そもそも機能美では無いしなフォーミュラカーって
-
名前: 投稿日:2018/09/15(土) 19:28 No.508929
※17
あのな
「レギュレーションの範囲内での」速さ追求であって
四輪全体の速さ追求ではないから
フォーミュラEのデザインはエアロがマシンの速さに
つながらん速度域だから、かっこよさでのデザインになる
-
名前: 投稿日:2018/09/15(土) 19:30 No.508931
ようやく乗り換えなくなるんだっけ
-
名前: 投稿日:2018/09/15(土) 19:30 No.508932
自由度あっていいなあ
新しい技術を楽しんでる感じがいい
-
名前: 投稿日:2018/09/15(土) 19:31 No.508934
こう言ってはFEのコンセプトを全否定してしまいますが
「市街地ばかりで面白くない!」
オールージュみたいな所駆け登れ!美しいコーナーでの闘いが見たい!
でも重量の関係で無理なんだっけ?
-
名前: 投稿日:2018/09/15(土) 19:33 No.508935
カンナムローラみたい
-
名前: 投稿日:2018/09/15(土) 19:39 No.508937
オ.ナニーグリルは付けないのか
-
名前: 投稿日:2018/09/15(土) 19:51 No.508938
今のF1はこういう明るいカラーのチームが少ないよなぁ
-
名前: 投稿日:2018/09/15(土) 20:02 No.508942
なんせ遅すぎてつまらん…
-
名前: 投稿日:2018/09/15(土) 20:07 No.508945
※21
今のFEだとオールージュ全開で駆け登ったら多分バッテリーが上がっちゃう・・・
-
名前: 投稿日:2018/09/15(土) 20:08 No.508946
起伏があると破綻するのか
-
名前: 投稿日:2018/09/15(土) 20:09 No.508947
箱車のガチ対決を早くみたいわ
その方が参加するメーカーも本気になる
-
名前: 投稿日:2018/09/15(土) 20:13 No.508949
※21
市街地走らせてるから誤魔化せてるだけでF3程度の速さしかないしサーキットは当分無理
-
名前: 投稿日:2018/09/15(土) 20:37 No.508960
F1と上手いこと路線が差別化できていて良いと思う。
どんどんチャレンジするカテゴリーにしよう!
-
名前: 投稿日:2018/09/15(土) 20:45 No.508968
現世代のは俺的にクッソカッコ悪くてガッカリだったから、このデザインは好き
-
名前: 投稿日:2018/09/15(土) 20:46 No.508969
お願いだから青系マシンばっかりやめて
全然見分けつかない
-
名前: 投稿日:2018/09/15(土) 21:01 No.508973
F3程度の速さでもバトルは発生するから観てみるとけっこう面白いんだけどな
速いだけのパレードレースはつまらんと言ってる人は何故かFEとか観ずに「FEは遅いから駄目」とか言いだしがち
-
名前: 投稿日:2018/09/15(土) 21:07 No.508976
ほんとな。SFも観てみると面白いしね。まずは観て欲しいよね。
-
名前: 投稿日:2018/09/15(土) 21:12 No.508978
フォーミュラEは今後はワークスに荒らされるんだろうなぁとか
またメルセデスにカテゴリ崩壊させられるんかなぁとか
心配事もいろいろあるんだぞ。
ほんとメルセデスが参戦してきたカテゴリってロクなことにならんのだよな。
-
名前: 投稿日:2018/09/15(土) 21:17 No.508982
自分はF1ばかり見てるけど
FEのカラーリングはセンスが良いな
F1はスポンサーの意向に流されすぎてカラーリングが破綻してるし
デザインが未来的じゃなくてダサい
-
名前: 投稿日:2018/09/15(土) 21:40 No.508996
左右非対称なカラーリングがいいね
-
名前: 投稿日:2018/09/15(土) 21:43 No.508998
サイバーフォーミュラみたいでカッコ良すぎて濡れた
-
名前: 投稿日:2018/09/15(土) 22:17 No.509009
なんかミニ四駆公式大会入賞マシンみたいなカラーリングだなあ
-
名前: 投稿日:2018/09/15(土) 22:20 No.509010
これの模型出たら間違いなく買うわ
-
名前: 投稿日:2018/09/15(土) 23:13 No.509028
まだ二台乗り換えしてるのかしら?
あるていど耐久レースしてる感がないとなんか物足りない
-
名前: 投稿日:2018/09/16(日) 00:02 No.509099
FEのレース観てると、
乗り換えの時にドリフの「盆回り」が必ず脳内再生されるのは俺だけでいい……
-
名前: 投稿日:2018/09/16(日) 00:48 No.509129
シンプルかLMPぐらい徹底したデザインがいいね
ここ10年くらいの半端なゴテゴテはカッコ悪い
-
名前: 投稿日:2018/09/16(日) 00:56 No.509131
デザインについては、よくわからない。
ただ、もう少し速くしてくれ、とおもう。
社会人は時間がないんだから、いくつも見れない。
で、あのスピード感、今にも止まりそうなものを見てもイマイチ、、、
-
名前: 投稿日:2018/09/16(日) 01:13 No.509134
※44
あんたが何のレース観ても自由だし観ないのも自由だが、
いちいちFEをディスる必要あるか?
観てみて自分に合わなかったんならタッチせずに他カテを楽しめばいいだろ。
わざわざコテハンつけて興味ないカテゴリの記事にまで出張してきて、
そうやって承認欲求を全開でこじらせてるから嫌われるんだぞ。
-
名前: 投稿日:2018/09/16(日) 01:25 No.509140
このシーズンから最高速度も280kmくらいにはなるんだっけ?
-
名前: 投稿日:2018/09/16(日) 03:02 No.509162
自分も特別ディスる気は無いが・・もっと早くなったほうが観客は増えると思う。
今楽しんでいるヒトは、そこ満足しているのかな?
意見を言っている人はディスっているのではなく、変化が停滞してきているF1に
とって変わる次世代のレースになるのなら、もっと速さが欲しいと思っているし
期待もしているんだと思うけどね。
-
名前: 投稿日:2018/09/16(日) 03:23 No.509164
オープンホイールじゃなくなると、今以上に箱車みたいにドカドカ当てて走りそうだね。
なんだかなぁ。
ああいう雑なのは箱車にまかせて、フォーミュラはギリギリのせめぎあいの方がいいなぁ。
-
名前: 投稿日:2018/09/16(日) 07:49 No.509201
F1ももっと速くして欲しい
時速700kmくらいは欲しい
世界最速を誇ってるのに、FEみたいな大きな制限のついた新興カテゴリーに追いつかれたら目も当てられない
-
名前: 投稿日:2018/09/16(日) 08:37 No.509213
アニメチックながらインパクトのある良いデザインだと思うが、これはフォーミュラカーと言えるのか?
プロトタイプカーに近いような・・・。
しかし、こういうのを見るとサイバーフォーミュラのデザインって、専門知識なんかも用いてよく考えられていたんだなと思う。
-
名前: 投稿日:2018/09/16(日) 09:00 No.509219
※50
本当に空力を突き詰めて行ったらサイバーフォーミュラのようにはならんだろうね。
あれはカッコいい優先。
FEもそれに近いんだろうな
-
名前: 投稿日:2018/09/16(日) 09:10 No.509222
※51に同感
サイバーフォーミュラもフォーミュラEも
空力突き詰めるというより格好良さ優先
-
名前: 投稿日:2018/09/16(日) 11:21 No.509253
くそブサイクなF1よりはちょっとマシだよ
-
名前: 投稿日:2018/09/16(日) 14:11 No.509313
ノーズに段差や突起がないという点でF1よりも優秀
あとは走行音を新幹線くらいうるさくすれば完璧
-
名前: 投稿日:2018/09/17(月) 03:18 No.509713
※49
だいたい時速400kmくらいから人間が耐えられなくなるので今くらいが限界
そのスピードが欲しければ自動運転かラジコンレースになるね
-
名前: 投稿日:2018/09/17(月) 09:52 No.509798
自動運転車のカテゴリの話ってどうなったん?