-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 11:50 No.507959
タキがかわいそう
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 11:51 No.507960
弱小チームがたまにポイント圏内に入っただけでワッと盛り上がるの、好きなんだけどな
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 11:53 No.507961
1周1ptにしたらどうだろうか
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 11:57 No.507962
まあポイントはインフレさせるべきだと思いますわ
望み薄だからってすぐリタイアして不貞腐れるドラ映したってマイナスプロモーション
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 11:59 No.507964
ALO「"入賞出来そうにないから自主リタイア"が出来ないやんけ」
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 12:00 No.507965
下位チームと下位ドライバー全員にポイント付与するとどういうメリットがあるんだろう?
個人的には新規参入or弱小チームにも多少なりとも金が入って運営の助けとかになるならいいと思う
ただ純粋にポイントの重みはなくなるね
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 12:07 No.507966
100点と1点が同じ重さなのか
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 12:09 No.507968
入賞する喜びが無くなる
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 12:09 No.507969
グレーテッド・ドライバーとは・・・
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 12:12 No.507970
そんな、お情けポイントなんていらないよ
限られたポイント圏内に入ろうと競うから面白いんじゃないか
今のままで良い
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 12:16 No.507971
20位が0点、19位が1点・・・・2位が18点、優勝20点にしてみるとか・・・
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 12:16 No.507972
ドライバーやチームの順位付けはしやすいけとな…
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 12:19 No.507974
インディみたいやな
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 12:19 No.507975
1ポイントでも多く取ろうと11位以下も争うようになるんだけど
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 12:19 No.507976
初めてF1見出したときから、これは不思議に思ってた。
下位チームのランキングが不正確じゃね?って
極端な話、全レース11位だったチームより、一回だけ10位とって他レース最後尾のチームの方が上なわけだし。
チェッカーさえ受ければ全車ポイントゲットでいいと思うわ
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 12:20 No.507977
パディーが無能なオッサンだということがよくわかった
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 12:21 No.507979
ラップ毎に順位加点でいいよ。
ラリッてトップ走る奴とかでそうだし。
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 12:25 No.507981
下位は分配金のために最後まで少しでも前を目指して走らなくてはならなくなるからレース捨ててクルージングができなくなる
ポイントと入賞という概念を切り離せば上位に入ることの重みとポイント競争の両立ができるから賛成
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 12:27 No.507983
※16
お前の※からは有能さの欠片も感じられないんですが。知性があるかも疑わしい
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 12:32 No.507986
完走率50%で
ドラシャからギヤボクスからサスアームから電気系まで壊れまくるから
老獪なbチームの連中が6位に入って1ポイントとかが そそるんだけど(個人の感想
いまのF1の品質管理、、、
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 12:35 No.507987
素人考えだと、ロードバイクのポイントレースやスピードスケートのマススタートみたいに特定周回でポイント加算されていくのも面白そう。
バトル増えそうで。
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 12:37 No.507988
下位がポイントのため争う様になるなんてそれこそ幻想だろ
リタイヤ棚ぼたのほうがずっとおいしいからリタイヤのリスク極力減らそうと戦わせない未来しか見えない
それでポイント拾えて行くんだから
これは最近よくあった良かれと思って変えたらもっと悪くなるパターン
そういうのばっかだったんだからデメリットを慎重に考えて変えて行くべき
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 12:40 No.507989
賛成。
下位のマシンにもバトルが発生してレース全体のショーアップにつながる。
下位チームにも正確なポイントが付与されて分配金がより公平になる。
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 12:41 No.507990
22さん
自分もそう思う。
雨とかの波乱のレースでしぶとく残ってなんとか10位に入ってポイントを獲得した弱小チームが全戦テールアンダーのチームにポイントで負けるとかあってはいけない。
慎重になるべき。
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 12:42 No.507992
これ、アロンソ対策やん。
わざとリタイヤして、ギアボックス交換出来なくなるな
どっかでグラフ出てたけど、マクラーレンの故障だけ、異様に高かったよな
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 12:43 No.507993
クレアが賛成なら反対かなw
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 12:44 No.507994
※20
自分もそういうスリルがあった方面白いと思うけど今のF1はコスト削減のために耐久性上がってそういうのできないからさ・・・・
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 12:44 No.507995
完走ポイントか
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 12:48 No.507998
インディがこの方式だけど、リタイアのダメージがものすごく大きくなるんだよね。配分にもよるんだろうけど。
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 12:49 No.507999
耐久レースカテゴリだから完走ポイントか……
シラケるな……(F1ってなんだっけ…)
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 12:49 No.508000
個人的にはこれは賛成
下位チームは運よく荒れたレースで1ポイント獲得したら勝ちだったり、上位チームはポイント圏内入れないなら自主リタイヤしたりだったのが減る
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 12:50 No.508001
最下位までポイント付与をするとランキングの最下位もわかってしまうんですけど大丈夫なんですか?
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 12:52 No.508002
25
アロンソ対策というよりレギュレーションを上手く利用してんでしょ。ホンダの戦略的PU交換とやらと一緒だよ。
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 12:54 No.508003
※30
インディは耐久レースなのか?
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 12:58 No.508004
シューマッハ常勝時代→8位まで入賞で対策
マッサ6勝、ハミルトン5勝でWC→優勝者は25Pで対策
メルセデス常勝時代→最後尾まで入賞で対策予定
変えすぎ
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 12:59 No.508005
パディ・ロウもウィリアムズなんかで何やってんだよ。メルセデスに戻れないのならさっさとウィリアムズの株売ってマクラーレンに来なさい。
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 13:02 No.508006
アロンソにガスリーが近づくと、謎のリタイヤが、これでなくなるなるなら賛成
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 13:02 No.508007
入賞の価値は下がるかもしらんがそのかわり全てのバトルに意味が生まれるから俺は賛成。
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 13:04 No.508008
ポイント関係ないと、無謀な運転したり、無意味にファステスト狙ったりする奴いたからな
これはいい案かも
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 13:07 No.508009
ポイントのインフレ、大安売りはやめてほしい。6位までの9−6−4−3−2−1が最良だと思う。
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 13:16 No.508012
STINGERの山口変酋長が面白い考察をしている。9月9日のF1ブログを読んでみてくれ。
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 13:22 No.508013
ポイント制じゃなくて、1位とのフィニッシュタイム差を積み上げていって最も少ないドライバーがチャンプ、でいいじゃん
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 13:22 No.508014
そもそも壊れなくなったから10位までポイントになったんだろ?アロンソ方式対策ならレギュとペナルティを見直すべきなんじゃない?
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 13:23 No.508015
20台にポイントを与えるとなると、1位は35ポイントという事かな?
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 13:30 No.508017
15位以下1ポイントとかじゃなく20位0でそこから1、2、3と順位に合わせて
増やせばいいんじゃない上位は少し幅とって優勝30とかで
そうすりゃ下位でも順位一つで逆転とか出るから流してはできんでしょ
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 13:31 No.508019
実際、14年シーズンでエリクソンがモナコで11位フィニッシュしたから可夢偉よりランキング上だった事は理不尽だなぁとは思ってた
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 13:32 No.508020
これでバトル増えるっていうのは乱暴。
そういう考えで給油復活させて結果はアレ。
んで給油禁止してコレってのが今の現状。
11位走ってるマシンが無理に前を追うかな?
19.20で争ってるチームが19位を奪うため前を猛追するかな。
どうせ多かれ少なかれ完走すればポイント貰えるのに。
接触してリタイアしたら元も子もないのに。
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 13:37 No.508022
フィニッシュライン通過によるチェッカーフラッグを受けた全車両がポイントを得れる、だったらどうよ?
ただし、完走扱いでもフィニッシュラインでチェッカーを受けなかったら0pt、チェッカー受けても規定周回数をクリアしないと0pt、とかの規定も設けてさ
ポイント欲しかったら戦略的リタイアできなくなるし、きちんとレースを走って完走出来たらポイントを得られるようなシステムにすれば問題ないと思ってるんだが
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 13:45 No.508024
1位が20Pで20位が1Pというふうに
順位とポイントを逆に付けて全てのドライバーにポイントを与えて
1~6位までの入賞者には1位30P/2位25P/3位20P/4位15P/5位10P/6位5Pと
ボーナスポイントを与えるというのはどうだろ?
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 13:49 No.508025
今のPUやギヤボックス制限のあるルールなら、全部に差を少なからずつけてポイント制にした方がいい。
それがないからアロンソみたいなのが出る。
アロンソが悪いと言うわけじゃなく、現行ルールならソレが正解。
特に広告主がいないチームは露出なんて関係ないからそうなる。
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 13:55 No.508027
反対。今のままで十分。
下から数えるような順位でも自動的にポイントが付くとか下位チーム、
そしてドライバー自体が弛んでしまう気がする。
確かに現行ではスタート時の下位集団やレース中に10、11位でバトル
するような場面になると荒れ気味になるけど、まず1ポイントでも獲る事に
全力を尽くすという事がレースの醍醐味では?と思う。
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 13:59 No.508028
どうせポイントもらえるからいいや、って感じの
無気力走行が増える気がする。ポイント圏内に
必死で入ろうとする戦いが無くなるんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 14:00 No.508029
本スレ657の言う通りだわ!
ポイントを可視化するかどうかだけの違いだから。
以前から、ポイント圏外はフィニッシュ順位でランキング化してるだろ。
現状ではマシンの信頼性が高いので、10位までのポイントででいい。
あんまり下までポイント付けると、今以上にミサイルマンが増えるぞ!
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 14:13 No.508032
ポイント制度は変える必要ないよ
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 14:23 No.508034
1位から6位でいいよ、昔に戻せよ
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 14:28 No.508035
こういうのって参加台数が多いと効果あるのに
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 14:35 No.508036
インディは全車ポイントだっけ?
特に問題ないなら、F1でもそれでいいんでないの
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 14:37 No.508037
11位もリタイヤも、同様の扱いって、確かに不公平な気がするな
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 14:38 No.508038
リタイアと11位以下が同じってのはおかしいとは思う。
で、色々妄想したらこんなんなった
・最下位以外に全てポイント付与。
・予選を廃止し、各チーム2周ずつのタイムアタックを行う。
このタイムで決勝1日目のグリッドを決定。更にこれにもポイント付与。
・決勝は2日。2日目は初日とスタートグリッドを逆にする
・レースの1/4周(クォーター)ごとに下位5台が脱落。
・途中でリタイアした場合、そのクォーターの最下位扱い
・スタートグリッドよりも順位を上げて終了した場合は上がった順位分のポイントを付与
・表彰台はトータルポイントの3位まで。
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 14:50 No.508040
アロンソ対策
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 14:58 No.508045
アロンソ確かに、この案反対してたもんな
最下位をさまよってるマクラーレンにはメリットな筈なんだけど、反対するって事は、現行ルールにそれを超えるメリットがあるからなんだろうよ
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 14:58 No.508046
周回遅れではなかった場合のみとするくらいじゃないと駄目だな
戦ってもねえクソ野郎に称賛などない
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 15:00 No.508047
特定のドライバーの無気力レースを防ぐ為かね
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 15:19 No.508050
いいとこ16位ぐらいまでだな、結局順位は今と変わらないと思うからいいんでない。
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 15:29 No.508051
アロンソF1から引退するから関係ないやん(笑)
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 15:37 No.508052
参加賞:1point
グリッドスタート賞:1point
オーバーテイク1回:1point
芸術点:5point
同一ラップ完走:5point
無線エンタメ賞:5point
なんか考えたらいろいろ出てくるな
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 15:53 No.508053
オーバーテイクでポイントは、抜きつ抜かれつを意図してやったらどうなんのっとw
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 15:56 No.508054
とりあえず1年だけでもいいからやってほしい
ダメなら戻せばいいじゃん
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 16:04 No.508055
※67
レースでのポイントと別に、オーバーテイクポイント作って
コース上で抜いたら1ポイントで、
抜かれたら-1ポイントで、
レース終了後、集計してオーバーテイクポイントのトップに、通常のチャンピオンシップポイント付与みたいなんどうよ?
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 16:15 No.508060
※69に追記
ちなみにメルセデスやフェラーリが最後尾スタートとかになった場合えげつないポイントになるので、オーバーテイクポイントはダイレクトに、チャンピオンシップポイントに加算されるわけではない。
オーバーテイクポイントのトップにのみ定量のポイント付与って事で(せいぜい3ポイント以内?)
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 16:18 No.508063
ポイント制考えると、インディって面白いことやってるよな
最終戦ポイント倍とか、ポールでポイントとか、
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 16:23 No.508067
インディの全員ポイントが貰える制度は、CARTから分裂して弱小リーグだった時に
スポットよりフル参戦を優遇する意味合いで導入されたのが始まり
今のF1はワイルドカード的なスポット参戦なんてないし、意味ないんじゃないかね
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 16:28 No.508070
意図的なリタイヤが無くなるのは明らかなメリット。
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 16:31 No.508073
明確に下位チームにも、順位が分かりやすくなるのは良い事だと思うけど。
運も実力の内とは言うが、運だけでポイント取ってるようなチームもあるし。
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 16:49 No.508085
やるならインディーのように完走・ファステスト・リードラップなど評価の対象を増やすべき
ファン投票でBest of Dayも入れていい
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 16:51 No.508089
※71
ポイント倍はかつてF1も
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 16:52 No.508091
接戦を楽しませたいなら下位にボーナスじゃなくて公平なポイントだろ。
単純に出走台数/順位でポイントやればいい。
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 17:12 No.508099
その時代にあったポイント制に変えてもいいと思う。
いまだと、上位チームはほとんど決まってしまっているので、下位チームの救済があってもいいんじゃね。
たとえば、一昔前ならザウバーでも表彰台ってありえたけど、今はほぼ皆無だろ。
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 17:26 No.508103
※24
>雨とかの波乱のレースでしぶとく残ってなんとか10位に入ってポイントを獲得した弱小チームが全戦テールアンダーのチームにポイントで負けるとかあってはいけない。
慎重になるべき。
どっちもテールエンダーじゃねぇかw
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 17:30 No.508105
現行のポイント制にプラスして
同一周回フィニッシュ+1ポイント
完走(完走扱いではなくコース上で走っていること)に+1ポイント
でどうだろう?
入賞圏外でも頑張って同一周回なら2ポイント獲れる的な感じで。
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 17:36 No.508108
上位6人が固定されてて残り4枠を争うレースが面白いと思うかつまらないと思うか
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 17:40 No.508110
逆ポールを公式化すればいいんだぞ
ポイント多いほうが負けで。
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 17:49 No.508113
レースしてんだから、明確に順位はつけるべき
よって賛成。
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 17:50 No.508114
まぁ、10位1回、あと全部最下位と全部11位を比べると前者の方が年間のランキングが上
ってのは「年間のランキング」としてはおかしくね?
というのは確かに一理あるからポイントの範囲を増やそうってのはわからんでもないので
そういう意味では変えるのもありなんじゃね?
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 17:55 No.508120
もうウィリアムズはF1やめろよ。
いつまでもプライドだけで参戦とかダサいよ。
現実を受け入れるべき、
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 18:12 No.508122
インディ方式に近づけると。。
ディクソンさん乗り込んできて知らぬ間にシーズントップとかやられるぞ?w
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 18:22 No.508126
いっそのこと、1位20点〜20位1点で良いから、1点幾らって決めた分配金出せばいい。
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 18:22 No.508127
ここまでNASCARなし
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 18:27 No.508128
リタイア減点制つければいい。
完走周回を100%として、残り%÷10点分引く。
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 18:53 No.508138
10位までのポイントみたいに
20位からのポイントふって
最遅も競わせればいい
必死にやるだろ
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 18:54 No.508139
※83
順位なら今でも毎レース1~20位まで付いてるだろ。
ポイントが付かなきゃ順位じゃないとでも?
集会遅れとリタイアはポイントゼロぐらいにしないと、
帳尻合わないんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 19:04 No.508141
昔の9・6・4・3・2・1でポイント計算してみた。
ハミルトン 256→85 ベッテル 226→72 ライコネン 164→46
ボッタス 159→44 フェルスタッペン 130→35 リカルド 118→34
ヒュルケンベルグ 52→5 マグヌッセン 49→6 ペレス46→6
オコン 45→4 アロンソ 44→2 サインツJr. 34→2
ガスリー 28→4 グロージャン 27→4 ルクレール 13→1
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 19:05 No.508143
じゃあ別にポイントあげてもいいじゃん。 そのほうがわかりやすい
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 19:28 No.508145
アロンソのはレギュの問題だからレギュ直せとしか。。
それにインディと違ってスポット参戦などほぼ不可能だから、全員にポイントってのも微妙じゃないかな。
それとは別にPPとかファステストにポイントあげたいとは思う。後はセクター毎?
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 19:37 No.508148
めちゃくちゃな暴論だけどポイント付与を各チーム順位が上の一台のみ、上位6台に昔のポイント制度にしてみたら
チームオーダーも早々出せない殺伐としたレースが見れそう
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 19:37 No.508149
ファステストラップやトップスピードでもプラス1pで
同一周回フィニッシュでプラス1も悪くないが青旗無視が起こりそう
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 19:42 No.508152
※59、69 そういう馬鹿が考えた凝った工夫したようなものが一番悪い。シンプルに入賞を目指す、そのためにはリスクもあってリタイアってのが本来だろ。リタイアと11位が同じ0ポイントで何にも問題ない。ここの過半数は賛成みたいだから反対する方が正しいよ。
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 19:45 No.508154
中嶋一貴「あと10年早く導入してくれたら良かったのに」
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 19:55 No.508156
バディ・ロウは他にやる事あるだろうに、何やってるんだか・・・
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 19:56 No.508158
インディの大量ポイントにも馴染めないっていうのに…
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 19:57 No.508159
※92
昔の制度だと、アロンソ抜いちゃうんだ、ガスリーw
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 19:59 No.508160
全車ポイントなら、グロージャンのヤケ糞ドーナッツターンも防げたんじゃね
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 20:04 No.508163
俺は反対だなぁ。(※97さんの意見に近い。)
今で言ったら、10位と11位が入賞の境目みたいにちゃんとないと、競争がなあなあになる。
上位チームだろうが下位チームだろうが、ポイント獲得の重みをつけないと、競争の意味が無い。レーシングにおける勝つことの意味、負けることの意味をしっかりと刻みつけるためにも。
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 20:06 No.508165
※103の続き
ただ、ファステストラップ・ポールポジションに1Pをつけるは賛成。
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 20:13 No.508168
FLに2ポイントつくと、一昨年のフォーミュラEみたいなおもしろ現象が起きるかもしれんからいいと思う。あれはオモロかった。
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 20:20 No.508170
FIAに100万ユーロ上納したら1ポイントもらえるって聞いたんすけど
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 20:32 No.508178
境目が必要なら、15位までポイントでもいいじゃん。
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 20:52 No.508190
フェラーリは開幕時点で100ポイントを保有しているものとする
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 21:02 No.508197
11位以下は減点ってのはどう?
マイナスポイントもありで
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 21:43 No.508206
リタイアしない限り最下位までポイントはどうだろう?
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 21:55 No.508212
11からマイナスポイント案いいな!(暴論
完走ポイントやるくらいならそっちの方が必死になるだろ。
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 22:05 No.508215
むしろ1位しかポイントもらえない方が面白そうだけど。
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 22:25 No.508224
※97
69の者だが、こっちは遊びでこういう妄想して楽しんでんだよ
いちいち水差すなや
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 22:33 No.508228
前々から言われてるが参戦チーム増やしたいなら必須ではあろうな
何年か前にも一回10位に飛び込んだだけでコンストランキングかっさらってって分配金にえらい差が出て問題になったし
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 22:58 No.508248
スペースを空けてくれたら+1ポイント。
相手のフロントウイングを踏んづけたら-1ポイント。
GP2エンジンに尻突かれて早退したら-10ポイント。
-
名前: 投稿日:2018/09/13(木) 23:38 No.508263
どちらも一長一短なのでどちらでも良いかな
なんで、現状を変更する必要はない
それより1位と2位のポイント差をもっと開けた方が良いかな、早期決着の怖れはあるが2位狙いじゃなくて常に1位を目指すドライビングがみたい
-
名前: 投稿日:2018/09/14(金) 01:24 No.508276
インディが全台ポイント制だよね。
で、DNFは付かなかったと思う。
悪いとは思わないけど、
「ポイント獲得を目指す」
のと
「多くのポイントを獲る」
のだと、ドライバー的にはどちらが気合いが入るのか。
11位を連続して取ってるドライバーとチームより
ずっと20位だったのがたまたた10位取ったドライバーとチームの方が
優秀だってことになるとちょっと可哀想だし。
難しいなぁ。
-
名前: 投稿日:2018/09/14(金) 05:45 No.508296
バトルを増やすんだったらさらに有効ポイント制にしないと。全21戦中、有効なのは上位15戦分とか。
全戦のポイントが有効だとあえてバトルを仕掛けなくなる。
-
名前: 投稿日:2018/09/14(金) 07:18 No.508312
インディカーみたいに完走さえすればポイント って制度でいいじゃん
君たち何かに縛られてない?
-
名前: 投稿日:2018/09/14(金) 08:26 No.508321
10位までを維持してファステストラップは反対だな。
それこそレースを捨てる前に一発出してリタイア、次のレースでギアボックス新品ってなるだけ。レース中にレースを捨ててトラックポジションを探してアタックするなんて論外。
-
名前: 投稿日:2018/09/14(金) 09:50 No.508345
周回遅れは先頭車に抜かれる度に1ポイント減点で。
これなら周回遅れも必死に走るだろうし、
先頭車も周回遅れを増やす楽しみが増えるだろう。
ああ、でも周回遅れの先頭車ブロックが発生するか。
-
名前: 投稿日:2018/09/14(金) 10:34 No.508361
優勝や表彰台、6位以内の価値を反映したポイントがいい。
1-3位 200 150 100
4-6位 50 40 30
7-10位 15 12 10 8
11-15位 5 4 3 2 1
くらい思いっきり差を付けて
-
名前: 投稿日:2018/09/14(金) 11:21 No.508386
ポイントの意義ってシーズンランキングを決めるものだから本来は最後尾まであるべきではあるんだよな
入賞に境目つけてないインディやNASCARの下位での競争がなあなあになってるかって言ったらそんなことまったくてむしろ1ポイントでも積み重ねたいって気が増えて競争激化してるからな
-
名前: 投稿日:2018/09/14(金) 12:30 No.508420
0点組の順位って最高順位だったから一戦で大逆転がなくなるのはいいとも悪いとも。
ただ、これで不利になるのは毎戦幕とドベ決戦してるウィリアムズじゃないのとという疑問
-
名前: 投稿日:2018/09/15(土) 08:33 No.508724
上6台うまってるんだったら12位まででいいんじゃね?
-
名前: 投稿日:2018/11/18(日) 16:18 No.541427
現状、12位から後の車はただクルージングしてるだけ。ただの障害物でしかない。