-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 05:36 No.505391
仮にガチでルクレールが昇格したとして
いきなり今のベッテルと張り合えるとは思えないな
最悪の場合、レッドブルの上にすら来れないかも知れない
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 06:01 No.505395
ミスだらけのベッテルと同じくらいのポイントは取れそうじゃない?
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 06:03 No.505396
ルクレールを上げて政治力をキープしたい
ライコネンをどこのチームにも放出したくない
興行側としてライコネンを引退させたくない
現場は、ベッテル以上にキミを残したい
キミは乗れないならサッサと引退したい
新たなヒーローを仕立て上げるか、
何だかよくわからんが異常な人気の最古参を残すか。
キミの行き先で難航しているんじゃないのかね。
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 06:45 No.505399
「We want Kimi」
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 06:57 No.505401
ミスだらけでも現状ハミルトンとやりあえるのはベッテルしかいないんだからそこはチームが話し合って事前に動きを確認するなりしてサポートしてあげるべきだと思うけどね… 勝つ時も負ける時も一緒だよとチームを庇いここまで引っ張ってきたベッテルに全てを押し付けるのはかわいそうだ
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 07:04 No.505404
ミスだらけってモンツァ直後だからそう思うだけでしょ
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 07:09 No.505405
ライコネン、鈴鹿の前に交代って話まで出てる
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 07:11 No.505407
それ本当なら鈴鹿行かねえ!
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 07:12 No.505408
別にいきなり張り合える必要ないだろ。
つかライコネンがこの5年アロとベッテルに全く張り合えてないのに
ルクレールにはそこ求めるんかってw
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 07:24 No.505410
ライコネンはベッテルと全く張り合えてないけどベッテルがハミルトンと張り合えない時に限って対ハミルトンでは結構やる。
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 07:37 No.505412
やらかし多いし、ベッテル放出で良いんじゃね?
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 07:42 No.505413
フェラーリNo.2がフェラーリNo.1に張り合えってのがまず無理がある…
抜く時も抜かれる時もクリーンなキミが見れなくなるのが寂しい
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 07:43 No.505414
ライコネンは真面目にやればベッテルより速い可能性はある
むしろベッテルがいらないでしょ言っては悪いがボッタス以下でしょ
ボッタスはハミルトン相手がハミルトンなだけで普通に走ってる時は
結構速いし無理はしない所もいい
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 07:53 No.505416
ベッテル叩きホントうぜぇな。クズが。
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 08:04 No.505418
ライコネンってこういう政治が嫌いで一旦F1やめてるし今回も長引くと自分から降りそう
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 08:12 No.505419
SNSの投稿でっち上げるとかあり得ないだろ
思い込み激しい奴は怖いな
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 08:15 No.505421
ベッテルの腹黒はドライバーNo.1だろ?
表向きは優等生気取ってるけどね、アロンソやタッペンとは明らかに違うわな。
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 08:16 No.505422
フェラーリでベッテルに求められるものと、ライコネンに求められるものが違うからベッテルが叩かれてもしょうがない。
そしてその環境はベッテルが求めたものだし、それだけの待遇は得ている。
ライコネンに勝つためにフェラーリにいるのではなくハミルトンに勝つためにベッテルはフェラーリのエース待遇なんだよ。
ライコネンの方がミスが多いとか、遅いとかって話じゃない。
ベッテルへの失望感とライコネンへの失望感は大きく異なるんだよ。
ベッテルファンはその辺分かんないかな。
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 08:34 No.505423
キミだけ~に生きていけたら~
どんなにか~いいだろう~
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 08:42 No.505425
これでライコネン残留とか肩透かしすぎるし
もうルクレール昇格でよくね?
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 08:46 No.505427
17
同意。マルチ21の後、弁護士連れてパドックに来たってのを聞くとね・・・。政治には無関心を装っているけど、裏ではやっとるんだろうね。
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 08:50 No.505429
バトンの時もそうだったが人気ドライバーの引退は後だしして欲しくない
ライコネンが最後なら絶対見に行ったのにっていうファンがかわいそう
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 08:51 No.505430
ジャン・トッドってルクレールのマネジメントに入ってるのか。
公正中立が求められる立場だから違和感あるな。
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 08:52 No.505431
ポチの反乱を期待。
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 08:53 No.505432
ライコネンは残すべきベッテルの変わりがシャルルなら納得
どっちにしろライコネンのようなタイプはいないと跳ね馬はまとまらない
くだらない政治争いはしてはいけない
今年は勝つためにライコネン犠牲までしてくれてクラッシュだからな
しかもマシン性能はあきらかに勝っているのになこれはエースじゃない
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 08:56 No.505433
ベッテルがハミルトンほどのサポートを受けてるようには見えないけど。
ボッタスは完全にポチだが、ライコに譲らせる時そうは見えなかった。
フェラーリとメルセデスのチーム力の差が結構あるように見える。
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 08:57 No.505434
マルチ21は2012年の最終戦でウェバーがベッテルに幅寄せしたのが事の発端だとホーナーが言ってたよね。 腹黒いのはウェバーもだよ。というかお前らのいう”腹黒い”はF1ドライバーにとっては普通のことでそうでなきゃF1まで上がってこれないだろ
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 09:04 No.505435
ライコ中心にしたらライコは十分にチャンピオン争いするよ。ベッテルがいない時は1人でも十分な仕事をしているのが証拠。それだけで順位なんて簡単に変わる。
クリーンで素で速いからレースやってる奴も憧れる存在が現役最年長っていうのが面白い。
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 09:06 No.505436
ベッテルはいつだかのトルコでぶつかった時もあったよねやりあった結果ではなかったし
あれみてバトルが苦手なのはみんなわかってると思うけど違うのかな
それがダメでベッテルをシャルルに変えるなら納得だけどチームサポート側のドライバー変える意味って何なんだろうねダブルエース敷くならなおさらライコネンの方が上手く行きそうだし
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 09:17 No.505438
幅寄せされたらチームオーダー無視がありなら、ライコネンはチームオーダー無視していいなw
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 09:20 No.505439
※22
鈴鹿前にという気持ちはわかるが、本当にそうするなら
世界中の人の気持ちを汲まないといけなくなって、
開幕前に引退表明してシーズンに臨まないと
いけなくなるぞ?
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 09:24 No.505440
ベッテルアンチが喜び勇んでやってまいりましたw
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 09:32 No.505441
>ミスだらけってモンツァ直後だからそう思うだけでしょ
バクーで最後のリスタートでブレーキングポイント見失って盛大にタイヤロックしてポジション落とす
フランスでスタート直後にボッタスにミサイル。そのあとハースにもミサイル。
ドイツで単独トップ走行からコースオフ
追加でこの前のイタリアだ
捏造するな!w 年中やらかしてんだよ
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 09:36 No.505443
喜び勇んでるのはどう見てもキュウリオタw
ルクレールは最初から結果を求められるよ。限界見え見えのライコネンとは違う。なぜかって言うとフェラーリは育成チームではないからだ。育成チームを抜け出てフェラーリでのんびり成長なんてないよ。フェラーリ(笑)だし!
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 09:41 No.505446
ベッテルにミスが多いのは事実だし、糾弾したくなる気持ちは分かるが、ベッテルがボッタス以下というのは、賛同しかねる。
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 09:54 No.505451
ベッテルと同じ状況ならボッタスは普通にトップだよ。
これは事実ロズベルグならもっと強かっただろうねベッテルは最強マシンでも相当突き抜けてないと勝てないだからレッドブルは放出したんだろうな
ボッタスもミスはするが無理してる所あるからね勝利確実にするための戦略上ね
それがあってもベッテルよりはミスしてない、個人的にはどっちが欲しいと言われたらボッタス
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 10:00 No.505455
最近のザウバーはエリクソンでも速いがルクレールは飛び抜けて速いのか?
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 10:02 No.505456
わしはルクレールと聞くと120mm滑腔砲を積んでるんじゃないか
とワクワクする キミみたいに「世界最速の酔っ払い」とか
そういうストロングポイントはあるのか?
ちなみに腹黒いドイツ人ドライバーは師匠込みで嫌いだな
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 10:03 No.505457
ルクレールをフェラーリに乗せたい理由がジョビのシート確保のため
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 10:05 No.505458
今年の車でチャンピオンとれないとフェラーリは苦しいよな
ドライバーにも問題あるけど総合力でちと劣りすぎ
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 10:10 No.505459
今年のベッテルの体たらくぶりを見るとルクレールを昇格させても
ベッテルにつぶされるとか全く心配なさそう
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 10:17 No.505466
トト「3台走らせたいよね」
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 10:22 No.505468
内紛が本当なら、ルクレール昇格してもフェラーリの支援充分でなくて潰れるんじゃないかな
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 10:26 No.505469
ザウバー「壊し屋ジョブナッシーは要らん」
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 10:29 No.505470
今回騒いでるのは全部ガセネタ・デラ・スポルトだな。
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 10:32 No.505472
ルクレールが潰れたらなにもかもベッテルのせい
ベッテルは最低野郎だと妄想もフル稼働で叩いて
逆の状況になれば俺達の目は流石だった、ベッテルなんて大した事ないと叩けるから
日本のモタスポファン的にはどちらに転ぼうと
大嫌いなベッテルを叩けるから大勝利だな
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 10:36 No.505474
ライコネンが継続した所で、今年と一緒になるだけでセカンドのままだし
関係悪化とチームの幼稚な戦略に振り回されるだけ
これ以上フェラーリに居る意味は無いでしょ
ライコネンが今年と同じでいいと思うのなら別だが・・・・
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 10:40 No.505476
トッド親子とか言うメルセデスの忠実な犬にしてフェラーリの癌。
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 10:41 No.505477
ベッテルいらんやろ
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 10:44 No.505479
>>47
そうやってライコネン本人が退いてくれたほうがフェラーリも助かるだろうな
慰留したけど本人の意思でってことのほうが世間体がいい
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 10:48 No.505483
何年もチャンピオンになれないとイタリアメディアがドライバーを批判し、チームを批判し始めて敵に回るからね。で、ドライバーとチームの間で微妙な緊張関係が生まれてうまく機能しなくなる。いつの時代も一緒でしょ。ミハエルの時にそうならなかったりは、勝ち続けていたからだろうし。
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 10:56 No.505486
まぁ、ベッテルは今年タイトル獲れんとフェラーリ内での猛批判があっても文句は言えんわなぁ。
今まではメルセデス最強の要素があったけど、去年から今年にかけてさらに車は強くなり、誰がどう見ても押しも押されもせぬ最強マシンであるにもかかわらず、去年と成績内容があまり変わり映えなく、ミスもよくしてるからね。
去年から今年にかけて変わってない時点でもヤバい。
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 11:03 No.505488
※52
普通にやってれば勝てるレースを自分のミスで落としてハミルトンに持ってかれるってのを繰り返してるのがあまりにも印象悪い
ここから逆転できればいいけどそうじゃなきゃ雑魚すぎる
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 11:04 No.505489
きゅうりファンが事実突き付けられて激怒してんの草
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 11:08 No.505490
慎重になってあるレースではハミルトンに負けるものの、2位キープだとか3位キープして叩かれてる訳じゃない。
上位をすぐに狙おうとした時にミスをして、上位を棒に振ってるからここまでぶっ叩かれる。
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 11:11 No.505491
一番笑ったのは去年のマレーシアのレース後、3輪で走ってた時だろうな。
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 11:12 No.505492
※53
まさにその通りで、今季の今まで「ハミルトン」が勝ってるのではなく、「ベッテル」が負けてるだけなんだよね。
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 11:13 No.505493
今年は己のミスでのポイント喪失が多すぎるからなあ・・・
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 11:17 No.505494
ホーナーのベッテル贔屓の言い訳に踊らされるな。
これのどこが幅寄せなんだ。ライン残してるだろ。
youtube.com/watch?v=rfgDHg6ERoA
youtube.com/watch?v=0QHtPfiDDt8
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 11:23 No.505495
そう今季普通にやってれば
1位VET、2位RAI、3位HAM
or
1位VET、2位HAM
で済むレースが多いはずで当たり前なのに、これらが、ど珍しいリザルトになってる時点でヤバい。
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 11:23 No.505496
ベッテルは今年焦りすぎ
車は速いんだし腕もあるんだから落ち着いてレースすりゃあ
余裕でポイントトップだったろうに
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 11:27 No.505498
焦る必要の全くない状況で焦って自爆する意味が分からん
メンタル弱すぎないか
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 11:28 No.505499
まぁ、ザンユーから自爆という前代未聞のことやってるんだもん。
逆転?無理無理!今季もタイトルはハミルトンだと思うよ。レッドブル時代の逆転劇しかないけど、フェラーリだからね。
数々の伝説を残すフェラーリだよ笑笑
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 11:33 No.505500
これって弟が投稿したんじゃなくて会社のSNSの担当者が投稿したんでしょ?
個人としてではなく会社としてのメッセージなわけだし。
時期とか見ても報道べースの情報を元に正式に発表されたと勘違いして投稿しているように見える。
そもそも弟だからってフェラーリの未発表情報を知ることはできないのでは。
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 11:34 No.505501
ハミルトンVSベッテルは正直もう飽きた。結局ベッテルがハミルトンに勝ちきれなくて終了。ボッタス、ライコネンのセカンド引き連れて金も名誉もあるおっさん2人のWC争いをまだやる気かよ?レッドブルの2人と、もしルクレールがフェラーリ行けたら是非頑張って彼らの時代を終わらせて貰いたいね。
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 11:42 No.505504
ハミルトンとベッテルはもう実力が分かったんだし、あとは余興だよね。
ルクレール、タッペン、ガスリー等々この人たちの活躍に期待だわ。
ハミルトンは自分が本当に満足するまでやればいいし。
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 11:45 No.505508
昇格してもルクレールには完全なるセカンドドライバーとしての立場しかない。
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 11:46 No.505509
去年ハミルトンとタイトルマッチしてから、今年に変わってベッテルがハミルトンを脅かしたり完全に上回ってるなら、このライバル対決も面白かったけど、今年のこのザマじゃシューマッハ ・ヒル対決並みにつまんなくなってるし笑
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 11:46 No.505510
ルクレールも期待してるんだけど、まだ実績がなぁ。
次期エースってつもりならベッテルとは組ませない方がいいと思うな。
ベッテルは自分が一番っていうより、誰かが褒められるのが気にくわないって感じに見える。
ベッテルとルクレールのコンビはどっちかが精神壊れそう。
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 11:55 No.505511
ベッテルとルクレールの実力が拮抗すればどちらも精神壊れなくてすむかもしれないけど、その場合どちらかが追い出される。
フェラーリはファースト、セカンドの区別を徹底するから。
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 11:56 No.505512
こんな事だから勝てないんでは…。
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 11:59 No.505514
※69
精神壊すのはベッテルだと思うなぁ。仮にルクレールに対して凄い優遇してる訳じゃなくても、錯覚とか妄想でパニクると思うなぁ。(本当に優遇してたらなおパニクるだろうけど…)
報道が事実で、次のエース候補として迎えるとすれば、ベッテルだってこの力学は理解してるだろうし、タッペン・リカルドのリカルドみたいな状況に耐えれるかどうか。
リカルドと組んで、1年でチーム離れたのを見るに、リカルドほど耐えれるとは思えない。
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 12:11 No.505523
とりあえずお前らがベッテル嫌いなのはわかったw
てかベッテル好きなやつここに一人もいない説
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 12:20 No.505533
※73
ティフォシにの中にもライコネン残してベッテルとルクレール代えろていう意見があるくらいだからな
ただ、嫌いというよりは今年のポカの多さで失望してるというほうが正しい気もする
ニコとの戦いを経て成長したハミルトンなみに劣勢にさらされても辛抱強く戦う力身に着けたら評価も変わる気がする
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 12:31 No.505540
前述にもある通り、仮に今後のレースとかでも、ハミルトンが勝ってベッテルがきっちり2位とかになってれば、何やってるんだしっかりしっかり程度で済む話。
(当然こっからは1位が必須なんだけどね。)
問題は1位を無理に狙って自爆し、最終的にハミルトンに1位でベッテルが4位とか5位になってる点。
それだからこれだけの批判になってるんだと思う。
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 12:37 No.505541
73
俺は嫌いではないけど、ミスが多くて正直呆れてるのが本音だな。昨年の自滅から何も変わってない。
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 12:46 No.505543
4レースでミスしてポイントを失ってる事実へのキュウリオタの反論・弁解はここまでなし。
当たり前かw
オーバーテイクを仕掛けてのアゼルバイジャンと雨絡みのドイツのヘマはありがちだからまだいい。問題はフランス・イタリアでオープニングラップでオーバーテイクを仕掛けてもいないのにミス。大チョンボだよ。
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 12:48 No.505545
ライコネンの去就問題と絡めて、フェラーリのツイッターで外人がベッテルを糞だのなんだの叩いてるな。
イタリアのことがあるから怒るのは分かるが、一番酷いのはチームの仕事ぶりだろう。
トップチームの威厳がほとんどなくてどこぞの草レースチームみたいになってしまっている。
たまにはドライバーのミスをチームがカバーする場面があってもいいのに逆だからな。
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 12:52 No.505548
ベッテルはあれだ。
例えばサッカーゲームを友達としてて5本勝負で3勝してるのに一敗したらキレるタイプ。
野球ゲームしてて10対0で勝ってるのに1点取られただけでリセットしちゃうタイプ
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 13:02 No.505550
フェラーリもベッテルももっといろんな事態を想定すべき。
イタリアGPのスタートでも十分ハミルトンに抜かれる事態は想定できるわけで、その時の対応を決めておくべきだった。
つまり、「抜かれた!なんとしても抜き返さないと!」じゃなくて「ライコネンと挟み撃ちなんだから、抜かれてもこちらの方が有利だ。」と逆に考えるべき。
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 13:06 No.505553
フェラーリはライコネン、ルクレール、どっちを選ぶにしても
ベッテルを置いてる以上、ベッテル優先を明確にしないとドライバータイトルは無理でしょ。
2007年みたいなケースを考えてるのかもしれないけど、あの時みたいにライバルが揉めてたから出来ただけで盤石な今のメルセデス相手にそれは無理だと思う。
ルクレールを取ったってことはベッテル1st、ルクレール2ndと(表向きはどうあれ)決めたようなものだけど、
そうなるとアリバベーネの平等主義は持論ではなくて、ただライコネンのためのポーズだったってなる。これからの発言も手のひら返した様な形になりそう。
ルクレールがもしベッテルを同等以上に食ったり何かすると、2014年の件もあったし地位もメンタルも崩壊する。
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 13:09 No.505554
>10
えっと、今季ライコネンがハミルトンの前でフィニッシュできたのって中国だけなんですけど…
しかもそれはハミがベッテルとフェルスタッペンの接触の混乱に巻き込まれてコースオフしたからで、実力で前に行けたことは一度もない。
ベッテルもミスが多いのは事実だが、ベッテルがダメな時にライコネンはハミルトンから全くポイントを奪えてない。そりゃ契約解除の話も出るでしょ。
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 13:10 No.505555
ルクレールにはまだ早すぎる
ポール取ったとか表彰台に上ったとかなら分かるけど
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 13:13 No.505556
※78
言いたいことはよくわかるしフェラーリのチーム力は糞だけど、アゼルバイジャン、ドイツ、イタリアでのベッテルのミスはチームがなんとかできる代物じゃないからな
フェラーリチームは糞という前提であれば、なおさらベッテルが慎重さを身に着けん限りフェラーリでの戴冠の可能性が低いことを多くのF1ファンは問題視してるのよ
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 13:13 No.505557
ベッテルはチームがミスから可哀想!
ライコネンはハミルトンに勝てない!遅い!いらない!とかどんな理論だよ。
ライコネンもチームの戦略上またはミスでほぼノーチャンスなんだよ。
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 13:27 No.505559
※85
ライコネンはモンツァまで完全チームにないがしろにされてたのに現時点でドライバーズランキング3位てのがすごいよな
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 13:30 No.505560
>ベッテルはチームがミスから可哀想!
少なくともココではそういうことにはなってない。
逆にベッテルは元々メンタル的にやらかす人だからチームがしっかりしないといけないのに、
一緒になってやらかすとかいかんでしょっていう感じじゃない?
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 13:30 No.505561
車は速い。でもミスをしたりチームとして一枚岩ではない。
そんなドタバタをしているうちにトンビに油揚げをさらわれるで
このままではハミルトン、メルセデスにタイトルを持っていかれてしまう。
もし今年ドライバーズ、もしくはコンストタイトルのどちらも
獲得出来なかったで終わったらイタリア国内でフェラーリと
ベッテルはボロ糞叩かれそうだな。
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 13:34 No.505562
※84
アゼルバイジャンとイタリアのは基本的にどうしようもないけど、ドイツのはライコネンにはっきり譲らして無線でハミルトンとのギャップがあることを教えていればもっと余裕が持てたはずでチームがミスを誘因した面があると思う。
まあ、一番可哀想なのは毎回大した意味も無く安易に捨て駒扱いされてるライコネンなんだけど。
放置プレイもされたし、バーレーンじゃチームに撃沈されてしまったからね。
フェラーリはライコネンに恨みでもあるのか扱いが雑過ぎる。
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 13:41 No.505563
※89
84だけど、ドイツはたしかにギャップ差を教えてればミスらなかった可能性あったね
ちょっと厳しすぎたか、教えてくれてありがとう
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 14:03 No.505564
今のライコネンなんてバリチェロより捨て駒扱いだもんなぁ…
バリでもあそこまでの放置プレイなんて無かった気がするが…
シューマッハ優先のTカー・新車投入やバリチェロのみマシンがなぜか壊れたりとかはあったけど。
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 14:06 No.505567
「答えは見えてこない。ベッテルとライコネンのコンビはハミルトンとボッタスを打ち負かすことができるのだろうか?」
「何がベッテルの精神的崩壊とライコネンのさびしい結果の原因だったのだろうか? フェラーリはメンタルコーチか、あるいはアリバベーネとマルキオンネによる文句を必要としているのだろうか?」
「外部の者から見れば、フェラーリには常に誇張と意味のない緊張感があるという印象を受ける」
去年末に言われてたことが今年も全く当てはまっているのがね・・・。
道具が良くなれば勝てるけど道具がいいだけじゃ勝てないのもF1。
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 14:13 No.505571
まぁ、去年と同じ事を繰り返しての負け方だからこうも罵詈雑言が増えるわけだ。
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 14:17 No.505577
82
どうでもいいかもだけど、ライコネンがハミの前でゴールしたのは、中国だけではなくオーストリアも。まぁハミのリタイアによって前でゴールしたものだけど。
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 14:45 No.505586
じゃあぼくは大穴のベッテル契約破棄の解雇にBETするわ
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 15:19 No.505594
もうこうなるとロズベルグフェラーリから復帰くらい大穴来てくれると面白い。
同じマシンで一応勝ってるし、今くらいマシンが優位だとなおさら。
対ハミルトンも完璧だろうし、案外いいかも。どう?
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 15:50 No.505602
もうこうなるとロズベルグフェラーリから復帰くらい大穴来てくれると面白い。
同じマシンで一応勝ってるし、今くらいマシンが優位だとなおさら。
対ハミルトンも完璧だろうし、案外いいかも。どう?
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 15:54 No.505603
こういうところがフェラーリのあかんとこだな。
なぜまっさんがフェラーリ入り出来たか分かる気がする。
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 15:59 No.505606
ベッテルは「チームやマシンを信用してないのかな?」って見える。
「このチームなら、この車なら、今ここで無理しなくても最後に勝つのは自分だ。」
っていうのが見えない。
「俺だってあいつらみたいに凄いレースができるところを見せたい」「負けていいレースなんてない。チームのために全部勝つ」っていう気が強過ぎるような気がする。
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 16:09 No.505610
普通にシャルルとライコで良いよ。
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 17:22 No.505631
フェラーリ「キミ、あの話があるんだけど」
ライコネン「何?」
フェラーリ「あの、来年の契約に関してなんだけど」
ライコネン「だから何?」
フェラーリ「いや、キミは本当に素晴らしいドライバーだと思っている」
ライコネン「何が言いたいの?」
フェラーリ「しかし我々は変化をしたいとも思っている。しかしキミは跳ね馬のチャンピオンだ。大いに敬意を持っている…」
ライコネン「はっきり言ってくれ!」
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 18:18 No.505646
90
ギャップはあるようで無かったのよ。
ハミルトンのピット終了後最大24秒の差が雨の影響もあって7周で半分ほどになってて(ザンユーはその前に終わってる)残りは16周。チームが余裕綽々の指示を出すには戸惑うかもね。終わってから言うならどのみち「結果論での落ち度」だと思うし。
バクー、ポールリカール、ホッケンハイム、モンツァ
確かにドイツだけは防げたかもしれないが、それでも負ける勇気がない的な視野の狭さが根っこある以上、あれは防げたと安易に思えない(苦笑
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 18:28 No.505649
ライコネン「ハッキリ言わねーならクビ前提で以後好きにやるよ」
それがモンツァだったのか
もう来年なんてどーでもいいから残りのレースを好きにやってくれって思う。
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 18:49 No.505651
ベッテルは嫌いじゃ無いよ、むしろ応援してる
ただ俺はライコネンとフェラーリが好きなんだ
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 19:01 No.505653
まあもともとライコネンも初めからポチになる気もないまま復帰を決めて、
フェラーリもそれでいい、ってことだったんでしょ。
だから「もう辞めるし好きにやるよ」みたいな話は無くて前からもこれからも好きにやると思う。
チームから見てもなんだかんだ言ってもフェラーリでの(今のところ)最後のチャンプだし、みんなに支持されてるキャラだし、ベッテルもライコネンとなら・・・っていう考えもあって選んだんだろうし。
ベッテルもフェラーリに行ったら結果を出さないと他チーム以上にボロカス言われるのわかってて行ったんだし、しょうがない。
ライコネンは一度は結果を出したから許されてる部分はある。ベッテルは・・・焦るよなあ。
結果が無理ならアレジみたいに愛されるキャラを目指さないと・・・ってのは無理か。
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 19:11 No.505654
ベッテルだけ新型PUとフロア使ってたのにサポート受けてないとか言うバカなに?
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 19:26 No.505656
好きにレースさせてもらえぬ場面が多々あっただろうに。
ベッテルより予選で前に出るのが大前提として、
エンジニアがライコネン最優先の戦略を打って出た上で、
自分だけのために好きにレースしろって事だよ。
そんなもん今季一度もないわ。あモンツァは好きにやってたか。
特定のドライバーを上げ下げしてるコメントなんて興味ねーわ。
予選をキッチリ決めて、決勝で自分のレースをして欲しいだけです。
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 20:17 No.505657
Kimi for president !
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 20:25 No.505661
※107
そうだな。放置プレーとか渋滞に放り込むとか適当な扱いをさんざんされたもんな。
で、たまにちゃんと走ってまれに前を走ると怒り出すから困るんだよな。
ドイツ、イタリアと。
「ドイツ??」ってお思いの人、あのレースを解くのは簡単。
立場が逆ならどうするかを考えれば簡単。「馬鹿げてる」の段階で前を走ってる方(この仮定ではベッテル)が2度めのタイヤ交換をするだろうか?するわけねーよな。俺がチャンピオンシップ上なんだからとか後ろに居ろとか「らしい理由」もなくするわけないのはわかるよな。あのベッテルがw
これであの自爆がどれだけひどいオチだったかわかるだろう?w
自分でレースを操作して他人から僅かなチャンスを剥ぎ取り自分に最大限尽くさせておいて自分で全部台無しにしたんだよ。何がチームのせいだ。むしろ盗っ人猛々しいくらいのもんだろ。
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 20:33 No.505670
マジで今年V逸なんてことになったらベッテルの首切った方がいいと思うんだけどな
今年で評価決まるでしょ
まあそれでも車が速ければチャンピオン獲れるドライバーって評価になるだけだが
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 20:35 No.505672
ベッテルの悪いとこはたまにハミルトンと戦ってるのか、チームメイトと戦ってるのか分からなくなるところ。
チームもえ?え?ってなると思うよ。
いつのまにかターゲット変わってるんだもん。
去年のスパだったかな?タイヤがパンクしてスローダウンした時しっかりライコネンの蓋してたし。
ハミルトンはロズベルグをかなり意識してた。でもそれはチャンピオンを争う相手だから。今はベッテルを見てレースをしてる。
そりゃ勝てないよ。
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 21:19 No.505693
なんかベッテルのフェラーリの終焉は、プロストかマンセル、アロンソみたいな末路になるんじゃないかと思ってる。
シューマッハみたくな常勝軍団で終わるとは思えない。それはベッテルの実力がザコだからとかではなくて、性格的にと今のF1界の戦力構造的に。
瞬間湯沸かし器のような性格だと、フェラーリでの風通しがきつくなった時に、何しでかすか分からなくなるし。
今回の一連の動きが事実だとしたら、ルクレールをエース候補として迎える訳だから。
マンセルの時はプロストが加入した後、プロストの時はアレジが加入した後、アロンソはボスの交代やライコの加入。
こういった変化の後は、条件や内容は異なるが、みんなスキャンダルレベルのチームとの確執になってる。
今回その「変化」が起きたために、来季以降勝てなければプロストパターン、ルクレール の実力が本物ならばマンセルパターン、チームボスなどが変わればアロンソパターンになると思ってる。
しかも、この3人のイザコザに共通するのは戦ってる相手が最強チームと戦っていて、なおかつその相手が連覇してるその当時の常勝チームであること。
だから今季か来季のどちらか、はたまた両方のチャンピオンにベッテルが刻まれないと確実に選手生命が終わる。
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 22:27 No.505719
今まであったとされるベッテルとライコネンの「差」自体がマルキ怨念のキミ嫌いから生み出された人為的な物な可能性が高まったからね。
会長がいなくなった程度で剥げる程度のギャップならベッテもうベッテルを無理やり持ち上げる必要ないよねと。チャンピオン取れないなら
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 22:44 No.505726
※120
今年が最大最後のチャンスだろうね。
今のフェラーリPUのカラクリにメルセデスが対抗or模倣出来るかだけど。
やってみないとわからないけど、いきなりルクレールが今年のライコネン並みにやれる気がしない。
間違い無くトップクラスに速いけど、自分のチームを作るしたたかさも、作ってあげようと指示したくなる様なさすがって思わせるレースができない。
シューマッハの様に自分のチームを作ることもしないし、プロストの様にチームを壊して出ていくこともないと思う。
F1は自分の人生の全てじゃない、F1以外にやりたいことはあるっていうのは基本ライコネンやハミルトンと同じだから、
何が何でも拘ることはしないし、辞めるからと言ってチームや誰かを道連れにすることもない。
4度のワールドチャンピオンなのにこれほど影響力ないドライバーも珍しい。
ロズベルグみたいになんかベッテル次第ではまだ十分やれそうなのにポっと辞めそう。
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 22:46 No.505729
↑
誤・※120
正・※112
だった
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 22:57 No.505736
※114
今までベッテルが政治的な態度をフェラーリで出してないこともあるし、その説が濃厚かもな。
イタリアGPでのあれは、政治的な態度じゃなく、ただのワガママ的な反応だもんね。
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 22:59 No.505737
ベッテルがハミルトン・メルセデス相手だと、大器晩成型(苦労人ポジション)になるとはね…
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 23:01 No.505740
※117
まだ晩成してないけどね。
-
名前: 投稿日:2018/09/08(土) 23:52 No.505771
車が勝てる時に初歩的なミスばかりして何してるんだかな
ドライバーの変え時だったんじゃないか?
-
名前: 投稿日:2018/09/09(日) 00:20 No.505784
海外のジャーナリストとか見る限り、ベッテルを無理矢理放出してザウバーかもしくは引退に追い込んで、来年はライコネンエースでルクレール迎え入れっていう線が濃厚みたいだね
このサイトの住人にとっては最高の結末じゃないか?
何せ、歴代の全てのF1ドライバーの中で最も実力がない、それこそあのカーティケヤンやアマティ以下と称されるベッテルが遂に消えるんだからな
-
名前: 投稿日:2018/09/09(日) 00:29 No.505787
ベッテルはバーニーのお気に入り
でもそのバーニーは権力の座から降りた
ワールドチャンピオンのミカやここのみんなも言ってる通り、フェラーリの首脳陣が力不足なのもあると思う
メルセデスにニキ・ラウダが付いていなかったら、ハミルトンがここまで強くなれたかは疑問符が付くし
フェラーリにもニキ・ラウダみたいなドライバー心理に通じた人物が必要で、ベッテルの癇癪を直してくれたらなと
できればシュー兄なんだろうけど、適わないわな
-
名前: 投稿日:2018/09/09(日) 00:47 No.505799
ベッテルが最低ならモンツァで負けた連中は全員GP2レベルだぞwただ、メンタルに置いてはチャンピオンの中で最弱かなと。
タイトル回数除けば弱禿型。ヒルは速さはともかくしぶとさはあったからね
-
名前: 投稿日:2018/09/09(日) 00:48 No.505800
※120
「チャンピオン」としての実力が疑問視されてるだけだと思うんだけど笑
アンチも含めて、歴代の全F1ドライバーの中でクズとは誰も言ってないと思うよ。
「チャンピオン・優勝経験者」としての実力に疑問だと、みんなコメ欄に罵詈雑言含めて載せてると解釈してる。
ここのコメ欄などのベッテル叩きは異常だけど、ベッテル叩きの本質は理解した方がいいと思う。
-
名前: 投稿日:2018/09/09(日) 01:08 No.505806
疑ったらきりがないけど、フェラーリPUの好調さとルクレールの話はバーターな気もするな。ニコラス・トッドがルクレールをフェラーリに上げたくて親父のジャン・トッドにフェラーリPUの黒を白に変えさせてたとしたら、フェラーリもグルだなで撤退するぞでリバティを脅して介入を阻止したとか?
-
名前: 投稿日:2018/09/09(日) 01:15 No.505813
周りにルクレールの昇格を納得させるにはザウバーアルファロメオも速くなくてはならないわけで。ルクレールで10年は食っていくつもりなのかもしれないな。F2のARTもニコラスとヴァスールだし。
-
名前: 投稿日:2018/09/09(日) 01:28 No.505817
深いとこ探ったら違うとこあるんだろうけど
基本ベッテル評って「早いけどミスが多い・メンタルに難あり」っていう声が多いでしょ。
それって普通は若手への評価で言われるんであって4度もタイトル獲ってる人が言われる言葉じゃない。
そんな人がどこよりも厳しく見られるチームに行くんだから今の批判はなるべくしてなったってことなんだろうけど。
ハミルトンの「レースでは常に、アグレッシブになり過ぎないよう、ミスをしないようにちょうどいいバランスを見つけようとする。時にやり過ぎることもあれば、やり残してしまうこともあるんだ。」っていうのはベッテルを意識したコメントにも見える。
-
名前: 投稿日:2018/09/09(日) 02:06 No.505831
120
その情報をどこで見たか知らんが、どうせでたらめだろ?今年ミスが多いベッテルだが、無理やり放出されるんか?それはないやろ。仮に来年キミをファーストにして今年と同じような安定感を発揮出来るのか?そこが疑問。上手くいくとは限らない。ていうかもう残念だけど、キミの放出はほぼ決まってると思うけどな。ライコネンルクレール体制の可能性はかなり低い。
-
名前: 投稿日:2018/09/09(日) 07:18 No.505861
キュウリとキュウリオタって思考法がそっくりなんだよなw
誰それが悪いとか、他者のせいにして言い訳ばかり。
誰にも媚びず、一切の言い訳をしない、
フェラーリ9代目のチャンピオンの方が応援したくなる。