-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 06:21 No.498559
これ以上ホンダ車の値段が上がるような話になるなら断ってしまえ
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 06:31 No.498560
最後はホンダに補填させろって言うことなんだろけどな。
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 06:32 No.498561
FOM商業担当取締役のブラッチス「日本GPは我々だけでなくホンダにとっても重要なイベント」
ダメじゃね、完全にホンダの金目当てじゃん
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 06:43 No.498563
※1
マジレスすると、車の価格については世界的なモノの相場に
日本人の所得がついていけなくなりつつあるというのがある
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 06:47 No.498564
※2
※3
奴らからしたら、他のグランプリはF1を一大スポーツイベントとして
自治体なり政府なり支援を受けてやってるのに、なんでそれくらいの
スキーム組めないのかが不思議で仕方がないんだろ
鈴鹿の社長曰わく「鈴鹿サーキットはF1開催地で唯一の完全民間運営」
らしいからね
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 06:49 No.498565
テレビと言わなくても、F1が無料で初心者も見やすい環境がまず必要じゃないか?
YouTubeとかなり
今のF1はF1に興味があって有料チャンネルに契約できる人だけのものになってる
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 06:57 No.498566
※5
考えれば簡単な話
自治体レベルで最初から開催できてりゃいいが今更支援となると税金投入に反対意見が間違いなく出て絶対に一筋縄では行かない
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 07:06 No.498569
なんで、税金がよくて、ホンダが金出すのはダメなんだ?
なんか上の奴のコメント支離滅裂じゃね
マクラーレンに払ってた額考えたら屁でもねーだろ
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 07:08 No.498570
ホンダが金出しまくって近鉄鈴鹿サーキット線とか作ったり地デジ放送とか
それだけやっても人気回復は無さそうだけどねぇ
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 07:15 No.498573
ホンダが金だしちまったら
ホンダ撤退で即開催ピンチになるな
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 07:20 No.498574
タイムリーというかなんというか
昨日チケット届いて、子供たち大喜び!
何とか続けて欲しいなあ
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 07:21 No.498575
税金使えー
ホンダは金出すなー
意味わからんのだがw
世間の感覚と真逆だろ
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 07:22 No.498576
※9
土日以外の営業や土日だけ営業しても維持・整備の費用を考えたら
鈴鹿サーキット線()なんて需要の無いもん小学生でも思い付かんw
地上波消えて日本の自動車メーカー以上に大企業スポンサー離れたから、
広告収入とかチケット代以外での大きな収益がほぼ無くなった訳だし。
個人的にはダっさいマシンでHALO()搭載のV6ターボなF1なんてF1じゃないし、
土日のお出掛けに支障出るし税金投入されるの嫌だから撤退でも良いけどな。
むしろF1に回せる金を国内レースやイベント(サウンドオブエンジン)に活用すべき
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 07:22 No.498577
一兆円企業からしてみりゃ、屁でもねーべ
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 07:23 No.498578
※10
それはあるね
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 07:23 No.498580
869
ホントトヨタが富士で日本GPぶんどった挙句、クソみたいな運営したのがでかいわ
06年までだいたい35万で推移してたのに、09年に復帰してから20万まで一気に下げて。。。
それまで鈴鹿で続いていた来場者数に歯止めかけて、今こんな状態になってるの一生忘れねえわ
WRCとかWECで活躍しても、絶対に応援できない理由がこれ
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 07:24 No.498581
これ何?、アンチが訳の分からん理論を連投してる?
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 07:26 No.498582
税金を使う ← 推奨
ホンダが補填 ← 心配
これ言ってんの、池沼の方ですよね
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 07:26 No.498583
アンチって何のアンチだよ(笑)
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 07:30 No.498584
いよいよ廃止が現実味を帯びてきたな
今年が日本最後のF1グランプリになってしまうのか
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 07:31 No.498585
あー、結局F1はつまらん理論に持ってこうとするのね。
朝早くから、こんなまとめサイトに貼り付けてご苦労様です
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 07:33 No.498587
どうにかしてホンダに金出させたい奴が連投してるな
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 07:35 No.498588
むかしはシルバーストーン辺りは自動車クラブが主催してたような…
FIAの基準に準拠させるためにサーキットの大規模改修とか必要だし金はかかるし
サーキットとか一地方のクラブが主体で開催は今は無理があるとは言え寂しいね。
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 07:39 No.498589
>トヨタが横槍入れなけりゃなぁ···
2006年はシューマッハ引退、ラスト鈴鹿、ラストタバコロゴで客が増えただけであって
翌年も鈴鹿でやったならあそこまで入ってないで
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 07:42 No.498593
シルバーストーン、改修して思いっきり自爆したけどな
水はけ悪くなって、motogp中止だった今年
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 07:42 No.498594
今年で最後か・・・
来年はシンガポールに観戦に行こうかな。
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 07:42 No.498595
※22
ホンダが金出すと問題あるんか?
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 07:44 No.498596
>11
小学生の時、初めて行った鈴鹿(1993年)は鮮明に覚えてる
楽しんできてね!
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 08:01 No.498602
チケット代はさておき、関西と東海からしか行けないって十分じゃない?
それにF1だとやたらみんな考え込むよね、鈴鹿サーキット遊園地なんて東海地方なら当日、関西でも前の晩に思い立って日帰りでひょいと行くとこなのに…
自分は滋賀から予選後一旦帰って日曜また行くとかでもたいして遠いとは思わないが…
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 08:05 No.498604
関西人は三重が遠いイメージを未だに持ってる人が多いけど
いざ行ってみると高速ですぐ着いちゃって驚くよな
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 08:05 No.498605
鈴鹿の開催料って、10億ちょっとだろ、ホンダからしてみりゃ、端金じゃんw
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 08:13 No.498606
ついに岡山でF1開催か
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 08:14 No.498607
そもそも「車=アホの乗り物」が定着したからな
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 08:24 No.498612
※4
国土の広さやインフラ的にここまで自家用車が必要か?ってのもあるな
都市部ではシェアリングで相当程度やれてしまうし
調子こいて端々まで伸ばした舗装道路はその他のインフラ共々維持出来なくなりつつあって
人そのものを集約させるしかなくなってきてるからな
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 08:31 No.498614
やめたらええねん。
なんぼ貢いだら気が済むねん。
アホちゃうか。
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 08:31 No.498615
※33
お茶吹いたわ
お前は自分がアホという認識があるんか?
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 08:33 No.498616
とりあえず名鉄はF1で別に儲かってないだろう
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 08:33 No.498617
ホンダは平気で叩く癖に、なぜかホンダの財布を心配する池沼w
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 08:41 No.498619
客が居ないんだよ
本当に居ない、ガラガラ
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 08:43 No.498620
※24
ラストタバコロゴで客が増えるわけ無いだろ。
07年のヨタのks運営が、下り坂への分かれ道。
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 08:49 No.498621
まあ、ビジネスとして成立しないならしょうがないね
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 08:53 No.498623
富士でやろうよ。都内から近いしトヨタ金あるから
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 09:00 No.498624
3
ホンダが参戦している以上、そしてそれを今後も期待するなら当然の発言。
マニュファクチャラの確保に四苦八苦してる事情があっちにもある。
これもまぁ遠回しで金といえば金の話にはなるがw
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 09:01 No.498626
どうせ行ける距離じゃないし、補填する金があるなら開発費に回して欲しいわ
鈴鹿と引き換えでも全戦でパフォーマンス上がる方がありがたい(個人の感想)
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 09:04 No.498627
身も蓋もないがw
日本人ドライバーは不在で居た時も活躍できず、
ホンダは(ファンも含め)12年以上「マトリックス症候群(現実を直視していない)」
体感上(視覚、聴覚)上の魅力は落ちる一方
サーキットにむしろ何しに行くの?w
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 09:05 No.498628
アロンソに40億払うのに比べれば、鈴鹿開催料なんて、たかが知れてるんじゃね
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 09:06 No.498629
唯一の民間運営なだけあって他と違ってマスコミとも自治体や国とも連携しているとは言えないしなぁ
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 09:08 No.498630
トヨタが参戦してないのに、富士がある訳なかろう
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 09:09 No.498631
自国のメーカーが参戦してないのに、恥だけ晒して、違約金も払えず撤退した、、国もあったなw
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 09:10 No.498632
※42
今のF1なら富士でも面白いだろうし個人的にも観てみたいけど、トヨタは2009年までのこととレギュレーションと費用対効果のことで頑としてやらないよ
WECもSGTもお客さんを捌けてるし、F1を開催しても問題ないくらい運営は改善されてるけど、
トヨタ(北米)グランプリのあるインディ開催のほうがまだ可能性があるくらいだよ・・・
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 09:10 No.498633
まずは、ホンダが常時優勝に絡むこと
次は日本人ドライバーが優勝に絡むこと
そして、体感上の魅力を取り戻すこと
快感要素復活に力点を置くのが本質的な改善策。そこが改善されていないのに表面的な対策したって「減りだした流れ」は止められない。
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 09:13 No.498634
※50
トヨタ関係者か、コメントが異様に気持ち悪いぞ
あの醜態を晒しといて、よくそんな事が言えるなw
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 09:21 No.498635
ま~た、「マトリックス症候群」とかほざいてるアンチが沸いてるよ
懲りない奴だなぁ
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 09:26 No.498636
※53
そいつは触れちゃいけない奴、構ってちゃんだから、相手にしちゃダメ。
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 09:31 No.498638
今日も気温が高いので水分補給を心掛けてマトリックス症候群にならないように気をつけましょうね
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 09:31 No.498639
ホンダが社員応援団やればある程度席さばけるのにね。2006年の頃は更にトヨタの社員も現地に行ってた訳で。
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 09:32 No.498640
このサイトが好きになってしまいました。
マトリックス症候群でしょうか?
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 09:32 No.498642
香取しんごさんのファンです。
カトリックス症候群です。
こまっちゃうなあ。
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 09:38 No.498646
もし開催できなくなっても仕方ない。
F1自体は続いていくし、コアなファンは中国やシンガポールに観戦しに行くでしょう。
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 09:40 No.498649
※52
自分の気に食わない意見を言えばすぐ関係者だなんだと決めつける、今までもそうやって都合の悪いことからは逃げ続けた人生なんだろうね、かわいそうに
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 09:43 No.498650
※37
多分、近鉄と間違えてるバカだな
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 09:44 No.498652
桑名や亀山、四日市のホテルなんかは鈴鹿の恩恵ガッツリうけてんだからカネ出せやって話だよな。
西は伊賀とか、昔は奈良のホテルまでおさえられてたくらいだ。
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 09:45 No.498653
※60
運営が改善されてるってなんで知ってるの?あれだけクソだったのに?
関係者かトヨタオタじゃないの?
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 09:50 No.498656
なんだかんだでやっぱ遠いんだよな。首都圏にあれば最高なんだけど。結局アクセスの問題だと思うよ。関東圏からだと結局交通費含めて泊まりだとチケット代の3倍ぐらいはかかるからね。
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 09:54 No.498660
富士はゲロバスと、弁当一万の印象が強すぎてなぁ
今更、手放しで富士で見てみたいとか言う奴は、頭腐ってるとしか、、
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 10:31 No.498665
どうやら鈴鹿やめて、袖ヶ浦フォレストレースウェイでやるんだってな。お前達の言う近場でよかったじゃん。
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 10:36 No.498666
最近のアンチってひと昔前のただの馬鹿よりすごく陰湿に見える
手を替え品を替え立場も変えてホンダが非難されそうな方向に誘導しようとする
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 10:36 No.498667
ホンダが金出して民放で見れるようにすれば誰も損しない仕組み。
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 10:38 No.498668
※63
普通にレース関係のニュースに接していれば施設改修の話くらい目にするだろう。
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 10:49 No.498670
いや、ここに出没しているアンチは、何故かホンダに金出すなと言ってんだよね
継続開催されちゃうと、困るんだろうさw
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 10:58 No.498674
マトリックス症候群って何?
アンチの世界に蔓延する病気なの?
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 11:01 No.498675
2チームに無償でPU供給して鈴鹿開催費用もホンダが出せと?ついでに地上波の中継費用も出してもらえ。終いには撤退するわ。
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 11:03 No.498677
爬虫類と若ハゲがレッドブルに乗ってもなぁ・・・。客呼べんだろ。
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 11:07 No.498679
だからなんでいきなり、ホンダの金の心配してんだよw
たかが、10億だぞ?
マクラーレン時にいくら使ってたと思ってんだよ
鈴鹿の開催料の時だけ、金が心配とかw
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 11:07 No.498680
イニエスタは観客を呼べる。見た目じゃないパフォーマンスだろうな。
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 11:10 No.498682
タッペンめちゃくちゃ客呼んでるだろーに
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 11:14 No.498683
別に遠くても良いけど宿泊ができないのが困る
一年に一回だしF1用に貯金するから、そこそこ予算は大丈夫なのに
とにかくサーキット近隣のホテルはF1関係者で常に満員(最初から予約すらできない)
遠くの宿も取れたら運が良い方で、のんびりイベントムードもない
サーキット自体の環境は工夫され良い感じだし(トイレとかオアシスとか)
西コースチケットできてリーズナブルに楽しめるなどサーキット側の努力は毎年凄い
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 11:14 No.498684
鈴鹿に開催されたら困るから、ホンダが金出すなって素直に言えばいいのにw
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 11:18 No.498685
集客力で言ったら、タッペン上位なんじゃね。
ルックスはともかく、オレンジ軍団の出没率は異常
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 11:24 No.498687
※32
中山サーキットですねわかります
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 11:33 No.498689
「いつものように大勢のイタリアのファンがフェラーリを応援するためにやってくるだろうし、彼らはとても情熱的で、見ていて本当に楽しい。今年はオレンジの観客が赤に肩を並べてくれることを期待しているよ」
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 11:38 No.498690
開催支援とかでなく単純にスポンサードの広告費としてホンダが出す分には影響は少ないだろうけど。
鈴鹿サーキットがホンダからの独立採算になった方針からすれば開催費というホンダの援助を受けることはまずない。
あらゆるスポーツに出資支援しスポンサードしているRBが特殊なだけで、メーカーもチームもそこまで手を出さない。
逆に言えばトヨタがおかしな事やらかしただけ。
むしろ中継権持ってるフジが10億くらいの端金(w)出せばいいだけだよ。
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 11:40 No.498691
※66 あそこ近隣住民からの抗議が凄くて国産ドノーマル市販車のレースさえできない場所だろ。
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 11:40 No.498692
よし。
グンサイでやろう。
これなら人気回復間違いなし
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 11:56 No.498696
鈴鹿はなんだかんだで、ドライバーに人気あるからな
ボッタスが海外で、海外のチピッコの質問に鈴鹿がテクニカルで好き的なコメントしてるのみて、社交辞令じゃく好きな人もいるのかーとおもた。
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 12:00 No.498697
まさかとは思うが富士で世界選手権のWECとかSFより客が入るスーパーGTとか開催してる知らない人いるんだ・・・
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 12:04 No.498699
あくまで個人的な話だけど、ビアンキ亡くなってから見に行ってないな
雨の中必死で観戦してて最悪の結果だったから、なんか色んなものが切れちゃったよ、帰りに救急車もモロに見ちゃったし
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 12:05 No.498701
※85
実際ゲームでいろんなコース走り込んでみると、鈴鹿って飽きのこないレイアウトなんだよね。
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 12:11 No.498706
あー、確かにゲームで走るとおもしろさは体験できるかも。
S字の次の次の次?の、ストレート前の大きな左カーブをうまく回れたためしがない。
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 12:15 No.498709
表向きにF1開催は厳しい状況なんですよ。とリバティにアピールする事がが重要なんだろな。
最終的にはホンダが参戦してる間はホンダが赤字分はスポンサーとして開催するのは決まってると思うけど。実際ホンダからすれば広告費としてやれば日本グランプリオール負担でも余裕でしょ。
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 12:16 No.498711
たかが10億っていうのは違うんじゃない
リバティ?に払う開催費だけじゃなく大会全体の運営費がペイできないって話しでは?
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 12:22 No.498714
鈴鹿はおろか日本での開催を止めろって勢力がいるが、各F1チームにはグッズの売り上げがあるからそこそこ嬉しいのでは?
まぁ予算全体から見れば微々たる額かも知れないし、遠征費とトントンかも知れないが。
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 12:25 No.498716
近くのホテルとかが満杯になるから、少なくとも経済効果はあるんだろう。
なら、市や県から補助があってもいいのにな。
でもそんなことしたら、ろう 害が喚いて押し寄せるかな。
やつら、ほんとに暇だしな。
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 12:26 No.498718
アロンソもキモア日本バージョン発売してたしな。
いちおう好きなサーキットらしいぞ。鈴鹿。
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 12:28 No.498720
※89
逆バンクの次は旧ダンロップカーブのことかな?デグナーの前の
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 12:30 No.498722
こないだ、とある理由で裁判所いったんだけど、出入り口で大量の老人軍団がスピーカー使って喚いてたw
言ってることは良く分からんかったが、警備員ともみくちゃ。
あいつらのパワーは、半端ないぞ。
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 12:37 No.498727
もてぎダメなの、ホンダでしょ
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 12:38 No.498728
※93
5chでみたが鈴鹿市はふるさと納税の返礼がF1チケットだよ
支援してくれてるやん
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 12:39 No.498731
※95
コース名でいわれても分からん。
いま、ガイド見てみたけど、西ストレートの前のスプーンカーブって書いてある。
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 12:41 No.498734
コース回りのラブホテルが、開催時はいっぱいになる国もあったなw
もう撤退したけど。
いまあのコースどうなったんだろうかw
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 12:52 No.498745
※34
未だに面積だけで日本は狭いと言ってるのか…中卒?
「日本 ヨーロッパ」で画像検索するだけでいいんだよ馬鹿
あぁ後オランダじゃねーんだから高低差もしっかり考慮するようにしろよ
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 13:16 No.498759
※5
人力かつ汗水流さないのはスポーツではない扱いの風潮までは流石に知らんよ。
しかも日本は自動2輪&自動車メーカーいっぱい有るのになんで?!と米の同級生に驚かれるのは定番だし。
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 13:28 No.498761
鈴鹿はやめてお台場でよろしく。
それだったら近いから見に行く。
鈴鹿はどうしても家族いると行く気になれん。
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 13:31 No.498762
何年か前のグランプリ特集の記事で日本GPの収支表が載ってたの思い出したけど…
ホンダに金出せって言ってるけど、「支援金」の名目でホンダはかなりの金出してたよ。
可夢偉が出てる頃でホンダは参戦してなかった時期だけど。
赤字をホンダの支援金でカバーして、ようやくトントンにしてるって感じだった。
今も当然ホンダは金出してるでしょうよ。
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 14:21 No.498765
今も支援金は出してますね。
そして、観客についてもホンダ社員やその家族、関係者分までチケット用意して動員してます(ちなみにすべてが無償ってわけではないです)。
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 14:26 No.498766
予算制限に伴い分配金減額で開催費用の引き下げまでをFIAは考えているのだろうか
この辺までセットじゃないと下位チームどころかサーキットも戦えなくなってるんじゃ
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 14:27 No.498767
※103
結局、混雑がひどいといって行かない定期
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 15:53 No.498772
鈴鹿はドライバーにとっては魅力的でも、観客にとっては魅力が少ないもんな。
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 16:21 No.498777
なんだかんだいって、結局はチケット代に尽きる気がする。
だって、他のカテゴリだってそれなりに入ってるじゃない。
チケット代高くても、すぐに売れちゃう場所はそのままでいいと思うんだけど、それ以外のところはディスカウントするとか。
西エリアみたいなところをもっと増やして、とにかく数を稼ぐとかすればいいのに。
とにかく、観客数を増やすべきだと思うんだよなぁ。
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 16:25 No.498778
2006年の激混みで懲りた人も多いはず。
当時の鈴鹿は、インフラ整備を怠っていた。
これも時代の流れとして受け止めなければいけないと思う。
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 16:43 No.498780
外国からのお客さんを増やす努力をした方がいいと思うけどなかなか難しいいね
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 16:58 No.498784
F1が開催されていない近隣国家=韓国、Nコリアから観戦ツアーで日本GPに来てもらったらどうだろう。
そのかわり、北海道、本州のサーキットはNGってことで。
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 19:26 No.498878
オタクの戯言なんか知らんけど、
サーキット側からすれば、あんたらオタクのための慈善事業じゃないんだから、
採算取れなきゃ撤退するしかあるまい。
ビジネスなんだから当然。社会人ならバカでもわかるだろ。
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 19:27 No.498879
※28
ありがとう!
自分がガキの頃に一回だけ連れてってもらってるはずなんだけど、おぼろげながらにしか覚えてないんだよね
なので、どんなことになるかまだ想像もつかない状態^^;
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 19:34 No.498883
※112
だが断る!!
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 19:37 No.498884
チーム側としては鈴鹿が消えれば遠出する手間も遠征費も浮くわって感じだろう
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 20:21 No.498904
廃止でええやろ。
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 20:22 No.498906
この時点で、親会社のホンダが金を出す気配がまるで無いのがひっかかるな。
もしかすれば、来年以降のPU開発のビジョンが全く無いか、もしくは
ホンダ内部でもこのまま参戦し続ける事への議論が生じてるんじゃないかと勘ぐりたくなるね。
鈴鹿開催が無くなれば、間違いなく日本のF1シーンは完全に終わるだろうし。
どのみち、来年もし、レッドブルが今より地位を下げる事になれば、ホンダの居場所も完全に無くなるだろうし、レッドブルも撤退含めた背水の陣だろう。
レッドブルとのジョイントで浮かれてたヤツ多かったけど
あれで完全に崖っぷちまで追い込まれたんだよ。
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 20:25 No.498910
※97
コース近くに仮設スタンド設置しまくればありかも
ドニントン並にコースと観客席が離れていているのがクソ
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 20:46 No.498929
3万円でグランドスタンドの一番いい席に座れた時代があったんだ・・・
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 21:03 No.498946
※112
自国開催でも、たいして客はいらなかったのに、なんで日本までF1みにくるんだよ?
興味のないスポーツを海外までいって見に行くか?いかねーだろ。
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 21:21 No.498965
※121
はい、釣られちゃったw
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 21:33 No.498973
時間とか費用を考えると海外のGP観に行ったほうがいいって意見あるけど、で、実際行ったの?
分かるよ理屈上はそうだと思うよ、で、行ったの?
実際行った人もほとんどの場合初めから海外で観るが目的でしょ?
みんな行かない理由考えるのやめようよ!
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 21:52 No.498994
※113
F1ファンもオタクと言われる様な時代かぁ
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 21:59 No.498999
※114 間違いなくF1ファンはオタク扱いだと
マンガやアニメ、ゲームもオタクだがF1より市民権を得てしまったし、世間も容認しているし・・・
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 21:59 No.499000
主にクレアは日本GP廃止に賛成してそうだな。
ついでに中国シンガポールもなくなればいいと思ってるだろう。
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 22:00 No.499001
興行をもう少し自分たちで盛り上げるための裁量をください
今のままだと企業努力の余地がないんです
っていう話し合いが本筋だと思うんだが
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 22:01 No.499002
もてぎをオーバルなくして作り直してほしいな。あれのせいで観客席が遠い。まああんまりアクセスよくないけど。
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 22:07 No.499008
お隣の国では途中放棄で契約不履行。
日本のトヨタも鈴鹿から横取りした上に儲からないからと途中放棄。
その上 観客と裁判沙汰数件。
本当にモータースポーツを考えているのはホンダ。(応援はしてるが真のファンではない)
鈴鹿も無理なら富士はもっと無理。
とうとう日本のF1も終わりか・・。 残念だ。
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 23:00 No.499062
日本での開催はしばらく止めて、五輪後、数年して、お台場当たりで、マリオカートのように、公道レースにすれば良い。
-
名前: 投稿日:2018/08/30(木) 23:21 No.499074
まあ権利関係でクソ電○が興味示さないのでどのみち国内では厳しい
-
名前: 投稿日:2018/08/31(金) 01:07 No.499125
高校野球の金足農業みたいな事が無ければ
マスコミや広告代理店は食いつかないよ。
広告代理店と、メーカー、テレビマンが話し合って
F1というトップカテゴリーのストーリーを決めていたから
80年代は盛り上がった。
演出をして24時間テレビ見たいに、無理矢理盛り上がっているようにもできる。
だがホンダだけではなく、トヨタの力も借りなければならない。
モリゾー曰く、今の時点では復帰は無いと断言。
時代や景気の問題もあり厳し過ぎる。
-
名前: 投稿日:2018/08/31(金) 01:29 No.499135
とりあえずいく
川合ちゃんの顔を見にいく
-
名前: 投稿日:2018/08/31(金) 07:40 No.499164
とにかく日本メーカー、日本人ドライバーが常時優勝に絡め
他の話はそれからだ(観客減少も本質的問題に正面から向き合ってこなかったツケ)
優勝に絡み続けて初めてエコシステム(ファン、観客の増加、メディアの関心度上昇など)が回りだす
エコシステムを回すエンジンは日本メーカー、日本人ドライバーの活躍のみ
-
名前: 投稿日:2018/08/31(金) 09:31 No.499178
日本メーカーが常時優勝に絡んでるmotoGPがアレなんだから、大して変わらんだろ
-
名前: 投稿日:2018/08/31(金) 12:08 No.499223
motoGPは最低条件クリアしてる。その次は宣伝や放送をキー局でやるとかメジャー化戦略の出番だろ。F1は最低条件すらクリアしていないという話
-
名前: 投稿日:2018/08/31(金) 13:52 No.499274
未だに2006年の話持ち出す馬鹿が居るのか。
あの年は盛り上がる要素ばかりだった。
あの年だけ異常過ぎたんだよ。
飯買いに行って帰ってこれなかったし、自由席の場所取りなんて無かったのに、予選後自由席スタンドがシートで埋まってたんだから。
あとFSWのホスピタリティは確実に向上している。
F1の8万人を捌ききれるかどうかはわからんが、5万人規模なら問題ない。
俺も10年前現地に居て腹立たせたが、いつまでも10年前の話をするな。
-
名前: 投稿日:2018/08/31(金) 14:18 No.499281
都内、公道GPとか、誰か主催出来ないのかね。儲かりそうだけど。カジノの周りに公道コース作ったり。
-
名前: 投稿日:2018/08/31(金) 18:50 No.499440
※137
2006年だけが特別ではない
毎年30万人規模の観客が鈴鹿に来ていた。
無知って怖いね!
-
名前: 投稿日:2018/08/31(金) 18:51 No.499441
※137
2006年だけが特別ではない
毎年30万人規模の観客が鈴鹿に来ていた。
無知って怖いね!
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 23:06 No.504237
ずいぶん長い事やったからもういいんじゃね?富士みたいに責任も果たさず逃げ出すわけじゃないしさ。