-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 11:03 No.496784
一人だけしきりに噛みついてる奴は何なんだよ
レーシングドライバー様か
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 11:04 No.496785
逆張りのアホってみっともないことこの上ないな
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 11:07 No.496787
「致命傷の軌道じゃない」っていうのは「外していい理由」には全くならないんだよなぁ
最終的に「無くせとは思わない(キリッ」まで後退しててバカすぎて草生える
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 11:07 No.496788
なんかF2でもみたいような…日本人同士だったかな⁈
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 11:11 No.496791
※1
未だにHANS反対派とかもいるしな
最近はだいぶ数減った気がするけど
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 11:12 No.496792
>>3
誰も外せなんて言ってないだろ
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 11:12 No.496793
今年はやっつけだけどそのうち形状もカラーリング含めたデザインも洗練されていい感じになるんじゃないかな
それよりサムネの画像がだんだん近づいて来てるな
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 11:16 No.496794
ロズベルグって、ハロ導入が延期されて、絶望してたよな。
危険を感じて、逃げたんかな。
インディなんて、絶対無理やね、彼は。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 11:18 No.496795
今年だけで何件あんのよ、って今までが運良くセーフだっただけだろう…。ギリギリセーフだったものが幾分ましになったことの証左に対して、ギリで大丈夫だから!と主張して何の意味があるのか。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 11:19 No.496796
ヘイローにバックミラーモニターつけたらいいんじゃなあいですかね
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 11:19 No.496797
絶対に頭に落ちてこなかったと断言できる知能の低さ…
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 11:19 No.496798
1人で徹底抗戦してる人が最初から通してたのは
「無くせとは思わないけど、今回の件は無くても無事だった。そういう事故もいずれ起きるかもしれないが、今回ルクレールが無事だったのはHALOのおかげという訳ではない」
って事でしょ?米3みたいな偉そうなウマシカさんはさようなら〜
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 11:23 No.496800
今更何をブチ切れてんだ1人で
HALOもこれから進化していってほしいね
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 11:30 No.496803
インディで、車体がひっくり返って宙にとびコンクリのガードレール?に90度交差するように落ちたシーンがあったな。落ちた場所がドライバーの席じゃなかったから良かったけど・・つまりロールバー関係ない落下パターンがある。
インディもHALO必要でしょ
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 11:31 No.496804
今回の件に関しては無くてもセーフだった、って言ってるだけに見えるけど。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 11:32 No.496805
あった方が良い。シートベルトもそう。
これそんなに熱く議論することかしら
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 11:32 No.496806
わざわざ必死こいて繰り返し主張するほどの内容でもないよう。
みんなそんなことは分かっているよ。
特に関係者は。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 11:33 No.496807
相対速度どが小さいほど危ないね。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 11:34 No.496808
無くても無事だった可能性を指摘する意味は無いんだよ。
そんなことは分かった上で話しているんだから。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 11:35 No.496809
ヘイローなかったら、もしかしたら危なかったかもねー
やっぱ必要だよねー
って話だろ
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 11:36 No.496810
インディといい、F1といい
怖いクラッシュが続いたね。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 11:37 No.496811
そりゃ真上には落ちないさ。タイヤやフロアがヘルメットをかすっただけでも結構なダメージになると思うけどね。それが防ぐのがHALOの役目だろう。 他にも2010年アブダビグランプリでのシューマッハを見ると間違いなくHALOは必要と思える
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 11:39 No.496813
インディは脊髄損傷?あっちはまた、危険の次元が違う。
F1見てると、安全だなーと思えてしまうもの。インディと比べるとね。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 11:40 No.496814
※12
それな、逆に安全の為なのに逆張りとは!と叫んでる人はヒステリーでも起こしてんのかね
安全や人権になると事実は見ない振りして騒ぎだす人って必ずいるよね
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 11:42 No.496815
オーバルコースは、重力がかかる方は全て壁ですしね。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 11:44 No.496817
TVでレース観て,分かったような気になってる素人が
「直撃する事はない 」っていうより
実際にレースに関わってる人の「ヘイローなかったら直撃してたかも」という意見で大勢決してる。
結果論で
「ヘイローなくても直撃する事はなかった」
「だからと言っていらね~とは思わないよ 、ヘイロー無くせとは思わない 」
とか結局何が言いたかったんだろう?
こんな人がリアルな職場にいたら労災とか出るんだろうな。
何があっても責任取らなくていい傍観者だから好き勝手言えるのはしょうがないけど、
関係者は肝を冷やしたと思う。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 11:45 No.496818
今回はハロが無けりゃ、あのキズはルクレールのメットに着いていた可能性が大だろ?
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 11:49 No.496819
>いやハロが出っ張ってるから当たっただけだろ。
そもそもロールバーからして、頭に当たらないように出っ張らせているものだ。
それを「出っ張ってるから当たっただけ」という思考に至るアホにだけはなりたくないものだ
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 11:51 No.496820
どうせHALO無くてルクレールがケガしてたらしてたで騒ぐんだろうなこの手合いは
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 11:53 No.496821
そりゃ関係者がHALOなくても大丈夫だったよなんて言うわけがない
本スレ見てもここ見ても今回は~と言っている人達の方が冷静だよね
HALOのおかげだろ!と騒いでいる人は集団ヒステリーでも起こしている様に感じる
反応が過剰なんだよね
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 11:56 No.496823
※12
むしろ、そんなつまらないことをムキになって主張することに何の意味があるんだ?
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 12:04 No.496825
※30
>HALOのおかげだろ!と騒いでいる人は集団ヒステリーでも起こしている様に感じる
反応が過剰なんだよね
いやいや現場の人たちも「HALOのおかげ」と思ってる人いるけどね。
「無ければ絶対に当たってた」とまでは言い切れないけど、「ヘイロー無くても絶対にヘルメットに掠りもしなかった」という決定的な根拠もない。
「当たってたかもしれないからやっぱヘイローあった方がいいよね」っていう話なのに
今回の出来事で集団ヒステリーでも起こしている様に感じる人も反応が過剰と思う。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 12:05 No.496826
見た目的には無い方がいいんだが、こう何度もHALOが役に立ってるの見ちゃったらあったほうがいいてなるな
ルクレールという将来有望なドライバーがけがしなくてよかった
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 12:05 No.496827
当事者がハロがあって良かったといってるんだし、それが答えだよね
ハロでどんな事故も防げるわけじゃないけど、これを超える安全装置が出来ない限り
最適解はハロだよ
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 12:05 No.496828
毛がなかったんだし合ってよかったでいいんじゃね
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 12:05 No.496829
たらればでしかない。
HALO無かったらケガしてたかもねくらいの話じゃないのか?
HALO無かったら死んでたって主張もHALO無くてもぶつからなかったって主張も不毛だし
ひとまずルクレール(ついでに牧野)にケガがなくて一安心ってところだろ。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 12:09 No.496831
クラッシュ後のルクレール車の画像を再度確認してみた。
ヘイローについた接触の跡は、上方からではなく、
横方向からぶつかったことを示している。
右前方からアロ車に接触している。
コーナー外側からの映像からは、アロ車がルク車を飛び越えた後
ヘイロー付近にぶつかって跳ねているように見える。
コーナー内側からの映像。
ルク車のヘイロー付近にアロ車の右前タイヤがぶつかって
サスが曲がったように見える。
上記から導き出されることは、
もしヘイローがなかったら、ルク車を飛び越えて落下してきたアロ車が
右前方からムキだしのルクレールに対して直撃していた可能性がある
ということだ。
映像を確認したけれど、確立は低くないと思う。
いかがだろうか。
みなさんも、もう一度確認してみて欲しい。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 12:12 No.496832
騒いでる人は、
やるにしてもスクリーンみたいな、違和感の無い代物になって欲しかった(あるいは今後そうなって欲しい)
だからヘイローが実績を上げ続けると変更が利かなくなるんじゃないかと焦ってるんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 12:15 No.496834
ID:nmrp0nSDa.netが間違ったこと言ってるとは思わないけど、やたら必死だから反発を招いてるんだと思う
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 12:17 No.496836
最終的にX2010か一人乗りLMPみたいになるだろうと思わせるには十分なクラッシュだった
HALOはあくまで通過点。今年面白いからいいもののブサイクなのは事実
と、個人的には思うね
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 12:18 No.496840
必死っていうか話の流れ的に逆張りと捉えられても仕方ないよこれは…
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 12:19 No.496842
ラッツェンとかセナの事故をリアルタイムで見て
あの不安といたたまれなさを体験してしまうと
ヘイローつけて良かったなと思うよ。
平時はめざわりだけどな。
ともかく事故があっても深刻さが軽減されるから
見てるだけのこちらとしても助かる
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 12:19 No.496844
たしかに頭に落ちて来るという事は無かったと思う。が、今回の事故でヘイローがなかったらルクレールはアロンソのマシンに頭突きしてたと思う。
ヘイローの上で慣性が小さくなって留まろうとしてるアロンソのマシンをヘイローで押しのけたように見える。
なんにせよヘイローがあって良かったと言う事故であるのは間違いないでしょ。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 12:20 No.496845
HALOあってよかったねって軽いトーンで言っても
論破してやるぜ!みたいな圧力で反論されちゃうのね
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 12:20 No.496846
必要なのは間違いないし
あとはデザインをもっと頑張ってほしい
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 12:20 No.496847
思考停止コメが多いのは夏休みのせいだと思いたい
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 12:20 No.496848
有ってよかったねってのも結果論だよな。
無くても大丈夫にする様にしようって気概はないのか。
(その上で有ればさらに安全ではあるが)
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 12:24 No.496850
こんな議論してる時点で
ハインリッヒさんに
真顔で説教食らうんだよなぁ
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 12:25 No.496851
ハロに当たったかどうか、無くても安全だったかどうかなんて関係無し
他ドライバーの機体の上を通り越す様なクラッシュが起こる以上無くても良いにはならない
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 12:27 No.496852
※42
ラッツェンとセナの事故ってHALOあっても関係ない気がするんだけど・・・
youtube.com/watch?v=orX9bWTUDHA
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 12:28 No.496853
冷静に見たらHALOなくても平気だったかもしれないけどケガなくてよかったねくらいの一言で済ませばいいものを
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 12:29 No.496854
haloがあって良かった。派手なクラッシュは盛り上がるけど、ドライバーに死なれたら楽しめないからね。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 12:30 No.496855
俺が無知なので教えてもらいたいんだが、
ビアンキの事故ってHALOあってもダメだったていうけど
クレーンに突っ込んだとき、HALOあったら頭部守れたんじゃないかった思うんだ
教えて詳しい人
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 12:33 No.496856
米31
知らん。感情的になって物事を正確に捉えずに意見する人が多すぎるから、それが嫌なんじゃないの
ここのコメ欄も本スレも一般社会もそんな人ばかりだからね。子供ばかり、レベルが低い
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 12:37 No.496857
※50
うん、死傷事故は見ているだけでも大変ツライので、
そういう深刻な可能性が削減されてる分、
一観客としてもヘイローに助けられてるよ、
ということが言いたかったんだ。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 12:39 No.496859
一人必死なアホが食いついてるけどあって正解だったは間違い無い
いらん子とか言っててサーセンでした
ルクレール守ってくれてありがとう
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 12:41 No.496860
よくわからんけど熱くなってるのは自分の見解を認めてほしいだけだよ
褒めていいこいいこしてやれば満足する
着地点なんてハナから考えてないかわいい子だよ
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 12:43 No.496861
50みたいなのがいるから言葉ってのはくどいくらい事細かに書かないと揉める元になるんだな。
少し考えれば事故を見た時の不安が少しはマシ。二度とあの事故を見た時の嫌な予感のような気持ちを味わいたくないってのが分かるだろうに。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 12:44 No.496863
※8
君はまず家から出たら?
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 12:45 No.496864
ヘイローがあれば
ビアンキとマリア・デ・ビロタは死ななかったかもしれない
どちらも他車の直撃ではなくて自分で突っ込んだパターン
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 12:45 No.496865
映像見る限り、落下するアロ車の下にルク車が入り込む形に見えるからなかったら当たってそうだけど
レベルの高い人の見解を知りたいね
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 12:48 No.496866
あったから当たった
なかったらすっ飛んでった
なかったら当たってた
ぜーんぶ引っくるめて語るからなぁ
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 12:51 No.496867
※47
>有ってよかったねってのも結果論だよな。
そういうのは「結果オーライ」的な結果論とは違う。
対策打った効果が結果に出たからよかったということ。
元々ドライバーに当たらなかったとしても、ドライバーの心理面でも有効であれば
現時点ではよかったと言っていい。
>無くても大丈夫にする様にしようって気概はないのか。
精神論で安全を語られてもねえ。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 12:51 No.496868
ヘイローが無かったときにどうなってたかの議論に興味はないが、そういう深刻な状況を少しでも回避できるのが確認できたのは良かったんじゃないの。
今回の件でヘイローは3人のドライバーキャリアを守ったのかも知れない。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 12:51 No.496870
HALOのお陰でっ騒ぐつもりはないが、騒いでる奴が明確に要らないって言ってるのに。
それに反論した奴らが過剰に反応ってなってんのよ。
しかも、要らないって明確に言ってるのに要らないとは言ってないとかになってるし。
滑稽過ぎるから、一回見直せよ?
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 12:54 No.496871
Haloはもっとカッコよくできるはずなので
デザイン自由度あげてほしいなあ
mobile.twitter.com/seanbulldesign/status/964779281904742400
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 12:54 No.496872
あの角度じゃ当たらないとか断言してる奴いるけど、あんなちょっとの映像だけで正確な事が分かるわけが無いし予想もしていないことは常に起こりうるものだ
はっきり言って頭が悪すぎる
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 12:54 No.496873
ビアンキのやつは重機に突っ込んでいったからな
あれから頭部守る方法は正直思いつかんわ
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 12:56 No.496874
無くても大丈夫だったとは思うが、あった方が安心だろうな
個人的には無くして欲しいと思っているけど、あった方が良い派が主流になるだろう事故だと思う
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 12:56 No.496875
※30
俺もそう思う。右から左へ大絶賛って言うのはおかしいし危険だなと思う。若い人が笑う戦前戦時の日本みたいなもんだよ。
自分はHALOもPUもコテコテパーツもいらないと思ってるけど、やってる本人たちが付けたいなら付ければ?って思ってる。それで自分が見なくなるとしてもどうでもいいし主催者が考えればって。ただF1に限らず世の中の過剰な安全志向とか良い子ちゃんぶりっことかクレームなどはちょっとウンザリ。高速で競技する以上何処までのリスクを容認できるかの線引きが真面目に考えた方がいいかもね。
死亡事故は望まないけど、ミスったら天国という状態で限界走行してたからドライバーに畏敬の念を持つものだったし、観客なんだから5年に1人は星になるかもしれないレースを望む人がいても仕方ない。
今回の事故だってHALOなかったらヘルメット当たって捻挫程度だったかもしれないしTカーがある時代なら赤旗再スタートで復帰してたかもしれない。過去5年や10年でHALOがあれば助かった人って何人いたんだろう。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 12:57 No.496877
なんだかんだ今年はヘイローあって良かったね、と思うクラッシュ多い気がする
何戦か前もクラッシュ巻き込まれたガスリーにタイヤ当たったけどヘイローがガードしてたよね
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 13:00 No.496878
F1のスピードレンジも上がってるし空力や車重も昔とはずいぶん変わってるぞ。
過去なかったからといって今後ないとは言えないんだよ。
危険な衝突モードが増えてる可能性だってある。
極論、ここ数年箱車レースで死人出てないからF1にHaloはなくても大丈夫みたいな狂った論理だろ
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 13:01 No.496879
※65
熱くなって過剰に反応してませんか?
ここでは誰も”明確に「要らない」と言ってる人”はいませんよ?
誰についての批判かは知らないけど、
「いらね~とは思わない 」人の意見で
「ヘイローは基本あってもいいけど、今回についてはルクレールの安全とヘイローの有無は関係ない。何でもかんでもヘイローが、というのはどうか」
という意見なはず。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 13:02 No.496882
無くていいよカッコ悪いから
無くせないならもっとカッコ良くしろ
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 13:03 No.496883
噛み付いてるやつは
「今回のケースはHALOがあろうとなかろうと無事だった」
「だからHALOがあって助かったみたいな解釈は間違っている!!」
ってしつこいんだな
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 13:04 No.496884
この事故の後にHALO要らないとか議論してるのがおかしい
普通は更なる改良の話しになるだろ
車体が格好よければ
ドライバーは死んでも良いって言ってるようなもんだからな
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 13:05 No.496885
例のグロージャンや数年前のオーストリアのライコとアロンソ、
10年くらい前と思うがオーストラリアでクルサードがモノコックの上を飛んでったり
ドライバーの近くを車体が通過したりなんてケースはいくらでもあるのに要らないとされてきた。
賛成派だった自分としては怪我なく必要性が実証されて言うことなしだ。これで
つまらん論争もなくなる。あとはミラーをかっこよく組み込めないかとか
車体との接合部をカッコよくできないかといったところを運営側が主体となって鶴の一声的にやってくれれば完璧。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 13:06 No.496887
*75
ホントそれ!
現、ルクレールのハロがアロの車のフロアが当たっているよね。
無けりゃメット直撃だろう。
とにかく、無事で良かった。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 13:09 No.496889
言葉の上っ面だけ捉えて全体じゃなく部分に反応するヤツの多いことよ
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 13:13 No.496891
※76
そいつは頭おかしいが議論ってもんはそんなもんだ
ソーセージと法は作る過程は見ないほうがええぞ
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 13:17 No.496892
安全は大事だしHALOがあって本当に良かったと思う
ただこういう対策をすると何故かそれがあってよかった的な事故が増える気がするのです・・・
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 13:19 No.496893
今回は関係なかったって断言したところで何なんだろうな。
当たってないはずだから保護してないよって子供かよ。
当たりそうなの物をドライバー側に寄せなかっただけでも守ってるよ。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 13:23 No.496894
HALOが乗り上げ系事故の一定数程度のパターンに有効なのがまた事例として記録されたんだな
もちろんスレ内にもある様に「あっても関係ない」パターンもある
HALOについては大絶賛も大批判もする必要は無い
本当に防止したいのであれば速度制限か運転方法の制限、はてはフォーミュラ形式の取り止めまでに至ってしまう
そんなのは本末転倒でしかない
スーパーフォーミュラでもどうなんだろう、スポーツランドSUGOを考えると高速化が進むのであれば取り入れた方がいいのかな
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 13:25 No.496896
アロンソが上から降って来るなんて誰もが予測出来ないだろ。マシンが当たる当たらない以前に今回は安全対策をしていたって事。少なくてもルクレールの頭部は無事だった。ここが重要。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 13:25 No.496897
そもそもラ・ソースがスタート直後のコーナーとしては危険すぎるんだよな
鋭角に車体の向きを変えるコーナーとスタート直後という最も追突事故が起こりやすいシチュエーションが組み合わせとなれば今後もああいう事故は無くならない
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 13:25 No.496898
ビアンキの件もHALOがあれば完全に防げなかったとしてもダメージをある程度は軽減できたと思うわ
それで死を免れることが出来たかどうかはわからないけど
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 13:29 No.496899
「HALOが不要だと思わないのに、HALOが無くても大丈夫だった」???
何が目的で「HALOが無くても無事だった」を主張する??
大体の人の関心対象は「結果論として今回無くても大丈夫だった」かどうかではなく、「危険に晒されるリスクが高かった」かどうか。「今回HALOが無ければ危険度が高かった」ことは誰の目にも明らか、だからみんなは「実際に防いだかどうか」はさておきアバウトに「HALOのおかげ」だと言ってる。コイツは微妙にみんなと「最重要な論点」から外れ、大体の人が関心低い箇所(=実際にHALOが防いだかどうか)を言い張ってるw
つまり、コイツは「ずるく逆張りしたい」から「みんなの関心低いポイント」に焦点を向けてるw
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 13:33 No.496900
事故車見た限り、右側のサイドミラーすらなくなってるから、結構やばかったんじゃね?
どっちにしろ今回でハロなくても当たってないって何度も主張する意味は分からない、当たらなかったかもしれないが、当たっていた可能性もあるで終わり
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 13:39 No.496902
※76
「ドライバーが死んでも良い」どころか「ドライバーが死ぬところを見たい」って奴すらいるぞ
1970年代のレース漫画(サーキットの狼とか)読むと、クラッシュして車が炎上(しかもドライバーが閉じ込められてる)って状態で露骨に観客が喜ぶ描写が多くて正直驚く
今どきそういう奴はだいぶ少なくなったと思うが、オールドファンの一部にはそれを引きずってる人間がいるのは間違いない
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 13:40 No.496903
ルクレール「ハロがあって良かった」
アロンソ「ハロがルクレールを守ってくれた」
ロズベルグ「ヘイロー論争はこれにて終結。それは命を救うものなんだから」
今のところこういう意見を覆すのは難しいよ。
動画見てあーだこーだいっても結局「自分にはこう見えたからこう思う、そうだ、こうに違いない」っていう個人の感想でしかないから。
見た目が悪くても、すべての事故から守れるほど万能でなくても、あった方が安全と判断された以上FIAは使うしかない。無しにして何かあった時に責任取るのはFIAなんだから。
周りがワーワーいうから、じぁあハロ無しにして、その後事故が起きたら批判した人たちが代わりに責任取ってくれますか?ってなる。
観る方はショッキングな場面や危険を顧みない勇敢な姿を見たいんだろうけど、やる側はそんなこと安全より優先してやれるわけない。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 13:42 No.496904
コイツは「理系畑」とみた
文系思考なら「HALOはやっぱり必要だね」が言いたいから(実際に防いだかどうかはともかく)HALOが防いだから、と導入部に持ってくる。
しかし、コイツはおそらく実験畑の人間かなんかで、「事実のみが最重要」な思考パターンの持ち主。そこで「みんなのいう事実」について「そうじゃないだろ」と噛みついてるw
それぞれの考えをアバウトに言っても構わない「雑談の場」で「厳密な検証」思考を持ち出して何の意味があるwコイツは「場をわきまえてない」
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 13:53 No.496905
スレではハロに当たったのはフロアって言ってるけど
右Fタイヤだよね?当たった後にかなりノーズ側に動いてるように見えるのだけど・・
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 13:56 No.496907
1人で何騒いでるの?
こういう奴って自分じゃないからて感じなのかな?
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 13:57 No.496908
「クラッシュした物体」が当たってくるのに、「あの角度では当たらない」とか
よく言えるなぁ。
「フラットなフロア」だけが乗ってくるならともかく、破損してできたデブリとか
突起物とかコクピットのあたりを通過することもあるだろう。
安全装備ってものは、たとえ一生それのお世話になることがなかったにしても、
付けておくものだ。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 14:01 No.496909
70年近いF1の歴史で初めてHALOを実装。ない時代を見てきたファンはなくても問題ないと感じていても不思議でない。
実際HALOがない時代でマシンがひっくり返ってグラベルに突っ込んでもドライバーは無事ってことは多々あった。
もし昔にあったならセナの事故は防げたかもしれない。でもラウダはHALOのせいで救出に時間が掛かって焼け死んでいたかもしれない。
HALOが必須とヒステリックに叫ぶのならF4やF3にはいまだに搭載されていないことをもっと問題にすべき。
たった1件で決着を見るような案件ではないしどちらの意見も尊重しあえばいい。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 14:02 No.496910
理系の欠点=データとファクト重視するあまり、想像力が著しく乏しい
コイツ以外のみんなは「今回、HALOが実際に防いだかどうか」は重視していない。「こういう際どい事故があるなら、HALOが無ければ将来重大事故につながるかもしれない」と想像して「HALO必要だ」と言ってる。
データマニアは想像力が一般人よりも乏しいヤツがかなりいるので、「目の前の事実」が確定しないと話を前に進められない。だから、みんなの意見にいちいち噛みつく
だから、理系はマネージメント能力に欠ける。コミュニケーション能力が根本的にマズイw
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 14:03 No.496911
安全対策の本質を分かってるかどうかだよな
対策した上で対策した事象が起きなくてもそれで良しとすべきなんだよ本来は
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 14:04 No.496913
ドライバーがHALOあってよかった、必要だねって話してんのに、何の関係もない外部が見た目が悪いから外せって言う無意味さよ
自分の命じゃないから、見た目>>ドライバーの安全なんだろうけどさ
使ってる奴らが必要って言ってんだからもう議論は終了だろ
スレの基地外はそれ以前の論外
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 14:09 No.496914
問題は
・カッコ悪い
・乗り降りのジャマ(外から救出し辛い)
だろ?
前者はどうにかなるかも知れん。
が、後者は着脱式等の構造変更等、簡単には行かない。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 14:10 No.496915
事故の当事者であるアロンソやルクレールが「Haloがあって助かった」って言っているんだから、この言葉が全てだと思うんだけどなぁ・・・
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 14:13 No.496916
理系とか云々じゃなくてただのアスペルガー症候群に見えるけどな。
白黒きっちり付けたがる割にやたら会話が一方通行だし。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 14:16 No.496920
「Haloがあって助かった」は事実だろうけど、Haloが正解と同義じゃないだろ。
じゃあ、装甲車にした方が安全だし。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 14:18 No.496923
スポーツでたれればを言うの楽しい所ではあるんだけれど
今回の件でそれをするには重すぎるな
運営の事故調査の結果を待ちたい
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 14:21 No.496924
ハインリッヒの法則ってーのがあってだな
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 14:24 No.496925
こういうのはな
10年後の一人を救うために
付けておくモンなんだよ
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 14:25 No.496926
この場合はHaloなくてもルクレールには当たらなかったね
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 14:26 No.496927
※102
口喧嘩に勝つのに必死になって話の本筋忘れる典型だな
何だよ装甲車って…F1の話しとるんだぞ?
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 14:34 No.496930
ヘイローがなくても前を通り過ぎただけだと思うけど、ヘイローがあると安心感があるね。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 14:35 No.496931
1人色違うからわかりやすいけど
ほんといろんな人居るんだな
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 14:36 No.496932
インディの方でテストしてるキャノピーとか、
もっと良さそうなデバイスがあるんだから、
この一件をもって『HALO万歳。これさえあればもう大丈夫』
みたいな論調はおかしいだろ、って事だろ。
見た目とか機能とか、まだまだ全然ダメじゃん。
『HALOがあったからルクレールが無傷だったワケじゃない』
『ただし、頭部保護のための安全装置が無くてもいい、というワケじゃない』
なら、矛盾はしないだろ。HALOよりもっと良いモノ作れよ、って話だわ。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 14:57 No.496933
インディはシャシーがワンメイクだからキャノピー導入しやすい
F1は形状が各チーム微妙に違うからああいう形じゃないと何かと不都合
両カテゴリーの違いをスルーすんなよ
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 14:58 No.496934
これさえあれば大丈夫!なんて論調になってるか?
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 14:58 No.496935
一番安全なのはバーチャルF1だよねぇ、事故っても死なないし。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 14:59 No.496936
HALOに引っかかってるって見方は盲点だったからなるほどなぁと素直には思った
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 14:59 No.496937
>>110
インディの半キャノピーはこの衝撃にはおそらく耐えれない。
あんな中途半端なのじゃなくて、完全なキャノピーをF1じゃ随分前にテスト済み。
なんでHALOに関しては今まで何もしてない論調になってるのかが不明。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 15:14 No.496941
正面からのリプレイをコマ送りして見たけど…
ルクレールのHALOがアロンソのタイヤを前に押して、アロンソの車の方向が変わっている。
HALOについたタイヤ跡はその時についたもの。
落ちてくるタイヤの方向にルクレールの車は進んでいたのだから、
HALOが無くても頭には当たらなかったとは言い切れないと思う。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 15:16 No.496942
ただHALOが付いてからこういうクラッシュが妙に増えた気がする。
あるから大丈夫と思ってコンタクトリスクを考えない突っ込みが増えたんじゃないのか?
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 15:17 No.496943
映像見てると、後ろからヒットして、その後ロールバーに打ち上げられて、真上からヒットして2度ヒットしてるような感じに見えるな。
2度目のヒット時ヘイローなかったら、結構危なそうに見えたんだけど、どうなんだろ。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 15:20 No.496944
素人の我々がどうこう言っても結局、現ドライバーや元ドライバーがHALOがあってよかったってコメント出しているんだから、結論出てるでしょ。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 15:20 No.496945
※117
それは有ると思う。
事故の犠牲があって、安全のためのマージンを作ったのにそれによりかかってさらに突っ込むとか
ゲーム感覚と言われてもしょうが無い
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 15:22 No.496946
無茶な突っ込み増えたのはエスケープゾーンの変化のほうが要素としては大きい気がするけどな
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 15:24 No.496947
※113
う~ん、それじゃあ、田宮のRCカーグランプリだよ~。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 15:26 No.496948
本スレ761
ハロがあったから、ハロに当たってんだよ、阿呆!
無けりゃメット直撃だわ!
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 15:27 No.496949
ぼくは、ハロにはくわしいんですー。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 15:37 No.496953
少なくとも昨日のベルギーではHALOがルクレールを守ったのは事実なわけで、これを見てもなお見た目ガーとか空力ガーなどと喚いて無くせと言ってるのはドライバーは死んでも構わんから俺の面白いと思うF1をやれと言ってるのと同義であまりにも無責任甚だしい意見でしかない
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 15:42 No.496954
安全性を話すときは反対意見を真摯に受け止めながら進めてかないとダメだよ。今回文句言ってるやつだってHALO反対派ですらないんだし、何言ってんだこいつ、で収めるべきではないと思う。
極論が進めばF1は遠隔操作が最適、安全だから。なんて言うバカに乗っ取られかねない。
F1は許せる範囲で危険であるべきだと思う。気温が危険、脱水が危険、Gが危険なんで話は今の所ないだろうけど、未来はわかったもんじゃないしな。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 15:44 No.496955
ハロあれば2010のヘンリーサーティスもな…
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 15:45 No.496956
唐突に理系文系煽り始めてる奴いてワロタ
他人にレッテル貼ってカテゴライズするのはコミュ障典型だろ
ブーメラン乙
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 15:53 No.496959
こういう事故はHalo以前にも何度かあったけど
ドライバーに当たらないのは、強靭な骨組みが入ってるインダクションポッドと風防部分の⊿の間にドライバーの頭があるから、当たらないようになってるんだよね。これで当たるなら
マシンが裏返しになって滑ってもドライバーの頭はもげてしまう。
この件Haloを正当化するのは腑に落ちないんだけど、もうアレは仕方ない装備というか。
実際はもげたタイヤが正面からドライバーめがけて飛んできた時みたいな(もしくはビアンキみたいな事故)
他のインシデントと比べても確率の低い物の為に存在してるんだよね。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 15:58 No.496961
俺ミニカー集めてるから、Halo付いたらカッコ悪くてヤダなって反対してたけど
実際ちらほら発売され始めた今年のマシンのミニカーを見て
案外悪くもないなって思ってしまった。
つーか、正面から45度の角度がマッシブでカッコいいよね。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 15:59 No.496962
ヘイローあってもF1が危険な事に変わりない訳でこれからまた更に危険とされる部分が問題になり
いずれタイヤ剥き出しが危ないとなってまた論争になったりするんだろう
要はどこに線を引くかであって引かずにどこまでも安全追求するなら箱車になって行くだろうしそもそもレースするべきじゃない
ヘイロー要らないが絶対悪のように取るのもいかがなものかと思うけどこの意見は絶対認められないだろうな
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 16:01 No.496965
HALOにクラックが入るような事故が起きるとHALOに文句言う奴が現れて騒ぐ
もうこれ意味わかんねぇな
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 16:03 No.496967
まあ伝統派の懐古主義ってのもわかるけどね。
でも死にくくするってのは人殺しのF1ドライバーも減らせるって事だしな。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 16:03 No.496968
ハロを採用してるFIAもそれを支持してる人の大半も、
見た目にしろ機能にしろ完璧ではないことは百も承知でしょ。
常に研究開発は続けていてより良い方法を考えているけど今は他にハロ以上の選択肢がない。
ハロは現時点でパーフェクトやベストではなくてもベターである。
という判断で採用してるんだと思う。
俺が不完全と思うから支持しない!俺が認めなきゃ支持しない!っていう人はもうどうやったって納得なんてする気ないんだから、もうそれでいいんじゃないかって思う。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 16:06 No.496970
※126
でもHALOには反対しないだと、議論としては結局何が言いたいのかわからないのですよ…
僕にはただ、「他人が気づいてない点に気づいた俺スゲーだろ」か、
「勘違いしてHALOマンセーしてるやつウゼー」にしか聞こえないんですよね。
要するにこれはとりたてて議論するような提起ではなく、
今回沸き起こったHALOマンセーの空気に水を差したいだけの、野次馬発言ではないかと思います。
なので結局「何言ってんだこいつ」って反応でいいと思うんですよ。
(HALO反対してるわけでもないようなので、別に叩く必要もないとも思います。)
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 16:07 No.496971
中途半端だからかっこ悪いし批判も出るんだよ
ほんとにドライバー守りたいならコックピット覆ってしまえ
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 16:07 No.496972
今回はハロの是非より、ハロに直撃するようなクラッシュを問題にするべきだろ。
定期的に起こるクラッシュとはいえ、なるべく防ぐようにしないと。
ハロが無くても大丈夫だった可能性とともに、ハロがあっても駄目だった可能性もあるんだよ。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 16:12 No.496976
※84
>アロンソが上から降って来るなんて
親方!空からアロンソが!
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 16:14 No.496978
※88
気軽にいろんなチームでバルスしすぎやねん
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 16:16 No.496980
っていうか事故が嫌ならレースなんてすんなや。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 16:18 No.496981
※140
安全な事故を求めてるんですw
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 16:20 No.496982
※141
F1もeスポーツにしちゃえば解決だな
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 16:23 No.496984
※142
それもうやってなかったけ?
f1の公式ゲーでワールドチャンピオン決めるやつ
たしかちゃんとFIA主催のやつ
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 16:24 No.496985
キリスト教にブチ切れるイスラム教徒状態
※70こいつも
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 16:28 No.496987
※142
腹いせに銃乱射しまくりそう
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 16:29 No.496988
※140
事故ぐらい覚悟してるドライバーしか居ないと思うけど、安全対策せずに無駄に命を危険に晒すのを良しとしてるドライバーなんか居ないだろ
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 16:40 No.496989
マグヌッセンかな?
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 16:50 No.496995
Haloは無いよりあった方がいいよねという流れの中で極論に走る輩って必ず出てくるなw
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 16:56 No.496999
>>50
セナはハローで助かった可能性は無くはない。
ハロは致命傷になる大物が当たるのを阻止目的だけど、比較的小さい物はハローの支柱とかに当たってそこでエネルギーを奪ってから、さらに小さいモノなら直撃でしてもヘルメットだけでも深刻なダメージにはならないだろうという考え。
だからセナの件ではハローが完全に阻止しなくても支柱に少しでも当たりさえすればもしかしたら命が助かるぐらいまではエネルギーを削った可能性はゼロではない。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 17:15 No.497004
アロンソは左から突っ込んできたからヘイローの右側が傷が
見る方向統一してほしい 車正面から見てアロンソ左から突っ込んでいるのは確かそうした場合左に傷
通常ドライバー目線から語るよね。
ヘイロー いい仕事してるよ。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 17:21 No.497006
ここのコメ欄を見る限り若い奴が多そうだしF1の未来も安泰ですな(棒)
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 17:22 No.497008
※148
別に存在するのはいいんじゃない?それとも猫も杓子もW杯の話をしてて欲しいの?
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 17:36 No.497013
必ずビアンキのケースを持ち出すアホが出現するが
あのケースは箱車だと助かったのか?
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 17:41 No.497018
W杯?なんじゃそら?
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 17:44 No.497019
※153
ちゃんとロールケージも入ってる車が車体から上をすっかりなくしてる事故があったなぁ・・・
これリアルタイムで見た人も結構居るんじゃね?
youtube.com/watch?v=Eb17i0eSTLg
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 17:45 No.497020
タイヤだってもげて飛んでくるんだし?
実際にHALOに当たって損傷がある事実だけは確実で。
HALO無くても「今回は」ヘルメット直撃は無かった「はず」という部外者の予想想定感想は?
タラレバの世界の話であって証明できない。
HALOなければアロンソのフロアはロールバー一点集中で砕け曲がりルクレールを襲い。
クビサの様な人体損傷に至る事故になったかもしれない。
タラレバで実際に発生した事実を局解するのは愚かだ。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 17:57 No.497024
別に必要なものだと思うけどHALOがかっこいいとかそれは口が裂けても言えねえわw
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 18:08 No.497026
本スレがとてつもなく不毛な議論してる話なだけってわけね
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 18:16 No.497029
ルクレール「ハロがなければどうなってたかわからない」
アロンソ「ハロがあって良かった」
一番近くで体験した当事者がこう言ってるんだから、ハロは役に立ってると思う。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 18:51 No.497039
必至なのオカシイ
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 18:58 No.497041
今回ヘイローがなくても問題なかったからヘイローは不要ってバカじゃねえの
頭悪すぎ
今後ヘイローのおかげで命が助かったというケースがあるかもしれないだろ
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 19:09 No.497044
事故動画見直しけどルクレールのオンボードカメラほとんど壊れてないよね。
アロンソ車は直接ヘイローに当たってるように見えるからヘイロー無かったらルクレールのヘルメット直撃も考えられたと思うけどどうなの?
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 19:10 No.497045
※144 お前の言ってることの意味がわからない。長文は読めないか?
私が言ったのは、
1)自分はHALO無くていいと思ってる。
2)でも主催者やドライバーが付けたいなら付ければいい。
3)レースである以上どこまでの危険を容認するか議論が必要かも。
4)過去10年でHALOがあれば助かった事故は知らない。
5)もっと危険を好む人がいても不思議じゃない。
思うにロズベルグ他は立場上、HALO無くても助かったとは言えない。客は客の立場で検証や議論できる。実際のところ今回の事故だってHALO無くてもケガしなかった可能性は高い。それなのにHALOのおかげ大絶賛してることのおかしさを言っただけだよ。たぶんHALO無くても星のならずムチウチ程度だったんじゃないかな。自分は聞かれればHALO反対だが主催者の導入を否定はしてない。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 19:34 No.497052
ハートレー車のオンボードカメラによる事故映像
youtube.com/watch?time_continue=5&v=tC6ZcYfH7FQ
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 19:41 No.497053
※163
>1)自分はHALO無くていいと思ってる。
>2)でも主催者やドライバーが付けたいなら付ければいい。
じゃあそれでいいじゃないの?自分で結論出してるじゃん。
>3)レースである以上どこまでの危険を容認するか議論が必要かも。
FIAが議論せず導入したと思てる?議論の結果が現時点でハロなんでしょう?
それともFIAがハロ反対派と議論しなければいけないの?で反対派は誰?
安全上の理由でFIAが判断されれば全チームの同意がなくても決められるというルールになってます。議論でもめてる間に何かあったらあなたは責任取れますか?
4)過去10年でHALOがあれば助かった事故は知らない。
あなたが知らない=全く起きてないという決めつけはどうかと思う。
仮に無かったとしても今後一切起きないという根拠はない。
今後起きるかもしれない法的リスクも含まての判断だと思います。
5)もっと危険を好む人がいても不思議じゃない。
それはファン個人の好みの問題。速いけど安全なレースが見たい、もうあんな悲劇は嫌だ、という意見は無視できません。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 19:42 No.497054
まぁしかし下駄の鼻緒であることに変わりはないわけで
デザイン的には絶望的にカッコ悪い
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 19:48 No.497058
>>996に限るやん。これいつしかのウェバー宙返りや6年前ベルギーもHALO必要だった!って騒ぐやろなwそれぐらいHALO肯定・擁護派の意見って見たものを都合よく捉えてて滑稽過ぎる。
FIAも失敗に気付けよ。単純明解にただカッコよく、ただ迫力あるって方向になんで改革できないのかねえ…。V6ターボとHALOは近年F1改革の三大失敗要素確実なんだしさ。SFへのHALO導入もどっか通してFIAの圧力あったと思えるぐらい。だってそれでSFだけ独立してF1やFIAの息掛かったカテゴリーと比べ肯定されたら面目丸潰れだもんなwホント欧州の白豚共は強硬的やり方や裏での駆け引きが上手ですね~(超絶皮肉)
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 19:53 No.497059
>>167で言いたいのは過剰安全認識やV6ターボでレース界にすらハイブリットや燃費競争持ち込んで果たして単純に見て面白いかって話。特に現地観戦とか。パッと見て面白い、パッと見てカッコイイ、現地フラって来たら鳥肌立つぐらいの迫力を感じる、これもう今や将来的なF1に皆無ですやん。果たしてこの状況で将来的にF1目指そうとかF1艦戦行きたいって思える子供たちが生まれるかね?オタク視点や地域的じゃなく世間全般的に
もういっそ逆に開催費とかで大幅コストダウンする代わりに無観客試合導入のテレビ観戦専門なカテゴリーにした方が良いんじゃない?どう考えても今や将来的なF1改革案や方向性と現地観戦客のニーズが正反対だし。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 19:58 No.497062
※91みたいなのがいるから先に言っておくが
文系でも理系でもこんな知性の欠片も無い奴は失格だから押し付けないでくれよな
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 20:01 No.497063
>単純明解にただカッコよく、ただ迫力あるって方向になんで改革できないのかねえ
もう無理なんですよ。とっくに走り屋や技術屋が集まって金や技術を持ち込んでワイワイガヤガヤやる時代じゃないんです。
カッコに拘る人の声より安全に拘る人の声の方が大きい時代なんです。
>HALO肯定・擁護派の意見って見たものを都合よく捉えてて滑稽過ぎる。
ただカッコいいのが見たいっていう人の都合良い声ばかり聞いてられないんです。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 20:03 No.497065
※164
回転しながらアロンソの車の右フロントがヘイローに当たってるので
なかったらヤバそうに見えるね
というか、リカルドのリアウィングもアロンソにもぎ取られていたのか
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 20:11 No.497068
※168
>オタク視点や地域的じゃなく世間全般的に
いや安全や環境重視が世間全般の多くが認める認識ですよ?
FIAがそっちに舵を切ったのはメーカー含めて多くの望む声があったからなんです。
見た目のカッコ良さだけに拘って野放しにしてたらもっと早く衰退してた業界だったかもしれないんです。
ただのファンサービスで派手に走り回ってるんじゃないですよ。
確かにカッコいいとは言えないのは同感ですけど、受け入れて目が慣れるのを待つか、観るのをやめてしまうか・・・じゃないですか?
あなたが見なくてもまだまだF1は続いていくんだし。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 20:17 No.497074
あたってなかった軌道()だったからイラネーとかいう
頭の弱い人が多いんだなあと
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 20:33 No.497091
※167
>V6ターボとHALOは近年F1改革の三大失敗要素
あと一つは何なんでしょうねえ・・・。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 20:45 No.497104
カッコ悪い
ハロで救えた事故なんてほぼ無い
という理由で反対してたが
悔しいけどハロは必要
FIAは正しかった
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 20:47 No.497107
本スレ296
馬鹿め!
ルクレールはもうコーナリング始めて右を向き始めてんだろ!
アロとヒュルは、まだ向きを変えていないから!
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 20:48 No.497108
コストを度外視してもHALOの要不要は
HALOがある方がよかった事故の頻度
HALOがない方がよかった事故の頻度
の差に依存するから、今回HALOが本当に役立ったかどうかの分析は必要だろう
後者のような事故があるかどうかは知らないけれど
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 20:51 No.497113
この前のF2の事故ではヘイローが役割を果たしたと言われてたな。
今回の事故はコックピットの高さに守られて無事だったように見える。
もともと、マシンが乗り上げてもヘルメットには到達しないように設計されてるし。
ヘイローが最も威力を発揮するのはタイヤとかの大型の障害物が飛んで来た時で、導入が検討されたきっかけもヘンリー・サーティースの事故だった。
弱点はマッサの事故みたいに細かいパーツが飛んで来ても防げない可能性がかなりあることかな。
細かいパーツへの対策だとウィンドスクリーンの方が有用。
一番理想的なのはヘイロー並みに頑丈なウィンドスクリーンだと思う。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 20:52 No.497115
カッコ悪い
ハロで救えた事故なんてほぼ無い
という理由で反対してたが
悔しいけどハロは必要
FIAは正しかった
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 20:55 No.497118
※172
たばこ広告規制とかもそうだが果たして安全要求する人間や団体がその興行に対しての理解や配慮があるかね?あんたの意見は普天間で猿レベルの横暴しつつ、左翼やサヨ政治家の息掛かったメディア通して沖縄の総意!(笑)を真に受けてるレベルと言っても良いぐらい。
と言うかたばこ規制に限らず何かを抑制しろって人間の大半は、自分の教育や制御不届きを責任転嫁レベルが大半。まあF1への広告規制は衰退狙っての言い掛かりだろうし。今も昔も相変わらずF1に粘着してる団体とかもそうだろ。あと自分だって子供の頃はタバコカッコいいと思ってたし実際にポッキーとかで友達と真似したりしてたがそこで留まれた訳。社会自体がクレーマー気質を容認したりする傾向やだな~(溜息)。去年の鈴鹿での戦闘機デモ飛行中止やブルーが最近飛ばなくなったのも典型的なそういう事例だし。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 20:57 No.497119
HALOは無い方が良いと言う合理的理由が一つも見当たらないな
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 20:59 No.497121
※164
これみて「要らん」という馬鹿とは話ができないな
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 21:01 No.497124
タイヤの痕からして、アロンソの右前輪がHALOに当たっているのは間違いない。
タイヤがルクレールのヘルメットより前方のHALO(と、コックピットの縁)に当たってはじかれてアロンソの車体が持ち上がっているから、HALOがなかったらタイヤがそのままヘルメットに直撃しているのではないかと思います。
むしろ、それだけの衝撃でひびが入ったHALOは、強度が足りないのではないでしょうか。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 21:03 No.497126
>>180
なに話すり替えてるの?今はHALOの話だよ?
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 21:06 No.497130
テイクオフを防ぐ意味でも、去年までインディカーについてた
乗り上げ防止カウルつけたほうがいいと思うのだが。
でもインディで無くなってるのを見ると効果なかったんかな
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 21:10 No.497135
※165
それ論破したつもりで全く的を得てない気がする
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 21:13 No.497141
マーフィーの法則みないなもんだろ
HALO導入するとHALOが機能する事故が起こる
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 21:14 No.497145
187
それ普通逆のパターンじゃね
傘を持ってくと降らない的な
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 21:16 No.497147
※164
サンキューヘイロー
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 21:19 No.497154
実際にルクレールのハロに、アロのマシンが当たってんだよな。
ハロは正解だよ!
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 21:36 No.497173
ツイッターでいくつか静止画が上がってたが、ハロに当たってたのはアロンソ車のフロアじゃなくて右前輪だったな
正直本スレの>>996と同意見だったんだが、その画像の様子だとハロがなければタイヤがルクレールのメットか、最低でもステアリングを操作する腕には当たってた可能性がかなり高い
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 21:46 No.497177
※163
↓のGIF見ろや
HALOが無ければヘルメット直撃だが、これでもムチウチ程度か?
twitter.com/CRONOSTVPRO/status/1034051502950805504?s=09
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 21:48 No.497178
見た目だけでいえばコクピットのサイドプロテクターも不格好で格好悪いとずっと思ってる。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 21:56 No.497186
ヘイローって炎上とかの時脱出しにくいんじゃないかって言われてたけど、防火スーツだし問題無いだろって事になったのかな。
脱出時の問題がなければ、キャノピーが最強な気がするけど。
キャノピーも案としてあったんだけど、その辺の理由で却下されたんだよね。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 22:00 No.497189
言いたいことはわかる。
ヘイロー別にあって良いんだけど、今回のを「ヘイローあって本当に良かった!」の事案にするのはちょっと?って感じなだけ。
あと塗装割れなだけでヘイローは割れてない。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 22:09 No.497199
HALOがあって良かったと当事者が言ってるのに何が不満なんだ
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 22:17 No.497210
チャーリーも今回の事故での効果については推論の域を出ないが、ちゃんと調査するって言ってるから、それで、ヘイローがどういう役割を果たしたのか分かるだろう。小倉茂徳氏曰くFIAの安全部門のトップの人は信頼できる人らしいし。
こういうのは映像だけで判断するのは限界がある。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 22:41 No.497247
※163
速さの為に危険に挑む事と安全対策を軽視して無駄に危険に晒すのは一緒じゃないって分かってる?
俺にはお前がドライバーが死ぬところが見たい悪趣味な奴にしか見えない
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 22:52 No.497259
※197
じゃあ写真も足させてくれ。
写真だとルクレールのHALO、亀裂入ってるよ。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 23:00 No.497265
※195
ヘイロー割れてないって、どこの画像見たの?
スタート前か(笑)
f1-motorsports-gp.com/s・ベッテル/f1-2018-13-bel-final/
で、クラッシュ後のヘイローの拡大写真載ってるからよーーーーく見てみろよ。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 23:02 No.497268
HALO論争は終決したな。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 23:19 No.497281
相変わらず「ヘルメットはロールバーとコクピット先端を結んだ線のの下だから」
という意見があるが、クラッシュしてできたデブリや、ぶら下がったタイヤや、
突起物は防げるんですかね?
HALOでなくてもいいが、安全装備は必要だよ。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 23:20 No.497282
今回のはもしHALOがなかったらルクレールに当たってた「かもしれない」ってだけで当たってたか当たってないかは関係ないでしょ
例えHALOが無くても当たらなかったとしてもほんの少し位置関係がズレてたら?って考えたら答えは明白でしょ
ドライバーをわざわざ危険に晒すなんて愚の骨頂
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 23:40 No.497298
米187
HALOが付いたから多少の乗り上げも安全だからと無理に突っ込むドライバーが増えた、結果HALOが必要と論じられるような事故が多発した。
HALOが無かった頃は危険なこと判ってるから無理に突っ込んで相手に乗り上げるドライバーは少なかったし居たらGPから追放しろという世論も高まっていた。
だが今年になってこういうクラッシュが多発してるのに原因になったドライバーがそこまで批判されてるか?HALOはそう言うドライバーを無責任にする原因になってる。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 23:40 No.497299
俺も今回ヘイローが救った!!とするには疑問派。
アロとルクの相対速度、乗り上げ方、ヘイローの傷の位置
等々見ても、まず当たらない。まぁ映像見れば一発なんだが。
という意見を論理的な反論でもなく個人攻撃で批判してる連中こそが○○で異常ですわ。
で、勿論もしもの為に装置は必要だと思うけどね。昨日も言ったが。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 23:48 No.497303
※205
※164にあるハートレーのオンボードを見てそう思うなら仕方ないが
あれで「まず当たらない」って言えるのかい?
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 23:49 No.497304
※186
>※165
それ論破したつもりで全く的を得てない気がする
論破なんてできっこないから初めからそんなつもりはないけど、
どの辺が的を射てないか、具体的に指摘できませんか?
※180
沖縄の基地問題や昨今のクレーマー気質云々と、ヘイローの有無を同じテーブルに持ち出すのが理解できないけど(汗)
生身の人間が載って常人には理解できない程の超高速で走り、それを全世界に生中継している以上、出来うる限りの安全策を打つのは間違ってると思えないですけど。
人が死ぬ姿を見たい人や、そうなるかもしれないというスリルを何よりの楽しみにしている人もいるんでしょう。
不細工で規制だらけのレースはつまらないという人もいるでしょう。
でもそういう人たちのためだけにレースをしてるわけじゃないんです。
もしレース中の事故でドライバーが亡くなったら?
もしその事故はヘイローがあったら命は助かったかもしないと遺族が思ったら?
もしヘイローの存在がありながら「カッコ悪いから」とFIAが採用してなかったら?
遺族はFIAを訴えるでしょう。お金だけじゃなく常に安全を提唱するFIAのイメージもがた落ちでしょう。
あなたはモニターの前で文句言うだけの責任の一切ない立場だからいいんです。
でも運営する側はそんなわけにはいかないのです。社会人ならお判りでしょう?
それにあなたはそもそも「主催者の(ヘイロー)導入を否定はしてない」んでしょう?
ならあなたが批判派であろうとなかろうと、「もうそれでいい」ってことになりませんか。
否定しないけど反対・・・結局何がしたいのですか?ってなりますよ?
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 23:54 No.497309
ルクレールの目を見て「今回の別にHALOなくても大丈夫だったよねw」と言えるなら偉そうにうんちくを垂れるがよい。
ついでに普通に車が宙に浮かないようなインシデントの時に「今回のはロールバーなくても平気だったよな」って議論もしてくれ。
-
名前: 投稿日:2018/08/27(月) 23:56 No.497311
運営側も今回の件でハロが役に立ったのかは直ぐには断言してなくて、ルクレールのマシンをザウバーに見に行くらしい。これはもちろん先入観をもって事故調査する訳にはいかないし、Halo Fourとかいう改良型の開発のためでもあるらしい。
でもここや板で当たってないと主張するのはなにか理由があるのだろうか。ハロが醜いから嫌いだというのならそれはそれで納得できるのだけれど。今回の件でそれが一番不思議だ。
-
名前: 投稿日:2018/08/28(火) 00:06 No.497318
もっとHALOのデザインを格好良くって意見もあるけど、
見た目で違和感ある位の形状じゃないと、実際役に立たないんじゃないかねぇ。
あと、テストを重ねた規格品だし、形状をデザインする自由ってのは今後も無いだろうな。
昔は結構、変態マシンも多かったから個人的には別にいいやって感じ。
日除けにちょうど良いよ、て北欧の人も言ってるし。
-
名前: 投稿日:2018/08/28(火) 00:12 No.497325
>論理的な反論でもなく個人攻撃で批判してる連中こそが○○で異常ですわ。
それ・・・自分は違うって思ってませんか?同じですよ。伏せてるから何言ってもいいっていうところもね。
>もしもの為に装置は必要だと思うけどね。
その装置が現状のヘイローなんじゃないですか?
私やあなたの様な素人がなんだかんだ言ったって、実際に乗るドライバーの多くががヘイローを支持してる時点で決まりでしょう。
カッコ悪いけどしょうがない、っていうドライバーもいるんですよ。
もっとカッコ良くて有効な装置が出てくるのを待つしかないです。
-
名前: 投稿日:2018/08/28(火) 00:12 No.497326
ハートレーのオンボード映像見ても当たってねーよ言ってるのは、もう話にならんな。
-
名前: 投稿日:2018/08/28(火) 00:15 No.497331
アロンソも皮肉交じりに同じような事言ってたな。
-
名前: 投稿日:2018/08/28(火) 00:21 No.497333
危ないなら箱車にしろとかそもそも危険ならレースをするなとか言ってる人がいるけどよくわからない
フォーミュラカーの範囲内でできる限り安全にレースをするために皆が知恵絞ってるんでしょう?
「レースは危険だからこそドライバーは尊敬されファンも熱くなれる」なんてのは無責任な妄言でしかないよ
そういうのは自分がやるなら自己責任で済むが他人に求めるべきものではない
-
名前: 投稿日:2018/08/28(火) 00:40 No.497343
安全装備は必要にせよそれがHALOが最適かどうかは確定ではないだろう
-
名前: 投稿日:2018/08/28(火) 00:52 No.497355
観る側は賛否両論でどっちっていうのが難しいけど、
もしチームやドライバーがヘイローの搭載・非搭載を選択できるならどうするかな。
ただし条件として
・あくまで主催運営側は搭載を推奨
・一度選択したらシーズン中の変更は不可(非搭載→搭載の変更は何らかの条件付きで認める)。
・非搭載の場合は重量や空力的な利益を得られないように調整する。
・主催者はあくまで搭載推奨なので、搭載車を選んだドライバーには幾らかのボーナス。
・頭部損傷による事故について程度の代償を問わず運営主催者はチームに責任を問うことができる(ポイントのはく奪や罰金など)。
搭載側に贔屓しすぎでも「やっぱダサいのはイカン」っ当事者が思うなら止めない。という程度の物だから仕方ないということで。
-
名前: 投稿日:2018/08/28(火) 00:57 No.497360
HALOはいらない かっこ悪いから
変なノーズもいらない かっこ悪いから
ドライバーは安全になってほしいけど
限度ってものがあると思う
最近の迷走具合が心配
-
名前: 投稿日:2018/08/28(火) 00:58 No.497361
>安全装備は必要にせよそれがHALOが最適かどうかは確定ではないだろう
確かに。
でも少なくても現時点では
HALOより有効と確認されたものがない。
HALOは最適とまでは言えないが、それに代わる物も無く、無いよりあった方が安全面で有効
ということでしょ。もしかしてどんな事故でも99.9%守れないと認めないなんて思ってませんか?
-
名前: 投稿日:2018/08/28(火) 01:00 No.497362
なぜここのコメント欄はF1の時だけこうなるのか
インディカーの話題だと健全なのに
-
名前: 投稿日:2018/08/28(火) 01:03 No.497366
※217
かっこ良さより安全よ選んだんです。FIAは。
F1はかっこ良くあってほしいけど
安全よりかっこ良さを優先するのも限度ってものがあると思う。
-
名前: 投稿日:2018/08/28(火) 01:14 No.497371
俺も無い方がかっこいいとは思うけど、
HALOの搭載・非搭載を選択にするとか、先ずありえないなw
安全性を確保するのは、もう義務になってて、
自己責任で云々なんて話じゃなくなっちゃってるからな。
-
名前: 投稿日:2018/08/28(火) 01:40 No.497382
ルクレールがもう見れなくなっていたかもと考えるとHALOは有能だね。
まぁその点はそもそも誰も否定はしてなくて、それにしても醜すぎだろって所よね。
誰か画期的なデザイン考案してくれんかな。
-
名前: 投稿日:2018/08/28(火) 02:31 No.497410
※200
もしかしてその写真見てヘイロー割れてると思っちゃってるの?
-
名前: 投稿日:2018/08/28(火) 02:51 No.497420
無かったら逝ってた・・・アロンソが
-
名前: 投稿日:2018/08/28(火) 03:40 No.497424
えんじ色のコメントの奴きっしょ
-
名前: 投稿日:2018/08/28(火) 03:54 No.497425
えんじ色のコメントの奴は、アロンソの車の軌跡だけ見て想定してる。
ルクレール車の動きを考慮してない。
ヘイローとの接触がアロンソの右フロントタイヤを跳ね上げてなかったら、
前方に進んでいくルクレールの頭部の右側面を掠めてる可能性を全然考えてない。
ロールバーなんか全く関係ない。
アロンソの車のタイヤは、ルクレールを後方からじゃなくて右側面から襲ってる。
-
名前: 投稿日:2018/08/28(火) 04:52 No.497428
ハートレーのオンボードが決定的だね。
宙を飛んでいるアロ車と接地して進んでいるルク車での相対速度の違いが良く分かる。
ルクレールの頭部にアロ車の右前タイヤが直撃していた可能性は非常に高い。
ヘイローが有って良かった、というのは今回の事故だからこそ言える。
ちなみに、ヘイローがあるから無謀な運転が増えたというのは、何の根拠もない妄想。
スタート直後の1コーナーでブレーキミスって突っ込むなんて、F1ではほとんどお約束。
挙げればキリが無い。
-
名前: 投稿日:2018/08/28(火) 14:29 No.497635
動画見たけどヘイロー無かったらルクレールの頭にタイヤが当たってたな
-
名前: 投稿日:2018/08/28(火) 19:13 No.497798
※223
その写真見て割れてるの分からないの?
眼科、精神科、脳外科行って、診てもらった方が良いぞ
-
名前: 投稿日:2018/08/28(火) 20:51 No.497848
嫌な書き方しかできない奴だな
HELOは溶接丸出しの武骨なもので各チームが外装してる
formula1-data.com/assets/img/uploads/2018/03/how-to-make-halo-01.png
その外装にヒビが入っても"HELOが割れた"とは言わない
-
名前: 投稿日:2018/08/28(火) 20:53 No.497851
すごいアホな人がちらほらいるけど、相手にしちゃいけないタイプの人だろ
今回はHaloなくても当たらなかったかもしれないが、飛んでくる角度やその時のマシンの向きでドライバーに当たる可能性があるからHaloは有用だろうと言ってるだけなのに、病的なこだわりでそれを否定してるやつ
-
名前: 投稿日:2018/08/28(火) 21:23 No.497871
今回は当たらなかったかもしれないって言ってるだけなのに
Haloの有用性まで否定してることにされてる
-
名前: 投稿日:2018/08/28(火) 22:24 No.497903
そりゃま、あの流れの中で無くても当たらなかったんじゃないかって言ったら
暗にヘイローがいることにはならないって意味を含んでると思われる
理論は正しいのかもしれないが会話が下手
-
名前: 投稿日:2018/08/29(水) 01:24 No.497994
twitter.com/F1/status/1034126954096517120
これの15秒くらいからの動きを見ると、HALOなかったらアロンソの右前輪がコックピットに突っ込んだ確率はかなり高いと思うわ
-
名前: 投稿日:2018/08/29(水) 01:56 No.498006
※234
確かに、映像見たら明白だよね。
13秒~15秒の映像頭直撃しに行ってるのをHALOが弾いてるのがわかる。
HALOにヒビが入ってのは塗装だよね。レース映像でも出てたし。。