-
名前: 投稿日:2018/08/20(月) 23:06 No.492734
ホンダはリスペクトな大人意見しか言わないけど多くの日本人はアロンソに呆れたと言うか腹立ったと思う。
純粋なんだけど腹黒だし。
-
名前: 投稿日:2018/08/20(月) 23:08 No.492735
たぶん、正しい決断だと思うけど、アロンソは評価自体は高いから、F1に止まり続けた方がチャンスはあった、なんていうことも結果的にはあるかもしれない。
やっぱりブランクはマイナス要因でしかないからね。
-
名前: 投稿日:2018/08/20(月) 23:15 No.492737
マクラーレンが速くなって勝利するなら
もうアロンソはいらんだろう
-
名前: 投稿日:2018/08/20(月) 23:16 No.492738
フラビオ・ブリアトーレは、今年の冬にホンダからルノーに切り替えてもパフォーマンスが上がらないことで、マクラーレンはホンダを責めることができなくなったと付け加えた。
「バーレーンでのトロロッソ・ホンダのピエール・ガスリーの素晴らしい4位は、マクラーレンはもう言い訳ができないことを示している」
しかし、フェルナンド・アロンソには2019年にレースに勝てる機会を得えられるようなシートはなく、マクラーレンのレースシート以外の選択肢はなかった。
-
名前: 投稿日:2018/08/20(月) 23:17 No.492739
「でも、もしマクラーレンに速さがあって、レースに勝利すれば、彼はF1に戻ってくるだろう」
もしマクラーレンが勝てるマシンを作ったとして、アロンソは乗りたがるかもしれんがマクラーレンはシート空けておくかは激しく疑問だけど。
-
名前: 投稿日:2018/08/20(月) 23:17 No.492740
ブリアトーレ以外にアロンソの手綱を
持てる人間は居なかった。
-
名前: 投稿日:2018/08/20(月) 23:18 No.492741
アロンソがいなくなる程度でマクラーレンが速くなるなら
マクラーレンのシャシーはそう悪くないことになるわな
-
名前: 投稿日:2018/08/20(月) 23:20 No.492742
速くはなるんじゃね
勝つのは無理だけど。
-
名前: 投稿日:2018/08/20(月) 23:21 No.492743
けっこう例外的なチーム状況だったとはいえバトンってアロンソより速い印章を与えずにシーズン結果で上回った事あるんだよな
しかも表向きは良好な関係を保ったまま
ハミルトンにも同じ事やってるしやっぱバトンも怪人だわ
2000年代は普通に我儘王子だったのにチャンピオン〜マクラーレンでいきなり風格あるドライバーになったな
-
名前: 投稿日:2018/08/20(月) 23:25 No.492746
※1
なんでこいつが日本人を代表して物申してるんだ?
アロンソいなけりゃ益々F1なんて見ねえよ
金持ちと出がらしばっかじゃねえか
-
名前: 投稿日:2018/08/20(月) 23:25 No.492747
最初の2年で2人3脚体制を築けなかったのがマクラーレンホンダの最大の敗因
で、チームをいい方向にする努力を放棄して政治力使ってホンダを追い出したのがアロンソのキャリア最大のミス
-
名前: 投稿日:2018/08/20(月) 23:31 No.492748
バトンもマッサも良い人すぎる、今ボッタスくらいじゃないの人格者
-
名前: 投稿日:2018/08/20(月) 23:33 No.492749
ネルソン・ピケもアロンソは混乱を招くと言い出したな
これで、ホーナー、ロズベルグ、マッサ、、
あとまだいたと思ったけど、全方位から攻撃されてんな。
-
名前: 投稿日:2018/08/20(月) 23:35 No.492750
口にはださないけど、メルセデス、フェラーリ、ルノーの首脳陣もアロンソ要らねしてるわけだろ?
敵が多すぎるこの人w
-
名前: 投稿日:2018/08/20(月) 23:35 No.492751
俺はアロンソがいない方がF1楽しくみれるわ。
-
名前: 投稿日:2018/08/20(月) 23:40 No.492752
キミ・ライコネンいわく、今季よりチームメイトがフェルナンド・アロンソからセバスチャン・ベッテルに変わって以来、フェラーリ内に政治的な要素が少なくなったという。
-
名前: 投稿日:2018/08/20(月) 23:49 No.492754
事実を曲解してねじ曲げて、誤解したまま吹聴してしまうババアって職場にいるじゃん。
そういうのに限って仕事ができたりして。
アロンソもきっと似たようなもんなんだよ。
-
名前: 投稿日:2018/08/20(月) 23:53 No.492755
こういうババアって、徒党を組んで誰かをイビるのが大好き。マッサが言ってたのも、きっとこういうことじゃろ。
-
名前: 投稿日:2018/08/20(月) 23:54 No.492756
こいつが輝いてたのはシューマッハを倒して2連覇した時だけだろ
しかも1年目はマスダンパー2年目はスタッフの頑張りの影響が大きい
元々大したドライバーじゃない、ハミルトンの方が明らかに上だった
-
名前: 投稿日:2018/08/20(月) 23:55 No.492757
アロンソってバトンと仲良かったんだな
バトン父とも交流があったみたいだし
-
名前: 投稿日:2018/08/20(月) 23:57 No.492759
※17
それは30年くらい前のF1な
今やったら即バレして自分の首締めるってわかるでしょ
アロンソの場合思った事言い過ぎて叩かれてんじゃん
適当言い過ぎると問題の本質がなくなるよー
-
名前: 投稿日:2018/08/21(火) 00:02 No.492764
アロンソの場合思った事言い過ぎて、しかもそれが間違っていたというw
-
名前: 投稿日:2018/08/21(火) 00:10 No.492766
あったっけ、そんなの・・・
訂正してハイ終わりになってないの?
-
名前: 投稿日:2018/08/21(火) 00:15 No.492767
シューマッハの下位互換だったな。鰤に履かせて貰った下駄を実力と勘違いして天狗になったのが災いしたな。
-
名前: 投稿日:2018/08/21(火) 00:18 No.492768
※21
パワーユニット関連の話、けっこう誇張して言ってた覚えがある。
「300m後ろの奴に直線で抜かれた!」とか、ウソついてまで貶しけたけど。
-
名前: 投稿日:2018/08/21(火) 00:31 No.492770
※23
「ホンダじゃなければ余裕でフロントロー」とか言いっぱなしだから今頃ネタにされてるわけだが
-
名前: 投稿日:2018/08/21(火) 00:33 No.492771
若い時のバトンがルノークビになって後任にアロンソという
10何年後に老いた名門でチームメイトとなる
わからんもんやね
-
名前: 投稿日:2018/08/21(火) 00:33 No.492772
2017 ブラジルGP後アロンソのコメント
「来季のトロロッソはパワー不足に悩まされることだろう」
「この驚異的なパワー不足は本当に残念だ。昨日は25km/h差ほどだったと思う。しかし今日はライバルにDRSを使われると40~50km/hほど遅れていたように思う」
なおアロンソはスピード不足を主張するが、スピードトラップの計測記録は、マッサ323.1km/hに対してアロンソ325.3km/hと、アロンソの方が速かった。
-
名前: 投稿日:2018/08/21(火) 00:34 No.492773
アロンソ「彼らは僕の300mも後ろにいたにも関わらず、ストレートで僕を追い抜いていった。こんなパワー不足でレースするのは人生初だ」
ちなみにこれはレース中の無線での発言。
レース後コメントでは「300mか400m後ろ」とさらに盛っていたらしい。
-
名前: 投稿日:2018/08/21(火) 00:37 No.492774
なお「DRSを使っても直線で離される。信じられないパワー不足」と連呼していたが、
いくら馬力のあるエンジンでもギアレシオがアレでは直線で伸びるわけがない模様
-
名前: 投稿日:2018/08/21(火) 00:38 No.492775
拍手まだぁ
-
名前: 投稿日:2018/08/21(火) 00:43 No.492777
F1てチームスポーツやろ、
アロンソが仕事ができるという表現は間違ってると思うけど。
チームを低迷させる能力ならもってるんじゃね。
-
名前: 投稿日:2018/08/21(火) 00:47 No.492778
「3年間に渡る低迷についてマクラーレンは、悪いのは”ホンダのGP2エンジン”だと人々に信じ込ませてきた。そしてルノーエンジンにスイッチする事を決断した」
英国の名門チームは度々「自分たちはグリッド最強のシャシー」を有していると喧伝してきたが、同一エンジンを積むチームの存在によって、その主張が偽りである事が白日の下に晒される事となった。
レッドブルは今季7戦を終えてダニエル・リカルドが2勝を上げているが、マクラーレンは未だ表彰台にすら上がっていない。予選リザルトも散々足るもので、最終Q3ラウンドに進出したのは僅か2回のみ。ホンダを積んでいた昨年よりも劣っている。
-
名前: 投稿日:2018/08/21(火) 00:49 No.492780
※19
ミッシュランのルノー忖度タイヤもやで
-
名前: 投稿日:2018/08/21(火) 00:53 No.492781
え?スーポジ新井を忘れたのか?
サクラの開発者の一部も酷かった
何よりPUが非力、壊れすぎ、燃費悪すぎ
アロンソ、バトンの足を引っ張ったのは事実
マクラーレンも同じだけどね
アロンソやマクラーレンだけが悪いのではない
-
名前: 投稿日:2018/08/21(火) 00:57 No.492782
フェルナンド・アロンソは、マクラーレンはF1バルセロナ合同テストでトラブルが続発しているにも関わらず、チームは“明日にでもレースをする準備は整っている”と主張。
-
名前: 投稿日:2018/08/21(火) 00:59 No.492784
去年「ホンダだけが悪い」
今年「マクラーレンだけが悪いのではない」
去年「ホンダだけが悪いのではない」と言えてれば筋は通ったけどもねぇ。
いい加減どっちが悪かったかじゃなく、責任を全て押し付けるような嘘を並べたてたことを糾弾されてるのだとご理解くださいね。
-
名前: 投稿日:2018/08/21(火) 01:00 No.492785
フェルナンド・アロンソは、2019年のF1世界選手権に参戦しないという決断を促したのは、最近のマクラーレンで結果が出ていないからではなく、F1でコース上のアクションが不足していたからだと語った。
-
名前: 投稿日:2018/08/21(火) 01:04 No.492787
※38
え、じゃあなんでWECは続けるんですかねぇ
-
名前: 投稿日:2018/08/21(火) 01:04 No.492788
バトン、WECの方がアクションが少ない
-
名前: 投稿日:2018/08/21(火) 01:07 No.492789
金曜フリー走行でテストするアロンソであったw
-
名前: 投稿日:2018/08/21(火) 02:00 No.492790
「多くの日本人は」
主語がでかすぎ
-
名前: 投稿日:2018/08/21(火) 02:14 No.492792
今週末ノリス乗るのか
-
名前: 投稿日:2018/08/21(火) 02:16 No.492793
自分はアロンソ好きだよ!
-
名前: 投稿日:2018/08/21(火) 02:24 No.492794
米35
それブーメランになっているからな
-
名前: 投稿日:2018/08/21(火) 02:32 No.492795
多くの日本人はってどんだけ狭い地域の話してんだよ
正しくは多くのHondaファンはだろ
-
名前: 投稿日:2018/08/21(火) 04:22 No.492798
アロ「・・・エンジン統一。」
ハミ「しかしそれはホンダではない(ニヤニヤ」
リカルド(笑)
この時ハミルトンは全ての日本人を敵に回したのであった
-
名前: 投稿日:2018/08/21(火) 04:42 No.492799
アロハミ食ったのも地味に凄いが人間バトンももう少し評価されていい。
F1に来てからの人間的な成長で言えば屈指の存在だろう。いわば人が紳士になる過程を見たようなもの。同じ英国人でも酷い奴は酷いしさ。
絶対的速さではアロンソだろうけど、チームプレーヤーとしての強さを後天的に得た点で今の若手ドライバーの手本足りうる。
-
名前: 投稿日:2018/08/21(火) 05:23 No.492800
アロンソがマクラーレンへ
↓
マクラーレン遅くなる
↓
ルノーへ移籍
ルノー遅くなる
↓
フェラーリへ移籍
フェラーリ遅くなる
↓
マクラーレンへ移籍
余計に遅くなる
↓
インディへカテゴリ変更
ルノー、マクラーレンが復活(予)
-
名前: 投稿日:2018/08/21(火) 05:57 No.492801
ホンダ狂以外は日本人に非ず
平家は滅んだがホンダはいかに
-
名前: 投稿日:2018/08/21(火) 07:10 No.492829
※50
ホンダ狂が気になって早く目が覚めてしまったでござる
-
名前: 投稿日:2018/08/21(火) 07:54 No.492840
アロンソが問題を起こしたのって2007年だけだったと思うんだけど。世間はレッテルを貼って思考停止するのが楽でいいのかな。
-
名前: 投稿日:2018/08/21(火) 07:58 No.492841
フェルナンド・アロンソは、2007年のマクラーレンの進歩の多くについて個人的に貢献していると主張しているが、ルイス・ハミルトンがこれに反論した。英国人のチームメイトや上司のロン・デニスと対立しているアロンソは、トルコで記者らに、MP4-22に1周あたりのパフォーマンスを0.6秒改善したのに「何も僕にお返ししてくれない」と感じていると語った。
マクラーレン内のルイス・ハミルトンへの優遇に不満を抱いていたフェルナンド・アロンソは、自分を優遇しなければ、スパイゲートを証明するEメールをFIAに渡すとロン・デニスを脅したといわれている。
-
名前: 投稿日:2018/08/21(火) 08:05 No.492844
アロンソの失望というか落胆は、相当だったと思う。ルノーにかえても変えても劇的に改善していない。
2015年と2017年はフォーメーションラップすら完走出来ないこともあり、少しはマシだけどアロンソの要求には到底届いてない。
-
名前: 投稿日:2018/08/21(火) 08:09 No.492846
※53
ロンを脅すというか、実際にFIAに証拠わたしたじゃん。
-
名前: 投稿日:2018/08/21(火) 08:39 No.492856
来年から眉毛シンジャがいなくなると思うと、それだけで嬉しい^^
-
名前: 投稿日:2018/08/21(火) 08:41 No.492858
アロンソは37才から常人にはできない活躍をする運勢なのに、チームの首脳たちにはそれが判らないんだよなあ。
-
名前: 投稿日:2018/08/21(火) 08:49 No.492860
8年くらい遅いよね
-
名前: 投稿日:2018/08/21(火) 09:03 No.492867
すべては、カルマ
「扱いが難しいドライバー」
この一点に尽きるんじゃね。
-
名前: 投稿日:2018/08/21(火) 09:05 No.492868
※57
すげー偉そうなやつだなw
おまえが、F1チーム経営者になって、アロンソ雇えば?
管理者視点から見たら、爆弾かかえこむようなもんだろw
-
名前: 投稿日:2018/08/21(火) 09:16 No.492874
最強さんはチャンピオンとった後のマクラーレン時代の走りでだいぶ評価上がったよな
-
名前: 投稿日:2018/08/21(火) 10:01 No.492901
アロンソって理屈をわかってないし感覚鈍いけど、どんな車でもなぜか速く走らせる才能は高いんだろうね。
その弊害としてパーツやセットを変えても変化が少なかったり違うドライブでカバーしてたり、マシンの実地評価に適していなかった。加えてチームメイトを政治で頃す。マクラーレン子飼いだった2007ハミルトンに勝てなかったこと、フェラーリでは政治で完勝できたことがその証明。これが無くなるからアロンソ後のチームは復調するんじゃないかな。
それとF1ドラのレベルだとちょっとしたマシンの違いやレギュレーションで速さが逆転するなんて当たり前のこと。今のレギュだと特にタイヤ周辺がハミルトンにあっているように見える。繊細なドライブというより豪快なタイプが有利になってるように見える。だから異常なハミルトンあげもなんだかなぁと思っちゃう。
-
名前: 投稿日:2018/08/21(火) 11:25 No.492944
29
らしい。ってさぁ・・・。何の意味もないよね。。真に受ける人?
-
名前: 投稿日:2018/08/21(火) 11:56 No.492964
開発能力が低いんだろうな。ないわけじゃないんだろうけど
あとエンジニア的にはあくまでマシンを速くしたいわけで、どんな糞マシンでも俺が速く走らせてやるって態度はカチンと来る
マシンは糞だけどドライバーで勝ってるって言われるより、マシンのおかげで勝ってるって言われるようなチームの方がエンジニアの士気は上がるだろう
結果的にその方が翌年以降の速いマシンの開発につながって行く
速いマシンは遅いドライバーを勝たせる力があるけど、速いドライバーを乗せても遅いマシンは勝てない
だから外すと全くダメで、事細かにフィードバックをしてマシンを速くすることに協力してくれるドライバーの方が仲良くやっていけると思う
-
名前: 投稿日:2018/08/21(火) 13:17 No.493000
来年のマクラーレンははたして復調できるのか見物だな
-
名前: 投稿日:2018/08/21(火) 18:00 No.493059
2 年間大して文句も言わず、今や SUPER GT で走ってるバトンとは真逆って感じもするな
-
名前: 投稿日:2018/08/21(火) 19:35 No.493079
49
↑
移籍する前と比較してどっちが速かったかも
分からないとかw
一度頭を診てもらったほうがいいのでは?^^;
-
名前: 投稿日:2018/08/21(火) 20:42 No.493104
バトンは枕で勝つまでダメドライバーかと思ってたわ。そりゃあ琢磨もボコられるよな
-
名前: 投稿日:2018/08/23(木) 23:36 No.494002
アロンソがレッドブルからのオファーを断ったと言ったのか?