-
名前: 投稿日:2018/08/19(日) 16:20 No.492298
もう少しレース数欲しいのは同意だが他のシリーズと掛け持ちドライバーが多いから難しいんだろうな
SFのみ参戦ドライバーのギャラってかなり安いらしいし
-
名前: 投稿日:2018/08/19(日) 16:22 No.492299
あと2つぐらいSFが走れる規模のサーキットが国内にあればいいのにね
今からそんなサーキットが増えるなんてありえない話だけど
-
名前: 投稿日:2018/08/19(日) 16:24 No.492300
埼玉にサーキット作ってくれ
-
名前: 投稿日:2018/08/19(日) 16:26 No.492301
いっそのこと極東フォーミュラとしてレース数、参戦チームを増やす...ってもう何十年も前から言われまくってるか...
オープンホイールの独自規格レーシングカーでレース興行をやるってだけでも凄いんだよな。
-
名前: 投稿日:2018/08/19(日) 16:30 No.492302
東~東南アジアでまとまったフォーミュラカテゴリーになるのが一番良いのかもしれないけどそうなると遠征代が大きな負担になってしまうからなぁ
魅力的なカテゴリーなだけに伸びしろの限界が見えてるのは残念
-
名前: 投稿日:2018/08/19(日) 16:34 No.492303
1つのサーキットで年2回ずつレースやればなんとか・・・
-
名前: 投稿日:2018/08/19(日) 16:41 No.492304
戦略性の違いがハッキリ分かってとても面白いレースだった
横浜タイヤに感謝
FNからSFに改称してからのベスト・オブ・レースなんじゃないかな?
-
名前: 投稿日:2018/08/19(日) 16:42 No.492305
日程以前にチーム予算が限界だろ
九州行くのにすらヒーヒー言ってるくらいなんだし
-
名前: 投稿日:2018/08/19(日) 16:43 No.492306
とりあえず観客動員数が増えないと
2日間通しの観戦チケット+駐車場代+パドックパスでも1万円しないしもっと現地で見る人が増えてくれ
-
名前: 投稿日:2018/08/19(日) 16:44 No.492307
※欄もっとレースの話しろよ・・・って思ったけど、それだけ今日のレースが面白かったんだろうな、と思い直した
-
名前: 投稿日:2018/08/19(日) 16:46 No.492308
ホンダ陣営は戦略が揃いも揃ってダメだったわ
ここ五年は山本、バンドーン、ガスリーとかドライバー頼りで、戦略での勝ち方忘れちゃったんじゃ無いの?っていうくらい
-
名前: 投稿日:2018/08/19(日) 16:46 No.492309
SFはインディ化してもっとわかりやすくエンタメ志向に
-
名前: 投稿日:2018/08/19(日) 16:51 No.492310
タイヤ2スペック制にしてから凄い面白くなったな
前は茂木でSFやるときは常に不評だったのに
-
名前: 投稿日:2018/08/19(日) 16:54 No.492311
石浦は顎の長さもMSCに(ry
-
名前: 投稿日:2018/08/19(日) 17:00 No.492312
千葉にもサーキットを
-
名前: 投稿日:2018/08/19(日) 17:32 No.492314
マルコは決勝も視察したのかな?
-
名前: 投稿日:2018/08/19(日) 17:33 No.492315
福住はマルコの御前で、盛大に爆死したな…
-
名前: 投稿日:2018/08/19(日) 17:38 No.492317
ピエールが触れてたが平川のレッドブルのサポートはあくまで日本法人がやってるだけで本家のF1プログラムとは全く関係ないっぽいのな
なんとも残念だ 関係してたらホンダの育成プログラム無視して押し込んでほしかったけど
-
名前: 投稿日:2018/08/19(日) 17:42 No.492318
サーキット数ってコース逆回りで何とかならんのかな・・・?
-
名前: 投稿日:2018/08/19(日) 17:45 No.492319
エスケープが逆になるから事実上不可能。自転車ならイケるけど…
-
名前: 投稿日:2018/08/19(日) 17:50 No.492320
※20
なるほど・・・
勉強になったやで
-
名前: 投稿日:2018/08/19(日) 18:15 No.492323
ホンダ勢というかドコモ・ダンデライアンは、予選2-3で松下がスタートでトップに立って1-3だったのに見事な惨敗ぶり
トラフィック真っ只中で松下を送り出すとかストラテジストは即解雇レベルの超無能
そういえばインディアナポリスはオーバル以外は逆走だな
-
名前: 投稿日:2018/08/19(日) 18:51 No.492326
石浦さんかっけー
えらい見応えやったなあ
-
名前: 投稿日:2018/08/19(日) 19:22 No.492329
ひとつのサーキットで2回づつなんだけれど、右回りと左回りにしちゃう!
-
名前: 投稿日:2018/08/19(日) 19:24 No.492330
※22
松下がピットアウトした直後は前後とも結構スペースがあったぞ
-
名前: 投稿日:2018/08/19(日) 19:26 No.492331
※22
予選では速い野尻が決勝だとイマイチなのはドライバーとチームどっちの問題なのかがわからない
まがりなりにもFポンではドライバーズとチーム両方のタイトルを獲った実績のあるチームはずだが
-
名前: 投稿日:2018/08/19(日) 19:26 No.492332
マルコ「KONDOの2台うちくる!?」
-
名前: 投稿日:2018/08/19(日) 19:44 No.492334
※1
スーパーGTとの掛け持ちが多いのが一番の難点なのよな
-
名前: 投稿日:2018/08/19(日) 20:40 No.492343
SFやSGTみたいなのがレースできるようなサーキット数が限られてるからなぁ
基本1コースで2回開催か市街地コースでもできるとかすれば増やせるんだろうけど
-
名前: 投稿日:2018/08/19(日) 20:51 No.492346
F1のアジアラウンドの前座にできないものか
-
名前: 投稿日:2018/08/19(日) 21:21 No.492356
JAF規格のサーキットをちょっと拡張して国際規格に改修できないものか。
-
名前: 投稿日:2018/08/19(日) 22:09 No.492363
まぁ、国際規格のコースがこんだけあるのはアメリカ除けば日本くらいだけどなぁ
-
名前: 投稿日:2018/08/19(日) 22:39 No.492366
サーキット逆回りにしなくても、各サーキットそれぞれショートカットがあったりしてレイアウトが複数とれるから(富士はないと思うけど)フォーミュラーニッポンの時みたいに鈴鹿東コースとかの別レイアウトでやればいいのに、とは思う。勿論サーキットの距離が短いとトラフィックが大変でドライバーからは不評だろうけど、金を払うのは観客なわけで。
本来現地で観戦する人からすれば菅生みたいに全長が短くて周回数が多いほうが車を目にする時間が増えて楽しいはず。インディみたいにコースにバリエーションがあってもいいと思う。
-
名前: 投稿日:2018/08/19(日) 23:04 No.492371
モータースポーツ後進国と言われてるけど
ドライバーが休む間もないほど毎週のようにレースやってる日本ってなんだかんだ恵まれてるよね
-
名前: 投稿日:2018/08/20(月) 09:57 No.492440
スーパーフォーミュラーでは岡山と菅生は短すぎる
予選Q1でスペースがとれなくて失敗するケースが目立つし
決勝ではブルーフラッグ問題がつきまとう
あと、2スペックをもっと活用するにはピットストップの時間が短くなる必要がある
これはメカ作業人数を緩和するだけでいい
-
名前: 投稿日:2018/08/20(月) 10:00 No.492441
2007年みたいに、鈴鹿・富士・もてぎだけでも各サーキットで250kmレースと300kmレースを1回ずつできればなぁ
それができれば年9戦になるし
-
名前: 投稿日:2018/08/20(月) 10:27 No.492445
石浦がディクソンに似てる気がしてきた。あまり調子が良くなくてもそこそこの位置にいて、良い時は磐石の無敵走行で勝利すると。何年もこういう走りができるドライバーって日本のフォーミュラにはあまりいない。遅咲きだったのが影響してるのかも。
-
名前: 投稿日:2018/08/20(月) 10:47 No.492454
遠征できない分、欧州と比べると学べるレイアウトが限られちゃうんだよね。その辺り意識してサーキットが新設されたりすると良いんだけど、今の状況じゃ新設なんてありえないわな。
日本は自動車産業自体は世界最大規模だから、ハード的には欧米と比べてもそこまで見劣りはしない。
でも、モータースポーツの文化としての根付きがまだ浅いから、F1ブームが終わってすぐにマイナースポーツなってしまったし、日本メーカーがいるかいないかで扱いがまったく違う。
逆にイギリスは、文化として分厚いから国内の自動車産業が崩壊しても、モータースポーツ界の中心で居続けられる。
やっぱり、カートとかの草の根での競技人口拡大と国民的で象徴的な大スターが必要なんだな。
スターという意味では昔は、ブラジル人のセナがその役割を果たしてた。
-
名前: 投稿日:2018/08/20(月) 10:54 No.492461
セルモとインパル以外ってエンジニアリングが2歩も3歩も遅れてるんだろうね。
って気がする。w
-
名前: 投稿日:2018/08/20(月) 13:49 No.492560
トヨタ系はレース掛け持ちしてるの多いから経験値違うしな
-
名前: 投稿日:2018/08/20(月) 16:38 No.492608
※2
マツダに文句を言えよ