-
名前: 投稿日:2018/08/05(日) 22:31 No.486646
ハンガリーでテストしてたしスパでスペック2.5投入すると思うよ。
-
名前: 投稿日:2018/08/05(日) 22:35 No.486647
ガスリーはパワー向上確認担当
ハートレーは耐久性確認担当
でいこう。
もうコンストとかどうでもいいよ。来年のレッドブルホンダにフォーカスしよう。
-
名前: 投稿日:2018/08/05(日) 22:40 No.486650
トストのコメント以前にガスリーがスペック2を長く保たせるような発言をしていたし、実際バックアップPUも投入しているから、遅くなるのは何となく分かっていたけどね
計画が遅れてアメリカで投入なのか、来年仕様のPUを前倒しなのか、
後者であってほしいけど、ホンダの前歴からすると前者であることが多いんだよなあ
-
名前: 投稿日:2018/08/05(日) 22:42 No.486653
スパでスペック2のままなら悲惨な事になりそう汗
またガスリーが文句言うよw
-
名前: 投稿日:2018/08/05(日) 22:45 No.486655
スペック2は使い方をもっと極めれば速くなると考えてるようだが根本的にポテンシャルが低いのでね…
-
名前: 投稿日:2018/08/05(日) 22:45 No.486656
そもそも、まだスペック2を使いこなせてないしセットアップでの伸び代がまだあるからな?
物を変えたところで、使いこなせないと意味ないからな?
-
名前: 投稿日:2018/08/05(日) 22:47 No.486657
どこで新型投入かなんて極秘情報をインタビューでべらべら喋ると思えないが本当にアメリカから投入なんて言ってるのか?
メルセデスやルノーがスパから新型投入ってのもPU交換タイミングとパワーサーキットだからって理由の予想だし
-
名前: 投稿日:2018/08/05(日) 22:47 No.486658
少しづつ改善していくだろうけど
キッズが想像するような一発逆転劇的アップデートは無いからな。
-
名前: 投稿日:2018/08/05(日) 22:47 No.486659
スパでスペック3投入してアブダビテストで来年用投入が理想ってかこれが当たり前と思ってたからガッカリ。
-
名前: 投稿日:2018/08/05(日) 22:49 No.486660
8
フェラーリが羨ましい。ホンダには無理だろうね。
-
名前: 投稿日:2018/08/05(日) 22:51 No.486661
ICEの性能向上にフォーカスすると田辺さん言ってたけどバッテリーの方が大事かも
-
名前: 投稿日:2018/08/05(日) 22:52 No.486663
※4
つーかトロロッソ自体スパは得意じゃないっぽいしPUがーってならんだろ(適当)
2017予選順位
サインツ14位
クビアト17位
-
名前: 投稿日:2018/08/05(日) 22:55 No.486664
10
フェラーリだってそんなドカンと上がったわけじゃないだろ。ハースは元々早かったしザウバーはシャシーのアップデートが成功した訳で。
-
名前: 投稿日:2018/08/05(日) 22:57 No.486665
他のチームからエンジニア引っこ抜くとかやっぱ無理?
-
名前: 投稿日:2018/08/05(日) 22:59 No.486666
早いに越したことはないけど、
トロホンが全然スペック2使いこなせてないし。
第一、ハンガリーのテストのフィードバックをした上での開発なんだから
普通に考えてスパに間に合う訳ないじゃん・・・。
-
名前: 投稿日:2018/08/05(日) 23:03 No.486667
フェラーリはspec2で30hpアップでspec3で30hp〜40hpアップらしいw
前半戦だけで70hpアップだぜ〜
-
名前: 投稿日:2018/08/05(日) 23:05 No.486668
ハンガリーでテストしたパーツをスパで投入すればええ話。
壊れたら壊れたでええやん
-
名前: 投稿日:2018/08/05(日) 23:07 No.486669
ハンガリーテストにスペック3持ってこなかった時点でレッドブルはドン引きだろ
-
名前: 投稿日:2018/08/05(日) 23:11 No.486670
レッドブルがドン引きしているのは、ルノーに対してだけだろ
-
名前: 投稿日:2018/08/05(日) 23:12 No.486671
この情報が本当だとしても
アメリカまでの繋ぎとして、細かなアップデートは投入していくだろうね
-
名前: 投稿日:2018/08/05(日) 23:21 No.486673
スパ、マクラーレンホンダ 予選結果
2016年バトン 9位
2017年アロンソ11位
さてさて、今年は?
-
名前: 投稿日:2018/08/05(日) 23:23 No.486675
また、フェラーリ言い出したなw
ルノーじゃ相手にならんかw
-
名前: 投稿日:2018/08/05(日) 23:24 No.486677
ホンダアンチが元気出てきたなw
ホンダがー、ホンダがー、フェラーリがー、フェラーリがー
ルノーは卒業したのねw
-
名前: 投稿日:2018/08/05(日) 23:26 No.486679
去年も夏休み中はスパでスペック4が投入されると思って期待して待ったものだ。でも投入されたのはスペック3.6。しかしフリーであえなくトラブル発生。3.5に戻してバンドーンは母国で最下位スタート。よく覚えているわ。
-
名前: 投稿日:2018/08/05(日) 23:27 No.486680
やはり他と比べて開発ペースが遅いような…
頑張ってくれとしか言えない
-
名前: 投稿日:2018/08/05(日) 23:31 No.486682
開発スピードはルノーよりかは速いよ…ルノーよりかは…フェラーリは次元が違う
-
名前: 投稿日:2018/08/05(日) 23:32 No.486684
ホンダアンチはマウント取れないからマクラーレン切り捨てて寄生先をフェラーリに変えてるなw
ホントにF1見てなくて日本やホンダを叩きたいだけなんだな、、、
-
名前: 投稿日:2018/08/05(日) 23:34 No.486685
ルノーではマウント取れなくなったのでホンダアンチはルノーを見捨てました
今度はマウント取れないようにフェラーリに寄生を始めました
長年応援してきたフェラーリファンにとってかなり大迷惑なんだけど!
マジでやめてくれ
-
名前: 投稿日:2018/08/05(日) 23:34 No.486686
ホンダの問題はもはやピークパワーに無いと思うんだよな。
回生バランスに尽きる。
ホンダはエンジン得意だから既にシリンダーやヘッドは掘りまくってるしな。
-
名前: 投稿日:2018/08/05(日) 23:36 No.486687
リカルドはホンダとルノーの開発状況を比較して移籍したんだろうね。
-
名前: 投稿日:2018/08/05(日) 23:42 No.486690
フェラーリにせよメルセデスにせよ、云われてるほどパワーアップしてるわけじゃないと
思うけどね。
-
名前: 投稿日:2018/08/05(日) 23:43 No.486691
リカルドに開発状況なんて分かるわけないだろ。
-
名前: 投稿日:2018/08/05(日) 23:46 No.486693
※21
勿論フロントローだよ♩
-
名前: 投稿日:2018/08/05(日) 23:47 No.486694
ほんとに毎回F1見てるけど
ホンダはホンダ
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 00:01 No.486704
アンチって「ホンダ」しか書かないんだよな
普通、F1見ている人なら「トロロッソ」って言うもんだけどね
トロロッソは見えないらしい
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 00:02 No.486705
ほんとに毎回ここ見てるけど
アンチはアンチ
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 00:04 No.486707
トストも口が軽い。
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 00:05 No.486708
アンチが君の趣味だというならば、幸せな人だね
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 00:12 No.486710
※30
ドライバーは性能差分かって無いよ
仮にルノーのは分かってたとしてもホンダの情報は分かって無いからな
元々ホンダにはあんまり好意的じゃなかったし何よりフェルタッペンを
今後中心にしていくと言われたのが気に食わなかったんだろう
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 00:13 No.486711
アンチがーw
McもHも普通に見てる外野からしたら、ホンダがーもホンダアンチがーもMcがーも全て汚物を見る目で見てるんだよw
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 00:14 No.486712
速いチームは、全部揃っているから速いんだよ
トップチームに比べて欠けている部分が多いチームほど遅くなる
レッドブルはPUが良くなれば、真のトップ争いができるだろうが
トロロッソは、全てが足りてない
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 00:21 No.486714
と、汚物の※40がホザいておりますw
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 00:21 No.486715
※40
バレたから必死にアリバイ作りワロタ
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 00:24 No.486716
※40
ほんこれ
何でもアンチとの戦いで済まそうとしてる人いるけど、ホンダ・マクラーレン・アロンソ全部迷走してて浮上する気配がないから文句が出てるだけで
それを自分のとこだけアンチの発言だから不当だってイカレてるだろ
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 00:30 No.486717
※44
ホンダもトロロッソも浮上してるでしょ
マクラーレンル ノーパワーは右肩下がりだけどさw
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 00:31 No.486718
※44が自演を始めました
自己レスはやめような
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 00:38 No.486719
アメリカはちょっと遅いな
信頼性確保できなかったら意味ないが、もう少し早くアップグレードして欲しいところ
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 00:45 No.486720
赤と銀なPU団が優位になるレース展開になるのはわかる。
その中でトロロッソ・ホンダ、ルノーPU搭載勢が何処までいけるか見守ろうっと。
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 00:56 No.486721
29
ホンダがエンジン得意とかjokeだよな?汗
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 01:02 No.486723
自演までしてw
一生夏休みだもんなw
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 01:05 No.486725
ホンダ オタもアンチガーアンチガーって同類だぞw
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 01:05 No.486726
確か1年間の開発計画ってトロロッソに提出済みだったから予定通りなんでしょ?
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 01:09 No.486727
ホンダはインディでは今年、WCになりそうだし、
motogpでは2年連続でwcで、今年もかちそうだけどな
ホンダがエンジン不得意なら、世の中のエンジンメーカーは殆どが素人になるんじゃねw
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 01:09 No.486728
使用基数は予定通りじゃないのにアップデートはアメリカで予定通りなんかな?
まっ、スペック2.1とかをちまちま出すよりかはいいんじゃないかな
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 01:15 No.486731
motoGPインディ…ライバルメーカーのレベルがF1とは違いすぎるw
インディにメルセデス来たら圧勝だろ
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 01:18 No.486733
スパでアップデートしないんかい!
アメリカって終盤じゃないの。
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 01:22 No.486736
アメリカだとマイレージ稼げないし信頼性も不明のままなんですが…
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 01:25 No.486737
スペック2.5だーとか3.6がダメで3.5のがマシとかiOSの話をしてるみたいでなんか冷める。
数字を出してわかった気になってるだけな気がするからかな。導入できた順番に1とか2とか言えばいいのに。基本エンジン型式に対してのバージョン2でもいいけど
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 01:26 No.486738
メルセデスが、F1で強くなった経緯知らんだろ?
インディ参加すれば勝てるとかw
何事も妄想で語るのは簡単だよな
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 01:30 No.486739
一応世界三大レースにインディも数えられてるですけどね
いつでもどこでも御都合主義?何ですかねw
あ、眉毛の人はモナコが1番簡単言うてましたよw
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 01:31 No.486740
59
ならフェラーリは勝てるなw
メルセデスルールでも今やフェラーリがNo.1だし汗
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 01:37 No.486741
ホンダアンチさんの妄想すごいなぁ
motogpも、インディも低レベル技術の戦いなんですねw
因みの何を根拠にそう言ってるのか教えて貰えてって良いですか?
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 01:38 No.486742
インディではイルモアのエンジンに勝てるのにF1ではイルモアにコンサルしてもらうんだから情けなさ過ぎる
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 01:49 No.486744
まぁメーカーもそれぞれエンジンの得意不得意な所があるからね。
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 01:54 No.486747
F1技術最高ーって言うのはそうなのかもしれんが、根拠もなく他のカテゴリーバカにしたり、
参加してもないのに、参戦すれば勝てるとか、妄想で語られてもなぁ、という感じ。
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 01:56 No.486748
何言ってんだ
来年も再来年も裏切られ続けるに決まってんだろうが
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 01:58 No.486750
アメリカで投入するならアブダビテストで投入すればいいのに。
なんか馬鹿みたいな戦略だな
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 02:02 No.486752
アメリカからアブダビまで4レースあるのでそのPUをテストでも使えば十分信頼性確認は出来るでしょう。
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 02:19 No.486753
※65
F1技術は最高っていうより特殊って感じだよね。
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 02:25 No.486754
開発資金考えてもF1のICEは凄い次元だと思う。
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 02:27 No.486756
今のMotoGPは、ガスリーも絶賛する程超面白いぞ
F1みたいに、退屈なレースは全くなく、最後まで誰が勝つか予想が難しい。
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 02:36 No.486758
莫大な開発費を掛けたエコカーですら熱効率40%ぐらい
F1は50%超えでしかも1000馬力発生とか
どう考えても最先端技術でしょ
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 02:48 No.486759
今のエンジンのベースは2017年に新規に作ったもんだから
今年ルノーに追いついたなら計画としては別に遅れてないだろう
レース中に壊れることもほぼ無くなったしな
来季はまた新しく設計し直してるらしいし、パワー追求するならサイズが大きくなるのかもね
フェラーリメルセデス並が無理としても近いところまで行ってほしいもんだ
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 03:58 No.486764
予想外に遅すぎるので荒れますな
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 04:41 No.486765
スペック3で50馬力はアップしないと来年辛い。
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 04:52 No.486766
リカルドはパワーがーっていいながらパワーの無いルノーと契約するんだから、ドライバーの発言がいかにポジショントークかがわかるな。
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 04:58 No.486767
せやせや
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 05:00 No.486768
来年はまたスペック1になるのかw
アメリカではICEだけじゃなくてMGU-Hもアップデートしたいね!これからは全メーカーがセパレートバッテリーになると思うな〜
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 05:41 No.486769
鈴鹿で7戦目のPUか…汗
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 05:55 No.486771
頭のいい人間なら今年中にポテンシャルを全て見せてしまうようなことはしないと思う
アップデートあっても来年に向けてちょっとしたテスト程度じゃないかな
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 06:19 No.486775
80
ホンダさん余裕ですね〜汗
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 06:39 No.486782
荒れてるっつーか一人暴れてる奴がいるだけじゃん
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 07:35 No.486795
アンチホンダアンチ日本の奴がレッドブルホンダ誕生が凄く悔しいくてケチつけたいんだなぁ
っていうのがよくわかったw
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 07:39 No.486798
*44
おっしゃる通りです。代弁感謝します
現代F1はホンダの「自分内努力」で済む次元ではない、と思います。それだけハイレベルに到達してると思います。
RBはホンダの(現代F1では相対的に)凡才っぷりを見抜いたから、トロロッソを「走る実験室」として提供する気になったと思う。天才チーム(MBやF)が一回でタイム改善につなげる技術を閃くなら、凡才チームにはとにかく「トライアンドエラー」を金かけて数多くさせるしかない、とw
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 07:47 No.486801
触れちゃダメよ 触れちゃ
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 07:54 No.486806
まあ「凡才ホンダのペースが丁度いい人間」がここを占拠していたんだねw
マニアックな世界だからマニアック(視野が超狭い)人間が集まるのも当然w
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 07:57 No.486808
朝からスレ跨いでご苦労さんだねぇ
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 08:02 No.486812
これもホンダ愛の一種w
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 08:52 No.486821
公式的に明言したわけでもないのに勝手にここで投入でしょと予測。
違うと遅い・やっぱり・裏切られた…本当外野って勝手なもんよね。
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 09:08 No.486825
古いファンは新型エンジン投入!っていうと'94年イタリアGPのロータス無限みたいなのを期待するわけだが…
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 09:16 No.486828
トストのアメリカGPでアップデート発言について米家あたりが経緯を説明する記事書きそうだ。
トストさんそんなこと言ってないんですよとかなw
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 10:13 No.486839
次のアップグレードでは何キロ重くなるんでしょうか?
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 10:18 No.486841
ホンダアンチのゲンダイ50代後半おじさん、毎日元気に昼間から粘着中。
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 11:00 No.486849
※90
ほぼ四半世紀前の事言われたってよ・・
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 11:19 No.486853
トロ・ロッソはそもそも元ミナルディであって、予算規模も人員規模も違うのにそれを忘れてガーガー騒ぐなってのw
長い目で見れない人って・・・あっ(察し
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 11:34 No.486854
※95 車体側ならそうかもしれないが、パワーユニットの事なんだから、ミナルディやトロうんぬんじゃないんやんかw
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 12:01 No.486856
今のホンダエンジンは重心とかまるで考えてない後から付け焼刃で対策してなんとか動いてますエンジン
冷却系とかもう少し整理してすっきり収まるようにして欲しい
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 12:12 No.486860
今年はジェットエンジンの技術を導入しているはずだが、逆噴射でもしてるんか?ルノーに追いつきそうで追いつけないな。
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 20:13 No.487021
*97
藤四郎君はシッタカでハナタカですね。
-
名前: 投稿日:2018/08/06(月) 22:00 No.487080
今さら言うのもあれだけどアンチは米家をバカにしたことちゃんと謝れよ
-
名前: 投稿日:2018/08/07(火) 12:33 No.487275
9
ぜったいがっかりしてないだろ?w
-
名前: 投稿日:2018/08/07(火) 13:13 No.487290
トロロッソは去年12戦終了時点で11ポイントだったけど、
今年は28ポイントとってるね
かなりの右肩上がりだね
-
名前: 投稿日:2018/08/07(火) 13:49 No.487299
これが事実なら熱心に戦略的交換をしてストックをやたら増やしたのも納得。
まぁホンダとルノー以外はしっかりやってるわけだがカナダからたかだか2ヶ月半なんだよね。用意するって意味ではもっと短いわけで。
でもスパとモンツァで戦略的交換になった場合、ちょっとは違ったものを入れてほしい
-
名前: 投稿日:2018/08/07(火) 15:04 No.487314
新燃焼系のエンジンがアメリカGPなんでしょ。
今はどっちかと言うとMGU-Hの改良の方が使い方を含めて優先的かな。
そのアップは入るんじゃね。
-
名前: 投稿日:2018/08/28(火) 02:44 No.497417
スペック3と来年のエンジンを同時開発してるというから
来年こそ電気パワーをすごくしてくれると信じる
ハートレー感電したりしてな