-
名前: 投稿日:2018/08/04(土) 22:38 No.486206
カテゴリー違いの箱車レースでも稼げるポイント制度よりF3F2スーパーフォーミュラで速さ見せてるドライバーが走れるようにする方がみんな納得できると思うがな
-
名前: 投稿日:2018/08/04(土) 23:00 No.486216
ピッパ・マンみたいなのはもう見られなくなるのか
-
名前: 投稿日:2018/08/04(土) 23:13 No.486225
スポット参戦のしやすさ、色んなルートから行ける自由さはインディカーのいいところだと思うんだが、スポット参戦もポイント足りないとできないのか? 500は?
詳細出ないと何とも言えないが、ライツにエントラント集めたいあまり、インディカー本体が弱まる本末転倒にならないか心配
大津や笹原はどっちみちライツからになるんだろうけども
-
名前: 投稿日:2018/08/04(土) 23:19 No.486229
そもそもライツが一桁近くしかいないからもうちょい増やしたいってのは分かる
あまり厳しいものにならないのを祈るばかりだな
-
名前: 投稿日:2018/08/04(土) 23:26 No.486236
一発でインディカーからF1行くにはチャンピオンしかない現在。インディカー好きとしては悔しい。
わざわざ制度作るのに、F1ドライバーは順位問わずインディカー行けるってのはちょっと卑屈じゃないですかね。いっそF1もチャンピオンしかインディカー行けないくらいの制度にしてくれると……溜飲は下がるんだが誰も乗れなくなるな
やっぱり門戸開かれてるほうがアメリカらしいと思いました
-
名前: 投稿日:2018/08/04(土) 23:44 No.486247
1ポイント1,000万ドル上納でもええよ
-
名前: 投稿日:2018/08/05(日) 00:09 No.486266
インディライツのエントリーが凄い少ないって聞いたからそのせい?
-
名前: 投稿日:2018/08/05(日) 00:12 No.486268
数を絞る為の育成カテゴリーはともかくトップフォーミュラは下のクラスで速そうなドライバー見つけたらテストで乗せてレギュラードライバーと比較してタイム測って行けそうならデビューが一番いいと思うけどな
-
名前: 投稿日:2018/08/05(日) 00:20 No.486272
※7
インディライツってつべで無料なんだけど7台しかおらん
末期のV8並の寂しさ。いやそれ以下か…
-
名前: 投稿日:2018/08/05(日) 00:21 No.486273
gateしかソースが無いなら議論するだけ時間の無駄
-
名前: 投稿日:2018/08/05(日) 00:26 No.486278
マツダがRoad To Indyの活動を縮小するから
門戸を広くするために参戦資格を明確化するだけやろ
-
名前: 投稿日:2018/08/05(日) 00:28 No.486281
まあ日本語訳はそこしか無さそうだけど英語記事にはズラリと
-
名前: 投稿日:2018/08/05(日) 00:55 No.486288
インディカーの場合はそこまで厳しくはならなさそうな気がする
SFはSGTでも上位なら乗れる程度までにはなりそう
-
名前: 投稿日:2018/08/05(日) 00:56 No.486289
※5
一応例外措置でインディ500ウィナーには無条件でスーパーライセンスは出るらしいが
-
名前: 投稿日:2018/08/05(日) 02:21 No.486309
昔マンセルがインディカーに参戦した時にロビーゴードンというルーキーが居たんだがこいつF3どころかフォーミュラの経験が0のダートトラック出身だったのに800馬力のインディカーに上がってきて開幕戦でいきなりF1チャンプのマンセルや大ベテランのエマーソンやアンドレッティ父とバトルして表彰台に乗ったという
そういうのとかF3未経験のライコネンや一戦だけのスポット参戦の好走からレギュラーシートを掴んだアレジやアーバインみたいなドライバーが現れるのはなくなるんだろうな
-
名前: 投稿日:2018/08/05(日) 02:31 No.486311
ホンダ辺りが若手をライツに送り込んで欲しいけどなぁ…
-
名前: 投稿日:2018/08/05(日) 03:22 No.486315
※14
ねえよ
-
名前: 投稿日:2018/08/05(日) 07:17 No.486380
ヨーロッパから来ていきなり活躍すんじゃねぇ
まずライツからやってアメリカで顔売れやって
ことでしょ。
F1チャンピオンなんだろうがライツからやれ
とかやったらアロンソ来なくなるだろうけど
-
名前: 投稿日:2018/08/05(日) 08:02 No.486387
チームが乗せたいと決めたなら乗せればいいじゃんよ。
オーバルは不慣れなドライバーが乗るの危険だからとルーキーオリエンテーションプログラムもあるわけだし。ロードもああいう審査してクリアすればいいじゃないか。
必要なのは資格より実力でしょう。
ただしフェルッチは乗せてはいけない。
-
名前: 投稿日:2018/08/05(日) 10:18 No.486418
今のインディは平均レベル上がってるから下手クソが入るとレースが壊れるからな
昨年まで500のラジアとかホントひどかった
-
名前: 投稿日:2018/08/05(日) 12:00 No.486453
バディ・ラジアーは1996年の500チャンピオンでブランクも無いから無条件発給でしょうけどね
-
名前: 投稿日:2018/08/05(日) 15:59 No.486509
Sライは、日本だけでレースしてるハイレベルなSFよりも、F1と共に欧州を転戦するF2のほうが有利な扱いでしょ。
インディカーでライセンスポイント制をするなら、F1やF2みたいに世界転戦するレースより、
アメリカ国内のレース結果のほうが有利な扱いになるんだろうか。