-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 12:09 No.484604
430
草
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 12:13 No.484606
マクラーレンはワークスやレッドブルと同じモード使えてるのかな?
熱問題で使えてないのか使わせてもらえないのかただ単にドラッグで遅いのか…
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 12:14 No.484607
ルノー勢の中で一番遅いからPUに負荷がかかってなくて壊れないだけでしょ
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 12:20 No.484609
これ公式発表の原因をまとめたもの?憶測も混ざってる?
ギアボックス交換ならレース週末にFIAからリリースが出るけどそんなに交換してたっけ?
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 12:24 No.484611
ペナルティどうやって回避したんや汗
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 12:24 No.484612
シャシーコゲコゲだったじゃん
あれ以上焼きパパイヤ作らないように排熱絞ってんじゃね
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 12:28 No.484613
ギアボックス交換というかリタイアの原因がギアボックスであるケースが多いということか
ギアボックスが改善したらPUトラブル出るようになるんかね
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 12:32 No.484615
予選のグラフはアルバートのグラフと同じデータみたいだけど
モナコ以降は完全にレース捨てて開発やってるのが良くわかるな
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 12:32 No.484616
レース中にリタイヤして交換だとペナにならないんだったかな
アロンソがポイント圏外だとよく最後に謎リタイヤしてる印象
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 12:35 No.484618
※2
ワークスやレッドブルと同じモードを使わせてもらえなかったら大問題だろう。
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 12:36 No.484619
アロンソの謎リタイアはドイツだけじゃない
モナコはギアボックスでカナダはPU、フランスはリアサス折れてのはず
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 12:41 No.484621
昔からそんなに信頼性良くないだろマクラーレンは
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 12:42 No.484622
一周前にマイレージを考えて完走扱いでリタイアするっての、たかが一周で何が変わるんだって謎だったけど
「マイレージを一周温存する」でなくて「マイレージがヤバいのでノーペナ交換のために故障扱いでリタイア」だったのね。せこいw
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 12:44 No.484623
共振問題はPU単体の問題じゃないとジャーナリストどころか他チームのエンジニアまで証言してたのに
ホンダのほうで対処したってだけでPUのせい!って騒ぐヤツ多かったなぁ…
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 12:44 No.484624
今年はPUトラブルでもギアボックスって言うらしい
去年は全てPUトラブルって言ってた
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 12:46 No.484625
今年のシャシーはPU労わることばかり考えて他が疎かになってんでしょ。
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 12:48 No.484626
※5
リタイヤすれば、ペナ無しで交換できる
最近の不自然なアロンソのリタイヤは全部それ
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 12:49 No.484627
マクラーレンも公式発表前からルノーPU搭載を見越して作業してたのに情けない。
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 12:49 No.484628
※15
去年はポイントとっても、ホンダじゃなければフロントロー発言
今年は、ポイント取っただけで大はしゃぎw
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 12:50 No.484629
今年は共振問題起きてないが
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 12:51 No.484630
マシンがきちんとしてれば2012ハミルトンはチャンピオン獲れてたよなー。
まぁそんなタラレバ言い出すとそういう例いくらでも出てきそうだが。
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 12:52 No.484631
そのうち電気びりびりも再発するのでは
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 12:55 No.484633
他のルノー勢もギアボックスのシンクロ問題が起きてたと思うけど
リタイアは無かったんだっけ
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 12:56 No.484634
ギアボックスの振動については、長谷川さんがコメントしていたけど
言い訳するなとか言われて可哀想だったな
現場の人の話だと、去年はPUトラブルだとと発表が早くて車体側のトラブルだと発表が遅かったらしい。
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 12:57 No.484635
※19
確かにアロンソがポイント取って喜んでるコメントには違和感あるな
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 12:58 No.484637
結局ギアボックスが壊れる原因はなんだろうね。
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 13:04 No.484639
今回坂東さんポイント取れそうだっただけに悔やまれますね
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 13:05 No.484640
20
いちおう言っとくと共振は固有振動数による。
PUが入れ替わったから起きなくなることはある。
ホンダで起きてたのはあくまでも組み合わせの結果。
どっちがどう対策してってするべきところを一方的に決めつけていた。
で、今年になってもトラブルは多いからやっぱりギアボックス自体もちょっとなんだねってだけの話。
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 13:06 No.484641
長谷川さんって新井さんの尻拭い的な印象が強いんだよな。
マクラーレンも大人気ないけど、あの新井さんの度を超えた期待の発言でハードル上げてたし、あのコメントをそっくり受け取ると、マクラーレンホンダ時代で何勝かできるようなニュアンスに受け取れるし。
そんな中でPU故障とかやってたら、思う壺でぶっ叩いてってなってしまうし。
マクラーレンの信頼性も良くないし、ギアボックスとかしっかりしろとは思う。ただ全責任をホンダに押し付ける口実は与えてしまってたんだと思う。
まあ、マクラーレンがクズなことに変わりはないが!
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 13:07 No.484642
※24
マクラーレン側のトラブルだとブーリエが
不運な、些細な などの形容動詞を必ず付けてたなw
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 13:08 No.484643
今年のアロンソのコメントは何か日和ってるわな
マクラーレンに対して腫れ物に触るかのような発言しかしないね
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 13:10 No.484644
アロンソが日和ってる発言をするシーズンの後って必ず何かしら変化してるよね?
(自分がチーム離脱?チームメイト離脱?etc)
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 13:14 No.484645
>>29
今考えると新井発言はスポンサー交渉に響くからネガティブな事は言うな、とにかくマスコミにはポジティブな事を言っとけってマクラーレン側に要求されてた気がする
前シーズン終わりから今シーズン開幕前のマクラーレン幹部の様々なポジティブ発言見ただろう
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 13:16 No.484646
※24
※28
ギアボックスは開幕前にホ モロゲされるから
あのタイミングだとほぼ何もできんのだ
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 13:18 No.484648
※29
>あの新井さんの度を超えた期待の発言でハードル上げてたし
度を超えた期待の発言ならザク、ブーリエ、アロンソの方が上だぞw
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 13:21 No.484650
新井さんもマクラーレンに操られてたと思うが。
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 13:21 No.484651
※17
なるほどね
ホントにGP3シャーシだな(呆れ)
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 13:22 No.484652
あまりに謙虚すぎるとザクスピードとヤマハのようなことにもなるから難しいんだよ
ホンダがウイリアムズと組んだ時もなかなか進言聞いてくれなかったらしい
(もちろん最初のエンジンがあまり良くなかったこともあるけど)
88年にマクラーレンと組んだ時は既にチャンピオンだったから話が違うのだ
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 13:23 No.484653
ドイツのアロンソは口実だろうけどな。
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 13:27 No.484654
ハンガリーGP終了時点のパワーユニット投入状況見せてくれ。
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 13:28 No.484655
度を超えた期待の発言で、上乗せ上乗せしてその化けの皮がどんどん剥がされてる光景をここ数年見るたびに、枕は何も進歩も成長もしてないんだと思う。
本当に「口だけ」を体現したチームだよね。
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 13:29 No.484657
アロンソのギアボックスはドイツで5戦目だし
1基目が6戦目で逝ったからわからないでもない
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 13:32 No.484658
だからこんなチームに負けるなっての。恥ずかしいやんけ。
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 13:33 No.484659
マクラーレンが来年ヤバいのは、アロンソがいなくなる。TDがいないもあるけど
1番ヤバいのは来期は他のライバルチームはBチームになって確実に早くなることだ
今年のハース、ザウバーを見てもあれだけ早くなっているのに
マクラーレンは技術的に頼る相手がいないので、全部自分たちで研究・開発・製造をしなければならない
開発の方法性も見えていないし、金も人もない。来年は最悪ノーポイントもありえる
アロンソが大人しいのは悟りモードに入っているからだと思うぞ
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 13:34 No.484660
信頼性はこれでもマシにはなってるはず
開幕前はレース完走は無理だとか悲観論が蔓延してた。
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 13:35 No.484661
ナンバーワンシャーシーなんだから、ギアボックスに負担がかかるのは当然w
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 13:37 No.484662
ハンガリーでは入賞はしたが明らかに去年よりポジション落ちてたしなぁ
シンガポールもおそらく去年よりチャンス少ないな
去年はこの後は毎戦のように1台はQ3に進出してたんだよなー
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 13:37 No.484663
※43
あれ?今年はPU変えたからレッドブルをベンチマークにして優勝争いとか豪語してたのに現時点ですらレッドブルのBチームより遅くてコンスト7位とか16年よりダメなチームがいるそうなw
悔しいのうw
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 13:39 No.484664
俺も来季アロンソいなかったら、波乱の無いレース展開だとノーポイント普通にあり得ると思ってる。
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 13:40 No.484665
現時点でのマクラーレンの速さは下から二番目のチーム
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 13:42 No.484666
今の時点で速さで一番下がウイリアムズ、二番目がマクラーレン、、、、、
落ちぶれたねぇ
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 14:00 No.484667
※28
共振問題なら今年の開幕テスト序盤で共振由来のトラブルが複数出たから慌てて対策したぞ
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 14:08 No.484670
※43
むしろ現状でもマクラーレンが遅過ぎてドン引きしてるんだが、マクラーレンの比較対象はトロロッソではなく、同じPUを搭載したルノーワークスやRBだということを忘れてないか?
今年は悪くてもトロロッソよりは前を走れるものだと思っていたんだけどなぁ。
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 14:20 No.484673
たしかマクラーレンのギアーBOX中身は日本メーカーが絡んでるよな。
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 14:26 No.484674
※34
ギアボックスをホモロゲするとかレギュレーションに書いてないけど、何処のルールだよw
ギアレシオがシーズン中固定なだけだな。
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 14:30 No.484675
ギアボックスの信頼性問題を中々解決出来ないほどマクラーレンの能力は落ちてしまったのか。
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 14:32 No.484676
※52
ホンダPUの時は全く対策に協力しなかったのに!?
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 14:32 No.484677
リタイヤ原因だけってのがな
RBはFPトラブルやクラッシュとかでギヤボックス変えてるだろ
それだけ新品なんだし壊れる可能性は低くなるのは当たり前じゃね?
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 14:33 No.484678
GP2ギアボックス! GP2ギアボックス! ワオ!!!
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 14:46 No.484680
それでも2016年度の時よりはまだマシだろう
3レース連続でギアボックス壊れたりしてたし
そのあおりでPUまで交換する羽目になったりもしてたし
話は変わるが田辺さんが遂にルノーPUに性能面で完全に並んだと発言したね
同性能で熱問題多し、大きく重いPU積んでるマクラーレンは今どんな気持ちなんだろうか
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 14:47 No.484681
PUを壊さないだめに、ギアボックスの強度を落としてるんじゃないの?
金がないから・・・・
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 14:47 No.484682
だからテクニカルディレクタークビになったんちゃう
アロンソはWECでガス抜き出来てるからクールなんだろう
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 14:47 No.484683
52
まじで?
ルノーになったらなくなったから全部ホンダのせいみたいなのに反応して書いたけど
そうじゃなかったのかw
どう考えても対策するならギアボックスのケースをいじるのが早いよな。
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 14:52 No.484685
そうなると共振というより単に剛性不足で震えてるだけじゃね?
ギアだけじゃなくサスペンションがよくぶっ壊れるのも納得。
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 15:02 No.484686
これからマクラ悪くなる一方
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 15:06 No.484687
ウィリアムズの大コケなかったら今期は枕がビリだったなw
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 15:09 No.484688
お先マ暗
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 15:12 No.484689
ウィリアムズはジリ貧であの成績だからしょうがないけど、枕は開発費も金かけてあのザマだから本当に笑えない。
コスパは全チーム中最悪だし。
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 15:21 No.484692
やっぱりお笑い集団のマクソラーレンにF1は無理だなw
せめてF2レベルになれよw
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 15:26 No.484693
※59
声に出して読むとますだおかだになってしまうのをどうにかしたい
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 15:40 No.484695
こんなのみんな知ってただろw
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 15:48 No.484698
戦略的ギアボックス交換
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 15:56 No.484703
来年
トップ集団 3チーム
中団 6チーム
最下位集団 1チーム(マクラのみw)
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 16:18 No.484706
戦略的リタイア(キリッ
アロンソダッセェー
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 16:26 No.484707
ヘボシャーシに開発予算も人材もいない、PUにおいても来年には1番遅いかも知れないルノーしかも文句も言えない。これがアロンソの望んでた事?マクラーレンを潰したかったの?
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 16:41 No.484711
枕は来年の車作る人いないんですよ
普通夏休み後から設計始めるのに
どうするんだろ
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 16:47 No.484712
ガラスのギアボックスって、ずっと言われてなかったか?
ここ数年はホンダに責任転嫁されてただけで
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 17:05 No.484714
マクラーレンのPUが壊れなくなったのは、テストで冷却に問題が発生し、実レースで冷却系の改善>空気抵抗増やしたから壊れなくなった!?。
ルノーワークスとレッドブルはぎりぎりまでエアロ絞り込んでいるからよく壊れる。
そして使い方もデータ蓄積されている両車はES、MGU、排気温度ギリギリまで使い込んでいるせいなどもあり壊れる率高そう。
ミッションは、ギヤの金属疲労、もしくはシームレスの作動がうまくいかずが原因そうだけど、マクラーレンのパターンみていると金属疲労が原因そうだね。
クラックなどの検査は後回し!?もしくは熱処理などに問題ありだったり。
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 17:14 No.484716
ギヤボックストラブルと一口に言っても、シフトセレクターの油圧アクチュエーターみたいなハイドロ系とか、センサーやサーボバルブみたいなエレクトリカル系、インターナルギヤとかケーシングを壊しちゃうメカニカル系といろいろあるわけで、ペナルティに直結するメカニカル保護のため、セーフモードで強制的にクラッチ切ったりニュートラ入れたりするし...
油圧系や電気系の交換はペナルティー対象じゃないんでマクラーレンのギヤボックストラブルってのはその辺の話じゃないの?
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 17:43 No.484728
※60 完全に並んだ?それが本当にそうなら嬉しい限りなんだが…。
自分には、その話のソースを見つけられないんで教えて欲しい。何時の何処にあるホンダの?田辺氏のコメント?
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 17:47 No.484731
※76
4月にティム・ゴスが更迭されたが最近マット・モリスが退任している。
テクニカルディレクターとチーフエンジニアがいなくなるとか異常だよ。
残っているのはピーター・プロドロモウだけど基本は空力屋さんだから
全体を取り仕切れるかどうか不明。
渦中のジェームス・キーはガーデニング休暇が長引きそうだし
取りあえず今いるスタッフで現行車を改良するしかないのでは。
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 18:07 No.484734
手っ取り早くアロンソとザククビにしてその浮いた分の資金で空力とシャーシの優秀な人材探して来た方がいいんじゃない。別にF1以外でもいっぱいいるだろよ。あの2人のやりたい放題にしてたらマジでマクラーレン消えるぞ。
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 18:12 No.484737
去年のアロンソってギアボックス壊れてもノーパワー言うてたやん
知らんけどな
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 18:25 No.484739
アロンソのチームクラッシャーって冗談抜きで、本当のことだよな。
過去のルノーはクラッシュゲートで消滅したし、現マクラーレンもなぁw
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 18:43 No.484743
※83
アロンソは去年ホンダを悪く見せる事だけに注力してたとか他のチームの人に指摘されてたもんね、、、
なんでもPUのせいにしてきたし、自主リタイアもやってのさ
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 18:53 No.484748
ホンダF1のテクニカルディレクターを務める田辺豊治は、ルノーのエンジンを搭載するチームのパフォーマンス差によって、コース上でホンダとルノーのF1パワーユニットのレベルのギャップを判断することは難しいと語る。
マクラーレンが遅過ぎてホンダPUとルノーPUの比較が難しいそうだw
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 18:58 No.484751
レッドブルと比較して、ルノーとマクラーレンは余りにも遅すぎるからなぁ
GPSだけじゃ判断は出来ないだろうて
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 19:24 No.484755
PUのせいだってホラ吹いてたマクラーレンの自業自得だけどな。アロンソもアホだから本気でそう思ってたんだろ。元々エンジン頼りのチームだからそう言う発想しか出来なかったんだろな。過去の栄光を引きずってるおっさんだらけで空力重視の現代F1には結局ついていけなかったってだけだろ。エンジン変えれば何とかなるなんて発想だもんな。だから今更キーみたいに最新技術が使いこなせる人材がほしかったんだろうな。
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 19:42 No.484759
GPSで速度と加速度を把握しても、Cd値や駆動効率などは推定するしかなく比較算定したところで無意味ですよ、ってのを田辺さんはやんわりと言ってるだけだろ
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 19:49 No.484761
去年まで共振で壊されまくって開発が進まなかったから仕方ない部分もある
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 20:06 No.484769
マクラーレン・・・PUだけ作って寄こせってな姿勢だったんだな。
ワークス待遇で年100億もらっておきながら。
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 20:10 No.484770
※90
今年はマクラーレンが激震してるな(笑)
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 20:12 No.484771
ゴスやモリスより、まずプロドロモウを切るべきだったんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 20:13 No.484772
今年はマクラーレンが激震に見舞われてチームが壊れて開発が進まないから仕方ない部分もあるw
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 20:18 No.484774
間抜けで来年からクラーレンに改名すると聞いてw
あ、ブーリエ居なくなったから反故にされるんかねぇ
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 20:26 No.484777
※93
後任がいないとか
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 20:42 No.484784
TDとかCEはメディアでも名前が出るから分かるけど、エアロダイナミシストとなると
・開幕前にトロから去った人
・トンバジス
・ユニバーサルエアロになってヒマになったシボレーとHPDの人
・ダラーラの人
ま、プロドロモウでってなるわな。一応禿の弟子だし。
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 20:55 No.484797
キーの早期獲得に事実上失敗したのも、「普通の組織」であれば余裕でザクの失脚案件だけどね。
まあ、このチームはとことん迷走するでしょう!
第2期ホンダの時も90年ごろから、シャシーがクズな所を全てエンジンに押し付けてたし、ニューウェイ時代から07年までは、信頼性がクズな時の課題点の発見等や空力はマシだったけど、それ以降はまたエンジン頼みだったわけだし。
トータルパッケージで物を言う時代にもかかわらず、前近代的な課題点を並べることしかできてない時点で、凋落するのは時間の問題だったわけだし。
遂に来るべき時が来たというもの、因果応報です!
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 22:05 No.484835
※80
イチイチ見直してあげるの面倒だから調べてみてくれ
本スレにソースあるから
-
名前: 投稿日:2018/08/02(木) 22:45 No.484852
PUが壊れる前にギアボックスが壊れてリタイアするもんでPUのライフが持ってんだろ。
-
名前: 投稿日:2018/08/03(金) 01:50 No.484936
見た目はカウルに穴空いたくらいしか違い無かったけど、PU壊しまくってたテスト時と開幕時がどれだけ中身が違うのか見てみたいねえ
-
名前: 投稿日:2018/08/03(金) 17:50 No.485128
ギアボックス壊れても無線で「エンジン壊れた」って怒ってたドライバーいたなあ