-
名前: 投稿日:2018/07/30(月) 16:49 No.483467
シューイさえなければ、最高のドライバーなんだがなw
-
名前: 投稿日:2018/07/30(月) 16:54 No.483468
ポールトゥウィンの完璧な勝利のドライバーには決して贈られない賞(´・ω・`)
-
名前: 投稿日:2018/07/30(月) 16:56 No.483470
※2
全車周回遅れにすればええんやで。
-
名前: 投稿日:2018/07/30(月) 16:57 No.483471
しかしピットタイムは2秒代が当たり前なんだなぁ
そりゃ取り付けミスも起きる
-
名前: 投稿日:2018/07/30(月) 17:02 No.483472
赤い車の誰かみてーに強引に相手のライン閉じてぶつけてないから当然の評価よ
-
名前: 投稿日:2018/07/30(月) 17:09 No.483473
オープニングラップで撃墜されたかと思ったけどな
-
名前: 投稿日:2018/07/30(月) 17:18 No.483475
闇堕ちリカルドと言われるとなんか想像ついて吹き出しちゃうのは俺だけ?
-
名前: 投稿日:2018/07/30(月) 17:25 No.483477
ガスリーじゃないの?
12番手から4位ってタッペン居なくてボッタスグリップなしダメージ車で
最低必要な順位なのに・・・
-
名前: 投稿日:2018/07/30(月) 17:26 No.483478
ハンガリーで1周に1台は草
-
名前: 投稿日:2018/07/30(月) 17:27 No.483480
ガスリーが予選前で良かったわ。ハートレーにはあの走りできない。
-
名前: 投稿日:2018/07/30(月) 17:27 No.483481
ハーディーは良かったと思うが
まぁ人それぞれヵ
-
名前: 投稿日:2018/07/30(月) 17:36 No.483483
でも別クラスのF1.5を抜きまくったってだけだしなぁ…
-
名前: 投稿日:2018/07/30(月) 17:36 No.483484
リカルドのお陰で退屈しなかったよ
あれが無かったらまた寝落ちしてた
-
名前: 投稿日:2018/07/30(月) 17:42 No.483487
リカルドの深いブレーキングはいつも見ていて面白い
-
名前: 投稿日:2018/07/30(月) 17:42 No.483488
ドライバー・オブ・ザ・デイしか取れないリカルドにはちょうどいい賞じゃない
-
名前: 投稿日:2018/07/30(月) 17:43 No.483490
まあ妥当でしょう
次点でガスリーかな でも 目立ってないのも事実だし
-
名前: 投稿日:2018/07/30(月) 18:21 No.483494
※15
頭弱い子はコメを控えましょう
-
名前: 投稿日:2018/07/30(月) 18:25 No.483497
Q1でソフト履いたおかげでロングランせざるを得ずインターバルで時間失い、Q2冒頭のゴールデンタイムを逃してQ2敗退、決勝で挽回しましたっても只のマッチポンプじゃん。
タイヤ守ってるBリーグをAリーグの車で追い抜いてきましたってもねえ
サッカーファンの方がよっぽど見る目あるんじゃね?
-
名前: 投稿日:2018/07/30(月) 18:28 No.483500
>>ガスリーじゃないの?
ガスリーとかなんの冗談よ
何もオーバーテイクもなしでただただ速いマシンでフツーに走って当たり前の順位を持ち帰っただけじゃん
-
名前: 投稿日:2018/07/30(月) 18:31 No.483501
※18
ドライバーオブザデイって決勝のレースに対してだよね
そろそろ気持ち悪い(キムチ悪い)の自覚しようね
-
名前: 投稿日:2018/07/30(月) 18:34 No.483502
どこから持ち出したサッカーファン()
頭おかしいアンチってやっぱおぞましいわ
比較対象も意味わからなければ言ってることもおかしい
-
名前: 投稿日:2018/07/30(月) 18:36 No.483503
頭おかしい子はコメ控えましょうって言われて怒っちゃったのかなw 分かりやすいなw
-
名前: 投稿日:2018/07/30(月) 18:39 No.483505
前後と差が出来て一人旅になると、放送では空気になっちゃうからね
今回のリカルドみたいに、後ろからどんどん抜いて順位を上げるレースは面白い
-
名前: 投稿日:2018/07/30(月) 18:42 No.483506
リカルドのブレーキング褒められてるけど、それらRBのマシンだからって事を忘れないでほしいわ。他のマシンでは出来ません。
-
名前: 投稿日:2018/07/30(月) 18:46 No.483508
定期的にわく出来ないって断言してるお馬鹿さんみーっけ笑
-
名前: 投稿日:2018/07/30(月) 18:46 No.483509
※24
言い切るからにはデータ持ってんすよね?
そうじゃなきゃただの印象論バカですよ?
-
名前: 投稿日:2018/07/30(月) 18:48 No.483512
※24
仮にそうだとしても今までチームメートのタッペンとかベッテルとかベッテルとかベッテルとか、あとはベッテルなんてその同じマシン乗ってのブレーキングで褒められないのは何でだと思う? 実力の差って嫉妬を買うから怖いよね。
-
名前: 投稿日:2018/07/30(月) 18:51 No.483514
※27
フェルスタッペンはまた別のオーバーテイク技術持ってるじゃん。
高速コーナーで一気に並びかけて抜いてくやつ。
だから出来ない子認定するのは間違ってると思うのよね。
やっぱりホーナーやマルコが口を揃える通り今の二人がRB史上最強のラインナップなんだよ。
-
名前: 投稿日:2018/07/30(月) 18:52 No.483516
トロロッソを速いマシン扱いするとあいつらが来るぞー
-
名前: 投稿日:2018/07/30(月) 18:53 No.483517
まあそらフェラーリやメルセデスのマシンがあればあんなブレーキングしなくても簡単に抜けるもんな
-
名前: 投稿日:2018/07/30(月) 18:54 No.483518
マグヌッセン凄い事してるのに認められないのなぜだ
今回結構がんばってたぞ最近は無理もしないし
-
名前: 投稿日:2018/07/30(月) 18:54 No.483519
今回はお得意のバンザイは無かったけどね。
ラインで上手く抜いてった感じ。
切り替えしで抜いていくハンガリーは楽しい。
-
名前: 投稿日:2018/07/30(月) 18:59 No.483521
※31
さすがのリカルドもマグヌス抜くときだけ明らかに他よりかなり慎重に行っててワロタw
-
名前: 投稿日:2018/07/30(月) 19:00 No.483522
※31
グロージャン見て学んだ
-
名前: 投稿日:2018/07/30(月) 19:01 No.483523
※28
確かにね。リカルドとフェルスタッペンのオーバーテイクの魅せ方も違うからレッドブルはいつも見てて楽しいし、レッドブルのドライバーラインアップはそう考えるとグリッド上でも最も力強いよね。メルセデスとか特に今年1番速いマシンのフェラーリでの優勝なんて誰でも出来るけどレッドブルでは明らかに難しいのに2人でもう3勝挙げてるもんね。
-
名前: 投稿日:2018/07/30(月) 19:06 No.483525
ガスはただ走ってただけで何の面白味もなかった
リカルドのパッシングもしらけた
ひゅるけんはいつもそうだがバトルする気なし。サインツ、ガスはレッドブル系。アロンソとマグネッセンだけ抵抗した
ボッタスは話しにならないほどとっちらかっていた。下手、言わず藻ながら
ブランドるがthe shadow of alonsoと呼んだバンドーン、ハートレーは良かった。運がなかった。
-
名前: 投稿日:2018/07/30(月) 19:19 No.483527
フェルスタッペンがやらかしてなかったらというけどやらかさないくらいに抑えたら遅くなるかもしれない。結局は結果(ポイント)が全て。
-
名前: 投稿日:2018/07/30(月) 19:57 No.483529
※37結果がすべてなら今回ハミルトンじゃね
あほちゃう
-
名前: 投稿日:2018/07/30(月) 20:10 No.483533
すぐソース出せってネットキッズ特有だな。あとはマヌケな国会中継とかで見るけど。
俺も※24の言うことに近いと思ってる。本スレにもあったけど過大評価かなと見てるよ。マックスは将来も楽しみと思うけど、フェラーリがストレート速いように、RBは空力が圧倒的に強い。だから深いブレーキもできるしコーナーで並びかけることもやりやすい。ベッテル在籍時はご存知のとおりで圧倒的にベッテルが上手く使ってた。そこで2014年だけど、あの年は全ドライバーの中でリカルドが新レギュマシンに一番適応してたように見えた。その印象があるんだろうけど、チャンピオンクラスと言うよりパトレーゼみたいな感じに見えるよ。もちろん悪いドライバーと言うつもりはないし、ボッタスより上かなとは思ってる。(各ファンの方、気を悪くしたらごめんなさい)
-
名前: 投稿日:2018/07/30(月) 20:15 No.483538
※36
序盤に自己ベスト連発して後続のマグヌッセンに10秒近いギャップを築きコントロール
終盤にマグがペースアップで揺さぶり掛けても突き放したガスリーの頑張り、みたいの
残念ながらライブタイミング併用しないと中継映像だけじゃわかんないもんね
オコンサインツのスロートレイン見切ったアロンソバンドーンオーバーカットもあって
今回はろくに中継映像見ずにLTモニターばっかり見てたかも
-
名前: 投稿日:2018/07/30(月) 20:56 No.483581
DOD、ボッタスじゃないのかよぉw
-
名前: 投稿日:2018/07/30(月) 20:57 No.483582
>>937はレース見てなかったんだろうか
-
名前: 投稿日:2018/07/30(月) 21:04 No.483585
※41
レース中にそこまで大ぼけかませるファンが果たしてどれだけいるんだろw
-
名前: 投稿日:2018/07/30(月) 21:22 No.483590
※39
適応力があるドライバーが今まで何人もチャンピオンになってきたことを無視しておいてくだらない自論を展開か。みっともないね。アホみたいな断言の証拠となるものを出せないからって憶測を吐き捨てて逃げるとか典型的な人間のクズじゃん。ベッテルは適応できずに逃げたベッテルみたいなヤツだな。あ、皮肉なことにベッテルの名前っていつのまにか皮肉のために使われる名前になったんだね。キミ自身が証明する形になるなんて(嘲笑)
-
名前: 投稿日:2018/07/30(月) 21:26 No.483592
※38
いきなり何の話してんの
明らかに話噛み合ってないよね
可哀想な馬鹿がアホって言っててウケる
-
名前: 投稿日:2018/07/30(月) 21:30 No.483595
キムチ臭いきゅうり信○のここで言う必要のない国会批判頂きましたぁ
-
名前: 投稿日:2018/07/30(月) 21:46 No.483612
※39
安心しろ。リカルドもここ最近のフェルスタッペンもトラブル除いてコンスタントにポイントを確実に取ってるんだからルノーPUの影響でトップから遥かに遅れた3番目のマシンパッケージで。今年すでに2人も優勝してる。どこぞの使えない糞ドライバーと違って1番速いマシンでの勝てるグランプリでチームオーダーまでしてもらっておいて自滅、雨の予選でライコはポール取れそうだったけど、そのライコのペースに全く及ばなかったマヌケと違うから。今からでも遅くないからまず目の前のチャンピオンシップでハミルトンにリードされてる情けない現状を受け入れてからライコに土下座して、ベッテルがフェラーリファンの大勢から今日バッシングされてるゴ○ドライバーだっていうことを認めような。(ベッテルファンの人、気を悪くしたらごめんなさいなんて思ってない)
-
名前: 投稿日:2018/07/30(月) 21:49 No.483617
今週のアロンソさん、
「お前ら、なんでオレの無線ばっか国際映像で流すんだよぉ」
お前が面白過ぎるからだろ。
-
名前: 投稿日:2018/07/30(月) 22:39 No.483661
※30結局これ。レッドブルのマシンだからこそできるというのもあるんだろうけど逆に
レッドブルのマシンだからここまで大胆な攻めをしないと前に出れないというのもある。
それにオーバーテイクはいいマシンがあればできるというものでもない。
それ以上に判断力、洞察力、集中力そしてマシンコントロールのテクニックが求められる。
そういう点でリカルドとマックスの二人はレッドブルのマシンに鍛えられてるとも言えるね。
-
名前: 投稿日:2018/07/30(月) 22:53 No.483666
だらだら長いなぁ。しかも連投で。
コメ打ちながら自分のコメに酔うのは止めなさいって。
-
名前: 投稿日:2018/07/30(月) 23:02 No.483671
レッドブルだから3勝止まりだけど、この2人が今期最強マシンフェラーリに乗ったら2人で7-8勝くらいしてそう
どこぞの実績だけのヘボがやらかして逃しまくった勝利もリカルドならきっちり取りきるし、奴が取れない勝利はマックスがかっさらってくからね
-
名前: 投稿日:2018/07/30(月) 23:13 No.483676
※50
気持ち悪い勘違いコメ
痛いから妄想やめなよ老がい
-
名前: 投稿日:2018/07/31(火) 05:58 No.483740
ハンガリーはホンダと相性が良いからな!