-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 22:45 No.479956
ハミルトン本人はオーストリアあたりからかなり本気モードが戻ってきてるはず。物凄いモチベーションと集中力を感じる。
マシンも運もベッテルだけど、肝心の実力でハミルトンが圧倒してるから、実際は結果以上にドライバー能力の差の問題だろ。
ベッテルが実力で頑張ったのはバーレーンだけ。
後はメルセデスの自滅か、楽なボールトゥーウィン。で、つまらないスピンや接触を3戦に1回はやらかしてポイントを捨ててる。
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 22:50 No.479959
ハミルトンって2014年から、不運を蹴散らして勝っていくイメージあるよな。メルセデスに来てから心が折れなくなった。昔はバトンに負けてテレメトリーをツイートしちゃったりしてたのに。
ベッテルは逆。相変わらず運やマシンを台無しにする。今年もハミルトンにタイトルとってほしい。
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 22:54 No.479962
ハミルトンの走りの凄まじさは拍手もの
だが、ピットレーンでのペナルティー無しはFIAの馬鹿判定
安全だったとか、SCちゅうだったとか
それじゃルールってなに?てなるやん
WECなので直接判断できんが、マーク・ウェバーがメキシコで同じことやって
ピットスルーペナだったはず
本当にペナルティーの一貫性が無いな
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 22:56 No.479964
ハミルトンとメルセデスは苦戦が予想される次のハンガリーでどれくらい被害を抑えられるかと、夏休み明けのベルギーでどれだけアップデートでフェラーリを巻き返せるかだろうな。
二人合わせたドライバー力ではメルセデスが圧倒してると思うけど、正直マシン的にはコンマ2ぐらい負けてると思う。
フェラーリはベッテルがまともに走れれば楽勝なんだろうけど、なんなんだろな、この安定感のなさ。。
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 23:02 No.479965
慣れないコーンロウで頭皮引っ張られて頭痛とか気分が悪くなる人もいる
バラクラバ取った後も疲れ切った顔して頭を撫でまわしてたし無理しない方がいいよ
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 23:02 No.479966
ハミルトンはバーレーンで早くもグリッドペナルティーくらって、さらにオーストリアでは自分のミスじゃなくて25点うしなってるからな。
ベッテルさんは、中国、アゼルバイジャン、フランス、オーストリアと、いくら何でもミスが多すぎ。カナダとかイギリスとか楽勝モードにならないと勝てないのがカッコ悪いよ。
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 23:05 No.479969
今年のハミルトンは出だしボッタスより遅いこともあったけど調子出てきたよな。
でもメルセデスはトラブル多いのが気になる。三グランプリに1回くらいは二台どちらかにトラブル起きてる気がするし。
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 23:11 No.479971
今年のベッテルは、見た目上の結果は悪くないけど内容はマッサン的な雑な走りだし、なんかもう全盛期が過ぎたんじゃないかと思う。
開幕は棚ぼた勝利。バーレーンだけは気迫の走り、中国はタッペンと無駄な接触、アゼルバイジャンは無駄なオーバーラン、フランスはボッタス巻き込み、オーストリアはボンヤリしてサインツ妨害、ドイツはトップ走行中単独スピンリタイア、、、。
これ、申し訳ないけどマッサンじゃないの?と思うムラっけじゃない?ポールトゥウィン意外だとドタバタしてすぐミス起こす感じが、2007 8あたりのマッサンを彷彿させるんだよな、、。
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 23:13 No.479972
アゼルバイジャンでリスク取って追い抜き仕掛けてミスったのとフランスは分かるけど
中国とオーストリアって何かベッテルミスした?
中国はフェルスタッペンに突っ込まれた被害者だし、オーストリアも予選こそペナルティ受けてしまったけどきっちり表彰台取ってるじゃん
なんだかこれまであまり叩けなかったこともあったのか、昨日のドイツのミスからアンチがずーっと張り付いてベッテルsageしててさすがに見苦しい。ハンガリーでまた勝ったら一体どんな顔するつもりなのか
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 23:14 No.479973
殊勲賞 ハミルトン
敢闘賞 ハートレー
技能賞 ヒュルケンベルグ
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 23:15 No.479975
スタート失敗したとはいえ、イギリスで二位まで巻き返した時点でハミルトンは完全に本調子に覚醒したと感じさせた。オーストリアのトラブルリタイアで悔しすぎて、スーパーハミルトン状態になった気がする。
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 23:16 No.479976
オーストリアは、ぼんやりして予選でサインツ妨害しただろ。
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 23:16 No.479977
ニコ「ドヤ。ルイスに勝ったワイ凄いやろ」
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 23:17 No.479978
結果論だけで後から批判するのは楽だよな
イギリスの時はベッテル称賛ばかりだったのも面白い
しかしハミルトンはミスっても「仕方ない」で終わるのに、ベッテルの時だけは鬼のように叩かれるよなぁ
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 23:17 No.479979
ハンガリーで今年のフェラーリで勝てなかったらもう引退だろ、、、。
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 23:18 No.479980
中国はタッペンのミスなのか? 少なくともルイスは無事にやり過ごした。
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 23:20 No.479981
ベッテルのコメント見る限りまだまだ余裕って感じだけどな
マシンも速いし、ミスっても引きずらない強さが今年はありそう
ベッテル後半戦強いし、前半戦不調の方がそれが顕著に出る傾向あるから、今年は行くんじゃないかな
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 23:21 No.479982
イギリスやカナダで楽なレースして勝ってもそんなにベッテル賞賛されてたか?
あいつはあのパターンでしか勝てんだろ。
唯一よかったのはバーレーン。あれは凄かった。しょうもないミスしとらんで、ああいうの続けてほしいわ。
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 23:21 No.479983
中国のあれをベッテルのミスって言うのはさすがに無理があるだろ……
全く並んでない状態で絶対抜けるはずがないのに無理矢理インに入ってきたんだぞ
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 23:22 No.479984
確かにカナダは独走だったけど、イギリスのどこが楽なレースだったんだ?
終盤のバトル見てないのか?
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 23:24 No.479985
※14
そもそもハミルトンより圧倒的にベッテルのがミス多いし
ハミルトンはマシントラブルとかの不可抗力が多いけどベッテルは自分の手で勝利を逃してる
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 23:26 No.479986
中国がミスじゃないとしても、ここまでアゼルバイジャン、オーストリア、フランス、ドイツ、4回に1回のペースでミスってるって、タイトルコンペティターとしては2008年のマッサン以来の間抜けっぷりだと思う。
ルイスは、自分の責任での致命的なポイント減らすようなミスというミスはイギリスのスタートくらいじゃないか?
なんかベッテルって追い詰められたら爆発はするけどこんなに細かいミス連発するようなドライバーじゃなかった気がする。メルセデス時代のシューマッハみたいな衰え感じるんだが、、。
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 23:26 No.479987
ベッテルに波があるというが、ハミルトンも今年は結構波ある気がするけどな
ボッタスに余裕で負けたり、得意のカナダで冴えない走りになったりと
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 23:27 No.479988
そろそろレース中ずっとフルフェットでレース見たい。ハミルトンフェルスタッペン 雨の天才の走りとルクレールは雨でどれだけ強いのか。
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 23:29 No.479989
確かにフルウェットのレース最近ないね。
ルイス対タッペンの頂上対決と
ライコネン対ボッタスの下手くそ対決。
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 23:30 No.479991
ルイスは別にどうしようもないミスはしてないだろ。メルセデスに移籍してから、単独スピンしてリタイアしたルイスとかみたことないわ。
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 23:30 No.479992
不可抗力、といったらベッテルも中国で追突され、アゼルバイジャンでは楽勝ムードからSC導入で優勝失ったりと相当ポイント失ってるんだけどね
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 23:30 No.479993
14位から優勝はすごいけど、結局勝つのは常連の人。
ボッタスは完全にナンバー2扱いか。
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 23:31 No.479994
ってか、ガチでベッテルがルイスより優れてるって思ってる人ってどれだけいるんだ?一目瞭然だろ?
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 23:31 No.479995
単独スピンでリタイア、はないけど、予選で単独スピンしてQ1敗退は去年のブラジルでやってたかな
あと2014年とか2016年は割とミスしてた気がする
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 23:33 No.479996
ハミルトンとベッテルがどちらが優れてるか、ってのは人によるだろう
外野が見て分かる実績は互角だし、それ以外の面はチーム関係者でもない限り判断しようがない
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 23:34 No.479997
アゼルバイジャンは運が悪くても2位か3いにはなれただろ、あの雑なアタックがなければ。ルイスはどうしようもない開幕戦の不運を2位で終えている。
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 23:36 No.479999
奇跡のペナルティ回避!
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 23:36 No.480000
フェラーリのアロンソ時代はマシンはいつまでたってもはやくならなかったけど、いつも限界までポイントとってる印象あった。今は風洞改善されてマシン開発も進んだのに、ボロボロドライバーのミスが増えた。両方かみ合ってたのがミハエル時代だな。
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 23:36 No.480001
それよりベッテル、ハミルトンと同じマシンに乗ってて1勝も出来ないボッタス、ライコネンが問題だと思うんだが。特にライコネン
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 23:37 No.480002
イン◯キ優勝のくせにな。
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 23:37 No.480003
ベッテルは去年前半は抜群に安定していたイメージなんだけど、今年荒れ気味なのはプレッシャーもあるのかねぇ。とはいえ安定しない中でもしっかり踏みとどまってはいるから、波に乗れればチャンピオン行けそうだ
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 23:41 No.480006
ブラジルのスピンはタイトル決まってからだろ?ルイスはタイトル決まった消化試合はユルユルになるよな。
2014は本人はほとんどミスしてない。2016の前半は確かにちょっとミスしてたな。が、トップ走行中の単独スピンリタイアを、タイトルコンペティターがやらかすのはかなり久しぶりに見た。それこそベッテルが2011あたりにカナダでバトン相手にやらかしたぐらいじゃないか?
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 23:43 No.480008
今年のフェラーリでタイトルとれないのは、95年のウィリアムズでタイトル逃したヒルぐらいマヌケ。
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 23:46 No.480010
なんかタイトル争いは接戦なんだけど、二人の戦いって感じじゃなくて、メルセデス対フェラーリの戦いって感じなんだよなあ。なんでかわかんないけど。どっちもチームやマシン以上のインパクト残してないし、チームやマシンよりも存在感示せてない気がする。
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 23:47 No.480012
アンチ躍動しすぎだな……
ベッテル関連の話題だと毎回、最後のレスを取ってそれを結論にしようと張り付くから、結局擁護派が諦めてやめるまで終わらないんだよ
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 23:47 No.480013
※27
1コーナーでブレーキロックは不可抗力じゃないぞ
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 23:49 No.480014
ベッテルに安定感がないのは確かだけど、ハミルトンも調子そこまで上がってない感じなんだよね
予選までは流れも全然なかったし
二人共今ひとつ波に乗れない感じで、ベッテルは速さだけは常にあってクラッシュとかで失ってるから印象悪く見えるんだろうな。対してハミルトンは駄目な時本当にただの空気になる。中国とかカナダみたいに
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 23:52 No.480015
マルキオンネ昏睡状態ってマ?
-
名前: 投稿日:2018/07/24(火) 00:09 No.480027
マルキオンネ、もうヤバいっぽいね。。
ルカ会長が育てたフェラーリを安っぽい商売道具にしちゃったから嫌いだけど、まあ、気の毒です。
-
名前: 投稿日:2018/07/24(火) 00:11 No.480029
マルキオンネ昏睡状態だって。
ソースはgateだから信憑性はアレだけど今回は本当そうで心配…ベッテル、ミスってる場合ちゃうで。
-
名前: 投稿日:2018/07/24(火) 00:13 No.480030
そうか、、確かにルイスがダメな時はそもそも空気なので目立たなかったのかもしれんな、、。ベッテルに悪態つきすぎてすまん。
タイトル争いが、なんか、強い方が勝つというより、調子悪かった方がどうしようもなかった、みたいなのが続いてるシーズンなんだろな。にしてもルイス対ベッテルって、なんか盛り上がらないよな。
-
名前: 投稿日:2018/07/24(火) 00:13 No.480031
今年のF1マジで裏で台本書いてる人いるんじゃないかってくらいだな
このタイミングでマルキオンネ昏睡って……
ハンガリー絶対負けられないだろフェラーリとベッテル
-
名前: 投稿日:2018/07/24(火) 00:15 No.480033
※47
そうか? 俺は割とF1史上においても最高クラスの2人の対決ってことで楽しんでる
出来ればマシンもドライバーも絶好調な2人がバチバチにやるところを見たいんだけど、今年は今の所どちらのチームも本人も波に乗れないんだよね
-
名前: 投稿日:2018/07/24(火) 00:15 No.480034
普通に競走してたらぼっさんの優勝だったけどチームオーダー出たからな。
ある意味「貰った優勝」。
どっちが勝ってもベンツの1-2だったんだから、そのままぼっさん勝たせたら良かったのに。
-
名前: 投稿日:2018/07/24(火) 00:17 No.480035
地味にマクラーレンのピットストップ早くなってるな
-
名前: 投稿日:2018/07/24(火) 00:31 No.480042
※47
それは三人目がいないからじゃね?
しかもシーズンの最初からさ
ボッタスは完全なナンバー2
フェラーリはチームに二人に勝利を狙わせるキャパがないしライコネンはもうバテている
レッドブル勢が安定して先頭争いに加わってくれればレーシング的にも引っ掻き回せたのにとは思う
-
名前: 投稿日:2018/07/24(火) 00:37 No.480045
SC明けにボッタスが八ミルトンに襲い掛かったときは
「お?やるのか」って、一瞬ワクワクしたけど
その後慌ててチームオーダーが入って萎えた
ハミルトンの速さは、ボッタスやチームオーダーあっての速さだよ
-
名前: 投稿日:2018/07/24(火) 01:03 No.480049
※29 俺は思ってるよ。
上位のドライバーだとレギュレーションが少し変わるだけでも順位は入れ替わる。適応力とか言うけどそれはムリだよ。全てには合わない。同一マシンでの走行でもマシンやタイヤの特性で変わる。今のレギュレーションがハミルトン有利に働いているだけだよ。特にガツンと曲げるドライブがタイヤにあっている感じがする。
-
名前: 投稿日:2018/07/24(火) 01:14 No.480050
ハミルトンの優勝は誰も予測してなかったはず
今のF1のベストドライバーはハミルトンかアロンソだな
-
名前: 投稿日:2018/07/24(火) 01:27 No.480051
マルキオンネは日経新聞にも記事出てたからガチだな
-
名前: 投稿日:2018/07/24(火) 01:56 No.480055
テンパったらベッテルは弱い。
メンタルで追い込めば奴は自滅する!
-
名前: 投稿日:2018/07/24(火) 02:08 No.480056
今年のハミルトンはタイヤやマシンの過熱問題に悩まされて精彩を欠くレースもしてるけど
今回は最大級に賞賛されていいのでは?
「FIAやチームに贔屓されてるだけだろ」というのは違うと思う。
※3
ピットエントリーの件でペナルティー無しの裁定は、実は一貫性があるんだよ。
racefans.net/2018/07/22/hamilton-summoned-to-stewards-over-pit-entry-incident/#comment-3810887
RaceFans(元F1Fanatic)サイトの主幹Keith Collantine氏が上記の記事のコメント欄で詳述してる。
2011年から2017年のあいだにピットエントリーの件で審議になったのは22例。
そのうちペナルティーを受けたのは4例。
この4例ともが、コースの形状を鑑みての事前通達があった上でのペナルティー。
だから、ブラジルのマッサやバクーのライコネンは、今回のハミルトンと同列ではない。
Collantine氏は「今回ノーペナになっても驚きはない」とコメント。
※50
オーダーが出なければボッタスがハミルトンを抜けていたかどうか。
実は、ボッタスはチャンスをふいにしてるんだよね。
リスタート時点ではオーダーは出ていなかった。
新品のタイヤの方が熱が入りやすい有利さで、一瞬ボッタスはハミルトンの前に出たけど
すぐ抜き返されて、その直後やや挙動を乱して少し離れた。
そして再び差を詰める前に、ポジション固定のオーダーが来た。
その時点で、ハミルトンのタイヤも十分熱入れ出来てしまっていた。
ボッタスはオーダーなしの最大のチャンスをものに出来なかった。
ハミルトンのタイヤも機能し始めてしまえば、抜くのはさらに厳しかったと思う。
-
名前: 投稿日:2018/07/24(火) 02:14 No.480058
※49
同感。3チーム6人が個性の違うマシンやドライバーで入り乱れ一方的な展開が減り
ベテラン、ルーキー、暴れん坊、ぼんぼん、賞味期限切れetcとバイプレーヤーにも富む
今季はヴィンテージイヤーでは?
-
名前: 投稿日:2018/07/24(火) 02:16 No.480059
※41
それ擁護派の異常な執着を逆に表してんじゃんw
-
名前: 投稿日:2018/07/24(火) 02:18 No.480061
※41
それ擁護派の異常な執着を逆に表してんじゃんw
-
名前: 投稿日:2018/07/24(火) 03:05 No.480065
※58
戒告処分はお咎め無しじゃないよ
-
名前: 投稿日:2018/07/24(火) 05:00 No.480066
記憶があいまいなんだが2010年の上海でもルイスはピットで同じようなことやってなかった?
-
名前: 投稿日:2018/07/24(火) 09:49 No.480104
ミラクルウィンというよりマヌケが消えて棚ボタウィン
-
名前: 投稿日:2018/07/24(火) 09:56 No.480107
ハミルトンはモチベに波があると感じる。
ベッテルは調子に乗ったり油断したりでマヌケな失敗をする。
-
名前: 投稿日:2018/07/24(火) 12:20 No.480127
ベッテルが今年3度目の無様なミスで評価を地に落としたからって、死なば諸共の精神でハミルトンに迄ケチ付けに来るのマジで止めて欲しいわ。
そんなことしたって世間一般のドライバー評は今さら変わらんでしょうに。
そういう行動が余計ヘイト溜めるって何で解らんのかね?
-
名前: 投稿日:2018/07/24(火) 14:04 No.480147
※66
ハミルトンの次はなぜかアロンソが標的になるんだよなぁ
-
名前: 投稿日:2018/07/24(火) 16:37 No.480178
Fi
ベッテル解放フェラーリもマクラーレンもマクラーレンもやはり凄かったけど何