-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 20:07 No.479878
暗に今のフェラーリのドライバー2人は雑魚だと言いたいんだろうな笑
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 20:12 No.479882
正直グリッドのほとんどがそう思ってそう
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 20:14 No.479885
※1 追突したり自滅ばっかする無能なポンコツ2匹だもん
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 20:20 No.479887
???「ホンダが去って弱点は無くなった!!」
本当にそっくりさんだな
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 20:20 No.479888
たとえ本当のことでも、そういうこと言うから嫌われるんだぞ。みんな分かっていても言わないようにしてるんだから、わざわざ自分でアピールするなんてカッコ悪いことだ。そういうオレはアロンソのファンだけど。
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 20:25 No.479889
ダセェ
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 20:32 No.479893
アロンソがチームメイトに勝ってる時って1st待遇で政治面で立場が硬いときが殆ど。
新人ってことも考えればハミには実質負けてるし、バトンや事故前のマッサ相手にも速さ的に勝ってるイメージないな。
乗りこなせる幅が広くてレース巧者なのは確かだけど、それがアロンソのコメント通りのドライバー差があるとは思わないわな。
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 20:33 No.479894
ネイマールがなんか言ってるぞ
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 20:37 No.479898
急にライコがディスられてて草
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 20:41 No.479900
ルイスやベッテルだってボッタスやキミの調子か上がらないときは擁護してたけどな。
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 20:43 No.479902
間違ったこと言ってるか?
間違っているなら訂正してやれ。
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 20:45 No.479903
ライコネンは自分に合わない車の時はヤル気スイッチOFFだから
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 20:47 No.479904
アロンソのポジショントークが増える季節がやってきましたなぁ
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 20:47 No.479906
フェラーリの時のアロンソが凄すぎたのとマシンが悪いとやる気が無くなるライコネンの気質が原因。
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 20:51 No.479907
アロンソとルーキーの時にやりあったハミルトンってバケモンだな
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 20:57 No.479911
バンドーンはマシンが最悪な状態だからまともな判断するなら別の機会が必要
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 20:57 No.479912
※12
それな
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 21:01 No.479913
バンドーンの喋り方が少々アロンソに似てきた
喋り方ってか首すぼめるとことかそういうとこ
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 21:02 No.479914
誰もそんな話ししてねえぞw
どうした急にw
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 21:03 No.479915
マルキオンネティーチャーが病気引退する前にスイッチをポッチとなしてくれよん。
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 21:04 No.479916
この人いいことも言ってるんだよな
FP3はウエットタイヤ温存のために出走を控えるしかなかった
ファンのためにいいことだとは思えない
考え直すならまずこういうところだろ って
話がそれてごめん
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 21:07 No.479917
>>12
政治力が強いアロンソが入ってライコネン向きのマシンにはならないしな
その争いに勝てないというか戦う気すらない時点で現代F1には向かない
とも言えるけど
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 21:09 No.479918
ら、ライコネンは今のPUになってマトモに走れる様になってきたのつい最近だし・・(震え声)
この人はどうも自分が安全圏になってから、実はチームメイトがマジ強敵だった発言するフシがあるね
バンドーンもバンドーンで泥沼に嵌りかけてて今それどころじゃないんだけどな
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 21:18 No.479921
バンドーンはルノーのPUのパワーが無いせいで遅かったとPUのせいにしてたね
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 21:29 No.479924
アロンソのチームメイトは何故か絶対に遅くなるというシステムだから
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 21:31 No.479925
アロンソ、まだ辞めないの? やっぱり金? マクラに乗ってもチャンピオンどころか勝利どころか表彰台も無理なのに。
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 21:35 No.479927
ライコネンの事は別にどーでもいいんだけど
過去のチームメイトを今更disる人間ってどーなのさ
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 21:39 No.479930
対アロンソの成績で言うと
ハミルトン≧バトン>>トゥルーリ>フィジケラ、マルケス>マッサ>>バンドーン>ライコネン、ピケJr、グロージャン>ユーン
と言うところか
バトンは最後の年はモチベーション切れてたけどレースではアロンソと互角の印象
トゥルーリとフィジケラはチームアロンソ(チームブリアトーレ)の状況のなかで戦わないといけなかったのが残念だね
マルケスはまあチームメイト運が無かったね
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 21:43 No.479932
走馬灯みえとるやんけ、アロンソ
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 21:43 No.479933
ブリアトーレがアロンソのフェラーリ復帰を打診して断られた腹いせに嫌味言ってるだけだろ。
アロンソも変わらないなw
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 21:45 No.479934
アロンソ、2021年にはF1にいないって言ってるけど、あと2年どうすんのかな
オコンがルノー行きそうだし、本格的に行き場ないよな
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 21:51 No.479936
今のライコなら多少disっても大丈夫だという風潮
仕方ないね
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 21:52 No.479937
シューマッハは引退が近付いた時、F1の嫌な部分が消えて純粋にF1を好きな気持ちだけが残ったと語っていたな。
アロンソは何を想うw
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 21:57 No.479939
なんつーかどうでも良いことに
酷く腹が立つ奴もいるもんだな
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 21:57 No.479940
ライコネンは予選と決勝で結果に影響が出るレベルの目立つポカをする
アロンソもポカってるんだろうけど目立たない
2歳の差と実力の差だろうが
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 22:05 No.479942
アロンソからしてみればバンドーンがクビになってそれより腕が上の奴に入ってこられたら困るから持ち上げとくか、ってとこじゃね
その前に自分のシートが(サラリー払えるだけのお金が)枕に残ってるといいね
枕以外行くところないし
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 22:08 No.479943
いつものマクラーレン擁護派の言葉を借りるなら、でも今キミのポイントはアロンソの3倍あるよね、ってのも言える
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 22:10 No.479944
いまのフェラーリドライバーがポンコツなのはそうだと思うが、アロンソには今のフェラーリの様な体制を築くことはできなかった。
ドライバーの影響力がチームにどれだけあるかは別として、結果的にできずに出て行ったんだから負け犬の遠吠えとも言える。
もしくはドライビング能力は高いが先見性がないドライバーと言えるだろう。
Kimoraブランドもそうならなきゃいいね。
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 22:12 No.479945
こういう所が好きじゃないんだよなー
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 22:16 No.479946
※37、38
今すぐF1見るの止める事をお勧めする
とか言い出す輩が湧くぞ(笑)
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 22:20 No.479947
マルキオンネが退いたからフェラーリに復帰できるかもと考えたのかな?
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 22:24 No.479948
あの時はフェラーリのあの車が絶望的にキミに合ってなかったからなー
それにしてもどれだけ客観的に見ても今のバンドーンがキミより早いとは思えないんだが…
今のグリッド上でキミより上のドライバーなんて数える程でしょ
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 22:27 No.479949
アロンソと組んでた頃のライコネンってレース中でもアクセルオンで軽くスピンするわ全盛期はおろか今と比べても誰だあれレベルの役立たずだったんだけどな
印象論にしてもちょっと発言の意図が見えてこない
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 22:32 No.479950
昔のようなピーキーなF1だったらライコネンは複数チャンピオンでもおかしくないし今だに速いじゃん。結果しか見れないお子ちゃまにはわからんだろうけど。
最近評判の良いライコネンに(政治で)勝った俺スゲーって言いたいだけでしょ。安心しなよ、もうどこも偉大なアロンソ様にオファーなんてしないから。いっそ無給でウィリアムズ乗るとか言ってみたらどうだよ。
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 22:34 No.479952
※41 こんなのあった
マルキオンネも、アロンソが陰湿で不機嫌となり、継続的にチームに対する不信感を(ソーシャルメディアなどで)発進し続けるようになっていたのが分かっていたし、我々は(ドライバーを)替えることを決めたんだ」
モンテゼモーロは、ベッテルはフェラーリにとって財政的にもプラスをもたらしたと次のように続けた。
「ベッテルの報酬は、アロンソが契約更新に向けて求めていた額より少ないしね。そして、その後アリバベーネ(現チーム代表のマウリツィオ・アリバベーネ)が本当にうまく、新たな、前向きな風土を作り上げてくれたよ」
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 22:36 No.479953
走る政治屋のアロンソと政治的動きを全くしないライコネンとじゃ、結果はあーなるわな。
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 22:37 No.479954
単に枕から切られそうになってるか減給になりそうなので毎度お馴染みの自分の価値アゲアゲ工作じゃん
本当に価値があると認識されていたらトップ3に迎え入れてるよ
凄いドライバーには違いないので、どこかで頑張ってください
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 22:48 No.479957
回生ブレーキ無しなら
いまだにライコネンは世界一だと思う(私感
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 22:49 No.479958
来期はルノーワークス行ってヒュルケンに引導渡して欲しいところ
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 22:52 No.479960
シーズン中にチームメイトにいい奴と言われたら、俺より速くないと言われているのと同義語。アロンソとライコネンは車の好みが真逆だから、アロンソよりの車ならそのぐらいの差は出るだろう。ただライコネン寄りの車でもアロンソは良い勝負するんじゃないのかな。
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 22:52 No.479961
【悲報】ライコネン、謎のもらい事故
※44
や、誰から見ても飛び抜けて様子のおかしかった2014年ライコと今のチームメイトを比べても腑に落ちる人なんていないでしょ
個人的には複数チャンピオンでも「おかしくはない」けど今再発してる症状
・ここぞというときにミスをする
・チームがなぜかやけにテンパっている
・スタートの混乱にきっちり巻き込まれる
・雨でおとなしくなる、てか一部雨で速すぎる奴がいる
特有の持ってなさがあるから、実際の複数チャンピオン勢と比べるとまあ妥当かなと
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 22:56 No.479963
最初マクラーレンに来たときに「(最初はキミ好みのマシンで全く乗りこなせなかったけど)僕が(自分好みに仕上げることで以前の状態で走るよりも)マシンをコンマ5秒速くした」って言ってたじゃん。
ライコネンがアロンソ専用のフェラーリに乗って遅くても何ら不思議じゃない
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 23:03 No.479967
後はこれも最初のマクラーレンの話で「キミがこのマシンであのタイムを出していたのが信じられない」というコメントもしてた。
だから2014年の1年だけでは判断できない
でも正直な話ライコネンは長年の不摂生が原因で遅くなってると思う
そこがアロンソとの違い
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 23:04 No.479968
※52 これをコピペさせたいのかw
フェルナンド・アロンソは、2007年のマクラーレンの進歩の多くについて個人的に貢献していると主張しているが、ルイス・ハミルトンがこれに反論した。英国人のチームメイトや上司のロン・デニスと対立しているアロンソは、トルコで記者らに、MP4-22に1周あたりのパフォーマンスを0.6秒改善したのに「何も僕にお返ししてくれない」と感じていると語った。
マクラーレン内のルイス・ハミルトンへの優遇に不満を抱いていたフェルナンド・アロンソは、自分を優遇しなければ、スパイゲートを証明するEメールをFIAに渡すとロン・デニスを脅したといわれている。
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 23:09 No.479970
明後日の方向からぶん殴られるライコネン草
敵を作るアロンソ、波風立てないライコネン
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 23:35 No.479998
スパイゲートって真相としては本当にマクラーレンがやってたんですか?
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 23:42 No.480007
※56
ロンデニスは知らなかったものの、アロンソ含むマクラーレンの人間がやってた。
結果としてその年のポイント全て剥奪された。
アロンソは犯人の一人だったものの、司法取引で無罪放免。
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 23:43 No.480009
スペインではアロンソがスペインの恥さらしと思ってる人も結構いるらしい。
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 23:52 No.480016
適当なこというなよ。仕事でスペイン人と絡むけど、未だスペインじゃイニエスタ、ナダルより英雄だから。
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 23:54 No.480018
セッティングデータの共有はしてないだろうにな
そのくせアロンソは自身を批判されるのを厭うっていうのは誰も納得しないだろう
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 23:55 No.480019
ごちゃごちゃいってるけど、誰もライコネンがアロンソより速くて強いとは思ってねえだろ。
ライコネンはモントーヤに勝っただけで、グロージャンにもマッサンにも、特定の条件になると勝てなくなるレベルの特殊ドライバーだからな。過大評価されすぎ。
同じ一回だけチャンピオンなら過小評価されてるヒルやバトンの方がよっぽど器用で強いと思うわ。
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 23:55 No.480020
俺もスペイン人から聞いたんだが?恥さらしとなw
こっからは想像だが、だからスペインのスポンサーがアロンソにつかないんじゃないかと思ってる
-
名前: 投稿日:2018/07/23(月) 23:56 No.480021
せっかくアロンソが香ばしい発言して皆でそれをオモシロおかしくいじってるのに
憶測や不明な部分を全部アロンソが悪い事にしてみたり
嘘まで吐く奴がいるとそれはそれで興醒めなんだよなー
-
名前: 投稿日:2018/07/24(火) 00:00 No.480022
あまりしられてないけど、2005年前半のトゥルーリはアロンソに競り勝ってた。後半はそれが気に入らないブリアトレに潰されたけど、アロンソのキャリアが一番ピンチだったのはあのあたり(特にモナコで鶴が優勝したあたり)だったよな。未だにあのときの鶴に何が起こってたのかは謎なぐらい輝いてた。なのにみんな忘れてるよな。。
-
名前: 投稿日:2018/07/24(火) 00:02 No.480023
どんだけチームが不安定でも安定したアロンソ様のお言葉だぞ
見習えやこのメンタリティ
-
名前: 投稿日:2018/07/24(火) 00:04 No.480024
アロンソファンもライコネンファンも、真実言われると、激オコになっちゃうの?
-
名前: 投稿日:2018/07/24(火) 00:04 No.480025
バトンの魅力は、相手がペレスだろがマグだろうが、ハミルトンだろうがアロンソだろうが常に相手の8割ぐらいの予選タイムで着地して、決勝は相手より有利(ハミアロは流石に押されたど二人に唯一といっていいぐらい勝ったことがある)にゴールしてるとこだよな。
一方ライコネンは、マシンが自分にあわなくなると同一シーズンでも突然グロージャンにすら分が悪くなったり、かとおもうとベッテルに予選で連勝したり、訳わからんところがある。
-
名前: 投稿日:2018/07/24(火) 00:14 No.480032
フェラーリから心離れてたんだろうな
チームの成績よりもライコネン潰しに明け暮れてたんだろうな〜
-
名前: 投稿日:2018/07/24(火) 00:20 No.480038
※67
晩年バトンの怖い所はそれをチームメイトと一見友好な関係を保ちつつ、チーム内の支持を着々と集めながらそれをやっちゃう事だな
普段とぼけてるからチームメイトに批難する隙を与えないし、もしアロンソと先頭争いになったらどうなるか見てみたかった
※ただし冷え性になると死ぬ
-
名前: 投稿日:2018/07/24(火) 00:25 No.480040
ドライバー予算のうち7:3くらいで自分に入る相方が理想的
-
名前: 投稿日:2018/07/24(火) 00:27 No.480041
飲み屋で飲んで酔っ払っているオッサンと同じだな
-
名前: 投稿日:2018/07/24(火) 01:38 No.480053
トゥルーリって今思えばアロンソと遜色なかったから、凄かったんやな
トヨタでも10回くらい表彰台乗ってチームメイトより常に速かったし
-
名前: 投稿日:2018/07/24(火) 02:12 No.480057
DAZNで見返してたら、バンドーンSC開けは17秒台も何回か出してたんだな。
マシンのこと考えればバンドーンがプッシュして上げてたのかもしれないし
そう考えれば言われているほど遅いドライバーではないのかな。
-
名前: 投稿日:2018/07/24(火) 02:31 No.480062
アロンソのチームメイトの最大の犠牲者って、一見クラッシュゲート問題や成績不振で解雇になったピケjrに見えるけど、俺はトゥルーリだと思ってる。
あの年のルノーのことは明確な公言は言われてないけど、特に後半は相当酷い扱い食らわされたんじゃないかと思っている。
実力の部分もあったかもしれんが、成績不振という理由付けを付けるために追い込まれたんじゃないかな?
-
名前: 投稿日:2018/07/24(火) 02:35 No.480063
アロンソのチームメイトの最大の犠牲者って、一見クラッシュゲート問題や成績不振で解雇になったピケjrに見えるけど、俺はトゥルーリだと思ってる。
あの年のルノーのことは明確な公言は言われてないけど、特に後半は相当酷い扱い食らわされたんじゃないかと思っている。
実力の部分もあったかもしれんが、成績不振という理由付けを付けるために追い込まれたんじゃないかな?
-
名前: 投稿日:2018/07/24(火) 02:48 No.480064
何時も優遇されて、政治的にいやしいアロが笑かすな、同等で結果だせよ。
-
名前: 投稿日:2018/07/24(火) 06:03 No.480069
ベッテルより3段階くらい上だろうからそれならハミルトンの1.5段上だな。
そりゃすげーわ(棒
-
名前: 投稿日:2018/07/24(火) 06:03 No.480070
※36
クビアトがレッドブルから降格された時にここのコメ欄でも書かれていたけど、自分が楽勝できるチームメイトは貴重なので、もしアロンソだったら(リカルドみたいにクビアトを批判しないで)クビアトを持ち上げていただろうと。
もしかするとマクラーレンの中で、すでにバンドーンを降ろす話が始まっているのかもしれないね。
-
名前: 投稿日:2018/07/24(火) 06:51 No.480079
思い返せばこの人相手に居場所を確保したのはハミルトンとバトンだけか?
意図・背景・影響は知らんがバンドーンにとってもなんの価値もないコメント・・・
-
名前: 投稿日:2018/07/24(火) 07:46 No.480085
まあアロンソより速い奴が居ないからタイム差で測るしかないわな
-
名前: 投稿日:2018/07/24(火) 07:54 No.480087
必要以上に叩かれてるから助け船出してるだけでしょ
-
名前: 投稿日:2018/07/24(火) 08:53 No.480090
実力で劣ってるのを自覚してるアロンクソは口でしかアピールできないw
-
名前: 投稿日:2018/07/24(火) 09:23 No.480095
こういう発言が自分で自分の評価を落とす事に気が付いてないのが何ともなぁ。
折角ル・マン優勝でドライバーとしての腕は申し分ない事を世界に示したのだから
小さい(もしくは余計な)事は言わないほうがいいよ。
-
名前: 投稿日:2018/07/24(火) 09:50 No.480105
>>でも今キミのポイントはアロンソの3倍あるよね
意味不明で笑える。頭大丈夫か?違うマシンに乗ってるんだから比較できるわけないだろ
-
名前: 投稿日:2018/07/24(火) 09:52 No.480106
アロンソ引退まであと2年。他のチームは行き場なし。さてどうする。
また、来年も入賞して喜ぶ程度になるんかな
マクラーレンにポジティブ要素ないんだよなぁ
オイル変わるし、他のチームはほとんどBチーム持つし
-
名前: 投稿日:2018/07/24(火) 09:57 No.480108
こう言う発言するから、何処のチームも欲しがらないんじゃねーの。
速いの分かってるのになぁ
この人の場合は自業自得な気がする
-
名前: 投稿日:2018/07/24(火) 10:25 No.480114
アロンソ「あのままフェラーリに残っていれば三回はチャンピオンになれた。2015、2017、そして2018だね。」
引退後にこれぐらい言いそうだ。
-
名前: 投稿日:2018/07/24(火) 10:53 No.480117
あのままアロンソがフェラーリにいたらフェラーリの今の躍進は無かっただろうけど、
アロンソなら言っちゃいそうw
-
名前: 投稿日:2018/07/24(火) 11:38 No.480121
トゥルーリ、フィジケラは速かったんだな。
トゥルーリはレースじゃ全然ダメだったが…。
-
名前: 投稿日:2018/07/24(火) 11:53 No.480123
トゥルーリはアロンソと組んでた時期、特に2004年はレースでもアロンソを上回る結果を残してたよ。
あからさまな冷遇が始まるまではね。
-
名前: 投稿日:2018/07/24(火) 12:59 No.480135
スパイゲートでアロンソは、俺を優遇しなきゃスパイ証拠ばら撒くぞって、ロン脅したんだよなぁ
-
名前: 投稿日:2018/07/24(火) 14:02 No.480146
アロンソのキャリアでチームメイトとイコールコンディションだったのってハミルトンと組んだ時くらいじゃね?
ルノー、フェラーリの時は完全にナンバーワン体制だったし
-
名前: 投稿日:2018/07/24(火) 14:07 No.480148
※51
昔外国人のジャーナリストがライコネンを、史上最高のドライバーだと思わせるよなレースをしたかと思えば、次のレースでは突然凡人になってしまう…って言ってて面白かった。
-
名前: 投稿日:2018/07/24(火) 14:20 No.480154
※92
でもいろんな要素がからんでわずかな差が大きな差になる近代F1ではそこは最も重要なところだからね。
今のF1でチーム内の主導権争いにノーガード戦法なのがそもそもおかしい。
かと言って政治力発揮してメディアとかにもペラペラしゃべったりしてたら、結果は良くなる代わりにファンは大幅に少なかったろうけどね。
-
名前: 投稿日:2018/07/24(火) 14:25 No.480155
※92
ハミルトンと組んでたときも最初はNo.1待遇で優遇されてた。ハミルトンが待遇差を愚痴る程度に。
-
名前: 投稿日:2018/07/28(土) 18:04 No.482162
※92
ナンバーワン体制を崩せるほど速かったのがハミルトンしかいなかっただけじゃね?