-
名前: 投稿日:2018/07/18(水) 06:44 No.477668
単一事業の独立系チームにとっては予算規模が
大きくなりすぎると本当に突然死が待ってる
-
名前: 投稿日:2018/07/18(水) 07:29 No.477672
箱車のGT1がGT3に取って変わられ、そのGT3も今やGT4に取って代わられようとしている
そしてツーリングカーでもTC1がTCRに取って代わられた
今や、あまりにコストがかかる最上級カテゴリが消滅して、プライベーターの集まる下位カテゴリに取って代わられるのは時代の流れ。LMP1は何とか耐えたけど
近い将来、F1が消え、F2もしくはFEが欧州におけるトップフォーミュラとなる日がやって来るかな?
-
名前: 投稿日:2018/07/18(水) 07:58 No.477674
「それでもレースは続くんです!(泣」
-
名前: 投稿日:2018/07/18(水) 08:25 No.477677
LMP1が耐えてるのはF1と似たようなもんじゃねーの。
俺とお前らマシン違うけど一緒にやろうぜって時点である種、LMP1Hの崩壊かもしれんが、
おっしゃる理屈からすると大枠でのLMP1はまだ飽和したことがない。
-
名前: 投稿日:2018/07/18(水) 08:26 No.477678
慢性的な貧乏なのに息の長いSFを見習うべき?
-
名前: 投稿日:2018/07/18(水) 08:28 No.477679
オワコンやから何しても無駄
-
名前: 投稿日:2018/07/18(水) 08:54 No.477682
もう2,3チーム減って本格的にF1の価値が下がれば、嫌でも抜本的改革をせざるを得ないんじゃない?
-
名前: 投稿日:2018/07/18(水) 09:06 No.477683
SFはほとんどメーカーの金で回ってるんとちゃうの?
レース増やしたけりゃレンタルマシンでのスポット参戦/フルエントリーチームの欠戦でも認めるしかないんじゃないかね
エントラントが少ないレーシングが少ないって嘆いてんのに露骨に有力チーム排斥するとか、白血病みたいな状態だな…
-
名前: 投稿日:2018/07/18(水) 09:07 No.477684
この決定が半年後にはカタチになってるんだからF1チームってすごい開発力だと感心する。
フラップの制限は見ため改善のために賛成だけど、位置が前方過ぎたり幅広過ぎるフロントウィングもダサいよな。
-
名前: 投稿日:2018/07/18(水) 09:14 No.477685
フラップの制限は、
メルボルンのレースを観た上でのレギュレーションだから
しょうがない。
1レース目で、2秒以上後ろでも
タービランスにひっかかって近づけないとか
あまりにも印象が悪すぎる。
-
名前: 投稿日:2018/07/18(水) 09:18 No.477687
ふと思ったが、幅が広すぎるFウイングがダサいというなら「このくらいがベスト」って幅にするデザイナーとか出てこないのかね?
大抵「何mm以内」って規定だから狭くする分にはいいんでしょ?
-
名前: 投稿日:2018/07/18(水) 09:31 No.477692
燃料制限維持したままPUやめて、大排気量NAエンジンにしよう
その分インジェクターや燃焼室の自由度を上げれば技術競争の余地も生まれるでしょ(適当)
-
名前: 投稿日:2018/07/18(水) 09:40 No.477693
メルセデスだってすぐではないにしてもいつ撤退するかわからんよ
-
名前: 投稿日:2018/07/18(水) 10:06 No.477696
※11
狭くして速くなるなら別だけど、制限一杯デカい方が有利だろうからそんなデザイナーいないと思う
-
名前: 投稿日:2018/07/18(水) 10:26 No.477698
>燃料制限も増加される。
これじゃあ燃料制限キツくなるみたいに読める
燃料制限緩和だろ?
-
名前: 投稿日:2018/07/18(水) 11:14 No.477700
燃料制限緩和だね、来年
いよいよレッドブルぎ追いつめられてきた
-
名前: 投稿日:2018/07/18(水) 11:19 No.477701
PUとかいうややこしいレギュレーションやめてくれんかね。新規ファンがKとかHとか言われてもわからんでしょ。俺もわからんし。
-
名前: 投稿日:2018/07/18(水) 11:38 No.477704
>>17
俺もそう思う。PUなんてやめて、普通にエンジンにしろよ。排気量3500cc、20000回転までOKにすりゃ、V12気筒もファンも戻ってくるぞ。
-
名前: 投稿日:2018/07/18(水) 11:38 No.477705
鈴鹿も一度やめたほうが、ありがたみが分かって良いかもしれない。
-
名前: 投稿日:2018/07/18(水) 11:39 No.477706
※17
FIA「ハイブリッドやめるよー」
メルセデス「撤退するわ」
ルノー「撤退するわ」
ホンダ「撤退するわ」
コスワース、フェラーリ「ボチボチやろか」
-
名前: 投稿日:2018/07/18(水) 11:45 No.477708
※20
問題ないなw
-
名前: 投稿日:2018/07/18(水) 11:54 No.477709
フェラーリとコスワースだけになってWECくらいの規模の世界選手権でいいんじゃないですかね
-
名前: 投稿日:2018/07/18(水) 13:07 No.477727
おいおいフェラーリはPU推進派だぞ
MGU-H廃止に対して時代に逆行しているってめっちゃ怒ってたじゃないか
-
名前: 投稿日:2018/07/18(水) 13:14 No.477728
※17
オフサイド分からなくったってサッカー楽しめるんだから
背伸びせずにわかる範囲で楽しめばええんですよ
-
名前: 投稿日:2018/07/18(水) 13:20 No.477729
※18
懐古趣味ならマスターズヒストリックフォーミュラ1シリーズ
高回転サウンドなら現代はもう二輪を見に行くしかないのかな?
個人的にはNASCARのV8サウンドは音圧とビートが効いててエエと思います。
-
名前: 投稿日:2018/07/18(水) 13:27 No.477730
※23
EU各国のEV推進&内燃機関廃止はその実ハイブリッドはOKってことなので、エキゾチックカーとかハイパフォーマンスカーで商売続けないといけないフェラーリはハイブリッドのハイパフォーマンスイメージを守らないといけないもんね
-
名前: 投稿日:2018/07/18(水) 14:02 No.477736
※25
ヒストリックフォーミュラってなぜかスーパアグリのマシン走ってるよね
-
名前: 投稿日:2018/07/18(水) 14:26 No.477741
×スーパーアグリのマシン
○スーパーアグリのカラーリングの展示用で雨ざらしだったアロウズのマシン
-
名前: 投稿日:2018/07/18(水) 18:29 No.477783
玄人サマと思われるコメ見ると、
日本で一般層に振り向いてもらえるコンテンツになるのはもう無理だな。