-
名前: 投稿日:2018/07/13(金) 22:38 No.476277
ホンダが上やと思うけど次のアップデートで追い抜かされる可能性があるくらい僅差やからな〜。
-
名前: 投稿日:2018/07/13(金) 22:43 No.476278
単純な比較ができない以上ホンダもトロロッソもRBだってコメントはしようがないだろう
とはいえ、この3者の中ならレッドブルのみある程度信頼性のあるデータを手に入れてる可能性は高い
金曜日に旧PUで走らせてたのも、表向きは寿命のためと言いつつ新型との比較してた気がするし
-
名前: 投稿日:2018/07/13(金) 22:45 No.476283
本当、よくわからないよね。単純な速さではシャシーの差でRBとMcほどの差がでてて比較が難しいし、信頼性の面ではトロホンは車体ダメージでのリタイアが多いせいでそれもわからん。
-
名前: 投稿日:2018/07/13(金) 22:51 No.476285
レッドブルとウィリアムズ見ると余計に訳わからないw
ウィリアムズみたいにトロがホンダの良さを殺してる可能性もある…それはないか汗
-
名前: 投稿日:2018/07/13(金) 22:53 No.476288
問題なのは、皮肉にもルノーPUがフェラーリPUに離されていると
レッドブルが考えていること
今までのように「ルノーに追いつけば優勝できますよね?」という
マイペースの開発が許されなくなるのが怖い
-
名前: 投稿日:2018/07/13(金) 22:54 No.476289
いや、案外トロロッソのシャシーが最弱の可能性あるかもよ。
タイヤもげたし。
-
名前: 投稿日:2018/07/13(金) 22:55 No.476290
ルノーPUが目標とか、いつまで眠たいこと言うとんねんコラ!
と言われると辛い
長期で見てくれよと言いたいが2年しかないし
-
名前: 投稿日:2018/07/13(金) 22:55 No.476291
要は勝てばいいのよ
パワー以外の要素ででも
-
名前: 投稿日:2018/07/13(金) 22:56 No.476294
2019年××月
「レッドブルシャシーは糞、ホンダPUのせいにするな!」
-
名前: 投稿日:2018/07/13(金) 22:57 No.476295
本スレでムキになってホンダ下げしてるバカはいったい何なのか
-
名前: 投稿日:2018/07/13(金) 22:58 No.476298
結局は来年にならないと分からない。と言うところだろう。
少なくとも今年のルノーよりは出力、回生、信頼性は最低条件なのは言うまでもないが
-
名前: 投稿日:2018/07/13(金) 22:58 No.476299
レッドブルはルノー超えは前提条件で話してるし、
実際ルノー勢は訳わからんからフェラーリ勢ベンチにした方がいいのは確か
まあ当分超えられないけどね。
-
名前: 投稿日:2018/07/13(金) 22:59 No.476300
米家の記事の中にあっただろ・・・
ただし、ホンダのあるエンジニアは、もう少し現実的な見方を教えてくれた。
「0.9秒というのは、ちょっと盛りすぎですね。さすがにそこまで大きくはない。現状でメルセデスAMGやフェラーリに差をつけられているのは事実ですが、ルノーとはほぼ同等だと理解しています」
-
名前: 投稿日:2018/07/13(金) 23:02 No.476302
本文>>940は大気のごく薄い星の住人なのか?どうやら我々と違う物理法則らしい
-
名前: 投稿日:2018/07/13(金) 23:04 No.476303
ホンダがPUでドイツメーカーに勝てないのは納得できるが自社でICEしか開発してないイタリアメーカーに勝てないのは恥ずかしい。
-
名前: 投稿日:2018/07/13(金) 23:05 No.476304
ホーナーとホンダの見る夢が違うような気がする
浜田省吾の歌にもあったやん
GOOD-BYE DARLIN' GOOD-BYE MY LOVE 別々の夢 君は安らぎを 僕は自由を
ホンダは地道な開発を求め、レッドブルはチャンピオンを求めてる
-
名前: 投稿日:2018/07/13(金) 23:07 No.476306
see you againが聴こえるw
-
名前: 投稿日:2018/07/13(金) 23:11 No.476307
フェラーリもICEの燃焼システムを変えるたびに速くなってるからやっぱ差はICEだよな〜
-
名前: 投稿日:2018/07/13(金) 23:12 No.476308
ホンダも勝つために参戦してるって言うてるやん。
少なくとも山本部長以下の現場はそうだし
今の状況みたら殴られてるって宗一郎社長を引き合いにもだしてる。
経営陣はどうだかしらないけどね。
-
名前: 投稿日:2018/07/13(金) 23:16 No.476309
>13
これさある意味RBdisってない?w
RBはNO1シャシーといいルノーPUを格下カテゴリーのエンジンって言ってるけどそこまで離れてないとホンダ側が証言してるようなもんだしw
しかしF1チームってのは分かれるEGメーカーのことを貶すって伝統があるのかねー
ウィリ:トヨタ、コスワース、ルノー、Merと次々変えていく度に前EGを貶す
Mc:ホンダの成長まてず貶す
RB:ルノー貶す
-
名前: 投稿日:2018/07/13(金) 23:20 No.476312
まあ来年になりゃいろいろ分かってくるわな。
レッドブルが2台揃って予選Q2突破さえ危うくなるようなら死ぬほど叩かれてもやむなし。
表彰台争いは出来るが未勝利ってぐらいが初年度ってことで許せる最低限の結果かねぇ。
-
名前: 投稿日:2018/07/13(金) 23:24 No.476316
未勝利じゃボロクソ叩かれるだろ。
-
名前: 投稿日:2018/07/13(金) 23:24 No.476317
どっちもメルセフェラーリのアップデートに置いてかれた感
-
名前: 投稿日:2018/07/13(金) 23:26 No.476318
別カテゴリー状態はいつまで続くのだろうか…
-
名前: 投稿日:2018/07/13(金) 23:27 No.476319
悲報
ホンダさんアストンマーティンからも叩かれる。
-
名前: 投稿日:2018/07/13(金) 23:35 No.476321
トロロッソ見る限りPUは悪くないと思うんだがなあ。
仮にトロロッソがルノーPU乗っけていた場合、今より成績良くなっている状況が全く想像できない。
-
名前: 投稿日:2018/07/13(金) 23:39 No.476323
多少馬力が劣っていても、重さと大きさで総合的にはホンダが上なんじゃない
同等ならなおさらホンダの方が良い
特にRBみたいに省スペースを活かせるチームにとっては大きいだろう
-
名前: 投稿日:2018/07/13(金) 23:42 No.476324
空力の差が今までほどレッドブルがNo1と言えるほど抜きんでていない場合話がややこしくなりそう。
レッドブルが昨年のマクラーレンのようにNO1シャーシみたいに言い出すと怖い。
流石にマクラーレンほどひ酷くは無いにしろ。
空力性能がハースとザウバーにもたらされてるのか、エンジン性能なのか、どちらだ?
-
名前: 投稿日:2018/07/13(金) 23:46 No.476325
※26
去年以前の成績を見てみればいいだろ?
想像できるくらいには参考になるぞ
-
名前: 投稿日:2018/07/13(金) 23:50 No.476327
流石に、レッドブル側だって
ホンダがメルセデスやフェラーリに追いつけるようになるとは思ってないだろう
ただ、ルノーを抜いた程度で満足されては困るから色々言う
-
名前: 投稿日:2018/07/13(金) 23:57 No.476330
青字の必死さがw
-
名前: 投稿日:2018/07/14(土) 00:04 No.476331
ルノーに勝たないとホンダを選んだマルコも叩かれるじゃん。
-
名前: 投稿日:2018/07/14(土) 00:05 No.476333
※29
ガスリー 0ポイント
ハートレー 0ポイント
アロンソ 17ポイント
バンドーン 13ポイント
これの何を参考にしろと?
-
名前: 投稿日:2018/07/14(土) 00:10 No.476334
レッドブルは、別にルノー超えなくたって
ルノーもホンダも、フェラーリに限りなく近付いてくれればいいんじゃない?
V8時代だってそれで勝ち続けたんだし。
-
名前: 投稿日:2018/07/14(土) 00:13 No.476335
※33
お前は自分が書いたコメントすら読めんのか?
トロがルノーのPUつんだらって書いてんだろ
-
名前: 投稿日:2018/07/14(土) 00:16 No.476337
ルノーからホンダに変更した理由って
伸び代や開発姿勢ってのもあるかもしれないけど、
1番は「レッドブルグループワークス」
ってことでしょ。
トロとレッドブルは来年の後ろ部分の取り回しは同じになるはずだし。
PUのパワーがないとかって言わないんじゃないかなぁ。
タッペンの文句は出るだろうけど、
あそこのチームはトータルパッケージで勝負だから。
昔ルノーをけなしたのって、
開発姿勢とかそういったあたりが相当不満って
記事で読んだことある。
-
名前: 投稿日:2018/07/14(土) 00:17 No.476339
ただトロロッソがこれだけPUチェンジで手間取るのも珍しいので
レッドブルも慎重にマシンデザインしないと苦しむ可能性はある
-
名前: 投稿日:2018/07/14(土) 00:18 No.476340
※29
去年以前の成績を見てルノーならもっと良くなっているなんて想像する奴いないだろ。
ガスリーとサインツの直接比較もできてたし。
-
名前: 投稿日:2018/07/14(土) 00:27 No.476342
レッドブルはルノーPUを使う限り燃料で常に10馬力近くロスするんで
他よりもホンダPUの性能が相対的に良く見える立場なんだよな
レッドブルにとってホンダPUがルノーPUより間違いなく優れていたとしても
じゃあ他のチームにとってもいいのかと問われると微妙
-
名前: 投稿日:2018/07/14(土) 00:27 No.476343
レッドブルの幹部が記者に聞かれたときに
君たちの持ってるデータとは少しばかり違うデータを持ってるよ。
と微笑んだそうだよ。
それ以外にも知り合いが
レッドブルに対して話しかけた反応を見る限り、
わずかばかりホンダPUがルノーを上回っているっぽいね。
でもすう馬力差ぐらいの僅差って感触だね。
次のスペック3でも30ぐらいアップ出来るなら
来年は期待が持てそうだね。
-
名前: 投稿日:2018/07/14(土) 00:28 No.476344
去年のトロロッソの戦績を見て思ったこと。
今年のトロロッソもサインツが乗ってりゃもっとポイント取れてたろうに・・・
以上。
-
名前: 投稿日:2018/07/14(土) 00:33 No.476347
※35
自分の書いたコメントってのが何の事かよく分からんが
とりあえず去年の実績からするとルノーPU載せてたら悲惨な事になってたな
-
名前: 投稿日:2018/07/14(土) 00:37 No.476348
トロは去年通して見てもサインツだけが頑張って稼いでたけど他のドライバーは全員振るわなかったからなぁ
今年はなんかやたらと接触多いし
-
名前: 投稿日:2018/07/14(土) 00:37 No.476349
特に大きな影響のなさそうなGPでリカルドをトロに乗せてベンチしてもらえばええんでね?
-
名前: 投稿日:2018/07/14(土) 00:44 No.476350
ルノーとの差を考えるよりメルセデス、フェラーリとの差を考えたほうが良い。
-
名前: 投稿日:2018/07/14(土) 00:45 No.476351
結局、まだよくわからんって事でしょうな(O型の意見
-
名前: 投稿日:2018/07/14(土) 00:46 No.476352
ホンダもレッドブルもF1で勝ちたいんだろ?じゃあ一番の相手をターゲットにするのが当たり前じゃない?
それをパワハラとか言ってる=言い訳大好きな人間のコメントに思える。
-
名前: 投稿日:2018/07/14(土) 01:09 No.476354
サインツが来年トロロッソに戻ってきてくれて
タッペン、リカルド、サインツ、ガスリー。
なら完璧な布陣なんだけど・・・。
まず、ありえないよなぁ。
-
名前: 投稿日:2018/07/14(土) 01:14 No.476358
すっげえ性格悪くて、自分の意見曲げるつもりないんだろうなってのがレスから滲み出てて草
-
名前: 投稿日:2018/07/14(土) 01:20 No.476362
まあ色んな記事見る限りは現状は同等くらいなんかねえ。レッドブルは来年からどうなるかが重要な訳でルノーは消極的に感じるのかもな。みんなでpuの開発を凍結しようぜ!みたいな意味不明な事言ってたしな。
-
名前: 投稿日:2018/07/14(土) 01:24 No.476363
現状フェラーリPUが一番パワー出てるようでホンダは40馬力程度離されてるっぽい?
この差をどれだけ詰められるか
-
名前: 投稿日:2018/07/14(土) 01:35 No.476366
F2エンジンじゃなぁー
-
名前: 投稿日:2018/07/14(土) 02:36 No.476369
※51
フェラーリは分配金交渉での裏取引きでERSのズルをお目こぼししてもらってる...ってゴシップが出てくる位、フェラーリPU勢パワフルになったよね
-
名前: 投稿日:2018/07/14(土) 03:16 No.476372
フェラーリはずるしてるからなぁ
政治の力でパワフルエンジン
どんどんつまらなくなるF1
-
名前: 投稿日:2018/07/14(土) 03:21 No.476373
データがどうしたよりも
ペダル踏むだけの作業の直線は目に見える優劣がでてしまうから
Karmaに取り憑かれて頭おかしくなる人が続出しちゃうんだよね
-
名前: 投稿日:2018/07/14(土) 04:06 No.476375
>51
ドライバーが感情的なコメしかしてないからよくわからんよなー
ガスリーの言葉から考えれば、ストレートで0,9ってことは1周でかんがえると1,5秒ぐらいPUで遅れてるってことだろ?
でマックスはルノーは80馬力ぐらい足りてないとかいってるしなー
で、今季は1000馬力近いとか言われてるし二人のコメントからして仮にFeが970だとしてルノーが890、ホンダが830ぐらいだがそんなわけないしなーw
まあ50馬力ダウンの920あたりと予想してみる
-
名前: 投稿日:2018/07/14(土) 04:53 No.476377
※51
>ホンダは40馬力程度離されてるっぽい?
2017年メルセデス949psホンダ881psでその差68ps(予測値)
・・・縮まってるやんw
-
名前: 投稿日:2018/07/14(土) 05:27 No.476379
で?コンスト順位は?
トロロッソは何pt.で何位なの?
-
名前: 投稿日:2018/07/14(土) 06:07 No.476381
ガスリーの予選・決勝の結果見てもルノーとほぼ同等なんじゃないかと思う
ただルノーと同等じゃマックスからF2エンジンって言われちまうぞ
-
名前: 投稿日:2018/07/14(土) 06:44 No.476385
ホーナーはホンダとルノーのパワーは変わらないと言っているからそうなんだんだろう
あとはマシンとドライバーの差かな
-
名前: 投稿日:2018/07/14(土) 07:14 No.476387
※58
コンスト順位がPU性能そのものならメルセデス積んでるウィリアムズ、フェラーリ積んでるザウバーのほうが下だからホンダはそれより上だな。
コンスト順位でPU性能を語るなんてアホそのものだけど
-
名前: 投稿日:2018/07/14(土) 07:16 No.476388
RBは未来に賭けたのだから今はどうだっていいんだろ
耐久・安定・向上の面で来年はホンダ>ルノーになると判断した
空力で優るRBがさらなるアドバンテージを得られる可能性もプラスと考えた
唯一これだけが事実で、あとは来年にならないと判らない
-
名前: 投稿日:2018/07/14(土) 07:32 No.476392
メルセデスPU搭載のウィリアムズがケツなの見ると本当に分からない
-
名前: 投稿日:2018/07/14(土) 07:36 No.476393
※49
謙虚さの欠片もない奴だったよなw
-
名前: 投稿日:2018/07/14(土) 07:40 No.476394
あのアロンソでさえ遅いのがホンダPUかマクシャシーか最後の最後まで分からなかったわけだし、運転するだけでトータルパッケージを理解するのは難しいんじゃないかな。つまりPUに絞って速い遅いとコメントする能力がない。
事実、大半はライバルとの単純な直線性能比較や車についての超簡単な印象を述べるだけにとどまるし、それ以上語ることも期待されていない。
まああのレッドブルが直接ルノー・ホンダデータ比較して、ホンダ選んだっていうんだから、来年もまた楽しみね。いつかメルセデス・フェラーリに追いつくといいな。
-
名前: 投稿日:2018/07/14(土) 07:56 No.476402
レッドブルがホンダを選んだのは将来性
意外と来年から常勝チームになったりしてなw
-
名前: 投稿日:2018/07/14(土) 08:08 No.476405
人のことよりまず自分たちが最善をすればいいよ。
ルノーが20馬力上げるか50馬力上げるかなんてコントロールできるわけじゃなし。
でもレッドブルが持ってるんだから絶対パワーにしても回生のコントロールにしても
分かってそうだけど分かってるとはサプライヤとしては言えんわなw
-
名前: 投稿日:2018/07/14(土) 08:12 No.476407
現行型は良く評価して概ねどっこいなんじゃない
枕のdisが結局嘘でまともな環境なら現行でも使い物になるしワークス扱いだから悪く扱われないし
来年が新仕様で変な大コケしなけりゃ行けんじゃない
-
名前: 投稿日:2018/07/14(土) 08:18 No.476408
※20 何もdisってないと思うけど。いままでのPU比較でルノーと同等ならRBのシャシーでは勝てるしコンパクトなら勝ちが増えるかもしれないけど、フェラーリPUとルノーPUの差が大きくなりすぎたからでしょ。
それから※はコメ欄番号に、>は本スレコメ番号に使ってくれ。本スレ探しちゃったよ。
-
名前: 投稿日:2018/07/14(土) 08:26 No.476409
まぁ俺らにはわからんってのが結論だよなぁ
PUの性能がレースでわかるなら去年のマクラの大放言も無かったわけだしな
-
名前: 投稿日:2018/07/14(土) 09:16 No.476421
トロロッソに積めばホンダは凄いですよ(昨年)
レッドブルに積めばホンダは凄いですよ(今年)
その幻想を…。
-
名前: 投稿日:2018/07/14(土) 09:17 No.476422
※65
アロンソとかフィードバックできないドライバーの典型でしょ
ハミベッテルだったらもう少しマシな状況かもよ
-
名前: 投稿日:2018/07/14(土) 09:20 No.476423
レッドブルとしてはルノーとホンダの差なんてどうでもいい
メルセデスPUとフェラーリPUに置いて行かれてるのがまずいと考えてる
そこで、ホンダがルノーPUとの比較うんぬん言ったらキレられるよ
-
名前: 投稿日:2018/07/14(土) 09:21 No.476424
アロンソいなかったらポイントもろくにとれないのに?
マシになるわけねーだろ
-
名前: 投稿日:2018/07/14(土) 09:23 No.476425
メルセデスとフェラーリPUに離されたら何がヤバいか
今年のように「ルノーPUレベルでも何戦かは勝てるだろう」
という期待が脆くも崩れ去る訳よ
-
名前: 投稿日:2018/07/14(土) 09:24 No.476426
シャシーに文句があるなら自分で作れば?
実力がよくわかるよ
前のラボとかエンジニアとかいるよね?
-
名前: 投稿日:2018/07/14(土) 09:30 No.476429
ルノーはもちろん、メルセデス、フェラーリPUだって開発するからね
製品企画あるあるだけど、この製品を開発すれば1年後に競合製品を
凌駕できますって出してくる比較表が「現時点の」競合製品を
載っけてることって割と多いし、ついやってしまう
-
名前: 投稿日:2018/07/14(土) 10:16 No.476437
どう考えてもルノーよりホンダの方が劣ってるだろ
-
名前: 投稿日:2018/07/14(土) 10:28 No.476440
※78
あなたの考えを聞かせて下さい
-
名前: 投稿日:2018/07/14(土) 10:46 No.476445
これだけ制限のある規定で70~80馬力はデカいよな
やはりデトネーションを使ってる可能性が高いな
頑丈さが求められるからデカくもなるし、耐久性もあるんだろうな
一般車のエンジン作りとは逆の発想だがパワーアップへの貢献は大きい
-
名前: 投稿日:2018/07/14(土) 11:11 No.476451
何も考えてないヤツの口癖「どう考えても…」
-
名前: 投稿日:2018/07/14(土) 12:28 No.476467
ルノーチームのポイントと比べたら劣ってるな
うん
-
名前: 投稿日:2018/07/14(土) 12:34 No.476471
ホンダが最弱でしょ
-
名前: 投稿日:2018/07/14(土) 12:47 No.476477
こんな定型句も来年には聞けなくなるんだから寂しいな
-
名前: 投稿日:2018/07/14(土) 15:16 No.476511
ホンダは正直ICEはそこそこのところにいると思うよ。
もちろんフェラーリメルセデスには追い付けていないけど。
ホンダが苦労してるのはMGU-Hでそのせいでエネルギーマネジメントに苦しんでいるんだろう。
つまり最高出力はホンダはルノーを越していてもエネルギーマネジメントに苦しんでいるからフルパワーを出せる時間が短いんだよね。
よくデプロイが切れたと言うのはそう言うことだよ。
ホンダは早々とデプロイ切れてしまっているのが一番の課題。
-
名前: 投稿日:2018/07/14(土) 15:54 No.476526
ホンダとルノー並んでるのは間違いないけど±5馬力あたり少なくとも±10馬力以内だと思うよ
そこらへんは外からの分析では誤差でどうとでもなるからそういうレベルになってるのは間違いないっていうことしかわからない
レッドブルは唯一どっちのベンチの値も知れるからかなり正確にわかるはず
でもレッドブルは今はまだポジショントークだろうからレッドブルのポジティブな発言には期待しないほうがいいよ
個人的にはデータ的にはホント丁度並んでるんだと思う
-
名前: 投稿日:2018/07/14(土) 17:47 No.476554
フェラーリメルセデスをベンチマークにするのは当然だろ
てっぺん取る気がないならF1なんかやめてしまえ
-
名前: 投稿日:2018/07/14(土) 20:03 No.476598
グチグチネチネチしてるのねん。
スカッとしたパワーこそ正義みたいな速さが昔のホンダにはあったのに。
-
名前: 投稿日:2018/07/15(日) 01:10 No.476689
ルノーと比較してF1のレベルにないぞとか言われてたPUが
フェラーリより劣るから頑張れって言われるようになったんやな
-
名前: 投稿日:2018/07/15(日) 07:10 No.476720
※66
うかつに常勝チームになるとFIAからバッシングが始まりそうでやだなぁw
-
名前: 投稿日:2018/07/15(日) 09:34 No.476733
他サイトの記事にまさに書いてあったことだが、現状の立ち位置もさることながら、重要なのは今後どの程度の開発速度が期待できるか、ということ。この点現在のレッドブルは「ルノー<ホンダ」と見ているからこそ契約に至ったのだろう。
とはいえ、フェラーリ・メルセデスに対して開発ペースで遅れては、結局ルノー継続と大差ない。そう考えるとレッドブルのプレッシャーはごく当然というか合理的であり、ホンダはそれに応えなければならん。
-
名前: 投稿日:2018/07/15(日) 10:13 No.476740
RBとの契約が決まった今、ルノーPUの差などもはや意味はない。
バーは上がったのだ。