-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 12:15 No.471209
レッドブルホンダになったからと言って客増えるわけでもないだろうしな…
いかにライト層来させるかを考えないと
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 12:16 No.471210
西エリアチケット、オススメだよ。
グラスタから遠いし、西コース側は売店やトイレ事情もよくないけど、あちこち見て回れるし、スプーンのツッコミではマシンがほぼ同じ高さで通過する数少ないスポット。
ヘアピンなど「いかにも」な撮影スポットは長玉許可かつ自由席な金曜日にまわっておけばいい。
なによりあの値段でちゃんと3日分の遊園地パスポート付いてるんだからな。実質タダ券だよあれ。
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 12:21 No.471213
ホンダが電通にゴリゴリに押しまくればいけるやろ()
やらないだろうけど
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 12:23 No.471214
ホンダの本拠地だしレッドブルがいるから鈴鹿は消えないだろう。
…なんて寝言は、これで通用しなくなったね。
ドイツメーカー&ドイツ人ドライバーどんだけ居ると思ってんだと。
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 12:33 No.471218
そうだよな、ルノーの本拠地フランスもようやく復活したばかりだしね。
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 12:38 No.471219
逆に鈴鹿は消えてほしいけどな。感謝デーだけでレースはしないってのもアリだと思う。
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 12:42 No.471220
契約延長しても2020年は10月3連休じゃなくなるしオリンピック後だし客減りそう
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 12:44 No.471221
日本GPは集客数・欧州の視聴時間帯・輸送費とか交渉ではどれも不利だな
WEC開催してる富士は複数クラス混走でも安全面は確保してるし、
ヨーロッパの山奥のサーキットよりはアクセスはマシだし、4月上旬に開催できればいいんだけどトヨタが拒否するのが決まりきってる
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 12:58 No.471222
無くなったら復活は難しそうだからF1日本GPは是非継続維持して欲しい
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 13:00 No.471223
レースってこと考えれば抜きやすい富士のほうが面白いのかなあ?
俺は鈴鹿のほうがF1としてはいいと思う 富士はWECならいいけどF1じゃ単調でつまらん
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 13:02 No.471226
ここまで落ちると別のシリーズが立ち上がる危険性考えたほうがいいんでないか
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 13:03 No.471227
ドイツとイギリスとフランスと日本がタッグ組んで別のグランプリシリーズやりますとか言い出したら
流石にリバティもつらい立場に
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 13:04 No.471228
富士の惨劇からもう10年経ったのか…
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 13:09 No.471230
レッドブルホンダになったらCMで宣伝しようぜ
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 13:10 No.471231
富士はF1ぐらいの速さだとサーキットのコンパクトさが丁度よくなるんだわ
抜きやすさもコーナーのバリエーションも1周の集中する時間も長すぎず申し分ない
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 13:11 No.471233
やっぱレース回数多すぎだな19戦ぐらいがマックスで良いんじゃない。取り敢えずアルゼバイジャンいらなくねーか?観客すくねーし、国歌なげーし!
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 13:12 No.471235
長く開催すればするほど契約料が上がるシステムが異常
インドやトルコや韓国やバレンシア増やしたけど続かないで莫大な建設費で作ったサーキットはろくに使われずトルコやバレンシアは廃墟化
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 13:12 No.471236
米8
富士でF1とか血迷ったか
日本のF1人気を凋落させた元凶だというのに
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 13:12 No.471237
※1
W杯見てると観客の情熱が大事だと痛感させられるね…やっぱコア層がニヤニヤしてるだけじゃ駄目よw
実際オーストリアも終わってみればお客のお陰でご機嫌なGPになったし
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 13:17 No.471238
20年にデンマークGPが入るんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 13:18 No.471239
やっぱ日本人ドライバーだな
ホンダがフルワークス参戦しても日本人ドライバーいなきゃイマイチ
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 13:18 No.471240
※18
1978年の件ならメディア、
2007年のケースはアクセスを前もって対策してなかったのが原因でしょ
あとは開催時期を春にすればなんとかなる
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 13:25 No.471242
昔は130Rの出口からシケインまで見れる位置で
9000円?とかでレジャーシートで観戦してたけど今見れなくなってるのね
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 13:27 No.471243
鈴鹿 赤字だから 無理
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 13:30 No.471244
鈴鹿でF1しなくなるなんて話が現実に出てくるなんて80年代から見てる人間には信じられんけど、最近のF1からすると仕方ないのかな?
ポールリカール復活して嬉しかったけどコースの雰囲気見てがっかりした、あんなコースばかりになってしまうのはやめて欲しい。
オールドコースは必要。
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 13:33 No.471245
放映権の云々かんぬんがあるかもしれないが、ホンダはトヨタのWRCのようにゴリ押しでF1特番とか組めないのかなぁ
トヨタは番組や映画で多少のファンは呼び込めた気がするが・・・
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 13:33 No.471246
日本人が鈴鹿で表彰台乗っても翌年のシートが無いとか
もう続ける意味ねーよ
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 13:36 No.471247
※25
ポール・リカールはランオフエリアはアレだけど、コースレイアウト自体はロングコースのほうがオリジナルですよね
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 13:38 No.471248
オーバーテイク見れそうなの
1コーナー・逆バン・ヘアピン・シケインあたりか?
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 13:38 No.471249
富士でF1やった頃は決勝日に15万人ぐらい入ってたけど去年の鈴鹿F1は決勝日に7万人ぐらいで富士のスーパーGTが日曜日に6万人集めるのとたいして変わらないんだよな
シルバーストンやモンツァも更新するか解らないって言ってるし鈴鹿もどうなるやら
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 13:41 No.471250
正直ホッケンは、あの名物ロングストレートがなくなった時点で
役割を終えていたと思う。ショートサーキットになったときの
コレじゃない感は半端なかった。
鈴鹿もなあ・・いいコースなんだけど、今のF1だと抜けないコースに
なっちゃってるんだよなあ。大改造する時期に来てるのかもしれん。
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 13:44 No.471251
レッドブルホンダで(上手くいけば)優勝だってあり得るのに鈴鹿無くなってしまったら…!
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 13:45 No.471252
構造的に無理なんだろ大改造なんて?もう名古屋の外れに新サーキット作るしか…
トヨタだよなあそれやるとしたらw
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 13:47 No.471253
日本GPは廃止でいいよ、ワールドカップにせよ、オリンピックにせよ、白人主催のイベント
に毟り取られるのは全部廃止してくれ。
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 13:48 No.471254
※22さん
行かなかった方々はそういう認識なんですかね。
アクセスは確かに大問題でしたが、本当の地獄はサーキットの敷地内で、でしたよ。
ゲートからスタンドまで泥の山道を海兵隊の訓練のように行軍、
その間にはトイレさえなく林の中でするしかなかった人も。
放置される病人、雨の中ずぶ濡れでラーメンをすする親子、
スタックして動けなくなったバスを泥だらけで押す係員・・・・
全部この目で見た光景です。
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 13:49 No.471255
今時甘い汁吸ってるのはインテリ黒人だって現実を知らないのか。可哀想に
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 13:50 No.471256
逆にサーキットに使用料払えばいいじゃん
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 14:09 No.471261
年功で割引あるならともかく年々高くなるとかいう謎よ
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 14:28 No.471268
2007年は天候最悪な上に人が集まりすぎててキャパ超えてた
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 14:41 No.471269
相変わらずいつまでも昔の話を粘着してるのな
毎年GWにあの人数捌いてる今の富士ならやれないことないと思うけどな
やっても儲からない上に粘着して悪評流されるだけだからお断りだろうけど
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 14:42 No.471270
人を呼べないのに開催しても意味が無いしね
日本でのF1人気なんてその程度だから、無理して開催する必要は無いでしょう
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 14:55 No.471272
やっぱ首都圏内に国際サーキット作るしかないじゃない?なんだかんだでサーキットまでのアクセスは重要だよ。場所と騒音で難しいとは思うけど
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 14:58 No.471274
2007年は確かに醜かったかもしれないが、翌年のスムーズさったらなかったぞ!
もしろ一年であれだけ改善できたんだから大したもんだよ!
鈴鹿なんて10年目の'96年でもS字エリアは崖だし雨降って上からひとが滑り落ちてくるし、仮設トイレは傾いてタンクからあふれてるし…
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 15:01 No.471275
※4
メルセデスは大衆車じゃないからいくら活躍してもドイツじゃさっぱりだったってずいぶん前に聞いた事あるけど、そこんとこどうなの?
シューマッハの時はホッケンハイムの観客席が真っ赤になってたり、ヨーロッパGPとか言ってニュルでもう一回ドイツ開催だったり凄かったじゃん。
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 15:12 No.471277
ドイツ人はシューマッハが勝ちすぎて飽きたって聞いたことあるけど本当かね
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 15:13 No.471278
※35
初年度に富士に行った人は毎回、同じこと言ってるけどさ。
翌々年には、全然よくなったじゃない。
改善したことを無視して、ずーっと嫌味なことしか言わない。
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 15:16 No.471279
富士のほうがF1は先だし、WECもSGTも開催してるぞ
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 15:16 No.471280
オールドホッケンハイムでのレースが見られなくなった時はショックだったけど、今のホッケンハイムはどうでもいいや。
もう元には戻せないんでしょう?
ニュルもグランプリコースなんてどうでもいいし。
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 15:18 No.471281
※46
翌年の改善には、悪い印象を残して撤退したくないって意向もあって、
トヨタからも相当に人・物・金を突っ込んでるんじゃないか、
って気がするんだわ。
で、あれを毎年続けられるかどうか、
やっぱり疑問に思ってる人が多いと思うんだよ。
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 15:21 No.471283
ただのネガティブな妄想で全否定か
今の富士のレースなんか見に行った事無いんだろうな
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 15:23 No.471284
W杯時に普段サッカー見ないニワカガーって言われてるのはいつものことだけど、
F1人気衰退を嘆く身としては羨ましい限りだわ。
セナ様~なんて言ってた連中も今となっては懐かしい。
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 15:23 No.471285
2008年くらいの感じでいけるなら鈴鹿と交互開催してくれたほうが飽きなくていいなと思ってたんだけどなー
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 15:33 No.471286
昔はQエリアのシケインが一番が見所だったけど、いまやDRSでシケインでの追い抜きがほぼ無いんだよね
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 15:38 No.471289
※46
そりゃ「やられた」観客は一生言うわ
ましてあの時は富士だから御殿場だから本当に行きやすいんですみたいな広報かけて
真に受けたライト層が遠出の遊園地みたく軽装にベビーカーとかで来てたなんてのもあってのアレだったんだから
それを何時までも言うなんてよく言えるよな
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 15:41 No.471291
交互開催を放り投げたのは富士のほうだからな
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 15:46 No.471292
鈴鹿市産まれで、親もホンダで、ずっとF1を見続けてるけど、仕事の関係で今は東京にいるんで富士でF1やってくれた方がいいな。
F1無くなって鈴鹿の街が廃れそうなのが心配だが。
初年度の富士に行ったけど、予選時間に間に合いそうもなかったのでバスを降りて走ってサーキットに行ったり、レース終了後いつ来るか分からないバスを待ち続けたり大変なこともあったけど、首都圏から行きやすいし、宿泊は熱海で温泉にも入れてまったりできたし、総合的には楽しかったんでまた富士でやって欲しい。
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 15:48 No.471293
※52
それな!サーキット側の負担も半減するしな。
でも、まぁ無いんだろうなぁ。
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 15:49 No.471294
F1見始めて30年のオッサンだけど、放送のプラットフォームさえしっかりしてくれれば日本でやらなくてもいいかな
アメリカラウンドが増えるのは時差の関係で勘弁
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 15:49 No.471295
富士は07年に現地に行った側の人間からすると勘弁してほしいという気持ちが強いしそもそも富士でF1見ても面白くないと思うんだが
それに公共交通機関のアクセスも悪いしな
自宅からは富士の方が近いからそんなに混まない国内レースは行ってるけど、F1はやめてほしい
そもそも富士でF1やることなんてもう無いだろうしこの手の話題のときに毎回富士の名前が出てくるのがよくわからないんだけど
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 15:53 No.471298
※54
だよね。
客商売(特に飲食店とか)の漫画やアニメなんかだと結構常套句みたいに語られるセリフに
「作る側にとって何十、何百の内の一つかもしれないが、お客様にとってはその一つが判断の全てなのだ」
ってのがある。
グルーポンのお節を翌年から改善しましたとか言っても再び買おうってやつは普通居ない。
浮動票は一度の失敗で二度と近寄らなくなる物。
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 16:19 No.471302
車で行くにしても鈴鹿は不便だし、電車なら尚更、不便なんだよな。西の大阪方面からにしても面倒だし、東の東京、名古屋方面から行くにしても、電車で名古屋から乗り換えて、更に移動しなくちゃいけないし、車のレース見に行くのに、鉄道オタクになっちゃうよ。
※33の言うように名古屋の郊外あたり(例えばモリコロパークだったけ?ジブリやめて・・・)に、鈴鹿レイアウトそのままでサーキット作ればいいのに。愛知はトヨタのお膝元だからと思われるけど、三菱もスズキもあるし、ワーゲンの日本法人本社あるし、輸入車もフォルクスワーゲン、アウディ、ポルシェ、ランボグループ、フィアットクライスラーグループ、PSA、ボルボ、メルセデス(もっとあるよな?)等輸入拠点あるんだから、頑張ってサーキット作ってくれよ。立地的にF1とWRC両方やれて、集客できる場所じゃん。
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 16:24 No.471303
※40
コースがつまんないと言っているんだよ
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 16:26 No.471304
スズキは豊川工場の事ね。
もう、なくなったかもしれないけど。
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 16:30 No.471305
トヨタの黒塗り軍団が東名をとんでもないスピードで名古屋方面に帰っていくのを見てああ今日はF1だったのか、お偉いさんたちの車列なんだろうなと見送ったんだけど、あとからあのニュース見て一般人をあの地獄に残して自分らだけ超特急かよと吹いた覚えはある
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 16:32 No.471309
富士のレイアウトよりつまらないのにF1開催してるサーキットあるだろ・・・
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 16:41 No.471311
※64はエスパーなのか?
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 16:57 No.471314
※64
それ議員さんとかのVIPが、ただ移動してただけだろw
F1関係ないんじゃ無いのかね。
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 16:58 No.471316
富士のレイアウトはつまらなくないだろ。
つまらないのは、もてぎみたいのを言うんだよ。
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 17:14 No.471321
つまらないか面白いかはレースの内容次第じゃないか?コースは何処でもいいよ。
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 17:14 No.471322
V8時代の特性と合ってなかったとはいえ当時走ったドライバーからもあまり評判芳しくなかったよ
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 17:15 No.471323
ホンダは舐められっぱなしなんだから一度ぐらいガチギレしてもいい
それからトヨタはあの悲劇を繰り返すのか?ってのも興味ある
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 17:16 No.471324
一回食中毒出しちゃった飲食店みたいなもんで、
富士でやるってのは当分無理じゃね?
んなこたぁねぇよって言い分も分かるけど、
一般ファンまで呼び込むには、
あの時のネガティブな印象ってのは大きな壁だと思うな。
結局は娯楽だし、風評に左右されるのはもうしょうがない。
後、開催が雨の確率の高い時期しか割り当てられないのなら、
富士は止めといた方が良いと思う。
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 17:16 No.471325
※64
ここまで来るといちゃもんでしかない
大体偉いさんが渋滞回避するならヘリで名古屋まで飛んで帰るんじゃない?
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 17:22 No.471330
※71
鈴鹿がやらないなら他に出来そうなのは富士しかないってだけで、富士でやる可能性はほぼゼロだろう
そんなとこに金かけるならWRC誘致に全力注ぐ
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 17:34 No.471333
※33
奥三河に自前のテストコース作るらしいからお金が無いです
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 17:36 No.471334
方面とか名古屋に帰ったっていってる奴、地図ちゃんてみろよ。豊田市と名古屋市は結構距離あるし、尾張と三河でエリアもちがうぞ。学が出ちゃうぞ。
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 17:41 No.471336
え?押尾学でてくんの?!
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 17:44 No.471337
※77
もう出所したっけ?
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 18:15 No.471349
リバティはバーニー時代の面影を消したいならコースに対する姿勢を変えればいいのに金が惜しいから変えないんだろうな
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 18:16 No.471351
ニワカが居なくなって真にレースを理解出来ている精鋭のみ残った日本人ファンも
今じゃドライバーメーカー問わず日本絡みの物を馬鹿にする時が一番イキイキしているし
日本GPは確かになくなっても構わないよな
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 18:25 No.471355
※80
例のフォーミュラなんちゃらさんの香りがする…。
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 18:28 No.471357
F1自体の魅力低下や衰退もあるけど鈴鹿が手を打つのが遅かったのも事実。
人気あった時代や遅くても可夢偉の頃にチケット制度は変えるべきだった。
どう考えても昭和の地方球場レベルな観戦条件で数万はボッタクリ過ぎる。
あと集客安定してた時代に地道に改修をしていくべきだったと思うけどな。
結局メインスタンド以外でキレイになってるの逆バンと最終コーナーぐらい。
それに今時の若い子が鈴鹿の田舎来て合羽着てまで観戦なんてしたくないよ。
改修無理ならせめて簡素な屋根付きとかもっと手は打てたはずだと思うがね。
と言うか今更手を打っても遅い上にリバティーに足元見られて金ボラれるだけだし、
いっそ今のF1()なんてお断りと鈴鹿側からきっぱり断って欲しいぐらいだわ。
F1存続できる金あるならイベントや国内カテゴリーに注力して欲しいね俺は。
特に今年の日本GPじゃ久々にハッキネン時代のWestマクラーレンのマシン走るが、
ああいうのをSOEに呼んで且つもっと色んな時代のマシン呼ぶのに金使って欲しい。
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 18:31 No.471361
フォーミュラなんちゃらさん、降臨w
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 18:40 No.471362
来年のレッドブルホンダを生で見たいなら今年のトロロッソホンダを応援しに行かないと。
自分はお金出さずに開催なくなったらブーブー言うんだよね。
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 18:55 No.471370
せっかくホンダがレッドブルと組んだんだから、2020年までは引っ張るんじゃないかなぁ
少なくとも、マクラーレンと組んでいた時よりも多くの人を呼べるでしょ
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 18:57 No.471372
無くなると寂しくなるが、地元の人の中では喜んでいる人も多いだろ。
決勝当日に鈴鹿で現場工事の時は泣いたぞ。
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 18:59 No.471373
それ止める理由になるんか?
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 19:13 No.471376
開催時期が変更にならないかな❔
例えば日本のGW中か、鈴鹿サーキットの社長さんのコメントにある、
若年層であれば夏休み中とかね。
まあ、他のGP開催地との兼合いもあるけど・・・
けど、国内の注目、入場者数は増えるよね(汗)
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 19:24 No.471378
いやもう日本ではやらないで欲しい
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 19:41 No.471384
本当日本は昔から窮屈な国だ、いつになったら1度の失敗ぐらい許されるようになるのか。
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 19:45 No.471386
ニュルは良く消えてたがホッケンも消えるのか
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 19:46 No.471387
食中毒出しちゃった飲食店みたいなもんだから、
そんな所に積極的に行こうとは思いません。
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 19:48 No.471389
まぁ富士はクソだからな
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 20:03 No.471393
お前ら鈴鹿行ったれよ
俺は生で見る価値無いから行かんけど
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 20:30 No.471404
ドイツGPがなくなるなんて
真っ赤な服のグラッツェグラッツェマンマミーアおじさんは人気がないんやろか?
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 20:59 No.471427
オールドコース改修してレイアウト変わったコースはいくつもあるけど
その中でもホッケンハイムは最も魅力が無くなったサーキットって印象だわ
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 21:05 No.471429
鈴鹿は東京からアクセス悪いから行かない。10万円と3日かけて掃除機なんてテレビで十分。いっそEUラウンドで旅行に合わせる方が割安感大きいし。
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 21:09 No.471432
てかマイアミで思ったんだけど、一国で二つ以上のGP開催するのダメじゃなかったっけ?
サンマリノが消えたのもそれが影響してたような気が…
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 21:39 No.471449
ホッケンハイムは旧コースの方が良かったな
ニュルブルクリンクも復活できないのも残念
マイアミはカナダGP直後に配置かなぁ
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 21:43 No.471454
アメリカは合衆国なので、1州につき1GP。
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 21:54 No.471467
ドイツメーカーもドイツ人ドライバーもいてこれだからな
ちょっと考えを直さないとF1自体が
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 22:01 No.471470
あの魔物が棲まう森が無くなった時点でイラネだわ
と一瞬思ったが、あの超ロングストレートコーナー()の
後のヘアピン勝負とか、割と面白いコースではあったんだよなぁ
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 22:19 No.471477
商人ですらない金の亡者たちと、いわゆるセレブ様たちのための賄賂まみれの見世物となっているからなぁ。
もうF1はありがたがらなくていいよね。いやむしろ関わってくんな。と思うモータースポーツファンであった。
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 22:44 No.471487
もうホンダ参戦中だしいっそ茂木でいいだろ
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 22:58 No.471495
鈴鹿は行くのが大変だし宿泊先探すのも大変だしなぁ
まぁ日本のサーキットの殆どに言えることだろうけど
-
名前: 投稿日:2018/07/04(水) 00:00 No.471526
オートポリスでw
-
名前: 投稿日:2018/07/04(水) 00:29 No.471532
フェラーリのお膝元のイタリアGPは流石になくならないか?
まあサンマリノは無くなったが。
しかし、ドイツフランス日本と、メーカーの母国開催が立ち行かないって、なんか間違ってないかなぁ。
条件的には優遇されても良いのに、むしろむしり取られるシステムは、興行主には全くメーカーにリスペクトは無いね。
-
名前: 投稿日:2018/07/04(水) 03:49 No.471551
鈴鹿も条件的には名だたるクラシックサーキット並の超優遇措置
それでも開催権料に日本円で13~14億円くらい必要
この価格帯の開催権料より安いのはモナコだけ モナコは開催権料はゼロ
伝統なので金を貰うどころかお願いしてやらせてもらってるレベル
-
名前: 投稿日:2018/07/04(水) 06:32 No.471562
富士だって宿泊探すの結構大変だぞ。
宿の数自体は結構あるけど元々観光スポットが多いからレース以外の客で埋まってる。
-
名前: 投稿日:2018/07/04(水) 07:31 No.471570
秋の富士は無理。
’08年凍えて寝そうだった。
-
名前: 投稿日:2018/07/04(水) 11:28 No.471613
ところで、今の富士ってどうなってるの?
ちゃんと8万人(主催者発表(w)ではなく実際の人数)捌ける交通状況かどうかと、
施設内の整備。
-
名前: 投稿日:2018/07/04(水) 13:25 No.471663
ホッケンハイムは新コースも良いレイアウトだと思うぞ?
個人的には1コーナーの先は旧シケインくらいまでは伸ばしてほしかったが
-
名前: 投稿日:2018/07/04(水) 21:41 No.471878
※104
鈴鹿と同じモビリティランド運営なんだし、もてぎでやる余裕があるなら普通に鈴鹿でやるんじゃないですかね
-
名前: 投稿日:2018/07/04(水) 21:46 No.471887
※111
8万人ぐらいなら毎年周辺観光地も激混みなGWに捌けてるんで問題ない
-
名前: 投稿日:2018/07/05(木) 14:39 No.472212
サーキットのグレードとかご存じないのかな?
-
名前: 投稿日:2018/07/05(木) 16:43 No.472244
富士はF1開催前のレイアウトが好きだったから残念