-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 11:34 No.470798
あれ、ドライブシャフトじゃないの?
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 11:50 No.470799
言い訳すんなって。
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 11:53 No.470800
ガスリー、接触後のフロア破損から車が終始滑ってたらしいからタイヤも傷みやすいわな(一般車感)
と言っても、滑てってた、の感じがよく分からないけど、2輪とか軽自動車で高速で強風の向かい風の中を突っ切るような感じかねぇ
それともノーマルタイヤで半溶けの雪道を走るような感じかねぇ
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 11:54 No.470801
やっぱりホンダはダメだな
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 11:55 No.470802
接触無しで走れる日は来るのか…
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 12:01 No.470803
ダウンフォース多いか少ないかの違いじゃないのかな?
1周短いのにフェラーリはコンマ3の差をつけられたって事はダウンフォース多めだったからじゃないのかな?
枕もドラッグ、ダウンフォース多いマシンだし、もち良かった
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 12:04 No.470804
F1のタイヤはある温度に達すると溶けてガムみたいに路面に張り付くことで
高いグリップを発生させている。
だから滑ると千切れて減ってしまい、タイヤカスになって路面に散らかる。
フロアがダメージを受けるとそこで発生させているダウンフォースが減るから
タイヤを路面に押し付ける力が減るので、滑りやすくなり、タイヤの寿命が極端に少なくなる。
そもそも一般車のイメージとは全然違う。
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 12:05 No.470805
フロアの後部が壊れてたらダウンフォースにも影響は大きいだろうし、トラクションが思うようにかからない→タイヤズルズル の流れだったんじゃないかな
ガスリーの予選パフォが云々言われてるけどマシンのポテンシャルを考えると100点でしょ
それより後半戦になるにつれてコンストランキングを気にして慌ててムチャしそうで不安
現状相方はポイントなんて全く期待できないし…
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 12:07 No.470806
はいはい今年も全部ホンダが悪いですよ
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 12:08 No.470807
ダブスタホンダアンチ沸きそうってかもう沸いてた
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 12:09 No.470808
今回はハートレーの方がポイント期待できたと思うけど
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 12:09 No.470809
*2とか*4みたいなクズはどうして生きてるの?
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 12:10 No.470811
※2
どこに言い訳があるの??読んだ?
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 12:11 No.470812
ガスリーはほとんど毎回スタートでポジション落としてるから
予選が多少良くなるよりスタートでポジションキープできるようになったほうがよさげ
事故もたいがいポジション落としたせいで後方のドライバーと絡んでるし
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 12:12 No.470813
※3
グリップ下がってタイヤ滑らしてたんだろう
ソフトの持ちが悪かったのもそれが原因てことじゃないか?
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 12:14 No.470816
※14
慎重にいって順位多少落とすくらいええやんけ
強引にいって事故ったらどないしてくれるんや!
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 12:15 No.470817
スタートから1コーナー抜けた映像を見た瞬間、後方のガスリーの動きが怪しかったからまさかと思ったらまた接触しててワラタ。
いい加減接触トラブル無しで2台ともまともに走りきるレースを観たい。
ただ、ハートレーはさっさと入替えた方がいい。いくらなんでもチームメイトと差がありすぎるし、完走も多くない。人材不足なのは仕方ないが、ここはホンダがマネー出してでも経験者を読んできてほしいところ。
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 12:16 No.470819
ハートレーの後任にライコネン取ってくれないかなぁ
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 12:18 No.470820
タイヤはもっとバトルできる余裕があったほうがいい
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 12:18 No.470821
ミサイルバンドーンからのホンダが悪い
アンチってほんとなんでもいいのなw
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 12:19 No.470822
フロア壊れてダウンフォースが減る→コーナー立ち上がりでスライド量が増えてタイヤ温度が上がる→ブリスターが多く出る
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 12:20 No.470823
全く関係ない話で悪いが、何でマクラーレンは2017年仕様のフロントウイング持ち歩いてるんだ?
普通スペイン前に使ってたやつじゃないのか?
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 12:20 No.470824
ブーリエの指示でミサイル特攻したらしい、坂東
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 12:21 No.470825
今はアロンソと同じようなポジションを、同じような戦略で走ってるから、凄く勉強になると思うけどな。
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 12:22 No.470826
ルノー壊れるねえ
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 12:22 No.470827
※22
それがアップデート前に使ってたウィングなんだよ言わせんな恥ずかしい
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 12:22 No.470828
とりあえずエリクソンのせい
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 12:26 No.470830
何でイキってんの?
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 12:27 No.470831
ハートレーは前回USスタートでピットイン引っ張って無駄になって、今回SSスタートしたら良いタイミングでVSC入るという・・・
なんというか、ついてないね
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 12:27 No.470832
低速サーキットならともかく高速サーキットでフロア破損は痛い
とはいえダウンフォース足らない時点で他車とはタイヤ戦略分けるべきだったな
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 12:28 No.470833
ホンダはパーリーモード改善して欲しい。予選でQ3コンスタントに進めれば、レースで当てられるリスク減らせるのにね。
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 12:38 No.470834
オーストラリア ガスリーのMGU-Hが壊れてリタイア
バーレーン 2台完走
中国 ハートレーがギアボックス故障でリタイア
アゼルバイジャン 2台完走
スペイン ガスリーがグロージャンの巻き添えでリタイア
モナコ ハートレーがルクレールに追突されてリタイア
カナダ ハートレーがストロールに体当たりされてリタイア
フランス ガスリーがオコンに当てられてリタイア
オーストラリア ハートレーが車体トラブルによってリタイア
実は今年は今のところPUトラブルのリタイアは1度しかない
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 12:52 No.470836
マクラーレンとどんどんポイント差が広がって
後にはすぐザウバーが迫っておる
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 12:52 No.470837
#32
これ見ると運が悪いだけじゃない
ドライバーの問題もある
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 12:55 No.470838
ガスリーとルクレールの明暗が分かれそうだな
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 12:56 No.470839
フロアにクラック入ったら
まともにダウンフォースは、利かないでしょ。
それでリアがすべるからそれをかばって走ったら、
ダウンフォースのきいてるフロントタイヤは痛めてしまうよね。
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 12:56 No.470840
ベテランドライバーがいないのが辛いところだな
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 12:59 No.470841
予選と決勝の走りを現地で見てたからわかるけど、
予選と決勝のライン取りがまるで違ってたね。
リアがすべることが前提のコーナーへの進入の仕方だったから
あれではフロントが終わっちゃうけど、
ペースを維持しないと後ろから迫ってくるし
仕方ないね。
今回は追突したバンドーンが下手すぎた。
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 13:00 No.470842
まあ今回は仕方ないでしょ。
終盤ギリギリまで8位で踏み止まってたんだから、ペース自体はそこまで悪くなかった。
結局は接触さえなければって話になっちゃう。
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 13:12 No.470847
接触がなかったら
8位よりも上の順位を狙えたでしょうね。
フロア壊れてリアを滑らせてあのペースだから
壊れてなかったら、かなり速いと思うよ。
リアが滑れば、立ち上がり加速も遅れるし、
ラインもベストな場所を走れないし
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 13:15 No.470848
ガスリーはやっぱ予選で9位以内に入らないと決勝は厳しいな。中団以下からのスタートは上手くないな。ホンダももうちょい予選重視のセッティングも見出さないと後半厳しいな。
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 13:15 No.470849
接触なくてフロア壊れてなかったらなあと思うと残念すぎるな
レース中リアが滑ってたらしいし
それを考えたら後半までタイヤよく持ったほうだと思う
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 13:19 No.470850
今の空力でフロア壊れるのは致命的だからね。
トラクションは全くかからなくなる
だからパワーを生かせないし
リアが滑る分パワーも逃げるから燃費も悪くなる。
その悪条件であのペース維持なら
今回の決勝でのトロロッソのコンディションは
バーレーンの状態に近かった。
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 13:23 No.470851
本当にフロアが壊れてたのかはわからないけどね。証拠の写真があるわけでもないし。単にタイヤを持たせられなかった言い訳ですわ。
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 13:24 No.470852
※32のを見るとドライバー2人が(ほぼ)新人というのも考え物だなと思う。
最低でも1人はF1で中堅~ベテランでないとポイントが中々獲れないかも。
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 13:29 No.470854
やっぱ路面温度が高くないとマシンのポテンシャルが出ないんだな。雨の後路面冷えると毎回最強遅いもんな。気温が高い後半のが方が調子でるかもな?
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 13:29 No.470855
母国で0周リタイヤ。オーストリアで最後の最後でアロンソ、ザウバー勢に抜かれてポイント圏外。まずまずじゃないの?
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 13:31 No.470856
この先はもう車体やドライバーの腕がそのまま結果に出る状態とみていいだろ。
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 13:33 No.470857
そもそもホンダワークスが他所のチームの2軍で育成枠ってこと自体おかしいんだが
今は過渡期だからいろいろ問題を抱えててもまあしゃーないわ
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 13:34 No.470858
小暮、塚越「呼んだ?」
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 13:37 No.470861
新人二人というのが響いてる
どっちもF1での経験が足りないから事故に巻き込まれやすい
事故さえなければそこそこ走れるようなので次は頑張ってほしい
それにしても坂東の評価がだだ下がりなのが悲しい
初年度から応援してたのに
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 13:40 No.470862
※32
オーストラリアが2つあるぞw
まあここ読んでる人なら間違いは脳内で補完できるだろうけど
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 13:49 No.470863
いろいろと認識障害発症してるのがわいてて、いったい何人なんだ、と言いたくなる
ホンダガー言いたいだけでめちゃくちゃだな
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 13:50 No.470864
ハートレーはタイヤ交換せずにフィニッシュしていればどこまでいけたんだろうな。まぁ失格だけどさ。
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 13:58 No.470867
ガスリーがストロールに寄せられてバンドーンのライン潰してるよ 上空からの俯瞰写真出てる
もうガスリーもハートレーもオープニングラップでイン側付くのやめようぜ アウト安全に行って走りきろう
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 14:07 No.470868
ガスリーはまだ速さもってるから多少のインシデントは目をつぶるけど、
ハートレーはやっぱり交代したほうがいい。FPも予選も下位の常連で、
実質ガスリー一人で戦ってるようなものだし。
無理とは分かってるけどジェンソンバトンさん復帰してほしいなあ。
チャンピオン経験者だし、ホンダとも関係が深いし最適な人物なんだけど・・。
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 14:21 No.470869
いいわけ?お病気ですか?お薬の量が足りないのでは?
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 14:27 No.470870
メルセデス2台とリカルドが止まって、ポイント獲得のチャンスだったんだけどね。残念。
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 14:29 No.470871
バンドーンがダサすぎるあたり方したのが悪い
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 14:41 No.470872
今回ハートレーのPU交換してストック作ったのは交代の伏線だと思ってる。
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 14:51 No.470875
>>55
バンドーンのライン自体が目の前詰まってるときにとるラインじゃないし、十分予想できる当たり方だと思うけどな。
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 14:57 No.470877
※3 ハイグリップからカチカチに硬くなった20年前のタイヤに履き替えた感じとでも言えばいいかな。スリックで小雨が落ちて来たときみたいと言ったらわかる?曲がらない止まらないアクセル踏めないって感じ。
F1は乗ったこと当然無いけどカートでの経験から。
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 14:59 No.470878
最終的に去年の53ポイントと同水準のポイント獲得できていれば今年としては成功なんじゃないか。
来年レッドブルと組んだらまた巨大なプレッシャーに晒される事になるけど、それまでにホンダが成長でき
ていれば良いけどね。
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 15:03 No.470880
これがタッペン最後の優勝になるのか。
来年からはホンダだからね。
ドライバー同士、争う気力も消えうせるだろう。
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 15:04 No.470881
あのオレンジ軍団による一斉攻撃がホンダに浴びせられるのか。
震えてマテ、だな。
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 15:05 No.470882
常時ドベ争いしてたハートレーが悪くないペースで走行
ガスリーが接触で車体がズルズルだった割には良いペースで走行出来てたから
PUに関しては良いパフォーマンスを出せてるんだろう
今回はどちらも信頼性でのトラブル無かったしレッドブルからしたら一安心かな
でもいい加減スタート直後の走りに関しては改善しないといけない
両新人ドライバーの経験の無さも大きく影響してるだろうし
運が無いで片づけてはいけないな
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 15:09 No.470884
なんだこのコメント欄…
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 15:10 No.470885
バンドーンミサイル 故意だ あのラインで走れるわけない
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 15:11 No.470886
波があるから応援してて楽しい。
プレカンでトストがワークス体制の為に人員を割いてるって言ってて
育成評価チームとして未熟な新人を支える為のマージンはあったにしても
トロロッソがチームとしてオーバーフロー気味なのかなと思わなくもない。
来年はレッドブル本体にいろいろな業務も移管されるだろうし
レースに集中できるんじゃないかな。
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 15:15 No.470890
※64
来年はホンダだから勝てない←まあ分かる
これが最後の優勝←?????w
お前の暦どうなってんの?引きこもりだから感覚無くなっちゃったか…金曜にカレーでも食ったら?
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 15:18 No.470892
※69
来年からリアセクションはレッドブルと同一になり、その分の開発費を他に回せるって言ってるんだよね
トスト氏はレッドブルに次ぐ実力で中団トップになるという野心・野望を持ってると思う
さてどうなるか
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 15:34 No.470894
元々トロロッソははレッドブルの新人育成チームだからね
新人2人採用は当たり前のチーム、そもそもチーム自体の順位はそれほど期待してない
そういうチーム状態で成績残した新人ドライバーがレッドブルへ昇格していくからね
とは言え、ホンダから見れば少しでも結果が欲しい
マシン側の不具合で成績でなかったり、他車との接触は想定外だし
なによりホンダの評価もされない・・・やっぱこのクラスのチームじゃダメなんだよね、PUの結果が出ない
マクラーレンはそういった意味じゃ最高のチームだったんだけど、被害妄想があんだけ大きくなり
チーム成績不振を全部ホンダのせいにさちゃ・・・ね
だからこその来年レッドブルへの搭載
初めてホンダの真価と進化がわかるってもんだよ
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 15:47 No.470896
※32
>実は今年は今のところPUトラブルのリタイアは1度しかない
でも結局今年ホンダが一番PUここまで消費してんだよなぁ
スペインで鳩がダメにしたの考慮してもやっぱり多すぎるような…
レースでのストップが減ってるのは嬉しいが使用数自体はやっぱり他よりまだ多いのがなぁ
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 15:47 No.470897
ハートレーのトラブル原因も車体側というだけで、なかなか明らかにしないな。本当はPUなんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 15:56 No.470900
トロロッソのタイヤを保たせるという強みは逆に言えばスタート時点ではタイヤは熱不足ってことだからな…
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 15:56 No.470901
毎回なんだかんだでアレコレあって「まだ100%の走りじゃない!」みたいな感じだね。
でもそれがレースなんだよね。
運不運があるのはその通りだけど、その時その場所にいるから起こるのであって、必然とも言える。でもだからこそ応援のし甲斐もあるね。
今はとにかく予選でもっと前に出るとかするしかない。
PUの予選モードそうだし、シャシーを含めたパッケージングで良い位置でスタートできることを願うばかりだわ。
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 16:01 No.470902
トロロッソはガスリーを育成する為のチームだからな
ハートレーはデータ収集とPUの予備を作る為の存在
サインツだったら、もっとコンスタントにポイントを取れていただろう
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 16:01 No.470903
みみっちい書き込みしてないでホンダ嫌いだからメシウマって素直に書けよ面倒くさい
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 16:02 No.470904
※75
フェラーリはタイヤ保たせる強みもあるわりにスタートダッシュだけはいいよね。
でも今回のライコや過去のベッテルの1コーナーオーバーシュート見てると熱は入ってなさそうだけどw
トロはスタートのローンチコントロールをうまくできてないのかな?
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 16:04 No.470905
※76
たしかに今は予選で前にいることが重要だし、あとは酷だけれどもそろそろ真剣にドライバーのハートレーの方は考えるべきかも やっぱりなんだかんだ言ってもドライバーの力は影響がある
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 16:08 No.470906
※74
田辺氏がPU以外の故障と言っているのだからそうなんだろう
ウソをつく必要もないしね
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 16:17 No.470907
ガスリーは接触などのトラブルが多いな
ハートレーは単純にスピードが足りない
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 16:19 No.470908
ハートレー、フロアにダメージ負ってるガスリーより速くてドヤ顔w
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 16:29 No.470909
※79
フェラーリにとってはしっかりと熱は入ってないor熱が入りにくいタイヤなんだろうな
SCの後とかにもそれが見受けられる時がある
スタートダッシュに関しては、前にスタートの手順の規則がかわって、よりドライバーに委ねられるようになったから、フェラーリのドライバーのスタートは上手いことが多いということなんだろう
ただし、昨日川井ちゃんが言っていた通りに、マシンは完全にメルセデスが上回ったようだから、また、ここ2戦のようにマシンの実力通りに、一列目をメルセデスチームに独占されると、余程今以上にそれこそ信じられないようなスタートを決めないと、メルセデスの二台を崩すのは至難のことだろうな
メルセデスの二台に予めレース前に打ち合わせである程度位置取りを決められる可能性もあるし、そうすると前にメルセデスの一台とコースによってそれぞれ左右どちらかにメルセデスの一台で前も左右も空間はないし、突っ込む訳にもいかないし、スタートでの勢いも完全に消されてしまう
トロロッソは、とにかく予選でもう少し前の方からスタートが出来るように頑張って欲しい
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 16:37 No.470911
※31
>ホンダはパーリーモード改善して欲しい。
改善も何も、、無いってよ。
ガスリーは言い訳を言う癖ある可能性?
as-web.jp/f1/378005?all
変に煽るつもりはないけど・・・
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 16:42 No.470912
パーリーモードってかその前に予選モードもねぇのかよw
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 16:42 No.470913
※84
君は本当に文章力がないな。
妄想だけは達者なようだが。
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 16:47 No.470914
スタートが遅い人はホイールスピンをこれでもかってくらいすればいいよw
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 16:47 No.470915
スペシャルモードしかない
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 16:48 No.470916
74
ハートレーの戦略的PU交換ってのも怪しいもんだけどな。
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 16:50 No.470917
毎戦、戦略的交換になりそうだ汗
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 16:53 No.470918
まだホンダはルノーみたいに派手に燃えないだけマシやろ。
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 16:53 No.470919
ハースかザウバーにホンダのエンジン載せたら面白いんだがな
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 16:54 No.470920
トロホンはアロンソのレースペースに勝つ事だな。
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 16:56 No.470921
ハートレーはUKでも最後列だと戦略的PU交換になるの?w
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 17:00 No.470922
ザウバー代表はよくホンダを拒絶したな
素晴らしい英断
レッドブルさん来季大丈夫?
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 17:14 No.470930
ハートレー以外と比較をしないといけないけど
ガスリーは本当に大したことないと思うで。
また、イギリスで確認させてもらいます。
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 17:33 No.470956
※95
なるっちゃなるんじゃないの?少しでも新しい方が中古よりはメリットがある。金銭を一切無視すればね。
でも、走らせてもそもそも結果が伴わないなら、替えずにマイレージ重ねて耐久試験してる方がまだ開発の役にたちそうだけどねw
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 17:39 No.470963
※87
「まーた山田悠介が書き込んでんのかよw」となまあたたかい目で見てあげましょう
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 17:41 No.470966
※95
4機目以降は交換するともう使えなくなるから意味のない交換はしないんじゃないかな?
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 17:42 No.470967
※97
ガスリーの経歴見る限りなかなか速いドライバーと考えて差し支えないと思うぞ
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 17:51 No.470975
まぁ次は大丈夫
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 17:55 No.470977
交通安全の御守 これしかない
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 18:07 No.470986
※85
メル・フェラより出力が少ないだけで、予選モードだったらあるでしょ
というか、パーティーモードとやらは予選モードという認識であってる?
正直、今年突然言われ始めて言葉の定義がわからない…
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 18:11 No.470993
アロンソが恋しい
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 18:16 No.470995
クラッシュしてもパーツ壊しても遅くても資金の心配なく開発に集中できる。これがワークス待遇の強みだな。後半低迷する事はないでしょ。ルノーカスタマーだったらこの辺から資金難に突入で開発どころじゃないね。
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 18:36 No.471005
今年の惨状を見る限り、来年はウィリアムズやトロロッソに意外なベテラン加入があるかもな。
シーズン前に心配されていた通り、新人コンビだとセットアップすらままならんのよ。
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 18:53 No.471016
フェラーリを気持ち悪い略し方すんな
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 19:07 No.471024
もとより
トロロッソは毎年、リタイアが多い
こんな感じのチームだし
とりわけいつもと違うわけではない。
むしろ新人2人にしては善戦だと思うよ。
ましてや、シャシーはプロトタイプのルノーPU用だからね。
マクラのように、こそこそファクトリーで発表前から設計してた訳ではない。
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 19:09 No.471026
ガスリーはマクラーレンにぶつけられた時点で
11位で終わっても運がいい方な気がする。
マシンがスライドし続けて大変だったみたいだから。
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 19:15 No.471029
※96
拒絶したのはホンダじゃなくマクラ製のギアボックスだがね
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 19:20 No.471032
現地で見てたものですが、
ガスリーのリアのスライドは異常でしたよ
リアが滑り出してからは普通のラインからコーナーにも入っていけない感じでした。
タイヤを消耗する前の序盤だから
本当にフロアが破損してただろうね。
テレビでは放送されないからわかりにくいけど
滑るリアをコントロールするようにカウンターを当ててたから
あれはタイヤが傷むだろうね。
「腕がないのをいい訳」とか言ってる人もいるけど、
現地で見てたらそう思わないと思うよ。
周りで見てた人も
ガスリーのマシンの挙動がおかしいっていってたから
レッドブルのホームだからトロロッソにも詳しい人が多いから
みんなすぐに気づいてたよ。
国際映像には一部しか流れないから仕方ないけどね。
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 19:38 No.471036
バンドーンミサイル チョコ大量だ
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 19:38 No.471037
※104
>メル・フェラより出力が少ないだけで、予選モードだったらあるでしょ
>パーティーモードとやらは予選モードという認識であってる?
as-web.jp/f1/385558?all
予選後のコメントで、予選モードが早く欲しい。と、言ってる。
まぁ、開幕前の合同テストでは予選モードあるようだから・・・
旧スペックにはあったが新スペックには、まだ無いってことなのか?
そう言う認識だけど・・・
※31は、ホンダはパーリーモード改善して欲しい。予選でQ3コンスタントに進めれば、
とあるから予選モードを指してると思ったの訳でして。
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 19:40 No.471039
ハートレー 新型2基あるので予選モード実験できる
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 19:45 No.471043
※112
レポ乙、参考になります
今週末はシルバーストーンですか?
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 19:50 No.471044
トロロッソ的には今回いいデータが得られたんじゃない?
レースペース良かったし、バンドーンに当てられなければガスリーポイント取ってたと思うよ。
後はいかにレースインシデントを無くしていくかが鍵ですね。
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 19:59 No.471048
レッドブルとの契約が決まった以上、トロロッソの新人2人には期待できないし
ここは捨て石になってもらって、徹底的にホンダPUのブラッシュアップに貢献してもらう方がよさげ。
どうせアイツらは週末良いマシンに仕上げてワンチャン与えてもモノにできない。
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 20:24 No.471063
ガスリーは速い 問題なし スペック3を早く
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 21:00 No.471081
※114
原文見ても、予選モード無いといっているのは記者の文なんですよね
ガスリー自体はライバルとくらべて金曜日から土曜日の速度の向上が少ないとしか。
なので、ホンダは予選モードはあるがパワーのアップ幅が少ないだけかと
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 21:16 No.471086
グロージャンが結果を残したんだから、あとはハートレーだ!
もうそろそろ奇跡がほしい!!
-
名前: 投稿日:2018/07/02(月) 21:45 No.471102
※13
粘着アンチはブログを監視していて、記事が上がったらまず
ろくに読まずに叩き・煽りなどを書き込むんだよ。
何のジャンルのアンチでもファンへの嫌がらせは重要な仕事の一つらしい(呆
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 00:23 No.471144
ちょっと待てよ、もしやあんなにタイヤ変えずにまともに周回できるのって
ハートレーの唯一の才能だったりしないだろうか
耐久テストハートレーばっかやってるけど、ガスリーにも同じ戦略させたらできなかったりして。。
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 00:27 No.471146
※105
文句ばっか言ってた元チャンピオンなんかもういらん
来年は将来のチャンピオンが乗るチームだから
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 01:10 No.471152
ぶっちゃけハートレーよりましってなだけでガスリーもあまり良いとはいえんな
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 04:01 No.471165
※125
そりゃあ当然だろ
凄いドライバーなら、今頃はトップ3チームのどっかで走ってるよw
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 06:10 No.471172
※123
柔らかいタイヤを持たせることができるのはトロロッソの利点だから、
ハートレーが・・・・ってのはないと思うよ。
今回のガスリーはバンドーンにぶつけられて、リア滑りまくりの
タイヤ壊し・・・だったみたいだし。
ガスリーはカナダとかでもタイヤもたせてたでしょ。
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 07:14 No.471183
※116
いえ、いったん日本に帰国です。
次の生観戦はモンツァですね。
でも、知り合いが入れ違いでイギリスに行くので
簡単なレポぐらいならしてくれるかも。
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 14:47 No.471271
ハートレーがもしリタイアしなかったらUSに履き替えて入賞圏内いけてたってコメ欄でよんだんだけど、実際にトロロッソはそれ狙ってたんだな。ロングスティントがトロロッソの武器になるなら無理してQ3狙って中団でもらい事故されるより後ろから行った方がいいんじゃないかとさえ思ってしまう。
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 15:12 No.471276
最終的な原因がわかりましたね。
ガスリー車は右のリアサスがバンドーンの追突で曲がってたらしい。
フロアも半分壊れてるし、
そのなかで、あの走りなら
かなり速いね。
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 15:21 No.471282
今のトロロッソの一番の課題は
「どうやって1周目を何事もなくやりすごすか。」
だね。
そのためには予選で前に出るかアロンソ張りの危機感知能力がないと厳しいけどね・・・。
カナダでハートレーが1周目
フランスでガスリーが1周目
オーストリアでガスリーが1周目
で、最後尾スタートのドライバーは当たらずと・・・。
-
名前: 投稿日:2018/07/03(火) 17:30 No.471331
※128
お疲れさまです。
今回は特に、現地観戦だと先頭集団を追いかけるだけでも結構大変だったのではと想像してましたが、やっぱり現地ならではの情報、ありがたく感じました。
可能な範囲で結構ですしたとえ少しだけでも全然構いませんので、お知り合いさまのシルバーストーン情報、そして次回お越しのモンツァ情報もまたいただけましたら嬉しく思います。