-
名前: 投稿日:2018/06/29(金) 06:29 No.468913
日本vsベルギー
ん~まぁホンダがまたやってくれる
ちなみにメルセデスはそろそろ下り坂にさしかかるみたいですよ
-
名前: 投稿日:2018/06/29(金) 06:36 No.468914
RBR「やめて」
-
名前: 投稿日:2018/06/29(金) 07:18 No.468917
楽しくなりそうやん
-
名前: 投稿日:2018/06/29(金) 07:22 No.468918
もう、マクラーレンセカンドにしたら??
-
名前: 投稿日:2018/06/29(金) 07:34 No.468920
先端の海洋生物のような穴ぼこはパクらないのかい?
-
名前: 投稿日:2018/06/29(金) 07:58 No.468922
醜い造形だな美しかった頃のF1を返して欲しい
ノーズとかウイング関係はワンメイクにした方がいいんじゃないですか!?
-
名前: 投稿日:2018/06/29(金) 08:13 No.468928
造形なんてどうでもいい
自由な開発がF1だ
-
名前: 投稿日:2018/06/29(金) 08:22 No.468930
メルセデスチームも開発した物はほとんどが効果的で効果を発揮して速くなるから今回もその流れになるか
-
名前: 投稿日:2018/06/29(金) 08:44 No.468931
マクラーレンは元のシャシーの素性が良いという前提だからなぁ
その前提曲げたらいよいよだし、もう身動きとりずらいんじゃないかな?
-
名前: 投稿日:2018/06/29(金) 09:06 No.468938
プラモデル作るのが厳しいw
-
名前: 投稿日:2018/06/29(金) 09:31 No.468943
プロドロモウは能力ないわけじゃないだろう
ニューエイの位置のTDが不在なのがダメ
-
名前: 投稿日:2018/06/29(金) 09:47 No.468945
F1は別に「かっこいいクルマコンテスト」やってるわけじゃなくて「速いクルマ開発競争」だからな
「かっこ悪くしてどうする」なんて文句つけるのは的外れ
まぁ「空力効果の抑制」とか掲げておいて、フロントウィングの変態造形とかサイドポンツーン前の領域とかを野放しにした、以前のレギュレーション変更は大マヌケだったと思う
あの辺の造形をサッパリさせつつ今と変わらないダウンフォース得るにはステップドボトムなんて無駄な縛りやめるしかないんだけど、ま〜やめねーだろうなぁ…
-
名前: 投稿日:2018/06/29(金) 10:11 No.468950
あれもこれもダメじゃ面白くないよ
ガンガンやってこそ
-
名前: 投稿日:2018/06/29(金) 10:19 No.468951
※10
最近のF1プラモ凄いよな~
組み立ててデカール貼るだけで完璧な出来になるもの
ニッパーとデザインナイフ、接着剤にピンセットがあれば他に何もいらない
-
名前: 投稿日:2018/06/29(金) 10:21 No.468952
※12
もしやアルファロメオのスポンサードはファンカー復活の流れ……?
-
名前: 投稿日:2018/06/29(金) 10:29 No.468953
何やったって速ければカッコよく見えて来るもんよ
-
名前: 投稿日:2018/06/29(金) 10:32 No.468954
俺もF1にハマったのはモナコのシケインをヒュンヒュンッ!って駆け抜けていく映像を観たのがきっかけだったし速いのは正義だと思うわ
-
名前: 投稿日:2018/06/29(金) 10:37 No.468957
何でも許すとモコモコの足ふきマットみたいになると個人的には思ってるw
触手だらけのような
-
名前: 投稿日:2018/06/29(金) 10:41 No.468958
ニューエイ先生の「ぼくのかんがえたさいこうのふぉーみゅらーかー」であるX-1は実にスッキリしたデザインだったぞ
-
名前: 投稿日:2018/06/29(金) 10:47 No.468960
細かなパーツを付け足し付け足しで、トップチームのマシンがこれかぁ
もう、どれが効果があるのか分からないから全部付けとけみたいなノリの
全部乗せ空力パーツマシマシマシンにしか見えない
これ以上はハリネズミみたいにするしかないね
-
名前: 投稿日:2018/06/29(金) 10:55 No.468961
マクラーレンは空力にリソース振りすぎなんだよ。
ホンダにサイズゼロを強いたのも空力からのリクエストだろうし
苦労して考えたフロントウィングやサイドポッド周辺の造形は
自分たちではうまく作動させられないのに、メルセデスやレッドブルにパクられて利用されてしまう。
レッドブルなんかも実はシャーシをしっかり作り込みしてるはずなんだがね。
-
名前: 投稿日:2018/06/29(金) 11:00 No.468963
マクラーレンって皆に色々真似されてアイディアは悪くない!
けど本家が使いこなせてないのにパクった他チームがうまく使う
そして差が開く。。
豚がコースで色々試すと言ってたがまさにマクラーレンは皆の実験台。
まさに
悪循環
-
名前: 投稿日:2018/06/29(金) 11:10 No.468966
ある程度ドラッグ増えてもいいや、っていうメルセデスだから良いのであって
枕はこういう小手先だけ先行してたってことだよね。
-
名前: 投稿日:2018/06/29(金) 11:11 No.468967
むしろカッコイイ
空力の最先端行ってる感じで。
今よりも空力の知識無かったころに戻すなんてあり得ない
-
名前: 投稿日:2018/06/29(金) 11:27 No.468976
※6に賛成。シンプルなウィングの角度調整くらいでいいよ。細かいエレメントやフィンはいらない。
近い将来にF1と変形合体可能なサイバー中2に分ければいいのに。
-
名前: 投稿日:2018/06/29(金) 11:31 No.468977
※25 たしかに。ワンメイクおじさんレースとF1に分ければいいよね。
-
名前: 投稿日:2018/06/29(金) 11:33 No.468979
※19
あれはフロア周りでエグいくらいダウンフォース稼いでる+カウルのおかげでタイヤ乱流を整流しなくてもいいから上がスッキリするんだよ
-
名前: 投稿日:2018/06/29(金) 11:50 No.468983
ワンメイクがいいならインディーでいいじゃん
-
名前: 投稿日:2018/06/29(金) 12:03 No.468987
これでどれくらいのゲインになるのかな
-
名前: 投稿日:2018/06/29(金) 12:10 No.468991
これでタイヤで苦労していたのがなくなるか?
-
名前: 投稿日:2018/06/29(金) 12:13 No.468992
※17
モナコのシケインなんかヒュンヒュンッじゃなくて、よっこらせって感じだと思うんだが。
-
名前: 投稿日:2018/06/29(金) 12:14 No.468993
こんな、フィンや切れ込みまみれにする必要のない、レギュレーションにすればいいんだよ
そうすればもっと自由にデザインが出来てチームごとの差別化が図れる
-
名前: 投稿日:2018/06/29(金) 12:27 No.469000
結局メルセデスのPUアップデートは何馬力上がったのだろう?
-
名前: 投稿日:2018/06/29(金) 13:19 No.469019
ライコネンも最近言わない
どうなるか見てみよう
っていいかげんやめよーよ
-
名前: 投稿日:2018/06/29(金) 13:22 No.469020
今季最大のアップデートとある訳だから、メルセデスチームなら、少なくとも効果は絶対にある筈
どのくらい効果があるかは不明だが・・・・・
-
名前: 投稿日:2018/06/29(金) 13:25 No.469021
そういえばモナコでついてたサイドポンツーンのステゴサウルスみたいなヒレはなくなったね。あれもマクラーレンのパクリだったけど。
-
名前: 投稿日:2018/06/29(金) 13:27 No.469022
※19
コンセプトデザインならどこでもみんなすっきりしてんだろうがよ、ストラトス・ゼロとか。
F1だって新車発表とかのうちは比較的すっきりしてんのに後半になったらごてごてしまくってる、今回もそれの最たるもんだ。
X-1も実際に制作してシーズン戦えばごちゃごちゃしてくるはずだぞ。
-
名前: 投稿日:2018/06/29(金) 13:30 No.469024
※29
???「凄い、五倍以上のゲインがある…。」
-
名前: 投稿日:2018/06/29(金) 13:36 No.469027
F1世代はガンダム世代
はっきりわかんだね
-
名前: 投稿日:2018/06/29(金) 13:40 No.469031
※31
プールサイドシケイン1個目の事だと思う
あそこの正面からのカメラは確かにかっこいい
後はシルバーストンのコプスの正面カメラも好き
-
名前: 投稿日:2018/06/29(金) 15:02 No.469044
F1世代はガンダム世代
ひーかるおそらで 翔んだから
とーんだーかーらー
-
名前: 投稿日:2018/06/29(金) 15:37 No.469049
>421
バージボードからサイドポッド、リアサスにかけての開発が苦手と言うことは、マクラーレンはだいたいF1シャシーの半分くらいは苦手ってことになるな
-
名前: 投稿日:2018/06/29(金) 15:55 No.469053
マクラーレンはエアロ部門が強すぎるだろうな
-
名前: 投稿日:2018/06/29(金) 16:02 No.469054
↑の連中が言う「美しかった頃のF1マシン」っていつの事なのだろうか?
-
名前: 投稿日:2018/06/29(金) 16:14 No.469058
マクラーレンのエアロは各チームにパクられるくらいモノとしては良いのだろう
ただ如何せんアソコはな「速く曲るにはダウンフォースつける」病にかかってるし、妄信的な「足回りは固める方が良い」狂だからな
「クルマは」良いんだよ、セットアップの考え方が前世紀で止まってるのが問題なんだよ
後、アロンソがそんなクルマでも乗れちゃうトコが傷を深めてると思う
-
名前: 投稿日:2018/06/29(金) 16:32 No.469071
マクラーレンは発想は良い間違ってはいないということか
そうなると実際の開発の技術力やチームの力が問われる
今のマクラーレンにそれを期待するというのは酷な事になってしまうかな
-
名前: 投稿日:2018/06/29(金) 16:33 No.469072
これはメルセデス、来年のマシンはサイドポンツーンを跳ね馬方式にする、その実験段階かね。それとも、新しくサイドのクラッシュテストを通過させた、Bスペックだったり。いづれにせよ、メルセデスにはまだまだポテンシャルを隠してるんだろうな。
-
名前: 投稿日:2018/06/29(金) 16:58 No.469087
マクラーレンのエンジニアには実際それくらいの勘違いをしたまま開発を続けてほしい
そこまで考えてパクッてるなら笑っちまうがw
-
名前: 投稿日:2018/06/29(金) 17:01 No.469089
※47
そういうような余裕がメルセデスチームとドライバーの決定的な強さなんだろうな
前戦前に、あれだけPUについて問題があるや課題がある等と言われていて、実際には予定よりも更に一段階上のバージョンのエンジンで、メルセデスチームは、予選も決勝も結局無事に完走=優勝を果たしているからな・・・・・
そんなような余裕こそが本当にメルセデスチームとドライバーの決定的な強さなんだろうな
-
名前: 投稿日:2018/06/29(金) 18:12 No.469113
流体力学!って感じでスゲーかっこいいと思うが
何が中二なんだか
-
名前: 投稿日:2018/06/29(金) 18:23 No.469117
最速が正義ならオープンホイールなんてやめるべきであってだな
-
名前: 投稿日:2018/06/29(金) 18:42 No.469120
タイヤを出す規定なのであって、突き詰めた結果タイヤ出してる訳ではないのだよ、坊や。
-
名前: 投稿日:2018/06/29(金) 19:16 No.469131
ガスリーはインド、ハース、ザウバーと同等に戦って今のところ10位!なかなかイイねー!
あれ?FP1の最下位はウイリアムズだけど、ドライバー表記がクビサになってる!
ってことは実質最下位はバンドーンの19位でアロンソも17位
ストロールでさえアロンソより上の16位
今や車としてマクラーレンが一番遅いかもね
あと、ハートレーさん18位って、壊さないように厳命くだってるか、何か特別な別メニューのテストとかしてるのかね?
まだ終わってないからこれからどうなるか楽しみ
-
名前: 投稿日:2018/06/29(金) 19:39 No.469137
ハートレー45周もしてた!
ガスリーと違ってハートレーはタイムアタックもしてなかったようだからFPというよりテスト要員かね
それよりもなによりもマクラーレン遅過ぎでしょ!
よくあんな車体でナンバーワンとかホザいてたね
-
名前: 投稿日:2018/06/30(土) 03:51 No.469336
FP1, FP2とも速かったな。
正直ここまでメルセデスが速いと、全然面白くない。
フェラーリが追いついたけど、また引き離されかけてるし。
まじでホンダさん頑張ってくれ。