-
名前: 投稿日:2018/06/26(火) 06:32 No.467708
画像が404なんやな…
-
名前: 投稿日:2018/06/26(火) 06:40 No.467709
ホンダは?
-
名前: 投稿日:2018/06/26(火) 06:47 No.467711
ホンダの存在感が404なんだな
-
名前: 投稿日:2018/06/26(火) 06:50 No.467712
ホンダはそれより遅いかもしれないけど
1チーム供給だし、よくわかんねーってのもあるんじゃないかなあ
-
名前: 投稿日:2018/06/26(火) 06:53 No.467713
※3
うまい
-
名前: 投稿日:2018/06/26(火) 06:57 No.467714
考えは人それぞれだし、良いんじゃないの?
サベツガー、シャザイトバイショーガーの国とは違うから
-
名前: 投稿日:2018/06/26(火) 07:03 No.467715
単純に、今年のトップチーム争いしていく上でのPU分析でしょ。
-
名前: 投稿日:2018/06/26(火) 07:21 No.467717
フェラーリが1000馬力超えたって何で分かるのかね
公表はしていないでしょ
社内リーク?、GPS解析?
-
名前: 投稿日:2018/06/26(火) 07:32 No.467718
※8
普通に番組の取材情報でしょ
公式発表しか信じないマンならすまんが
-
名前: 投稿日:2018/06/26(火) 07:35 No.467719
ピークパワーなんて、どうでもええねん
-
名前: 投稿日:2018/06/26(火) 07:42 No.467721
※9
たぶん※8がいいたいのは
「俺様はリテラシーが高いからいいが、知能の劣る愚民どもが
デマ情報を鵜呑みにすると良くないからから止めろ!」
だとおもう
-
名前: 投稿日:2018/06/26(火) 07:54 No.467725
結局最強エンジンはあればいいけどそれだけじゃダメだしな。
でも各社で拮抗するのはいいことか。
ホンダはやっぱりまだ下なんかな。
-
名前: 投稿日:2018/06/26(火) 08:03 No.467726
情報戦でウソのパワー値をリークすることもあるからね
ライバルに無理な開発をさせて疲弊させるとか、一般の企業競争ではよくある話
-
名前: 投稿日:2018/06/26(火) 08:15 No.467728
眼中にすらないってことよ。
F1中継を副音声で見てたら結構色んな会話が聞ける。
ホンダが劣ってるとして、マクラーレンとどっこいどっこいならいいんじゃない。
-
名前: 投稿日:2018/06/26(火) 08:18 No.467730
トト曰くってこの評価を信じる人がどのくらいいるだろうか
-
名前: 投稿日:2018/06/26(火) 08:21 No.467732
まあぶっちゃけPU性能差なんて外からわからんしね
ルノー>トロロ>ザウバー>ウィリだから
ルノーPU>ホンダPU>フェラーリPU>メルセデスPUの可能性だって十分ある
レッドブルだけシャシー超性能でフェラーリメルセデスのシャシーはそこまでじゃないとか勝手な憶測だしな
-
名前: 投稿日:2018/06/26(火) 08:26 No.467734
即落ちするふたばの画像リンクを張られても・・・
-
名前: 投稿日:2018/06/26(火) 08:28 No.467735
ここにはウォルフより詳しい人多いから
コメントなんかしてないで
変わってあげたら良いのに
-
名前: 投稿日:2018/06/26(火) 08:39 No.467738
そうだと思うよ。
だからウィリアムズがメルセデスPUであそこまで沈んだり
マシン性能の恩恵が少ないから力のないグロージャンやハートレー、エリクソンみたいなのが見るからに苦労してる
-
名前: 投稿日:2018/06/26(火) 08:56 No.467741
しかしベッテルがポンポン抜いていったのは驚いた。
前に近づきやすいマシンってのも大きいだろうけど。
-
名前: 投稿日:2018/06/26(火) 09:11 No.467743
単なるリップサービスですがな。
-
名前: 投稿日:2018/06/26(火) 09:36 No.467744
言うことをそのまま受け取る訳にはいかないだろう、普通は。
-
名前: 投稿日:2018/06/26(火) 09:56 No.467745
これ、枕を馬鹿にしてんだよ!
-
名前: 投稿日:2018/06/26(火) 10:00 No.467747
GPコンフィデンシャルはどこからそんな話仕入れてきたのか分からん技術解説多いよな
怪しいというよりなんでそんな詳しいのか謎
-
名前: 投稿日:2018/06/26(火) 10:07 No.467750
基本、優等生発言しかしないからなぁ。
逆を言えばトトがそう言ってるウチは少なからずアドバンテージがあるって事なのかもしれん。
にしても、
メルセデス←→ウィリアムズ
レッドブル←→マクラーレン
の差は興味深いものがある。
-
名前: 投稿日:2018/06/26(火) 10:16 No.467751
レッドブルを見るに、やはりメルセフェラとルノーの差はそれなりにあると思うけどね
-
名前: 投稿日:2018/06/26(火) 10:19 No.467752
まーた関係ないマクラーレンがボコられてるのか
-
名前: 投稿日:2018/06/26(火) 10:30 No.467756
未勝利のPUはホンダだけだからしょうがないよね...
-
名前: 投稿日:2018/06/26(火) 10:31 No.467757
ルノーは未だにエンジンパワーは多少劣ってる上にERSのMGU-Kがネックだし、フェラーリはエンジンよりERSが妙に高出力でグレーのままだな・・・
-
名前: 投稿日:2018/06/26(火) 10:47 No.467759
ルノーは、次のオーストリアでメルセデスに追いつくかもね
ルノー、”待望”のアップグレード版MGU-Kをオーストリアで投入へ
-
名前: 投稿日:2018/06/26(火) 11:13 No.467767
※20
フェテルは前にいたのが同じフェラーリ系のザウバーとハースだったってのも大きいんじゃないかな
キミの走り見てると戦闘力も十分あったと思うけどね
-
名前: 投稿日:2018/06/26(火) 11:48 No.467771
カスタマーには特別な物を与えてないから
大差ないって意味でしょ。ワークスはまた別の話。
今年から基数制限の事もあるから、耐久性上げる為にピークパワーは当然絞ってるだろうし。
ワークスには燃料屋と作った最適化燃料とか、ここぞという時にパワー出せるカスタムECUとかやり方はいくらでもある。
-
名前: 投稿日:2018/06/26(火) 12:32 No.467783
トップ写真が便利すぎるわ
社交辞令を言って嫌味っぽいイメージを増幅させる
-
名前: 投稿日:2018/06/26(火) 12:39 No.467784
マクラーレン「もうやめてくれ…」
-
名前: 投稿日:2018/06/26(火) 12:51 No.467785
実際に大差はないと思うよ。差はあるだろうけど。
中段チームの団子状態とフォースインディアの遅さがそれを示してる。
各サーキットのセクタータイム的にまだルノーのピークパワーが劣ってるとこは見受けられるけど
予選モードの有無で印象がだいぶ違う。
FP3で本気出してるなら各PUの大差は感じない。
ホンダはトロロッソがドライバー含めて安定してないからわからん。
-
名前: 投稿日:2018/06/26(火) 12:53 No.467786
トトが言ってるのは3強チームの搭載エンジンの話。
だからホンダはそもそも入って無い。
-
名前: 投稿日:2018/06/26(火) 13:44 No.467798
マーレのジェットイグニッション使ってないのホンダだけだから
技術的にはホンダはかなり遅れてるよ
-
名前: 投稿日:2018/06/26(火) 13:47 No.467800
大差はあるやろ
大差ないならRBが圧倒すると思うが
-
名前: 投稿日:2018/06/26(火) 13:55 No.467801
ホンダを含めて来年ぐらいには
V8+KERSの最後の年ぐらいの差にしかなってないのかもしれない。
2021年待たずに
シャシー性能とタイヤの使い方とマッピング勝負になっていく気がする。
-
名前: 投稿日:2018/06/26(火) 13:56 No.467802
ホンダのエンジンは現時点では劣っていても、改良余地がたくさんあるからすぐに追いつくだろう。ただ、昔の経験を踏まえて圧倒的に追い越すことはしないだろうがな。
-
名前: 投稿日:2018/06/26(火) 13:57 No.467803
トトはホンダを外してるわけではなく
シャーシがトロロッソでは比較できないってことなんだろうね。
同じ土俵に立ってないし。
-
名前: 投稿日:2018/06/26(火) 14:24 No.467806
まるでレッドブルメルセデスフェラーリのシャシー性能が同等であるかの如く語るのはNG
実際はシャシー性能優劣もPU性能優劣も不明、が正解
-
名前: 投稿日:2018/06/26(火) 14:43 No.467813
※37
ホンダはマルチジェットインジェクターって言う
ジェットイグニッションと同様の独自技術を既に使ってるみたいよ
-
名前: 投稿日:2018/06/26(火) 15:00 No.467819
マクラーレンって
排熱厳しい → 吸気温度下がらない → パワー出ない
なんていう基本的なところができてないとか
-
名前: 投稿日:2018/06/26(火) 15:55 No.467824
ルノー遅れに遅れたアップグレード版MGU-Kをオーストリアで投入するが
ホンダはペナ気にしないでUPグレードどんどんしろよ
-
名前: 投稿日:2018/06/26(火) 15:59 No.467825
というか、単純にコンストラクターが3桁行ってるメルセ、フェラ、レッドの積んでるエンジンに対してのコメントだと思うんだがな。
-
名前: 投稿日:2018/06/26(火) 16:19 No.467827
車体とパワーユニットの親和性ではどこにも負けるつもりがないからこその発言
「車体が求めるパワーユニット造り、パワーユニット自体の性能ではうちが一番」
差がいくらか詰まっていようとメルセデスワークスにとっては何の問題も無いんだろうな
「フェラーリ・ワークスやルノー・ワークス、レッドブル・ホンダには負けるつもりは無いよ♪」→こんな心の声が聞こえてきそう
-
名前: 投稿日:2018/06/26(火) 17:16 No.467838
※46
ルノーはワークスがあるんだからそれと比べないと不公平なんじゃね
-
名前: 投稿日:2018/06/26(火) 17:24 No.467841
※48
それはコンスト競えてないし~?
-
名前: 投稿日:2018/06/26(火) 17:28 No.467844
※33
対抗するにはハースのBOSS連れて来るしかないなw
ハースF1のシュタイナー激おこじゃん
//f1jouhou2.blog.fc2.com/blog-entry-13468.html
-
名前: 投稿日:2018/06/26(火) 19:06 No.467873
ホンダは次のアップデート計画あるのか?
-
名前: 投稿日:2018/06/26(火) 19:59 No.467884
そらあるやろ
-
名前: 投稿日:2018/06/27(水) 04:14 No.468053
ホンダの次の投入は
モンツァかスパだと思うよ。
新しいのをどんどん投入すればいいとかあほみたいなこといってる奴もいるが、
新しいの入れてもペナルティを
受ければグリッドが下がって中団の混乱に巻き込まれて
完走できずにデータも取れないんじゃぁ意味が無い
トロロッソは新人の育成も兼ねてるチームだから
なるべくペナルティを避けて
ポイントをとらせたいのもあるだろうね。