-
名前: 投稿日:2018/06/18(月) 23:03 No.463790
任天堂シンパはどこにでも湧くなw
-
名前: 投稿日:2018/06/18(月) 23:04 No.463791
なんや内紛の危機って
ここ数年ずっと内紛してるんだと思ってたが違ってたのか
-
名前: 投稿日:2018/06/18(月) 23:04 No.463792
これは頑張れ
デブ二人更迭、ウィットマさん復帰ならまたマクラーレンを応援するぞ
-
名前: 投稿日:2018/06/18(月) 23:06 No.463793
ウィットマーシュさんは確かFIAの仕事してたんじゃなかったっけか?
電話かけてこられたところで迷惑にしか思ってなさそうw
-
名前: 投稿日:2018/06/18(月) 23:14 No.463795
ウィットマで低迷したからロンが強引に買い戻したんじゃなかったっけ?
-
名前: 投稿日:2018/06/18(月) 23:15 No.463796
ロン・デニス復帰してほしいな
-
名前: 投稿日:2018/06/18(月) 23:15 No.463797
ウィットマーシュをクビにして、ブーリエを連れてきたのはロン・デニス
-
名前: 投稿日:2018/06/18(月) 23:15 No.463798
そもそも何でウィットマーシュを切ったの?
2013年のコンストラクター5位なら悪くないじゃん
あれが終わりの始まりだったでしょう
この人がいればホンダとも上手くいった可能性もゼロじゃないと思う
-
名前: 投稿日:2018/06/18(月) 23:22 No.463800
あからさまに泥船感出して来てるのにわざわざ乗る人おるんか?
-
名前: 投稿日:2018/06/18(月) 23:23 No.463801
ウィットマーシュがクビになった原因は、
ウィットマーシュがロン・デニスの許可無く、
マクラーレンの創立50周年イベントをサボってアロンソに会いに行ってたのと
マクラーレンがホンダと組む話になって、ウィットマーシュがあたかもマクラーレンのボスのように
伊東社長と発表会見をしたから
ロン・デニスは、自分の求心力低下を恐れてクビにしたんでしょ
-
名前: 投稿日:2018/06/18(月) 23:25 No.463802
まるでつい最近まで危機じゃなかったかのような書き方
-
名前: 投稿日:2018/06/18(月) 23:26 No.463803
マクラーレンから失われるものリスト
2017: ホンダ+資金
2018: アロンソ
2019: ブーリエ
2020: チーム自体
-
名前: 投稿日:2018/06/18(月) 23:28 No.463805
去年はホンダ憎しで一致団結してたってことか
-
名前: 投稿日:2018/06/18(月) 23:29 No.463806
※12
なんかひとつ失われても困らないものが混じってますね……
-
名前: 投稿日:2018/06/18(月) 23:31 No.463807
チームマネジメントも数値化して制御できないもんかねw
-
名前: 投稿日:2018/06/18(月) 23:32 No.463808
もう元祖マクラーレンと本家マクラーレンにチーム分裂しちゃえば2台増えるしみんなハッピーなのでは?
-
名前: 投稿日:2018/06/18(月) 23:36 No.463809
ブーリエは今年限りでクビでいいよ
あとマット・モリスとプロドロモウもいらない
ウィットマーシュとダン・ファローズとロイック・セラが来ればマクラーレンはすぐに復活する
-
名前: 投稿日:2018/06/18(月) 23:37 No.463810
※15
数値化した結果
「ドラッグ(抵抗)が多すぎるし、ダウンフォース(圧力)かけて制御しよう」
-
名前: 投稿日:2018/06/18(月) 23:37 No.463811
ウィットマさんは技術畑出身で、レギュレーションの間隙やらライバルチームの新しいアイデアを嬉々として解説する姿が印象的だったなあ。
本当にメカが好きな人なんだなって思ったよ。
お人よしでギスギスしたF1での駆け引きは向いてないようにも見えたが…
-
名前: 投稿日:2018/06/18(月) 23:39 No.463812
ホント予算で言えば4強状態だったのに
あのていたらくだもんなぁ
-
名前: 投稿日:2018/06/18(月) 23:41 No.463815
さいきんのブーリエの必死なコメントがウケる
クビが近いんだろうな
-
名前: 投稿日:2018/06/18(月) 23:45 No.463816
ウィットマーシュが、バトンを変に贔屓したせいでハミルトンが出て行ったから
その責任を取らされてクビになったんでしょ
-
名前: 投稿日:2018/06/18(月) 23:51 No.463817
ウィットマが居たころのマクラーレンはトップチーム、
ブーリエが来たころのマクラーレンは自称トップチーム。
-
名前: 投稿日:2018/06/18(月) 23:54 No.463818
優秀なカリスマが何でも決めるのもある意味正解だけど
長く会社を続けるならソコソコ優秀な複数の経営陣が決めるっていうのが結局は強い
まーマクはどう見てもポンコツ経営陣だからヤバそうだけど
あと、ソニーのゲーム部門って任天堂全体の売上の2倍近くあるんですが…
詳しくない業界のコメント拾わなくてもええぞ
-
名前: 投稿日:2018/06/18(月) 23:57 No.463819
こんな環境じゃスタッフも働きにくそうだし辞める人多そう
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 00:01 No.463820
Amazonは失敗したな
ドキュメンタリー作るなら今年の方が絶対面白いだろ
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 00:02 No.463821
※24
ゲーム ソニー<任天堂
ハード ソニー>任天堂
って感じだな
両社同じ部門でも強いジャンルが真逆なんだよね
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 00:04 No.463822
何処に行こうが何処まで行こうが結局最後に必要なのは人間力コミュ力…
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 00:09 No.463823
こんなんじゃアロンソももう一年はやりたくないよな
※27
作ってるゲームの方向性は違うとはいえソニーのファーストもGOTY受賞作品作っているし普通に強いぞ
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 00:10 No.463824
今度は「ウィットマーシュが居ないから、ウチのチームは強くならない」とでも言い出しそう(笑)
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 00:13 No.463825
ガチガチの保守なんだよな。経験則で物事を進めるチーム。
なのに、イノベーションの塊のようなレッドブルのモノマネを全力でやろうとするから
チグハグさが生まれる。
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 00:19 No.463826
※29
ソニーが弱いと言うよりその方面では任天堂が強すぎると言うだけの話ではある
調子良い時に任天堂ランドなる物を作るプランあったみたいだけど
もっと積極的に進めてたらもっと良い方向にいってたかもねえ
うだうだしてる間にUSJが上手くそっちに方面にシフトさせてしまったしもう無いだろうな
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 00:26 No.463827
F1関係ないけどソニーのゲーム部門のことなら収益の大半はネットワークじゃなかったか
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 00:32 No.463828
ニューウェイとレッドブルの契約が今年で満了だったよな。マクラーレンは引き抜くべきだよん。
ニューウェイはアロンソと共に戦いたかったと言ってたから来るかな?
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 00:35 No.463829
FGOってソシャゲのお陰とか聞いたな
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 00:36 No.463830
トップを本当に狙う気があるならウィットマーシュ時代に戻しても仕方ない。
今よりマシになるかもしれんが、マシになるだけで中堅を維持するだけだろう。
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 00:39 No.463831
エリック・ブーイエという大した実績を持ってない無能が
なぜのさばってるのかがF1界の七不思議の一つ
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 00:45 No.463832
ゲームで例えてる奴がいるけどかえって意見が割れそう。
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 00:57 No.463833
任天堂アンチとホンダアンチはソックリ。
こんなところでも暴れる。
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 01:02 No.463835
大した実績がないからこそ傀儡化しようとしてロン・デニスが呼んだのかもしれんな
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 01:03 No.463836
※33
ネットワークによるユーザーの囲い込みこそが
360とPS3の世代以降、MSとソニーが激戦を繰り広げてる主戦場だからね
それだけ金になる木なんだろね
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 01:04 No.463837
ウィットマさん時代ってマクラーレン凋落の始まりの日とってイメージなんだけどトップの頃いたっけ?
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 01:08 No.463838
スパイゲートで矢面に立たされた貧乏くじの人
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 01:19 No.463840
マクラーレンは悪い所しかもう残ってないのかもな
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 01:28 No.463842
生贄がいなくなったら内紛に走るしかないわな。
生贄を手放したのは自分自身だけど。
※39
喩えとして任天堂の宮本氏の名前を挙げたことが不適当だと
批判されてるだけで誰も任天堂のことは叩いてないと思うが?
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 01:30 No.463843
ザクはコネクション持ってるから必要だけど、ブーリエは要らない。この人事だけはずっと疑問。
カピートにもう一度、声かけた方が良い。
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 01:32 No.463844
ウイットマさんが戻ってきても居場所あるの?
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 01:37 No.463845
ウィットマーシュに
ニューウェイに
カピートに
もう1回声かけたらみんな尻尾振って戻ってくるだろうというファンの名門ヅラが酷いw
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 01:39 No.463847
ロン・デニス色を払拭しようといろんなものを切り捨てた結果、
残ったものがコレでしたー!!w
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 02:25 No.463851
噂ではニューウェイがルノー行くときに
アロンソもルノーへ行くという話も
そうなったらマクラは残りカスだけになるね。
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 03:05 No.463854
大金積んでもフェラーリに行かなかったニューウェイが、ルノーに行くとも思えないんだが……。
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 03:06 No.463855
こういう状況で戻ってくるには強気な雇用契約と解雇に関する追加条項とかあったりして
戻ってきた人たちが立て直せなかったら終わるイメージある
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 03:15 No.463856
え?まだ終わってなかったの?w
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 04:34 No.463858
ゲハでやれ
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 04:37 No.463860
長いこと今の体質でやってたもんだから、上が変わったところで直ぐには良くならんだろうなあ
5年くらい見ればまともになってくれるかな?
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 05:50 No.463863
単に保身の為の内紛でザク・ブーに対抗する為にウィットマさん引っ張り出そうとしてるだけでしょ
彼が戻ったところで内紛と保身に巻き込まれてロクな事にならないよ
ウィットマさんは関わらない方がいい
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 05:58 No.463865
マクラーレンは現場見に来たカピートにはインカムすら渡さずにワザと何もさせないで無視とか陰湿な事してたよね
カピートは二度とマクラーレンには関わらないよ
ウィットマさんも有り得ないし、ロンは追い出されたんだよ
呼び戻そうとしたってこんな糞チームに関わってくる訳ないだろ?
マクラーレンファン(なのか?)はお花畑
あの立派な施設でトップ4の予算であの体たらくw
ザク&ブーがお似合いだよw
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 07:01 No.463872
>呼び戻そうとしたってこんな糞チームに関わってくる訳ないだろ?
むしろほっといて一回つぶれた所を買い取って新たに自分主導で立ち上げなおすんじゃね?
今のマクラーレンには頼まれてもこないよな。
むしろプロジェクト4が新規爆誕w
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 07:12 No.463875
ゲハ脳は何処にでも湧くんだなあ
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 07:23 No.463877
>呼び戻そうとしたってこんな糞チームに関わってくる訳ないだろ?
むしろやりがいを感じるほどの腐り具合じゃない?
傲慢なままでは立て直すのに苦労するが、自らの危機を認識した組織は手腕を振るいやすいかも。
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 08:18 No.463886
これから起きるであろう大リストラを前にして
マクラーレンにしがみつきたい連中がウィットマを担ぎ上げようとしているだけだろう
溺れる者は藁をもつかむってことだな
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 08:26 No.463888
なぜかロンには電話はかからないのであった。
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 09:04 No.463893
ウィットマーシュがマシン設計するわけじゃないのでね。別に何も変わらんよ。
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 09:09 No.463894
※51
金で転ばないから ルノーに行く可能性もあるのだよ
キャリア最後の車にアロンソに乗って欲しいニューウェイ
キャリア最後に天才エンジニアの車に乗りたいアロンソ
だったら嬉しい話だな!
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 09:21 No.463897
どうでもいい!
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 09:45 No.463899
ブリアトーレを呼んでみよう
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 09:55 No.463900
ブリアトーレはいらん。刑務所に入っとけ!
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 10:26 No.463905
マクラーレンホンダの最大の失敗はブーリエこの人、ドライバーからもホンダからもこの人をリスペクトする様な話題を一切聞いたことが無い。よほど無能なんだろう。ホンダもこいつの使えなさに苦労したと思うよ。オジェの犬だから権力はあったんだろうな。
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 10:28 No.463906
サムネイルの建物が前方後円墳を見えるでござる
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 10:52 No.463910
ブーリエは無能ではないだろう。
ただ、能力を使う方向がチーム改善ではなく上へのアピールとライバルの蹴落としに集中してるってだけで基本優秀だと思うよ。
内紛て意味ではウィットマより、ザクとブーリエ間だろう。
TDが辞めた以上次の順番的にブーリエだけど、保身の上手い彼のことだからザクに擦り付けるかもしれない。
逆にザクも次の羊を探してるようだし、マクラーレンの内部はカオスになってそうだな。
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 10:59 No.463912
ここはひとつ創業本家に戻ってきてもらうしかないな
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 11:05 No.463914
ザクに擦り寄って今のブーリエがあるのに今更擦り寄るとか今迄なに見てたんだろ
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 11:08 No.463916
アロンソ+ニューウェイを見たい。それがルノーでもマクラーレンでもどっちでもいい
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 11:15 No.463918
※72
※70の事なら『擦(すり)り寄る』じゃなくて『擦(なす)り付ける』だからちゃんと読んでくれ。
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 11:22 No.463919
誰もまともに読むカイナー
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 11:56 No.463924
収拾がつかなくなってきたなぁ
株主のコメントが気になるところだ
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 12:03 No.463926
まさかのアンドレッティが就任というジョーカーがあるかもしれないw
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 12:29 No.463952
アンドレッティがマクラーレンF1部門を買収
マクラーレン本体から切り離される
AASはF1経験がないのとマーケティングの為にマクラーレン名は残す。その為にマクラーレンと業務提携という形をとる
アンドレッティ・マクラーレン・ルノーチーム爆誕
インディでもAASはマクラーレンを名乗り参戦
ザクはそのF1部門の雇われCEO
だったりして
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 12:40 No.463965
21年に合わせてインディをシボレーにスイッチ、シボレーf1にエンジンマニュファクチュアラ参戦
マクラーレンシボレー爆誕とかw
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 12:49 No.463971
「売り家と 唐様で書く 三代目」という川柳を思い出した
(創始者のブルース・マクラーレンを初代、ロン・デニスを二代目とすると)
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 13:38 No.464000
ロンが三代目
テディ・メイヤーが二代目
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 14:03 No.464013
内紛でひっくり返ったら、インディ参戦も宙に浮きそうだな
アロンソピンチ。
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 14:12 No.464018
むしろアロンソ単独のほうがしがらみも少なくてお誘いも増えるんじゃないかね。
F1に固執しなければだけれど、アロンソはまだF1に未練があるかな。
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 14:16 No.464019
アロンソコメント見る限り、インディしか見てない感じが強い
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 14:24 No.464022
そっかー
アロンソから捨てられたら終わるね……
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 14:51 No.464030
ゲハやるつもりはないが任天堂がソニーに勝ったことってあったか…?
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 14:55 No.464031
だからゲハに帰れっての
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 15:28 No.464049
結局これまでのブーリエの功績って何?
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 15:51 No.464063
※81
※80です。
テディ・メイヤーは1.5代目(初代のパートナー)でウィットマーシュは2.5代目という解釈でお願いします
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 17:37 No.464186
マクラーレンの反ザク・ブー派からウィットマさんの所に頻繁に手紙や電話が来るそうだね。
ウィットマさんはいつでも相談に乗るし、あとはオジェにも言わないとダメだとアドバイスしたそうだね
マクラーレンを愛しているが今のマクラーレンは…みたいなことも言っていたし、オジェに言うようにアドバイスしたり、結構ウィットマさんは乗り気っぽいね
オジェが動けばウィットマさん復帰の動きが出てくるだろうね
内紛で滅茶苦茶だね~
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 17:39 No.464187
ウィットマ「ゴスはスケープゴートにされた」
もう現首脳陣と対立する姿勢ではあるね~
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 19:36 No.464336
ウィットマさんにザクブーのケツを舐めさせるのは許せん
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 21:13 No.464433
内紛そのものを演出してるのが
実はロン・デニスとフラビオだとすれば・・・?と
思ってしまうけどね(笑)
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 21:16 No.464437
マクラーレンにとっては
また涙目情報だね。
自分たちが切ったホンダが
レッドブルと合意。
ルノーは悲惨だな。
負の遺産のマクラーレンをルノーが背負うことになってしまった。
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 21:22 No.464441
個人的にはウィットマーシュ氏は別にすご腕だったとは記憶していないけど...
なんであんなにバトンの肩を持つのか理解できなかった。
バトンは遅い。ただそれだけだ。車のポテンシャルを引き出していたのはハミルトンのスピードだ。
2009年から舵を取っていたはずだけど、まさに、マクラーレンの凋落は彼の指揮の下に始まったようなものだ。
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 22:29 No.464499
「アロンソは劇薬」とはこういうことだな。
もともと具合が良くなかったところに毒が回りきってしまった感じ。
状況把握能力もカリスマ性もない、運転が上手いだけのホラ吹きが、
元々船頭の多いチームでセナやミハエルの真似をするとチームはこうなるのか。
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 22:29 No.464500
これでチームがブリアトーレに掌握されたら笑うw
-
名前: 投稿日:2018/06/19(火) 22:56 No.464529
ゴーン「過去に、我々は最大の資金を費やしたり、最高のドライバーを起用しなくても、勝つことができることを証明している」
ゴーンによるとアロンソは最高のドライバーではないそうだよw
ルノーのおかげで最高のドライバーじゃないけど勝てたというだけ
確かにフェラーリでもマクラーレンでもチームを引っ掻き回すだけだったもんねw
-
名前: 投稿日:2018/06/20(水) 01:14 No.464665
中国のBYDとかの新興自動車メーカーに買われてチャイナパンダレーシングF1とかなったら笑う
-
名前: 投稿日:2018/06/21(木) 01:01 No.465135
ウィットマーシュの09年から凋落だけどもちっと見ると
ニューイマシンが06年までで、個人的には空力規定が大変更されるまでは
ニューイの遺産でトップ争いはできると思ってたし、まあ実際そんな感じ
ハミがチャンプ獲れるなら08年が最後と思ってた当時
で09年の空力変更でやっぱしアカンと
その後はニューイ4連覇、メルセデス4連覇
-
名前: 投稿日:2018/06/22(金) 18:12 No.465710
フレッドバーは果たして美味いのか?(笑
アンタッチャブルズ4メンは何時クビになるのか?
賭けの対象にできそう。オッズは…