-
名前: 投稿日:2018/06/16(土) 06:09 No.462127
毎回追い抜きができるようになった(大嘘)だが、さすがにSF14よりひどいということはなさそうか
-
名前: 投稿日:2018/06/16(土) 06:16 No.462128
ぬ~
f1ぽいけどf1より速いのか!?
ぶっちゃけF1超えてほしいじゃないとフォーミュラーEとかみちゃうとさ
F1つまんないじゃんバトルがいまいちだし今こそスーパーフォーミュラっすよ!!
-
名前: 投稿日:2018/06/16(土) 06:19 No.462129
「テール・トゥー・ノーズ」「サイド・バイ・サイド」「ホイール・トゥ・ホイール」
もはや死語になったこの言葉なんとか復活を願う
-
名前: 投稿日:2018/06/16(土) 06:36 No.462131
Haloは無しか
-
名前: 投稿日:2018/06/16(土) 06:41 No.462132
Sf14ねぇ…2009〜13年のF1下位チームみたいだし、それよりタイヤも小さいから普通にカッコ悪いと思うけど
-
名前: 投稿日:2018/06/16(土) 06:50 No.462134
日本のサーキットの場合コース幅狭いから、いくら空力を改良してもある程度で限界がきてしまう
-
名前: 投稿日:2018/06/16(土) 06:58 No.462136
管理人の一言コメントいらねーわ
-
名前: 投稿日:2018/06/16(土) 07:12 No.462139
インディがDF減らした結果、パッシングが難しくなった。
結局はDFとドラックの絶対値が高ければ、後車にチャンスが生まれやすいという事だと思う。
あえて車体単体のエアロ効率を低くした方が、前車は抵抗を受け、後車はドラフティングの恩恵を受けやすいからバトルが増えると思う。
-
名前: 投稿日:2018/06/16(土) 07:53 No.462143
リアウイングの造形が古臭い
-
名前: 投稿日:2018/06/16(土) 08:00 No.462147
※7
個人ブログになにいってんの?
-
名前: 投稿日:2018/06/16(土) 08:02 No.462148
独り言ならブログで言え!と罵られるこの世の中で、
自分のブログで独り言を書いて怒られる管理人カワイソウ
-
名前: 投稿日:2018/06/16(土) 08:09 No.462150
管理人のコメントいらないと思うのなら元スレ見てればいいだろ
-
名前: 投稿日:2018/06/16(土) 08:32 No.462152
sf14より好きよ。リヤウイング除いて。でも、バトルが増えるなら全然問題なし。
-
名前: 投稿日:2018/06/16(土) 08:34 No.462153
※7
じゃわざわざここに来んな
邪魔くせぇ野郎だな
-
名前: 投稿日:2018/06/16(土) 08:41 No.462156
童夢は作らないの?
-
名前: 投稿日:2018/06/16(土) 08:50 No.462158
※15
外国製のシャシー使うからってSFダセーとか誰も言わんし思わんから安心しろ
-
名前: 投稿日:2018/06/16(土) 08:57 No.462159
なんでリアウィングあーなったんだ…HALOがない分辛うじてマシとはいえ最悪だわ
-
名前: 投稿日:2018/06/16(土) 09:18 No.462162
童夢が技術的に作れないことはないだろうが、量産技術がダラーラと比較にならないから、作ったら現行より何倍かにコストアップするとかなんとか。
-
名前: 投稿日:2018/06/16(土) 09:20 No.462163
左車の右フロントが気になって気持ち悪い
-
名前: 投稿日:2018/06/16(土) 09:34 No.462165
フロントノーズは下げてない今の方がかっこいいから、無理にローノーズにしなくても良かったと思うけど、全体の印象はかっこいい。
サイドポンツーン周辺の造形は、F1のトレンドを取り入れてるし、早く実車が見てみたい。
本文にあったリアカウル後方のスリットは、ただの廃熱用スリットだと思うけどな。これは現行の14にもあるし、整流でも何でもないと思う。
-
名前: 投稿日:2018/06/16(土) 09:38 No.462166
※18
GTで走ってる、86とかのMCは…ムーンクラフトか。
どのみち、数が必要な量産フォーミュラは、ダラーラには勝てないよな。
童夢とかムーンクラフトは量産は苦手なんだっけ?
-
名前: 投稿日:2018/06/16(土) 10:26 No.462175
右のチムニーが吸気ダクトを兼ねているのかな。
モノコックとの間にルーバーがあるし、モノコック側
にも吸気口があるね。
サイドポッド右がインタークーラーで左が
ラジエーターかな。
-
名前: 投稿日:2018/06/16(土) 10:41 No.462177
※7
お前が一番要らなかったなw さよなら^^
-
名前: 投稿日:2018/06/16(土) 10:45 No.462179
※8
インディのユニバーサルエアロキットは、ロードとストリートではレースを面白くしてるのに、
オーバルではまったくの正反対という・・・
-
名前: 投稿日:2018/06/16(土) 10:50 No.462183
リヤウィングが昔のかっこ悪いF1みたいな感じに。
フォーミュラEみたいな斬新なデザインを期待してたのに。
引き続き興味なしのカテゴリーだなあ。
-
名前: 投稿日:2018/06/16(土) 10:51 No.462184
ここの管理人マジで神だわーw
いつも、感謝してるわーw
-
名前: 投稿日:2018/06/16(土) 11:16 No.462189
よっぽど悔しかったのか
-
名前: 投稿日:2018/06/16(土) 11:33 No.462197
※21
童夢はカーボン周りを東レに売った。童夢の奥さん(Wifeじゃないよ)も今は東レの人。
どのみち量産じゃあダラーラに勝てるわけがない。
あっちはフォーミュラ以外にもアルファC4とKTM X-Bowなんかのカーボンモノコック市販量産車もやってる。
-
名前: 投稿日:2018/06/16(土) 11:48 No.462200
そろそろ無限シャシーにして良いんでね?
-
名前: 投稿日:2018/06/16(土) 11:53 No.462201
SFは一応FIA規格に準じているので、他カテゴリーを製造しているダラーラの技術が入っている方が承認受けやすい。
SF14はもう5年目で各種安全基準も古くなってしまった。SF19はサイドインパクトなどF1に準じた規格になっている
で、残念なことにHaloが装着可能な設計になってる。
ロールバー内がふさがれているのはエンジンが載ってないから塞いでるのだと思うけど
もともとSFのエアインテークは右サイドポッドのチムニー部分。
-
名前: 投稿日:2018/06/16(土) 12:00 No.462202
F4のシャシーを頑丈にしてエンジンだけSFのに積み替えたのでいいじゃん。
遅くても絶対そのほうが面白いし客くるよ。
なんで日本最上級のフォーミュラだから速くないとダメと思うのか。
インディカーだってロードコースおせーぞ。
-
名前: 投稿日:2018/06/16(土) 12:11 No.462206
なんでF1やF2と比べて「おもちゃ」っぽく見えるのか
タイヤが小さいからよね
-
名前: 投稿日:2018/06/16(土) 12:30 No.462214
※21
嫌な話だが「政治的」な事で話がすすむんだよな現実。
買う側や使う側にとって外国製はそれほど?ちっともメリットなんて無いんだよ。
日本でも量産も可能だし、他の色んな部品も造れるんだけどある団体?人達?でごにょごにょしてんのよ。何でかねぇ~、おいしいのかな!?
訳の分からん理不尽な内容で拒否されんのがデフォな日本。 発展しないよな~。
-
名前: 投稿日:2018/06/16(土) 12:56 No.462223
※31
速くないとトップドライバーが参戦してくれないよ
特に海外勢なんか 数年前のF1よりコーナーが速い事に惹かれているから
スタートからゴールまでタイヤをプッシュできるカテゴリーは世界中でも数少ない
で、そもそもSFのシャシーは3000万程度とそれほど高くない
-
名前: 投稿日:2018/06/16(土) 13:15 No.462230
F4は2000cc160馬力
SFは2000ccターボで700馬力
次元が3つくらい異なるもの比べるな
-
名前: 投稿日:2018/06/16(土) 13:23 No.462234
FIAが推奨するサイドインパクトの強化、Haloへの対応、ハイノーズ禁止の3点を改善
SuperFomuraはF2シャシーの焼き直しでモノコック部分なんかほぼ一緒
個人的にはインディーのコピーの方がオーバーテイク増えそうで見てみたい
SFのエンジンは一番小さいからF1、F2、インディーのシャシーに乗せて性能比較してほしい
-
名前: 投稿日:2018/06/16(土) 13:34 No.462242
※8
インディ用のマシンでオーバーテイクが減ったのはあくまでオーバル用のエアロキット
ロードではオーバーテイク増えてるよ、あとタイヤに厳しいのでそういう意味でも波乱の要素になってる
-
名前: 投稿日:2018/06/16(土) 13:35 No.462243
※22
SFのターボエンジンは右側に吸気、ターボ、排気、インタークーラー、ラジエーターと全部詰まってる
左側はエンジンとギアボックスのオイルクーラーのみでサイドポッドの中はがらんどう
-
名前: 投稿日:2018/06/16(土) 13:57 No.462249
童夢は政治的にちょっと敵を作りすぎていたからね〜
日本のコンストラクターをという趣旨がファンにも理解されずに
最終的にはメーカーありきの日本のレースシーンで外されちゃう
日本のフォーミュラはヨーロッパを向いているはずなのに
コンストラクター主体のイギリスより、元ドライバーのチーム代表が優先されるようなアメリカ的な運営とチグハグに見える。結局はホンダ運営(とそれに協力するトヨタ)の傘下でしか成り立ってない興行でしかない
無限はホンダのワークスだし、ホンダ9台のエンジンメンテナンスも行ってる
ここがシャシーまで独占共有し始めたらそれこそフォーミュラ・ホンダになってしまう
さすがにトヨタが面白くないと思うだろう
-
名前: 投稿日:2018/06/16(土) 16:26 No.462275
インディみたくボディを変えるだけじゃ駄目だったんか?
-
名前: 投稿日:2018/06/16(土) 16:44 No.462282
※39
日本のレース関係者(メーカー&メーカードライバーOB)が国内のレース関連の発展に興味がない?のかしてほしくないのか分からないけど、「買ってくればいいじゃん!?」って姿勢は変わらないよね。外国にお金ばら撒いてるだけなんだけど。
ホンダの仕事多いけど基本中立的立場に立てる「童夢」がメインでやれば作れるんだけどね。
海外では童夢の車体?シャーシ自体はレース屋さんの間では評判は良いわけだから。
-
名前: 投稿日:2018/06/16(土) 17:52 No.462303
※39
それでもSF14の時にはJRPが国産であることを理由に一度内定を出してるのよな。だがそのあとになってみのるが「JRPは海外シャシーを買うだけで国産シャシーを使う気がない(キリッ」なんて声明文出したのが全てを壊した。そのままJMIAシャシー使ってたら内定出てたことは外部の人間は知らないであろう事を良いことに「オレ様の意見に屈したJRPプギャー」って見下す気満々だった。結果それが国産という唯一のプラス材料を完全に相殺しきってしまい見事ポシャッた。
-
名前: 投稿日:2018/06/16(土) 17:55 No.462304
※30
ロールバー部分は塞いでるんじゃなくてこれまで真後ろに流してたのをダクト通して下方に流すような構造に変えた。
今日になって上がったシェイクダウン映像見たらよく判るけどシャークフィンの下に空気の出口があるよ。
-
名前: 投稿日:2018/06/16(土) 18:02 No.462308
※20
でもそう言う目的でしかなかったらロールバーはこれまで通り後ろに空気を受け流してると思うんだよね。空力上はそっちの方が有利だし。
ただ真後ろに流すのがリアウイングと干渉してタービュランスの原因になってたとかそう言うのがあったんじゃないかと思うんだが。
-
名前: 投稿日:2018/06/16(土) 18:03 No.462310
※43続き、まぁ、多分合流させて一緒に排出してるというのはあると思う。
-
名前: 投稿日:2018/06/16(土) 18:19 No.462317
よく見たらリアウイング直下にもスリットがあるから排熱はそっちかも。
-
名前: 投稿日:2018/06/16(土) 18:39 No.462327
こないだの狭いSUGOですら接近戦バトルやオーバーテイクはちょくちょくあったんだけど本当にSF 見てるのだろうか
-
名前: 投稿日:2018/06/16(土) 20:32 No.462371
※8
減ったのはオーバル用エアロでロードコース用エアロは劇的に増えてるぞ。
SFはロードコースでしか開催されないんだからその意見は的外れもいいとこ。
-
名前: 投稿日:2018/06/16(土) 22:18 No.462444
ロールバー内のエアインレットは細かく分岐して、
エンジンに付属してる電子パーツを冷やすようになってる
コイルとかアクチュエーターとかね
排熱はチムニーとカウルの後端
-
名前: 投稿日:2018/06/16(土) 22:29 No.462454
※49
残念ながら先日の菅生はあまりオーバーテイクなかった
適当に乱入したセーフティーカーのせいで1〜5位のトップグループが潰されて終わり
-
名前: 投稿日:2018/06/17(日) 04:53 No.462562
※49
確認走行の映像や記事でカウル外した姿が見れるけど
その辺の吸気はロールバーの下半分でやってて上半分は筒抜け状態だったぞ。
-
名前: 投稿日:2018/07/07(土) 03:45 No.473009
何で富士でのお披露目の方はまとめないんですかねぇ