-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 12:07 No.460834
どうなるか見てみよう
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 12:15 No.460837
レッドブルがホンダPUを選ぶためにフェラーリ、メルセデスの承認が必要であるということは
彼らを脅かすほどの性能アップは警戒されることになる
だからマルコはルノーを超えるのは来シーズンと言っていたのね
実際、ホンダPUがフェラーリ、メルセデスに匹敵するほどの伸びしろがあるかは分からないけど・・・
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 12:17 No.460839
現状ではルノーとホンダほぼ同じ出力なのか?
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 12:18 No.460840
RBはルノーの方から供給しないと言ってくるまで放っておけば良い
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 12:20 No.460841
パフォーマンス向上アピールは成功したが
唯一の失点はガスリーのPUに不具合が出たこと。
信頼性という点で不安を残したな。
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 12:23 No.460843
残る懸念は「ホンダ名義PU」「ボディにホンダロゴ」の死守だけ
チーム名にホンダがあるかないか、ワークス/カスタマー、契約期間は正直どうでもいい
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 12:24 No.460845
ルノーから取り下げるのをワンチャンレベルで期待してのらりくらりやってるんだろうな
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 12:27 No.460847
まだルノーが上だな。ってかルノーのアップデートも中々よかった。
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 12:27 No.460848
ルノーってコンマ1秒って言ってたからだいたい10kw位差が埋まったのかな
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 12:28 No.460849
※7
レッドブルが断ったんじゃない、ルノーが断ったというシナリオに
レッドブルが持って行きたいのは何で?
PU変更申請で有利になったりするから?
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 12:31 No.460850
ホンダがこの時期になって騒がないのは
もう決まってるんじゃね?
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 12:31 No.460851
ホンダのロゴを二輪のウイングマークにしたらのせてくれるんじゃない
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 12:35 No.460852
エキゾーストで10kWパワーアップ達成出来たのにICEで15kWしかパワーアップ果たせなかったのか…汗
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 12:38 No.460853
最低でもフェラーリ未満のスペックを要求する条件だったりして
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 12:38 No.460854
レッドブルとしては、ホンダPUのアップデートのデータには満足しているが
信頼性に疑問があるのでもう一戦ぐらい様子が見たいってのと
ルノーから申請を取り下げてもらいたい
この二つがあるのだろう
もちろん、次でホンダPUが駄目になる可能性もあるから
ルノーをキープして置く事も目的だろうがね
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 12:39 No.460855
1年以上かけて15kwだけなのね。2020年までにメルセデスフェラーリに追いつくのはほぼ不可能だね。
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 12:41 No.460856
今年中にスペック3は完成するのか?
スペック2.1とかの0.1彫みは勘弁だ。
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 12:42 No.460857
もうメルセデスのパソコンをハッキングして燃焼システムのデータ盗めよw
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 12:43 No.460858
フランスGPでどうなるかみてみよう
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 12:48 No.460860
※12
二つ並べたらアストンマーチンやな
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 12:49 No.460861
※12
ついにあの牛に翼が生えるのか…
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 12:50 No.460862
アストンロゴですでに翼あるけどね
あれはカッコいいよな
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 12:57 No.460866
噂のポルシェ・アストンの開発が進んでてそれもかなり良いとなればホンダを選ぶんじゃね?
二年タダだしw
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 13:00 No.460867
俺らからしたら、まずはこの2年でレッドブルに優勝させてもらいたいところ
その後の延長契約はポルシェ、アストンを蹴散らせばいいだけ
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 13:03 No.460869
レッドブルはPUをただで供給させてくれるほど甘くは無い
きちんと金を払うから責任を果たせと要求してくるのがレッドブルだ
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 13:06 No.460872
最近のルノーPUとの差は10kw程度とも言われてたし今回で並んだと思っていいだろうな
メルセデスとの差はまだまだ大きいだろうけど
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 13:07 No.460873
ガスリーが旧型も新型も同じサーキットで走らせたのが結果的に良かったな
(ハートレーが事故って決勝のデータ取れなかったし)
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 13:09 No.460874
ホンダは良い仕事をした。
STRは良い仕事をした。
ガスリーは良い仕事をした。
今回はポイントには届かなかったけど最後尾スタートだった事を考えると良いレース内容だった。 それは赤牛から見ても同じ評価のようだな。
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 13:10 No.460875
ガスリーがハースとフォース・インディアオーバーテイクしたときのオンボード映像はよ
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 13:11 No.460876
マシンのセッティングはあまり良くなかったみたいだけどな。
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 13:13 No.460877
オーバーテイクした言うてもトロとインドハースのリアウイングを見比べればそりゃオーバーテイクできるでしょって思ったわ。
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 13:22 No.460879
結局レッドブルもルノーも双方言い分は色々それぞれあるだろうけれども
ルノーの言う通り
レギュレーションによれば、締め切りは5月15日だった。は事実だし、これはやっぱり重要なことだと思う
だから、もしルノーからホンダへPUを変更する場合(大まかな今後の展開の予想)
1ルノーが簡単にPU申請を取り下げることが出来るのか(取り下げるのか)
2そして全チームの同意を本当に得ることが出来るのか(今回去年のマクラーレンと違うのは、レッドブルが上位チームということ。レッドブルチームに脅威を感じたらあるいは・・・)
1と2が上手くいったら次は
3(特にルノーの同意なく=ホンダの時とは違ってトロロッソのようにかわりのチームがある訳でもないし)期限を過ぎて新たなPUの申請が出来るかどうか
4そして全チームの同意を本当に得ることが出来るのか(今回去年のマクラーレンと違うのは、レッドブルが上位チームということ。レッドブルチームに脅威を感じたらあるいは・・・)
と去年のマクラーレンのようにレッドブルも正式決定まで比較的順調に上手くいくかどうかはまだ不透明な気がする
・・・・・結局最後はFIAやリバティ・メディア等が総出で、何としても来年のレッドブルの参戦は認める流れになるだろうが
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 13:29 No.460881
ハートレーは金曜日に2種類のリアウイングを試してハートレーは重い方が良いと言ったがチームは軽い方を選んだ。ドライバーは終始リアのトラクション不足に苦しんでたようだ。
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 13:29 No.460882
※10
そうなるとRBはPU供給がない状態になる。
→最小チーム搭載のホンダがルール上、自動的に供給しなければならない義務を負う。
→バッジ問題などホンダが難色を示そうが関係なくホンダPUに。
逆にさっさとRBが自らルノーだのホンダだの決めるメリットなんて今のところない。
ホンダPU情報自体はトロから入ってるだろうから、去年のトロと違って来季マシン設計スケジュールはそこまで気にする必要もない。
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 13:32 No.460884
なんか嫌な予感。
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 13:35 No.460885
ホンダでチャンピオン獲れるならルノーでも獲れるしどっちでもええやんw
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 13:48 No.460888
※31
またいつものシャーシのおかげ?
ウイング薄くするだけで、オーバーテイク出来るなら、なんで他のチームはやらなかったんだ?
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 13:59 No.460890
※32
※34
分かりやすい説明ありがとう
確かにレッドブルからすると自ら選択結果を表明するメリットはないし、デメリットが大きいね
ルノーに拒否させる方がホンダとの契約交渉上も有利にはたらくとは、レッドブルも考えてるなあ
ルノーはそれを分かってるから、嫌がらせとしてレッドブル供給を取り下げないわけか
面白い、まるで離婚調停の駆け引きやんこれ
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 13:59 No.460891
去年の今頃は、たんさんエンジンこわれてたけど、今年はあんまり壊れないね。
なにがそんなに違うんだろうか?
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 14:07 No.460892
*39
チェック体制を変えたとか、使われるパーツの公差をホンダジェットで使ってるのと同じ厳しいものに変えたとかは漏れ伝わってきてる
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 14:08 No.460893
>39
水やオイルのラインひとつにしても通したい場所に通させてくれる(?)
そんな積み重ねがあると思うよ。
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 14:10 No.460894
※39
信頼性十分ななPUを壊しまくるシャシーがあるって話だぜ?
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 14:14 No.460895
※37
クルマの素性無視して単にウイング薄くしてもタイム伸びなくなるってどっかのチームがやってなかったっけ?
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 14:23 No.460898
トップスピードが同じでもそれ自体はあまり参考にならない。
重要なのはトップスピードまでの到達時間でしょ。
たとえば、
6秒かけて325kmに到達するのと
5秒かけて325kmに到達するのとではまったく違う。
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 14:32 No.460899
ウィリアムズからカスタマーPUを奪ったりして
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 14:37 No.460902
21年だっけ、レギュレーション変わるの。
正直そこまでトロだけでいいなあ、ホンダ。
トロとの関係良さそうだから。マシンのカラーリングも好きだし。
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 14:48 No.460904
カナダGP決勝のスピードトラップは
ペレスとオコンが1位と2位だよ、3位がルクレールでガスリーは9位の速度だ
マクラーレンの2台よりも遅い
セクターベストスピードもマクラーレンよりも遅くかなり下位に沈む
しかし、セクターベストタイムでは
ガスリーはインドの二台とも互角のタイムを出している
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 14:55 No.460905
※46
STR12もいいけどSTR13はカッコいいカラーだよな
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 15:11 No.460907
1lap 70秒のサーキットで0.3のゲインは凄いな
スパとかだと0.5~0.6にあたるんじゃないか
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 15:14 No.460908
JKがいってるじゃん。トータルバランスが重要だって
エンジンだけでも、シャーシだけでも。
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 15:16 No.460910
レッドブルと組むとまた殺伐としそうだからな
個人的にはトロだけでいいやと思ってしまう
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 15:17 No.460911
なぜマルコが技術面の話?この人の立ち位置がよくわからんな…
グロのオンボードでストレートで差が縮まらず、コーナーで大きく縮めてる映像が面白かった
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 15:19 No.460912
分からんでもないけど表彰台やウィナーやタイトルを目指す上では避けて通れない道だからな。
まぁ去年までのパートナーみたいなのでは困るけど(藁
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 15:29 No.460914
なんか始めから筋書きのある茶番に見えてきた。
レッドブルはルノーを切るにしても、ルノーのメンツまで潰す必要は無いからね。
仕方なくホンダに替えるような形を作ってるかも。
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 15:30 No.460915
モナコかどっかでの、レッドブルとホンダの交渉の時に
はじめ山本とマルコが2人で話す予定だったのに、そこにニューウェイがいたそうな。
ホンダ側はエンジンのデータをすべて開示したら、ニューウェイはそのコンパクトに驚いていたと言っている。
これって、トロも同じようなコメントだしてたね。
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 15:34 No.460918
スペインのジャーナリストの話だと、ホンダとレッドブルは書類上の擦り合わせは完了していて、あとはカナダ、フランスのパフォーマンス確認まちといってる。
ルノーの代表が焦るのもよくわかる
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 15:35 No.460919
全チームの同意ってさ、ルノーも含むの?
なんとしてもレッドブルにルノーPU載せたい場合、反対すればいいんじゃね?
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 15:45 No.460922
もうホンダで確定してるのは間違いないな。まだ契約の話がまとまらないだけでしょ。スポンサー問題とトロロッソとの開発面のパワーバランスの問題とかルノーが騒いでるけどレッドブル的にはほっとけって感じかな。完全にシカトしてるもんな。ルノーも強気が裏目にでたな。なんかアビデーブルがかまってちゃんみたいで可哀想になってきたよ。俺のはなしを聞け!みたいな
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 15:46 No.460923
※55
ニューエイ先生に設計自由度のあるPU渡したらどうなるかは正直見てみたい
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 15:53 No.460925
来年エアロがレッドブルの不利になるらしいから
ニューウェイならエンジンの変更に活路を見出してるかもな
ガソリンも多く積めるようになるし、エンジン自体が軽くてコンパクトで
馬力もそんなに変わらないなら、ホンダを選ぶだろうね
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 16:33 No.460931
ニュウェイ先生は来年から開発にあまり関わらないって話しじゃなかったけ。気が変わったの?
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 16:49 No.460934
ニューウェイ離脱するんだっけ?
交渉してるのって、マルコ、ホーナー、ニューウェイあたりだけど
もしホンダにするなら、決めるだけ決めて、離脱するかな?
離れるなら、ルノー継続だと思うけど
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 17:03 No.460936
ルノー「ルノーPUで優勝できてるだろ!?ホンダに行くのか!?」
赤牛「え!?マクラー・・・は出来てないですよ?」
ルノー「馬鹿野郎!PUが8割シャシーが2割だ!」
赤牛「ルノーさんのシャシーは2割ですか・・・」
ルノー「・・・さっさと決めろボケ!」
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 17:24 No.460939
※63
草
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 17:32 No.460941
このコメント自体はレッドブルがルノーにプレッシャーを与えてるだけで
ホンダに載せ替えとか判断するには早計でしょ。
実際の所、良い条件でルノーが使えるならレッドブルはルノーの方が良いだろうし
ルノーも今年に限れば、小細工でレッドブル貶めるとルノーワークスが振るわないので
ルノー自体の地位が低下してしまう。
でも、来年のルノーのマシンが良いデキだった場合は逆にレッドブルが追い込まれてしまうから悩ましい所。
ホンダがガツガツ契約取りに来てくれるのを期待(持参金やPU無償)してもみたけど
ホンダ自体がマクラーレンのトラウマ引きずってるからか、あまり乗り気じゃないし。
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 17:39 No.460942
ガスリーのトラブルによって新しいMGUーHモードの適用を諦めてるから、それが解決する
のと最適化でもうちょっと伸びしろはありそうだね。
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 17:56 No.460948
レッドブルが見てるのは去年後半から今年前半でルノーとの差がどれだけつまってるかだからね
もしカナダでほぼ同等まで来てたら夏休み明けのスパで投入する次のバージョンではルノー超えしてる可能性高いし来年は明確にルノーに勝ってるという予測ができる
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 17:57 No.460949
※62
3月くらいの記事にあったよ
ニューウェイは役職上がってアストンとの共同開発車の面倒も見ることになった
F1はもう一人のデザイナーがメインになるが、ニューウェイは空力デザインだけ手がける
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 17:57 No.460950
やっぱり去年まではかなり酷かったんだ…
やっとルノーに追い付いたのかな
マクラーレンは貧乏くじだったな
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 17:58 No.460951
※67
そうだね
ホンダのパワーそのものというよりホンダの開発力を判断しようとしてる感じ
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 18:06 No.460956
アップデートはあともう一回あるのかな?
次でルノーは軽く追い越して2強に迫りたいなぁ。まぁ難しいだろうけど。
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 18:07 No.460957
※45
おお、ウイリアムズ・ルノー復活?w
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 18:09 No.460958
去年のアブダビでホンダエンジンが881hpだったらしいから、
トロロのエキゾーストで10kw(13.4hp)アップ、今回のアプデで20kw弱(約25hp)アップ、
現在のホンダPUはおよそ920hpくらいかな?
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 18:14 No.460960
※73
その数字は去年の枕の主張(no1シャーシ&低速なのはPUのせい)を考慮して算出したものなんであまり当てにならんよ。
実際今年のマクラーレンはルノーPU勢でも最高速は下だし、肝心のシャーシ性能も微妙だしね。
結局の所ホンダPUがどの位置に居るかは関係者しか分からないってことやな。
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 18:15 No.460962
※56
いくら焦ったところで、主導権は完全にRBにあるんだよな
焦って圧力コメント出すたびに自分らの立場と企業イメージ悪化させるのが分かってないのかね
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 18:18 No.460964
レッドブルのマシンをカスタマー用とはいえメルセデスPUを搭載前提にニューエイが設計したらどうなるんだろうな
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 18:45 No.460969
開幕直前にAUTOSPORTが「メルボルンでのルノーとホンダの差は15hp」と書いていた。根拠は分らんけど。
ルノーもアプデで馬力上がってるだろうけど、その差はかなり詰まってると思う。
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 18:47 No.460970
※76
今はマシンとPUの連携・一体感も重要だから
メルセデスPUにかえたらじゃあ直ぐにメルセデスよりも速くなるという単純な話ではなけれども
レッドブルチームのチームとしての力を考えると、少し時間をかけてマシンを調整・調節・開発したら、今よりも速くなるのは間違いないだろうし、メルセデスよりも速くなる可能性は大いにあると思う
・・・・・だからこそ、メルセデスがレッドブルへのPUの供給を渋っていると報道されたこともあるし(=過去には、メルセデスのチーム代表としては、自チームの利益を考え守らないといけないというコメントもあったし)
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 19:21 No.460976
レッドブルを失ったらゴーンが予算を削って来そうでルノー的には割と死活問題になったりして。
そして目の上のタンコブがいなくなったのでマクラーレンが騒ぎ出すまでが様式美
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 19:31 No.460977
(o´ω`) 今さらやけどRBRやSTRに日本人ドライバーが乗れるの?
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 19:31 No.460978
※73
今更だけどエキゾースト交換で10kw(13.4hp)アップとか市販車かよって話だな
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 19:33 No.460979
※69
今年のF1見てないで書き込んでるのはなかなか草
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 19:42 No.460980
勝手な推測だけど、
カナダGPでの新旧PUの載せ替えはあらかじめの計画通りではないだろうか?
新旧PUの性能差を測るのにベストな条件は
同じサーキット、同じドライバー、同じシャシーで
新旧PUを載せ替えてデータを取ること。
FP3でPUトラブルが発生してから、
予選前の新PU→旧PUへの載せ替えも
決勝前の逆の載せ替えもスムーズ過ぎる気がするけど、
そう考えると納得できる。
FP3でのPUトラブルも、白煙出たわけじゃないし。
そんな経緯があっての
RBの発言だとしたら、
かなりいい感じでアップデートされたような気がします。
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 19:44 No.460982
ルノーもUPしてるだろうから、ホンダの今回の奴で
5~10馬力位に近づけたかな・・・・・・、
トロロッソのドライバーがPUが扱い易そうな事言ってるから
中低速は扱い易いトルクでルノーをちびっとだけ超えているだろうけど。
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 19:46 No.460983
※81
「トロロに乗せ換えたら馬力上がった」とホンダのエンジニアも驚いたらしいですね。
今回のアロンソのリタイアもエキゾーストのトラブルらしいので、枕はエキゾーストダメなのかもしれません。
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 19:58 No.460984
マクラーレンは吸気がだめなのかもと言われたと思ったらエキゾーストがダメなのかもとか、あちこちあそこが悪いここが悪いと大変だな
良いところの話もしてさしあげろ。
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 19:59 No.460985
エキゾーストのトラブルと言われると
もしかしてお焦げ警報が再発したのかとワクワクしてしまうわけだが
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 20:06 No.460987
疑問なんだけどRBの選択に何故merとferの承諾が要るの?
シャーシ難民でもないんだし口出される筋合い無いと思うし
勝ってるチームが他チームの戦闘力コントロールできるっておかしくね?
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 20:07 No.460988
ルノーPU更新で排熱が追い付かなくなったってのは有り得る
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 20:24 No.460991
※88
規則の上で選択の期限がとっくに過ぎてるからに決まってんだろ
5/15までに決めるなら誰の許可もいらんわ、アホか
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 20:26 No.460993
エキゾーストって、開幕前のテストでも100円程度ネジが破損して壊れたとか言ってなかったか
あと、バンドーンが激遅だったのは、回生に問題があったって情報もある
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 20:55 No.461008
90
なんで期限が関係あるの?
供給準備にしてもルノーホンダ以外関係ないと思うんだが
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 20:57 No.461011
※86
無言になっちまうだろ
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 21:07 No.461017
ガスリーのアレは新・旧比べる為にワザとやったんじゃないかと勘繰りたくこの腹黒さw
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 21:10 No.461018
※92
疑って悪かった
君はアホだ
普通に期限を守ってルール通りに手続してる他チームやメーカーに対して公平ではないからだ
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 21:15 No.461024
相変わらず幼稚なやりとりだな
こんなの英語に翻訳したら海外の人達はドン引きだわ
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 21:21 No.461029
去年既に期限を守ってないチームがありますけどね
去年が良くて、今年が駄目?
公平性とかwよく言えたもんだw
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 21:24 No.461032
マクラーレンは去年、今年勝てるエンジンを選ぶために期限を破った
レッドブルは来年、勝てる可能性のあるエンジンを選ぼうとしてる。期限を越えて。
ここになんの違いがあるんだ?
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 21:27 No.461035
95
でもそもそもこの3者ハナから取り引きする気無いだろうからきになったんだよね
他のカスタマーが文句付けるのは分かるんだけど、なんでメーカーの2社なの?ってこと
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 21:35 No.461045
PUの締め切り日を越えた場合。
PUの変更時には他のサプライヤーの承認がいる規定なんだよ。
でもメルセデスとフェラーリは反対しないと思うよ。
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 21:37 No.461048
※99
PUサプライヤーが供給チーム数少ないとこに優先的に割り当てるって決まっているから
メルセデスとフェラーリはなんも言える立場にないってこと
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 21:38 No.461050
あ、101だけど※100の前提があっての話ね
-
名前: 投稿日:2018/06/13(水) 22:36 No.461076
※83
確かに、変更前提で見直してみると面白い。
P3終了間際のトラブルと、あまりに早いエンジン交換、決勝に向けてガスリーの嘆願。
RBからは悲観的なコメントが出てこない状況。
まあ、ただの憶測でしか無いけどね。
-
名前: 投稿日:2018/06/14(木) 00:33 No.461110
そう考えれば、ガスのあのトラブルはわざと故障と言い張って交換して数値を見たんじゃないかと思える。そう考えると関係者が皆一様に不自然に口を濁すのもわかる気がする
-
名前: 投稿日:2018/06/14(木) 00:49 No.461114
※103
でも5戦とカナダのFP走ってる旧PUはパワー落ちがあると思うんだけどな。
まあそれも計算に入れてるんだろうけど。
-
名前: 投稿日:2018/06/14(木) 01:33 No.461132
※99
2社じゃなく全部のチームの承諾だけどカスタマーはメルセデスやフェラーリの意向に沿うだろうから実質2社って意味
そのくらい汲めないのは恥ずかしいからもう黙ったほうが良い
-
名前: 投稿日:2018/06/14(木) 04:10 No.461161
※96
日本人なんてそんなもんじゃん
ただ表面上だけの礼儀を大切にしてるから海外の人にはよく見えてるだけで、実際に欧米人がここや2chなんて見たら認識変わるよ
-
名前: 投稿日:2018/06/14(木) 05:08 No.461163
※107
単にバランスの問題でしょ。
面と向かって言えない、言わない事が、匿名のネットだとタガが外れやすいってだけ(笑)。
ちなみに外人はネットでも凄いからね(笑)。日本人はまだ大人しい方(笑)。
-
名前: 投稿日:2018/06/14(木) 06:52 No.461175
まぁた無理矢理日本や日本人叩きに持ってく気持ち悪い奴がいるのな・・・
-
名前: 投稿日:2018/06/14(木) 07:17 No.461179
気持ち悪いやつが気持ち悪いって言ってる惨めな姿想像しただけで面白いわ(笑)
-
名前: 投稿日:2018/06/14(木) 07:44 No.461184
※109
某国人の方がいらっしゃるようで
日本人の海外での評判が気に入らないのでしょう
-
名前: 投稿日:2018/06/14(木) 09:00 No.461195
※110
それなw
-
名前: 投稿日:2018/06/14(木) 09:36 No.461199
幼稚なアンチが湧くほど都合が悪いって事だからね
レッドブルホンダの誕生を楽しみに待っていよう
そして誕生した暁には「ざま~みろ」とアンチを笑ってやろう
在日パヨクの悔しがる顔を見るのが楽しみだ
-
名前: 投稿日:2018/06/14(木) 09:58 No.461200
新旧比較するにしても
わざわざ予選で旧スペック使用するかなあ?
と思うので却下!
-
名前: 投稿日:2018/06/14(木) 10:02 No.461202
このネトウヨの真似事みたいな底辺のやりとりを見ていると
本当に日本人の劣化が激しく進んでいることに危機感を感じる。
-
名前: 投稿日:2018/06/14(木) 10:04 No.461203
たぶん、こういう底辺が刃物を買って新幹線に持ち込んだりするんだろう。
-
名前: 投稿日:2018/06/14(木) 10:06 No.461204
こういう底辺に子供ができたら児童相談所のお世話になったりするんだろう。
暗い日本になってしまった。
-
名前: 投稿日:2018/06/14(木) 10:08 No.461205
こういう底辺が集まると事件を起こして人を埋めちゃったりするんだろう。
日本は悲惨な国になってしまった。
-
名前: 投稿日:2018/06/14(木) 10:31 No.461210
とにかく日本を叩きたいだけの人が悔しいといのはよくわかったよw
-
名前: 投稿日:2018/06/14(木) 11:29 No.461216
今まで予選で1.5秒くらいトップから遅かったがそれが1.2秒になってもなあ
0.5秒遅れから0.2秒遅れなら万々歳だが
-
名前: 投稿日:2018/06/14(木) 11:37 No.461221
匿名だからと言ってもそれにしてもあまりにも酷いコメントのやりとりだ
とりあえず、自分自身のコメントに責任を持つ為にも、匿名なのを良いことにむなしい残念なコメントをしない為にも、匿名ではなくて記名で正々堂々と全うにちゃんとコメントすることをおすすめします
匿名同士が何を言い合っていても、何だかあわれにすら感じるし全く説得力も共感もないので・・・
-
名前: 投稿日:2018/06/14(木) 12:35 No.461244
何かお困りの方わ湧いていらっしゃるようでw
-
名前: 投稿日:2018/06/14(木) 15:10 No.461279
反論出来なくなると、日本人叩きするのな
哀れw
-
名前: 投稿日:2018/06/14(木) 19:09 No.461359
こいつ痛いわ〜
-
名前: 投稿日:2018/06/14(木) 22:32 No.461422
韓国人はF1に参加できる技術がないから仕方ない
-
名前: 投稿日:2018/06/14(木) 22:47 No.461430
こっそりソースあたりにIDかIPが乗る仕様になったりしないかな
めっちゃ楽しそうなんだけど
-
名前: 投稿日:2018/06/15(金) 15:21 No.461697
GP2エンジン
-
名前: 投稿日:2018/06/15(金) 17:25 No.461758
※115-118の連続書き込みが異様だな
こいつは自分を客観的に見てどう思ってんだろう
言ってること全部こいつが自分でやりそうで怖いわ