-
名前: 投稿日:2018/06/11(月) 00:09 No.459357
トヨタとホンダ日本企業好きですね〜w
-
名前: 投稿日:2018/06/11(月) 00:10 No.459358
見出しで頑張って煽ってるけど、
インディでホンダ積んだってワークス活動でもなんでもないんだから、
復活もなにもないだろう。
-
名前: 投稿日:2018/06/11(月) 00:14 No.459363
しかしマクラーレンとアキュラNSXはマーケットがかぶるんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2018/06/11(月) 00:14 No.459364
ホンダファンが勝手に嫌ってるだけでホンダ自身はアロンソ別に嫌ってないだろ
そもそもドライバー決めるのはアンドレッティであってホンダじゃない
-
名前: 投稿日:2018/06/11(月) 00:15 No.459365
ペン助はNASCARではFord
面白いね
-
名前: 投稿日:2018/06/11(月) 00:17 No.459366
※3
それが問題になるならそもそもF1で組んでねえよ
-
名前: 投稿日:2018/06/11(月) 00:18 No.459367
あると思います!
-
名前: 投稿日:2018/06/11(月) 00:22 No.459369
※6
なんでケンカ腰なのかよくわからんが、
北米市場とヨーロッパ市場で事情が異なるなんてよくある話だと思うけど。
-
名前: 投稿日:2018/06/11(月) 00:24 No.459370
個人的には、アンドレッティとペンスキーの陣営入れ替えがある様な気がする
本文にも書いてあったけどIMSAでペンスキーはホンダと組んでるし
アンドレッティがシボレーに変更するという去年の話はあれで終わってるとは思えないのよね
-
名前: 投稿日:2018/06/11(月) 00:24 No.459371
お客さんになってくれると言っているんだから
変にサービスせず普通にエンジンを売ってさしあげれば良いだけのこと
-
名前: 投稿日:2018/06/11(月) 00:24 No.459372
アロンソは嫌いじゃないよ。枕は大嫌いだけど
-
名前: 投稿日:2018/06/11(月) 00:27 No.459374
※8
インディ500で既に実現してるだろ
大体スーパーカーしか作ってないメーカーと基本は大衆車のメーカーで問題になんかならんわ
-
名前: 投稿日:2018/06/11(月) 00:31 No.459376
しかしもう来年もアンドレッティはホンダで行くの確定なのか?
じゃあなんで去年シボレーに色気見せて琢磨追い出してしまったんだ
-
名前: 投稿日:2018/06/11(月) 00:31 No.459377
ロン・デニスも大概クズだったけどなぁ…
-
名前: 投稿日:2018/06/11(月) 00:31 No.459378
※12
わかったわかった、お前さんが何に腹を立ててるのか分からんが、俺が悪かったよ
-
名前: 投稿日:2018/06/11(月) 00:33 No.459380
mp4/8 株式支払いの担保流れやで
-
名前: 投稿日:2018/06/11(月) 00:37 No.459384
アロンクソみたいな三流使う価値なんて無いのにw
客集めのパンダとしては使えるかも知れないけどw
-
名前: 投稿日:2018/06/11(月) 00:38 No.459385
MP4/8の話といいマクラーレンとアロンソ絡みの話になると一々ネガティブ思考になる奴何とかならんの
被害妄想レベルだろ
-
名前: 投稿日:2018/06/11(月) 00:39 No.459386
正直これで節操なく見えるとしたらそれはマクラーレンの方だし
将来的に「インディでは仲良くやってるんだし、F1もね?」とか言い出さない限りなんでもいいですわ。
-
名前: 投稿日:2018/06/11(月) 00:43 No.459389
マクラーレンはロン・デニスが居なくなって遅くなったんじゃなくて
ロン・デニスが、2009年頃にメルセデスからのワークス化の話を頑なに拒否して
メルセデスと別れることになったことが発端になってる
その後メルセデスは、ブラウンを買収し、ワークスチーム立ち上げの組織強化のため
マクラーレンの優秀なエンジニアをごっそり引き抜いた
その影響でマクラーレンは人材不足に陥り
さらに、ロン・デニスがこだわった自社によるスーパーカーの製造販売で、
F1部門の優秀なエンジニアが、スーパーカーの開発の方に行ってしまって
トップレベルのF1のシャシーをまともに造れるエンジニアが居なくなったからだぞ
-
名前: 投稿日:2018/06/11(月) 00:43 No.459390
MP4/8の時ホンダはF1にいなかったけど、
日本人的にはセナ=ホンダのイメージ強すぎるし、こういう勘違いはよくあるだろう。
たぶんウィリアムズに移籍するまでセナはホンダに乗り続けてたと思ってる若いファンは多そう
-
名前: 投稿日:2018/06/11(月) 00:48 No.459391
マクラーレン・ホンダ・アンドレッティは特に問題無い。笑われるだろうけど
問題はそこにアロンソを乗せることだろ。F1はどうしたんだっつーのw
色々破綻しすぎだろ
-
名前: 投稿日:2018/06/11(月) 00:50 No.459392
ガッツリお金は頂きますよ!
単なるビジネス相手なんだから
金くれとかエンジン無料にしろは無しですからねマクラーレンさんよ
-
名前: 投稿日:2018/06/11(月) 00:52 No.459393
来年はアロンソがインディに行って、
F1はバンドーンとノリスか?
小粒な中堅チームもいいとこだなw
-
名前: 投稿日:2018/06/11(月) 00:52 No.459394
ロン・デニスが、自社独自でのスーパーカー製造販売にこだわらなければ
マクラーレンはメルセデスと別れることにはならなかった
つまりマクラーレンの低迷はロン・デニスが元凶
-
名前: 投稿日:2018/06/11(月) 00:54 No.459396
※21
MP4/8をホンダと勘違いするのはまだいいけど、それを売るからってホンダの文字も見たくないってのは被害妄想過ぎる
マクラーレンが持ってるホンダエンジンのマシン他にも沢山あるだろっての
-
名前: 投稿日:2018/06/11(月) 00:59 No.459400
※25
まぁ実際そうなんだろうけど、
マクラーレンを名門と言われるように育ててきたのも
デニスの力が大きかったと思うんで、何とも言えんわ。
-
名前: 投稿日:2018/06/11(月) 01:01 No.459403
いやそれは拒否してもしょうがないだろ
-
名前: 投稿日:2018/06/11(月) 01:05 No.459404
アメリカホンダのスタッフから見たらアロンソもマクラーレンも
ルーキーだからそんなに気にしてないかと。
-
名前: 投稿日:2018/06/11(月) 01:06 No.459406
※25
だからロンはホンダをF1に呼び込んで起死回生の復活劇を目指したんだけど・・・ね
その結末は皆が知ってる通り
ロンは追い出され、ホンダもマクラーレン側から追い出され
残った連中でチーム立て直そうにも、マシンのパフォーマンスは上がらず
今年も中団に埋もれるという悪夢の連続だ
-
名前: 投稿日:2018/06/11(月) 01:09 No.459408
シボレーにしとけ
-
名前: 投稿日:2018/06/11(月) 01:37 No.459422
ホンダ「エンジン欲しいなら代理店の番号教えるよ」
インディーのエンジンはワンメイクだし
ホンダにとってはお客さんの一人でしかすぎない
-
名前: 投稿日:2018/06/11(月) 01:41 No.459424
いあいあいいあいあいあいあいあいあいあいあいあ、これは断るべき
アロンソが肥溜めに頭突っ込んで土下座して初めて交渉のテーブルに座るのを許すレベル
-
名前: 投稿日:2018/06/11(月) 01:50 No.459432
インディはそれこそ十把一絡げのうちの1つだしな
ホンダでもシボレーでもどっちでもどうぞという感じだろ
-
名前: 投稿日:2018/06/11(月) 02:12 No.459440
ブルースマクラーレンのマクラーレンも思い出してあげてください。
ロンデニスのマクラーレンて言う響きに何か違和感を覚えます。
-
名前: 投稿日:2018/06/11(月) 02:32 No.459449
※26
そうは言っても、去年のマクラーレンの言動を通してみてれば、
一挙手一投足に政治的な意図を勘ぐってしまうのも無理はないというかw
MP4/8に関してはあなたの言う通りどうみても考えすぎなのは同意するけど、
昨年の大騒ぎでマクラーレンというチームがそういうイメージで見られがちってことでもある。
-
名前: 投稿日:2018/06/11(月) 02:36 No.459451
インディでのこれを「マクラーレン・ホンダ」と書かれてるのはホンダにとって迷惑でしかないだろうな
-
名前: 投稿日:2018/06/11(月) 02:39 No.459452
>>810 そのアラブ人はロン・デニスがウイリアムズからかっさらってきたんだが
TAGポルシェとか知らないのかもしれんが、第二期ホンダと組む前からずっと一緒だぞ
ここしばらくインディはシボレーもホンダもマクラーレン製のECU使ってる
その間、インディの活動やってるUSAホンダとマクラーレンは繋がりあったわけで、F1の方でどうこうとかあんま関係ない
で、エンジン作ってる側は相手がマクラーレンだろうがどこだろうが、特別優遇した契約とかせず定額で御売りするお客さんってだけ
-
名前: 投稿日:2018/06/11(月) 02:44 No.459455
メルセデスが自社単独参戦を目指してた以上、
ロンデニスが何やったって遅かれ早かれメルセデスと袂を分かつのは既定路線だっただろうに
そうでなかったらF1からマクラーレンの名前が消えていた
既にいない人間に責任を押し付けたいのかもしれんが、
今偉そうにしてる連中がロン・デニスより良い仕事をしているとは俺は思わないなw
-
名前: 投稿日:2018/06/11(月) 03:02 No.459463
なぜアロンソがアメリカでもマクラーレンに乗ることになってんの?
-
名前: 投稿日:2018/06/11(月) 05:01 No.459509
アロンソを手放したくないマクラーレンの苦肉の策がインディだからだろ。
-
名前: 投稿日:2018/06/11(月) 05:09 No.459517
インディ500メインで考えればアンドレッティとホンダが最強パッケージの一つだからな
-
名前: 投稿日:2018/06/11(月) 05:15 No.459520
コメント読んでると馬鹿なニワカだらけでほんと笑える。見てるやつのレベルまで下がってるなw
-
名前: 投稿日:2018/06/11(月) 06:28 No.459631
とはいえアンドレッティが自分とこのドライバーよりもアロンソを優先して勝たせるとも思えないんだが
-
名前: 投稿日:2018/06/11(月) 07:54 No.459660
※25 ロンが拒否したのはワークスじゃないだろ。事実上マクラーレンの独立性が無くなるオファーというか買収だからメルセデスと別れることになったんだろ。もし受けてたら今頃はマクラーレンはメルセデスのブランドかグレードの一部になってマクラーレン本体は消えてるだろ。
-
名前: 投稿日:2018/06/11(月) 08:25 No.459670
アロンソが散々馬鹿にしたホンダエンジンでインディ500制覇とか胸が熱くなるな
-
名前: 投稿日:2018/06/11(月) 08:38 No.459674
今シーズンになってもホンダのモーターホームにマクラーレンのスタッフが飯食いに来る仲なのに外野は絶交してほしいと願ってるやつ多すぎ
まぁ当事者は仲いいのに外野が対立煽りするのはどのジャンルでもよくある話か
-
名前: 投稿日:2018/06/11(月) 09:18 No.459686
※47
組織と個人の関係がごっちゃになってない?
ホンダがF1でマクラーレンとワークス組むことは当面ないだろうし、インディでは単なるお客さんでしかない
-
名前: 投稿日:2018/06/11(月) 11:12 No.459704
※47 この手の話のときマクラーレンと言ったらザクとかブーリエのことを指してると読めないの?あの2人が消えたらホンダファンだってマクラーレン(チーム)と再度ジョイントしても不快に思わないだろ。ただアロンソとバンドーンに対する気持ちは微妙だろうね。俺ならアロンソはお断りしたいし。
-
名前: 投稿日:2018/06/11(月) 11:39 No.459712
不快とか以前にマクラーレンと再度ジョイントすることにホンダ側は何のメリットもないわけだが
頭だけ挿げ替えたところでチームや企業の体質ってのは簡単には変わらんよ
-
名前: 投稿日:2018/06/11(月) 12:27 No.459750
インディじゃチーム名にエンジンメーカーは入らないから変な書き方するな
-
名前: 投稿日:2018/06/11(月) 15:29 No.459866
あれだけコケにされて、それでもまた組むのか。
あれだけマク下げやっておいて、今度は火消しに躍起になるのか。
やれやれ
エイチ狂のみなさんの節操の無さには呆れ返るばかりだ。
-
名前: 投稿日:2018/06/11(月) 16:34 No.459882
エイチ狂はあなたの心の中に棲むまぼろしなのよ
しっかりして!
-
名前: 投稿日:2018/06/11(月) 17:11 No.459895
※43
具体的に何がどうニワカでレベル低いのか書けなかった時点でそいつら未満だぞ馬鹿
まあ書いたら初心者がバレるので書けなかったのは知ってる
後脳内をまとめて、出力する能力に欠けてるんだよな。所謂発達障害ってやつだ
-
名前: 投稿日:2018/06/11(月) 18:01 No.459919
すでに書かれているけど
来年もアンドレッティがホンダかどうかもわからないのに。
-
名前: 投稿日:2018/06/11(月) 21:11 No.460022
※55
アンドレッティがホンダ捨てるわけないやろ。
インディのホンダエンジンの勝率知っとるやろ?F1のメルセデスなんざ可愛いもんだぞ
-
名前: 投稿日:2018/06/12(火) 14:22 No.460352
※56
シボレー復帰後
ホンダ 4勝
シボレー 3勝
これは可愛くないですね
-
名前: 投稿日:2018/06/12(火) 22:11 No.460596
あいつら契約解除の違約金払ったのかよ。
ビシネスパートナーで、しかも年間250億円もの資金提供を受けてきた相手を、F1のような注目される舞台で公然とコケにしまくって企業イメージを損なった。絶対に関わっちゃいけない連中。
あいつらがホンダのモーターホームで飯喰うほど面の皮が厚いのは有り得そうな話でも、逆はないだろ。不快すぎる。