-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 13:06 No.458555
フリー走行のデータ良かったんかな。
ハートレーの全快じゃない走りであのタイムは楽しみではある
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 13:14 No.458558
いつクビになるか分からないハートレーとアロンソがFP2でポジションが近いというのは、マシンはともかくルノーPU的にどうなのかねえ
予選が楽しみだ
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 13:15 No.458559
ルノーのもアップデートしてんだよね?
まだFPだからあれだけど、シート上だと進歩無さそうだね
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 13:17 No.458560
さすがにアンチもアロンソとハートレーのタイヤ情報を提示するのに疲れてきた頃
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 13:19 No.458561
2
履いてるタイヤが違うんだけどね。
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 13:26 No.458565
レッドブルとマクラーレンを見るとルノーもそれなりに馬力上がってそうだし
差を維持できたと言った方がいいのかもしれない
FP2のアロンソはコントロールラインでFP1から10キロ以上落としてるし踏んでないはず
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 13:26 No.458566
まだまだコンサバでしょ。最適化してセッテングを煮詰めてそれからの評価だな。
出力に関してのデータは予定通りだったのかな?
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 13:28 No.458567
このコースは習熟度で0.3~0.5ぐらい違うから、それを加味すると中段の上に抜けそうだな。
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 13:30 No.458568
フリーではなんともいえんよ
搭載燃料すら違うんだから
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 13:31 No.458569
ガスリーは…ICE・ターボチャージャー・MGU-HとK・ESと
ECUを交換したらしい。
一方、ハートリーは…ICEのみ交換らしい。
だからなのか?ガスリーが少々不具合が出てしまって
本来のパーフォーマンスランが完遂できなかったのかねぇ?
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 13:34 No.458570
なんか今季開催前の盛り上がりと被るんだよな。
あの時もさんざん期待させといて簡単に壊れてくれたし
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 13:34 No.458571
トロホン初年度で色々未知数な中いじりながらでぶっ壊れないってだけでかなり進歩してると思うわ
去年よりずっと観てて楽しい
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 13:38 No.458573
>FP2のアロンソはコントロールラインでFP1から10キロ以上落としてるし踏んでないはず
よりダウンフォースを付けたセッティングにしたという解釈にはならんのかな?
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 13:40 No.458574
トロはとにかく2台揃ってQ1突破が目標でしょ。
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 14:03 No.458577
あれだけレッドブルに強気だったアビテブールが必死w
「ただ正直、私の考えとしては、われわれと一緒なら彼らにはもう一度、世界王者になるチャンスがあると思う。Hondaに関してはそう言えない」
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 14:03 No.458578
※13
多少増やしてる可能性はあるけど
セクター2の感じだとレースシミュで踏んでないと思った方が自然だと思う
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 14:04 No.458580
ガスリーは セッティングはずしたってよ。
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 14:07 No.458581
前半戦は信頼性に重点を置きポイント争いは後半戦という見方をしてたはずやのに、バーレンのおかげで無駄に期待されるようになったな
自分は今のところのトロロッソは評価できるけどな
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 14:07 No.458582
アロンソとハートレー比較しようと思ったらハンデでアロンソに2秒くらい足さないとだめだろ
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 14:17 No.458583
※10
FP1からセッティングを変えたのが外れたらしい。FP3でまとめてくるでしょう
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 14:27 No.458584
モナコでトロがどのチームよりもハイパーソフトを機能させたからチョットだけおトロに期待してる
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 14:29 No.458585
マクラーレンはトロロッソホンダより1秒速いよね。
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 14:33 No.458586
マクラーレンは遅すぎだろ
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 14:39 No.458587
※22
いつの数字で言ってるの?
カナダのFP2だとアロがハートレイより確かコンマ023早いだけなんだけど
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 14:39 No.458588
タイヤが上手く作動できるセッティングに持っていければ予選もQ3行けると思うよ。
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 14:41 No.458589
マクラーレンはHS履いて0.8sアップするのだろうか?
HSが苦手なチームはUSの方が速い可能性もなくはないしな〜
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 14:42 No.458590
※22
FP2でのハートレーのタイムは1:13.889
これより一秒速いと、ベッテルの1:12.985を上回り五位
つまり三強の一角を崩したといっても過言ではない
ついにマクラーレンが本気を出したということか
Bスペックやし負ける気せーへん! Vやねん! マクラーレン!
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 14:46 No.458591
HS履いてもマクラーレンはトロホンと0.6秒差くらいやと思うよ。
1秒も速くはならないと思うわ。
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 14:46 No.458592
ガスリーはモナコでHSタイヤを上手く使えていたから、とりあえず
FP3までに上手くセッティングが纏まると良いね。
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 14:47 No.458593
ホンダファンは比較が下手
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 14:49 No.458595
マクラーレンとトロホンが比較されているのがおかしいんだと思うよ。
誰もトロホンと3強比較してないし、同様にマクラーレンと強比較してないし。
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 14:54 No.458598
結局は、セッティングが決まってタイヤを生かせるかどうかなんだよね
トロロッソホンダは、セッティングの当たり幅がすごく狭そうだから
そこを探り当てて合わせられれば中団で争いが出来る
PUのアップデートによって、セッティングの自由度と当たり幅が広がるといいね
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 14:54 No.458599
インドとウィリアムズはアプデ無しで7戦目のくたびれたPUだからトロは何とかレースでは前に行きたいな
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 14:55 No.458600
まだ喜ばないぞ。
予選見て良ければ祝杯だ。
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 14:58 No.458601
30
トロロッソに勝って喜んでるマクラーレンファンはもっと凄いぞ
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 15:02 No.458602
あれだけハートレーを否定してたのに、今度はアロンソを褒める為に
比較対象として、ハートレーを褒めだしたぞw
もうアンチはほんとうんざりするほど、叩くネタはなんでもいいのな
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 15:07 No.458603
ルノーエンジンのアップデートは0.1か0.2秒ってアロンソも言ってる
でもまだ検証してみないとちゃんとゲインされているのか分からない
だそうだ。
なん馬力アップしたら体感できるんかね
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 15:11 No.458605
ハートレーは予選で他の車から離れた位置でアタックできるように
レースエンジニアが頑張れ
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 15:13 No.458606
※10
セッティング攻めすぎたってトロロッソからコメント出てる
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 15:23 No.458607
マクラーレンは、早々にセッティングが決まったから速かったみたいだね
アップデートしたPUのおかげかどうかは分からないらしいけど
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 15:26 No.458609
30
自己紹介乙
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 15:27 No.458610
実際同じセッティングで同じコースで同じタイヤと路面温度で比べないと馬力を体感するのは難しいんじゃない100馬力違えばわかると思うけど。出力はデータで細かく出てるはずだからチームやホンダはどのくらい上がってるか確認出来てると思う。ポジティブ発言はその結果を意味してるよ。
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 15:27 No.458611
ガスリーは開幕戦のブローでICEとMGU-H/TC交換してあとはそのままモナコまで走ったから今回全部交換
ハートレーはスペインのクラッシュで一式全部交換してたから今回ICEのみ交換
ガスリーの壊れてないPUは次からフリー走行用のスペアになるだろうけどハートレーのクラッシュした時のMGU-KやESとかスペアで再利用できないのかな
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 15:33 No.458612
結局おまえらはトロロッソのシャシーは何番手ぐらいだと思ってんの?単独だと何もわからんだろ。
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 15:39 No.458613
ホンダのPU 熱効率 49% あたりですかね?
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 15:40 No.458614
今は7番。ただしたまに4番!
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 15:51 No.458615
※44
冗談抜きでトップクラスだと思う、ホンダPUであの最高速だし
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 16:04 No.458616
一人で最高速チャレンジでも見てるのか
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 16:05 No.458617
まだ最高速でてるからパワーあるねの勘違いの方がまとも
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 16:12 No.458620
パワーエフェクトの大きいサーキットでこんなポジティブなコメント初めてじゃない?
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 16:14 No.458621
*45
それはないだろ?
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 16:20 No.458624
去年最高速を錦の御旗みたいにしてホンダだけパワーが無いと言ってた薄っぺらい奴はなんだったのか?
今年はマクラーレンのルのPUだけ出力低いとか言わないの?
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 16:31 No.458629
※44
まず供給先が一つだけではとてもわかり辛い
特にルノーエンジンと比較した場合のホンダエンジンの性能もいまだにはっきりとは断言出来ない
それでもあえて少し強引にでも答えるなら、シャーシーについては、サーキット・コースによっても大きくかわるが、中段 真ん中位の力はあると思う
だから、シャーシを活かせるかガスリーの活躍結果次第によるところも大きい感じか
ただし、上記にも書いた通り、サーキット・コースによっても大きくかわるし、残念ながら、例えば、ルノーのヒュルケンベルグとサインツ マクラーレンのアロンソ フォース・インディアのペレスとオコン 達と比較すると、残念ながら、ドライバーの力・能力には差がある(経験も含めて)のは否めないので、トロロッソのシャーシーが実力よりも低く評価されてしまっている面や可能性はあると考えている
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 16:31 No.458630
ストレートスピード、パワーが本当に足りないのはレッドブルのみでしょ。中団グループはシャーシがそこまでいってないから現状パワーだけ上がっても急に速くなるって事はないと思う。
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 16:37 No.458634
※52
昨日のトロロッソは最高速に振ったセッティング方が安定して遅いんだから意味ないじゃん
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 16:45 No.458638
PUのパワー差がタイムに与える影響は大きくても1周辺り0.5秒ぐらい
たいしてシャーシは1周辺り1秒以上影響を与える
同じPU使ってるレッドブルにルノーとマクラーレンがコース短いモナコでも1秒以上ちぎられてたし
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 16:59 No.458646
※54
赤牛がメルセデス並みの性能を持つPU積んだらどうなっちゃうのかねぇ
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 17:03 No.458648
そうは言ってもマクラーレンは丸1年ほぼノータッチだったアッパーボディの空力開発が急速に進んでるし
馬力が影響する部分は1周のゲイン以上に大きいと思う
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 17:45 No.458667
でもマクラーレンって空力コンセプトがなんか古臭くね?
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 17:47 No.458669
寝ぼけてて、きちんと見れてなかったんだけど
コントロールラインスピードの通過速度と最高速のトップ5って
両方とも、トロホン入ってなかったっけ?
もちろん、シャーシにダウンフォースがないのが理由といえば
それまでだけど、2台両方入ってるのを見ると
田辺さんの言うとおりアップデートは順調にいったんじゃないかな?
ちなみにこのサーキットは、
ダウンフォース付けた方がタイムが出るはず。
アロンソがFP2で最高速下げてるのはいつも通り、
コンサバにダウンフォースつけたからだと思うよ。
ただ、レース仕様で使えるか微妙。
予選で上位にいけば、抜かれないんじゃない?
いつも通りに抜けないマシンになっちゃうけど。
マクラーレンは何も変わってないよ。
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 18:06 No.458678
マクラーレンはFP1でもハイパーで出したタイムよりウルトラのタイムの方がよかったし、ハイパーソフト上手く使えてない可能性も
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 18:11 No.458682
60
最高速を競う選手権じゃないのでね。
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 18:12 No.458683
※61
路面が出来てきたおかげだと思うよ。
FP1のとき、埃だらけだったしラバーが全然のってなかったし。
FP2でコースが綺麗になってラバーがのったおかげでしょ。
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 18:12 No.458684
PUも大きな要素だけど、
今シーズンは特にタイヤが上手く使えるかどうかの方が、
結果に大きく反映してるよな。
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 18:15 No.458685
※62
そんなん知ってるよ。
トロホンが今までのサーキットより、スピードラップ系で上にきたってことは
単純にPUのアップデートが上手くいってるんじゃない?
って言いたいだけ。
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 18:17 No.458686
※62
マクラーレンの最高速が出ないのは問題だと思うけどね。
抜けないんだもの。
去年はホンダのせいにしてアロンソが叫んでたけど
今年はその叫びもできなくなったけどね。
トップグループになれない一番の要因でしょ。
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 18:19 No.458690
※61
で、アロンソとハートレーの差が0,023秒だよ
チーム側のコメントどおり、今回のアップデート順調かな。
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 18:20 No.458691
米61
ハイパーはFP2で使っていないから何とも言えない。アップデートパーツの評価と分析をして初日が終わっただけ。
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 18:22 No.458692
楽しみ半面、ホンダがエネマネ失敗しないか不安
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 18:36 No.458697
見えました! このまま行くと…
鳩さん、FP3も好調も予選に入った途端タイヤの温度が上がり過ぎて結果振るわず。
ガス、鳩車のセッティングを参考に予選で突如調子を取り戻し、またもQ3進出。
が、スタートで出遅れた後、グロージャンのいつものアレに巻き込まれエアロ失って決勝でペース発揮出来ず。
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 18:39 No.458699
※69
バクーでやらかしてからチームエンジニア交えて運用変えたらしくてモナコのガスリーP7もその成果らしい。
ただカナダはストレートの長い市街地コースという事でバクーにも性格が似てるからそこは心配になるよね……
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 18:48 No.458704
アロンソはまたピットに逃げる準備しとかないといけないかもしれないな
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 18:57 No.458707
ここの1周の距離やラップタイムってバクーの7割ぐらいだし、
よほどのことがない限りエネマネって心配しなくてもいいとは思ってるんだが。。
カナダだけでなくその先ももうちょい様子見てみないと詳細(耐久性とかも含む)は
わからんかもしれんが、ひとまず第一印象が良さそうなのは何より
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 19:14 No.458713
第一印象わるかったらお先真っ暗だもんね。
ドライバビリティも良好だというし、スピードトラップも上位に喰いこんでるし、今のところ
言うことなしだな。
後は予選順位の一桁を頼んます。
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 19:17 No.458714
※70
ただひたすらにキモい
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 19:18 No.458715
カナダは信頼性に対する要求がきついけど
パワーエフェクトはカタロニアと同じ0.2で平気的な数値
エアロへの要求がパーマネントサーキットほどじゃないので
どちらかと言うとバクーとは違って差が縮まりやすいボーナスステージ
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 19:24 No.458717
※73
このサーキットって元々SC入らないと足らないってくらい
燃費に厳しいサーキットらしいから、
1周で使える燃料とハイブリッドの要素を上手く・・・。
って考えると厳しいのかもしれないよ。
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 19:26 No.458719
※74
無理言っちゃいかんよ。
ガスリーが12番手くらいが今のポジションって言ってるし。
Q3は相当ハードルが高いんじゃないかな?
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 20:04 No.458723
※78
10番手を争えるっていうのは12番手くらいってのとは意味違うぞ?
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 20:05 No.458724
わかってないな
ここはストレートをつなぐコーナーの塊だからMGUが厳しいのよ
HやKよりICE重要
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 20:12 No.458731
一番きついのはブレーキを担ってるMGU-Kだろ
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 20:23 No.458742
トロのジョナサン・エドルズに言わせるとFP2でガスリーのマシンに
「マシンに関しては少し変更を加え過ぎてしまった。」らしいし…
一方ガスリーはエドルズのセットのミスを誤魔化したのをバラしちゃって…
「エンジンマップを間違えたんだ。だから基本的に、すべてのストレートで実際よりも遅かった。」らしい。
ソース記事を読んでて、もしこれが本当ならと少し可笑しかった。
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 20:55 No.458757
※79
jp.motorsport.com/f1/news/F1-gasly-honda-upgrade-1045219/
ここに
「厳しい戦いになることは分かっている。カナダは、我々が難しいと考えていたレースのうちのひとつだった。僕らは12番手あたりを争うことになるだろう。客観的に言って、Q3に行くのは難しい。しかし僕とブレンドンは、プッシュし続ける必要がある。僕らはパッケージを改善しようと、努力し続けている」
ってガスリーがインタビューに答えてるんだよ。
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 21:43 No.458782
現実的な所がガスリの良いところだね
ロングランのタイム見てみたけど、中団は団子やね
モナコでそうであったように、ここはピンクタイヤなので、下手に9,10位の予選より11位が良いかな
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 22:13 No.458795
*70 今までのパターンだと現実に起こりそう ただ鳩さんもモナコのプラクティスや今回のFP2でガスリー上回り始めたしぼちぼち流れ変わるかな~?とも思う それよりホンダの回生がネックなのでフル充電で挑める予選では最高速も出て期待しちゃうけどレースではDRSで簡単に抜かれてがっかりさせられそう
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 22:21 No.458803
みんななにげにハードル上げまくってるけど、万年テールエンダーのシャシーと去年までの「ワーストPU」の組み合わせだからなぁ
よくやってると思うよホントに
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 22:25 No.458805
まぁ1000馬力最強エンジン積んでるチームがビリだったりしますしね
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 22:37 No.458808
ハートレーには優勝を期待
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 23:17 No.458814
予選遅いハートレーがこの位置にいるって悪くないんじゃね
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 23:24 No.458817
※86
お前のテールエンダーの範囲えらく広いんだな
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 23:33 No.458824
※86
状況がまったく見えていない奴に「よくやってる」とか言われてもな
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 23:58 No.458831
テールエンダーの定義とは?w
-
名前: 投稿日:2018/06/09(土) 23:59 No.458832
ミナルディ時代のイメージでトロロッソを語るヤツって脳が腐ってるの?
-
名前: 投稿日:2018/06/10(日) 00:28 No.458836
※86の認識は明らかに間違ってるが、あのミナルディだったチームが
ついにホンダワークスの座についたと考えると、なかなか感慨深いんだが