-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 20:11 No.455851
レース戦略でドライバー、マシンの実力がひっくり返ることを良しとするか悪とするかは
もう宗教論争に近いなあ
俺はどっちかというとドライバー、マシンの実力差を隠す方向はあまり好きじゃないな
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 20:11 No.455852
どこのコースにも今のハイパーソフト持ち込んだらピット数増えるやろ
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 20:11 No.455853
予選専用にハイパーを1セットと、
そのレース周回の半分程のライフのタイヤをプライムに設定して
それより2つ柔らかいのと固いのをオプションに設定で良いんじゃない?
例えばソフトがプライムならオプションでハードとウルトラ
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 20:17 No.455855
ドライとウエットの2種類で良くないか?
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 20:24 No.455856
予選用を復活させればいいかな!
1ラップスペシャルな!
Q1から各セッション最低2セット使用を義務化。
パルクフェルメ無し。クラッシュの修復以外は作業時間は18時まで(藁)
レース用は、今のUSをHに、HSをMに、HSよりももう1段階柔らかなものをSにすれば良い。必ずSを1回10周以上履くことを義務化したら面白いね!
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 20:33 No.455860
望んでいるのは上位3チームに厳しいタイヤだよ
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 20:36 No.455861
ドライとウエット、インターメディエイトの3種類。
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 20:50 No.455866
ドライとウェットだけでいい。
わざわざタイヤで複雑化せんでよし。
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 20:53 No.455867
タイヤウォーマーはOKで、あげられる温度幅を作動領域外に設定固定でいいと思う。
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 20:53 No.455868
タイヤに不満とか全くないんだけどなぁ。
今のままでいいんじゃない?
これ以上、丈夫だとSFのヨコハマになっちゃうし
逆に柔いとすぐに壊れてみんなびびっちゃって、
全くレースにならないし。
モナコは特殊なサーキットだからおいておくにして、
他は普通にバトルできてるし。
してないのは、メルセデスだけ。
あそこは、すぐにチャンピオンシップ考えて守りに入っちゃうから。
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 20:56 No.455869
全チーム3種類60セットをランダム抽選で分配しろ
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 21:01 No.455872
予選用とハードとソフトで十分だわな。ハードは距離が長めのレースで効果が絶大になるようになればいいのかな?
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 21:02 No.455873
前後左右、すべて自由にしたらどうなんだ?
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 21:19 No.455875
基本交換無し、ピットストップ無しで走りだけで勝負してほしいな。
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 21:22 No.455877
タイヤはこのまんまでいいわ。チ○コノーズ規制してくれよ。
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 21:29 No.455879
※14
究極にはこれだよな
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 21:29 No.455880
予選専用でハイパー
あとはサーキットによって選ぶとして、今年も何度かやってる、一段飛ばしにしたらどうかな?
ハイパー ソフト ハードとか。
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 21:33 No.455883
タイヤが保つって言うかフルプッシュしないで保たせてるんだよね
特に抜きにくいコースならピット回数少ない方が断然有利だからタイヤの種類がどうとか関係なくみんなそうするわ
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 21:33 No.455884
昔みたいにノーストップ認めるのもいいんじゃない?
ノーストップ派とワンストップ派の駆け引き見たい
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 21:38 No.455886
>14
無しよりピットストップの義務を無くして、
タイヤ無交換作戦も可能して戦略の幅を広げさせた方が面白そう
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 21:50 No.455891
現行のパワーユニットはエコを謳ってるんなら、レース距離を無交換でプッシュできるタイヤがエコなのでは?じゃないと筋が通らんぞ
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 21:50 No.455893
結局世界中皆セナプロ時代が一番好きなんでしょ
だったらあの頃のように交換義務なし、予選で装着したタイヤでスタートの縛りもなし、
右がミディアム左がハードといった使い方もOKとかにすれば?
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 21:51 No.455894
同じレギュレーションが長いこと続くと強さが固定されてしまうので
定期的に規則を大きく変えた方が良い
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 21:54 No.455895
>ピレリ撤退したら韓国か中国メーカーにやってもらうしかなくなるんじゃないか
>中国メーカーもパクる相手がいねーけど
ピレリが中国メーカー傘下の企業なのってあまり知られてないのかね?
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 22:01 No.455898
どんな戦略をとっても似たようなパフォーマンスになるよう調整してくれれば何でも良いけどね
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 22:03 No.455899
タイヤ戦争があればな~。
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 22:16 No.455900
予選用Qタイヤの復活。
2メーカー以上の参戦。
シーズン通して、A・B・Cタイヤ固定。
ぐらいかな。
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 22:26 No.455904
ブリヂストン撤退から数年でそんなことになっとるんか・・・
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 22:30 No.455906
複数メーカーの参戦
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 22:37 No.455908
バーストしない崖タイヤ作れ
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 22:49 No.455914
結局1ストップで走りきれてしまうタイヤが使われてる以上みんな1ストップを狙っていくでしょ
ピレリが2ストップ以上しないと走りきれないぐらいソフトなタイヤを作るのが一番早いけどな
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 22:50 No.455915
結局さ、オーバーテイクできる
サーキットとマシンがないと、
タイヤ交換を義務付けるしかない。
じゃないと、とうせんぼしちゃうモナコとオーストラリアだもの。
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 22:52 No.455916
モナコもタイヤが持つか?ってやってたけど、フルプッシュしないトレインレースじゃ、計らずもタイヤに優しいレースになってしまった。
1時間以内のレースでいいから、フルプッシュできるレースにしないと、せっかくのタイヤの違いも効果が薄れる。
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 23:16 No.455928
タイヤもそうだけれど、レース中にフルプッシュできるだけの燃料を!
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 23:17 No.455929
基本2周位で最高でも5周位しか保たない
ハイパフォーマンスタイヤを
予選以外で一度は使用義務化すれば良い
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 23:18 No.455931
メーカーはエイボンとかにして ドライとウェットとインターミディエイトだけにすれば絶対面白くなる。。。 と思う
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 23:30 No.455945
ABCQタイヤで交換義務なし
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 23:38 No.455950
「全力で走り続けられるタイヤ」とか「全ラップでプッシュできるタイヤ」とか言うけど、
ゴールするのが最大の目的なんだから、
どのドライバーも安全マージンを削ってまでプッシュしないだろうよ。
バトルで冷静さを失ったり、思い切りが良すぎるドライバーならフルプッシュするだろうが、
バトルが決着すればペースを落として安全に走ると思うよ。
本当に「常に全力」でできるプロスポーツなんて無いんじゃないか。
学生とかのアマチュア・下位カテのほうが、ある意味で無我夢中で常に全力だと思う。
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 23:43 No.455952
※33
モナコの決勝でフルプッシュなんかすれば即効リタイヤだと思いますよ。
プラクティスや予選なら「何かあっても修理すれば決勝には並べる」という僅かな希望はありますが、決勝で取り返しのつかないミスをすれば、プラクティスや予選の苦労は報われませんから、取り返せるミスで済む程度のペースでしか走らないと思いますよ。
ゲームと違って巻き戻しボタンはありませんからね。
-
名前: 投稿日:2018/06/02(土) 00:12 No.455959
ブリジストンに決まっている
別にミシュランでもどこでもいいが、ピレリとかいう冗談タイヤでないまともなタイヤ
-
名前: 投稿日:2018/06/02(土) 00:18 No.455960
・とにかくやたらと大きいタイヤのサイズを再考する そうしたら、もしたしたらサーキット・コースを広く使えて、オーバーティクだってもしかしたら少しは増えるかもしれない
・浜島さんが解説時に言われた通りタイヤの種類を異常に増やし過ぎない
・ピレリの単独独占供給を止めること(ピレリに止めろとまでは言っていない)
-
名前: 投稿日:2018/06/02(土) 00:29 No.455962
どのレースでも自由にタイヤをセレクトできるようにしておいて、PUと同じく年間で使用できるタイヤの本数に制限掛けよう。
超過したらグリッドペナルティ。
-
名前: 投稿日:2018/06/02(土) 01:08 No.455968
※38
それ、極論だよね・・・・・・。
スポーツという意味ではロードレースが少し近いと思うんだけど
あれだって、勝負どころで、動いてるじゃない。
F1の場合は、それが、あまりに酷すぎるんだよ。
・・・ちょっと違うか。
レッドブルの2名は全然戦ってる。
ベッテルは上手くいってないけど勝負かけるときがたまにある。
モナコは全然やる気なかったけど。
ライコネンとメルセデスの2名が動かないんだよね。
-
名前: 投稿日:2018/06/02(土) 01:18 No.455971
ピレリ推奨の3タイプから選ぶんじゃなくて、チームの責任でどのタイヤでも選べるようにすればいい
-
名前: 投稿日:2018/06/02(土) 02:00 No.455974
※14
タイヤ無交換レギュの惨状を忘れるとは・・・
まあ13年前も前だから忘れてても仕方ないか
-
名前: 投稿日:2018/06/02(土) 03:34 No.455985
※45
忘れてるんじゃなくて知らない可能性。
干支が一回りってそういう年数だぜ…
-
名前: 投稿日:2018/06/02(土) 06:56 No.455996
知らないと言うより、むしろ、あのタイヤ無交換の惨状こそF1のあるべき姿!
という過激派ではなかろうか
-
名前: 投稿日:2018/06/02(土) 07:48 No.455997
タイヤのカスがコースを狭めてるからタイヤカスだけ数秒で消えて無くなるタイヤの導入
-
名前: 投稿日:2018/06/02(土) 08:25 No.456002
そもそも1本1本全く同じ耐久性のタイヤを作る技術力があるかどうか疑わしいメーカーに
崖が来るタイヤを作れと言うところに無理がある。
それに現状、狙ったグリップ力と狙った耐久性が実現出来ないから
色の違うタイヤ履いても差が無かったり。。。
今のレギュレーションでも違うメーカーならもっと面白くなる。
ま、他のメーカーがやりたがらないから、こうなっちゃったんだが。
-
名前: 投稿日:2018/06/02(土) 08:52 No.456007
タイヤはレースやチーム間格差に与える影響がでかすぎて
タイヤメーカー同士の競争はそのカテゴリーを衰退させる悪手でしかない
-
名前: 投稿日:2018/06/02(土) 08:59 No.456008
タイヤ使い放題にしたところで、燃料とPU基数が決まってるんだから、追い上げる人はそんなに増えないだろう
-
名前: 投稿日:2018/06/02(土) 09:23 No.456010
予算多いもん勝ちよりはタイヤくじ引きやったほうがレース自体は面白くなるからな
-
名前: 投稿日:2018/06/02(土) 15:01 No.456098
ブリジストン、ダンロップ、グッドイヤー、ミシュラン、ピレリにそれぞれ4GPづつ供給してもらう。例えば日本GPではBSイタリアGPではピレリのワンメイク、というように。
最終戦は各チームがくじ引きでタイヤメーカーを決める。
タイヤの種類はコンパウンドを各メーカーが独自に設定した一種類だけのドライ、レイン、インターミディエイト。
お天気が1レース中に変化しなければタイヤ交換は禁止⇒よ~いドンしたらピットインせずに最後まで走り抜け。
-
名前: 投稿日:2018/06/02(土) 21:14 No.456199
種類多すぎ
どのサーキットでもソフト・ハードぐらいのシンプルなので良いと思う
-
名前: 投稿日:2018/06/03(日) 05:04 No.456308
個人的にはいつぞやのトルコみたいな3~4回ストップにならなければいいかな
一般人に処理できる情報量であってほしい
-
名前: 投稿日:2018/06/04(月) 01:53 No.456627
インディーの2スペックは成功していると思うんだけどね
予選で最速を出したタイヤでの決勝スタートはそのままに
2秒遅いけどフルディスタンス走れるスペックも加え、
0ストップか、2ストップかの戦略バトルとかどうかな