-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 16:05 No.455766
次のエンジンルール改定がいい機会になる。
フルワークスチーム持ってるメーカーはカスタマー供給菌糸にするべき
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 16:08 No.455769
ハースもベッテルをノーマークで前に出してたろ
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 16:09 No.455770
わざわざトトが答えてるあたり、なにかしらの意図有りのように思える
有名無実化してるレッドブル→トロ・ロッソへのチームオーダーに牽制したとか
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 16:10 No.455771
こういうのってチームオーダーじゃなくてメーカーオーダーって言わないか?
箱車カテじゃよくあると聞く
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 16:12 No.455772
当然だと思われているこの競技の多くの特殊性がひとつ一つ積み重なって
今の詰まらなさを生み出している。
即ち感動とは無縁の白けた世界である。
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 16:14 No.455773
これが過熱すると第二のクラッシュゲートが起こるんだろうな
意図しないクラッシュでも指示があったんじゃないか?と疑われて興醒めするし、チーム間では規制するべきでしょ
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 16:15 No.455774
最早レースになってないじゃんw
忖度F1(笑
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 16:25 No.455775
だから言ってんじゃん決勝ノックアウト方式にしようって
前が詰まってるなら後ろをスペクタクルにすりゃあいい
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 16:30 No.455776
F1が始まった昔から忖度しまくってたの?
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 16:31 No.455777
上海のトロロッソ同士討ちもいろんな疑いかけられそうなタイミングだったしね…
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 16:35 No.455778
※9
昔はドライバーが他のマシン受け継いでも有効だったからポイント上位のドライバーが
マシントラブル起きたら下位の同僚ドライバーからマシン奪う、なんてこともあった
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 16:37 No.455779
メルセデスの強さは全方位的だ
このコメントに尽きるこのコメントが全てだと思う 色々な意味で・・・・・
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 16:47 No.455782
こんなんで騒いでるやつがDTMとか見たら憤死するんじゃね
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 16:50 No.455783
だよねー
戦ってるフィールドが違うからそんなもんでしょぐらいの話
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 16:56 No.455784
チーム内でのオーダーが禁止された時期もあったんだぞーん
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 16:57 No.455785
これの擁護コメの多さにビックリだわw
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 17:04 No.455788
ハースミサイルの方が悪質だからなあ。
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 17:07 No.455789
メルセデス無双は嫌な俺だけど、直接順位を争っていないなら普通に抜かさせればいいと思う。青旗とかそういうたぐいと同じ。
ただ、これがインドがわざと順位を争っていないのにメルセデスの為にメルセデスの指示の元て(又はメルセデスに忖度して)レッドブルやフェラーリなんかを執拗にブロックし続けたり、ヒットしたりしたら大問題だとは思う。
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 17:09 No.455792
ハースアタックがワザとだったら大問題だよね
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 17:10 No.455793
こうなってくると1チーム2カー体制のレギュが馬鹿らしくなってくるな。2カーを無くして無制限にすれば良いんじゃない?そうすればスッキリするよ
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 17:10 No.455794
昔、チームメイトにワザと事故起こさせた奴とチームはいたなぁ
アレは最悪だったと思う
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 17:13 No.455796
この場合「抜かせる」でいいのか?
一瞬意味が分からなかったんだが。
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 17:14 No.455797
DTMなんかまさにそういうものだ
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 17:19 No.455799
モナコは操作しやすいな
ブロックし放題、譲り放題だから
思いのままに操れる
もうマリオカートでいいじゃん
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 17:27 No.455802
タイヤが違うから争う必要もないと言ってるよねオコンは。
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 17:28 No.455803
関係ないけどここのコメントつべで動画化されてるな
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 17:30 No.455804
認める前と認めた後では全然違う話になるのだが。
しかし、お神であるFIAはうやむやにするのだろう。
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 17:31 No.455805
オコンがハミに蓋したところでインドには何のメリットもないしな
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 17:31 No.455806
DTMでアウディがメルセデスにやった突撃くらい露骨なチーム(メーカー?)プレイをF1で見れたら楽しそう
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 17:41 No.455808
今までもあっただろ?
なんで今更こんな話題???
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 17:41 No.455809
ハミルトン「あい・にーど・ぶるーふらっぐs」
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 17:42 No.455810
やってる方も見てる方も、そういう物だと思ってんならいいんじゃないの
嫌なら見るなw
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 17:46 No.455813
※1
21世紀、キノコがそこまで進化したのか・・・
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 17:47 No.455814
※16
信念は変えず
周囲との認識のズレを修正するだけでいいんやで
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 17:52 No.455817
なおパレスさんはお世話になってるフェラーリさんをモンツァでブチ抜く。
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 18:05 No.455820
※25
タイヤが違っても容易にブロックできるモナコでそれをしなかったら、
相手によって妨害するしないを選べることになる
あ、トップ3は別カテゴリーだと思えばいいのか
F1二部カテゴリーが一部カテゴリーをブロックするのはよくないね
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 18:07 No.455822
※30
そら今と昔じゃ常識が違ってきてますし…
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 18:12 No.455824
言わなくていいことをわざわざ明言するのは
なにか目的があるのかただのアホなのか、どっちだ
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 18:16 No.455825
欧州人なんてこんなもんだよ
夢見すぎ
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 18:25 No.455827
DTMはドライバーからも不満タラタラなんだし
やっぱ良いもんじゃないよこれは
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 18:43 No.455829
恐喝?
日大?
どっち?
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 18:48 No.455830
下位チームはミサイル要員か
終わったな
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 19:08 No.455834
なら、金で雇って妨害やクラッシュさせることも可能だよね
そういう極論にも達してしまう
流石に、チームオーダーはセカンドチームまでって事にしないとまずいでしょ
影響力を使って他チームに協力させるのはちょっと・・・・
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 19:13 No.455835
状況から、「そういうものだ」に納得です。こういうとこ含めてF1は面白いと思いました。
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 19:17 No.455837
メルセデスグループ 3チーム
レッドブルグループ 2チーム
フェラーリグループ 3チーム
ルノーグループ 1チーム
マクラーレングループ 1チーム
って感じ?
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 19:19 No.455838
なんか、色々とメルセデスだせぇな。フェラーリの事悪く言えないな。同類
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 19:29 No.455839
まるでヒールしかいねぇプロレスだな
それも面白いかもしれんが
このまま嫌なら見るな参戦するなをやってたら本当にカテゴリごとおわるんじゃねぇか?
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 19:29 No.455840
99年ルマンでTS020右京の進路妨害をしたBMWプライベーターも
やはりワークスからの指示だったのかねえ・・・
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 19:41 No.455842
オコンが勝手に抜かさせた、なら問題なくて、トトが指示した事が問題なんだろ?
トトが無線か電話か知らんがインドと喋ったってことだよね
コレ禁止すりゃいいんじゃね?
レース中は他チームとの接触・無線・連絡を禁止的な
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 19:52 No.455844
結論としては、本来の所属先やレンタル元の都合上や、PUの供給による都合上等で、規制のしようがないから仕方がないと思うしかないだろうな
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 20:06 No.455847
> 989
こういう事言う人がいるから色々世の中がおもしろくなくなるんだよなぁ
「秘すれば花なり」って知らんのかね
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 20:10 No.455850
それも含めてF1だけどな。昔なんかマシンごと他チームに出してなんかあると、今それ返せとか。
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 20:12 No.455854
バクーでオコンとライコネンがぶつかったけどああいうのがまた起きたらメルセデスの指示じゃないかって疑われるよね
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 20:25 No.455857
フェラーリのマシンがインチキだと騒ぎたてるチームが金の力で他チームであからさまなこんなことして許されるなら
フェラーリの拒否権は合法なんだからフェラーリはもっと政治力全開でやっちゃって下さいよ
昔みたいに言いがかりつけてメルセデスの出走停止やポイント剥奪とかさ
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 20:29 No.455858
意図的に周回遅れになって、特定のチームだけすんなり道を開けるビジネスができるなw
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 20:47 No.455865
こいつらもう完全に飼いならされてるからわからんのよ。
日大の選手と同じ。判断能力がない
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 20:56 No.455870
ある意味、SGTのGT500よりえげつないかもね。
トヨタ系、日産系、ホンダ系があっても
他チームが命令してなんてことはありえないし。
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 21:30 No.455881
ブルーフラッグってルールは無くなったの?
ニワカな私に教えて下さいな
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 21:32 No.455882
当たり前なわけないよ、レースなんだぜ?
レギュレーションにあるとかないとかじゃないよ、レースなんだぜ?
本来は全員ライバルでしょ?
俺はそういうレース見たい
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 21:36 No.455885
兵藤会長の「公平である必要はないが少なくとも公平感は与えなければならん」という言葉、F1村の連中とここの毒されている連中に送ってやりたい。
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 21:48 No.455890
ブルーフラッグのルールってのがあってさ、
同一周回での順位争いじゃない場合って譲らないといけないんじゃなかったっけ?
このルール無くなったの?
あと、メルセデスからオコンへの指示はレース中にあったの?
それとも、予め、こういう状況になったら譲ると普段から言われてたったことかね?
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 22:36 No.455907
もうモータースポーツを名乗るな
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 22:44 No.455911
青旗のルールに従っただけでは?
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 22:57 No.455918
こうなってくると、どれだけ抱え込むかの勝負だな。ベッテルに道を譲る組は、ライコネン、グロ、マグヌ、エリクソン、ルクレール。リカルドに譲るのは鳩とがスリーとサインツ。ハミルトンに譲るのはボッタスとオコン。
ハミルトンはちょっと不利だな。
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 23:23 No.455933
こういうもんだとか昔からそうだったとか言ってるうちはF1人気は回復しないだろうな。F1が変わらなくても時代が求める価値観は変わる。合法か非合法かとかそういう問題じゃない。
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 23:29 No.455942
RBルノーでベッテルがチャンプ取るときにロータスのペトロフにブロック指令出てたし、仲の良いドライバーにはさらっと抜かせて、仲悪いとギリギリまでブロックとか90年代でもあったけど。
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 23:56 No.455953
まぁウソではないだろうけど、本スレ>917で言ってることなんでしょう。
大部分はタイヤのストラテジーが違うから争う必要が無いってので、残りがメルセデスジュニアとしての忖度で他の連中よりクリーンにパスさせたってだけでしょ
-
名前: 投稿日:2018/06/02(土) 00:00 No.455955
※66
RBルノーでベッテルがチャンプ取るときにロータスのペトロフにブロック指令出てたし=それはルノーチームとしては、同じルノーチームなのだから立派な作戦としてクビサをペトロフの前に出すような指示はあったかもしれないが、ペトロフにクビサを前に出すようにしたことが、結果的に結果としてペトロフがアロンソを押さえてベッテルに流れ・運が向いたのが正しい見解見方かと思う
-
名前: 投稿日:2018/06/02(土) 00:08 No.455957
※64
?
ハミルトンに譲るのはボッタスとオコン。なら、それはメルセデスの直接の繋がりからだから、ベッテルも、フェラーリの直接の繋がりと考えるとベッテルに譲るのはライコネンとルクレールで、2人づつで同じと考えるべきでは
-
名前: 投稿日:2018/06/02(土) 05:50 No.455995
エンジン違ったほうが、トロロッソは都合がいいんだろうな
例えルノーより速くなっても、エンジンから何やら全部違うで抜ける可能性がある
-
名前: 投稿日:2018/06/02(土) 09:32 No.456012
ウェーレインがトロロッソに乗った場合はどうなるんだ
-
名前: 投稿日:2018/06/02(土) 11:33 No.456030
※61
ブルーフラッグ?
今回の件はオコンとハミルトンが同一周回での話しじゃない?
-
名前: 投稿日:2018/06/02(土) 13:10 No.456064
※64
マグ、エリは抜かす気があったとしても、ベッテルが後ろに来ても気がつかないからダメだと思う。
-
名前: 投稿日:2018/06/02(土) 13:34 No.456070
こんなにF1見てるお子ちゃまが多いとは思わなかった
-
名前: 投稿日:2018/06/02(土) 13:59 No.456078
わいがモナコでのバンドーンの無線ネタ”あい・にーど・ぶるーふらっぐs”を書いたばかりに…
-
名前: 投稿日:2018/06/02(土) 14:02 No.456079
1チーム2台までなんてするからこうなるのよ
金持ちチームは3台、4台出して堂々とやればええのよ
-
名前: 投稿日:2018/06/02(土) 14:03 No.456080
これオコンが蓋してた、する可能性すらあるからな
-
名前: 投稿日:2018/06/02(土) 22:03 No.456214
こういう卑怯なことが嫌いな
大富豪の課金待ってるぜ!
はい800億円
-
名前: 投稿日:2018/06/03(日) 04:45 No.456306
オコンはピットインする前で、事実上の順位争いではなかったからな
「リスクを冒す必要はなかった」で通ってしまう
本当のポジション争いでやれば大問題だが