-
名前: 投稿日:2018/05/29(火) 23:04 No.454909
エアレースみたいにタイムアタック勝ち抜きで
画面上にゴースト出してくれると面白そう
-
名前: 投稿日:2018/05/29(火) 23:04 No.454910
オーバーテイクは無かったが普通に面白かったけどなぁ
-
名前: 投稿日:2018/05/29(火) 23:07 No.454913
俺も。普通に最高だった
-
名前: 投稿日:2018/05/29(火) 23:08 No.454914
途中トップ4台の「2ストップ脱落詐欺」に引っかかって
無駄に興奮させられただけで、結局は詐欺だった
-
名前: 投稿日:2018/05/29(火) 23:09 No.454915
これが世界三大レースの1つに数えられてええんか?
-
名前: 投稿日:2018/05/29(火) 23:12 No.454918
フェルスタッペンが無事でレッドブルワンツーだったらもっとオーバーテイク少なかったな
-
名前: 投稿日:2018/05/29(火) 23:15 No.454919
リカルド「パワーが出ない(汗」
ハミルトン「タイヤが限界!もう無理!」
すごくハラハラしてて観てるこちらは面白かった。でもハミルトンは相当イライラしたかもね
-
名前: 投稿日:2018/05/29(火) 23:18 No.454921
モナコは今のF1の状況と似てるよな
内容だけ見れば失敗してるんだけど伝統とか格のお陰で生きながらえてるという感じ
-
名前: 投稿日:2018/05/29(火) 23:22 No.454922
※5 俺は良いと思うよ。やはりモナコは特別だと思うし必ずドラマがある。
-
名前: 投稿日:2018/05/29(火) 23:22 No.454923
大名行列はモナコじゃ毎度のことだし騒ぐまでも無いし、その上で面白かったよ
タイヤ義務が出来る前のF1は予想しにくいロングスティントどころかタイヤ無交換まであったけど
アロンソ・ハミルトン・ライコネンはタイヤ戦争時代の申し子だから、プッシュし続けられないと嫌なんだろ
-
名前: 投稿日:2018/05/29(火) 23:26 No.454924
※8 似てない。決してそんな事は無い。
※10 確かに2人からはそんな感じする。あとベッテルも。
-
名前: 投稿日:2018/05/29(火) 23:29 No.454926
モナコは伝統メインというか、それこそパレードだからサバイバル化しない限りは面白くならないと思ってる
でも今年はインディ500もつまらなかった
三大レースのもう一つであるルマンが盛り上がるかというと今年は特殊すぎて読めない…
-
名前: 投稿日:2018/05/29(火) 23:31 No.454927
昔のモナコでパレードになりにくかったのは
だいたい誰かが派手にクラッシュするか燃料でギャンブルしたときくらいだから
今のPU交換規制やらガチガチなレギュとお上品なドライバーじゃドラマは起きにくいわな
抜けないサーキットなんてもう半世紀以上前からわかってんだし
-
名前: 投稿日:2018/05/29(火) 23:38 No.454929
200週走れば?
その間食事したりビール飲んだり
楽しいじゃん
-
名前: 投稿日:2018/05/29(火) 23:41 No.454931
DRS以降くらいからかなりあちこちで競合い起こる様になって面白くなったと思うんだけど
-
名前: 投稿日:2018/05/29(火) 23:42 No.454932
退屈と言うドライバーがポールトゥウィンした
リカルドなら聞く価値があるかも知れないが
ポールも取れないのに負け犬みたいに宣うよな。
不平不満を好き放題ペラペラして恥晒さず
レーサーならコース上で結果を証明すれば良いだけ。
私は熱い走りをF1ドライバーに期待してて
流石F1ドライバー、あの走りは凄かったなと
いうものを見たいんですがね。
ペラペラ軽口叩いて吉本みたいな(おもんないという
意味ですよ)事すんの今は流行りなのかな。
-
名前: 投稿日:2018/05/29(火) 23:42 No.454933
モナコ1000キロとか楽しそう。
-
名前: 投稿日:2018/05/29(火) 23:43 No.454934
それよりも、フェルスタッペンのオラオラ運転にペナルティーが出ないことに驚いたわ。特にサインツのは酷くない?コースアウトしたのに、強引に横切って前に出てお咎めなしっておかしいだろ。
-
名前: 投稿日:2018/05/29(火) 23:50 No.454938
お前が言う熱い走りが出来ないから文句言ってんだろ?
常にプッシュして限界まで攻めたいのがレーサーとしての本音でしょ。
-
名前: 投稿日:2018/05/29(火) 23:50 No.454939
インディの今年のシャーシにそっくり入れ替えてレースしたほうが安上がりだったりして
オーバルではダウンフォースが突然抜けるくらい危険だが、ロードでは面白いパッケージだからな
-
名前: 投稿日:2018/05/29(火) 23:51 No.454940
※6
フェルスタッペンが2番手にいたら、強引にリカルド抜きに行こうとして赤牛は2台とも消えてたよ
今回は後方スタートだからあまり映ってないけどやっぱり走りが荒すぎて下手糞、そろそろペナ出した方がいいぞ
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 00:01 No.454944
抜きづらいGPだけジョーカーラップ導入するとか。
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 00:03 No.454945
※5 伝統のモナコを大事にするべし。
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 00:05 No.454946
リカルドの事があって
尚且つトップ集団とヒュルケンベルグのギャップがフリーストップだった時は
まだ動きがありそうで楽しめたけど結局どこも動かなかったから拍子抜けした
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 00:08 No.454947
リスク背負わず安全策に逃げたやつがつまらないと言ってもね。
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 00:09 No.454949
予選じゃなくて決勝をノックアウト方式にしたらいい
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 00:14 No.454950
今年は久しぶりに珍しくSC出なかったし、ルクレールがブレーキトラブルでクラッシュしたの以外アクシデント無かったからね。
SC出ない、クラッシュなし、スピンもないとなるとモナコはパレードランになるだけ。
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 00:22 No.454953
モナコはポイント3倍デー¥
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 00:32 No.454954
今回はしょうがないじゃん。
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 00:34 No.454955
正走・逆走の2セットGPにしよう
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 00:40 No.454958
※30
逆走GPでグロが無双しそう
なんでか分かんないけどw
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 00:46 No.454962
例年通り盛大なクラッシュや、セーフティカー時のピットインシャッフルがあったらどーせそこまで文句言わないんだろ?
バトルがどうのとかもっともらしいこと言ってるけどさ。
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 00:46 No.454963
ここだけN-BOXのワンメイクにすればいい
ドライバーの腕だけで順位が決まるサーキットが一つくらいあってもいいだろ
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 00:50 No.454965
※33
それF1と言えんの(´・ω・`)?
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 00:54 No.454966
モナコだけカート大会にしよう
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 01:01 No.454967
今宮純が「ポルティエの先を埋め立てる計画がある」と言ってる。
ポルティエってトンネル前の、昔セナがクラッシュしたコーナーね。
それで劇的に変わるとも思えないが。
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 01:01 No.454968
※23
守る為には価値をアピールし続ける必要がある…
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 01:02 No.454969
※25だわ今回は。
ハミもピット入った段階じゃ2ストップのつもりだったでしょ。
リカルドのトラブルあって上位陣が全て
「みんなでこのままクルージングで行きましょ」を選択したせいでこうなっただけ。
パレードはいつもの事だけど、あそこまで終わったタイヤで引っ張るだけのクソレースはまれな気がする。
ただただリスク回避のエンタメゼロを選んだ3強が文句言うのはおかしい
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 01:03 No.454970
燃タンを40Lにしちゃえばいい(藁)
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 01:08 No.454972
抜け道を用意し一人一回使用できる
アメリカのピックアップトラックのダートレースでそんなのがあった。BSNHKでみたな
二回使うと数秒ストップのペナルティー
ピケJrが出ててペナルティーをくらってたなーw
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 01:12 No.454973
基本的にモナコのレースはどれもつまらんよ
ただ単に有名なだけで
レースするにはクソコースなのは間違いない
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 01:13 No.454974
ジョーカーラップみたいな?
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 01:19 No.454975
リスク回避の為に退屈なレース展開を選んだのはトップチームの方でしょ
本当に観客を楽しませるレースショーを見せたかったら
率先してツーストップ作戦にして、猛プッシュすればよかったじゃん
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 01:22 No.454976
決勝は静かだけど様々な要素が絡んで面白かったわ
むしろ予選を何とかしてほしい
全部自己ベストで繋げたドライバーなんてそういないやろ
モナコだけ特別に一台ずつかいくつかのグループをつくってするとか
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 01:24 No.454977
見てる方は割と面白いところもあったけどな
トンネルの後のシケインとか無くしてみたらどうかね
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 01:26 No.454978
※40
ジョーカーラップっていうのかー
ピケJrが2回使用したのが面白かったよ
何で間違えるかなーってね
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 01:28 No.454980
46、間違えた
※40→※42
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 01:29 No.454981
モナコはタイムアタックはタイムアタックで1つの競技としてポイント付与。
いわゆる決勝レースは獲得ポイント逆順に並べてやればいい。
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 01:33 No.454982
※46
ワイもよく知らんけど、抜け道っていうよりかは迂回路みたいな感じらしいね
それなら二回入ったって良いじゃん、とも思うけどw
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 01:36 No.454984
モナコはこういうもんだから仕方ない?
世界三大レース
wec
1.シリーズ内最大規模
2.特別なルール
3.世界中が注目
indy
1.シリーズ内最大規模
2.特別なルール
3.世界中が注目
F1
1.伝統
2.格式?
3.…伝統と…格式
一人だけ雑魚がいる奴みたいじゃん。
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 01:37 No.454985
2ストップを義務付けるか
週末通して2セットしかタイヤを使用できないとか
あとはピットスルーを全員2回づつ行うこととか
そのくらいしないとモナコは面白くならない
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 01:38 No.454986
ハミルトンはこれはレースではなくてクルージングだとはっきり批判してるからな
そもそもレース前から1ストップ目指してたし作戦通りなんだがドライバーにとってダラダラクルージングをするだけなんて退屈に決まってる
前に近づいたらタイヤが急激に傷むから下手に近寄れない
第2グループが近づくまで揃いも揃って車間距離を開けた鈍足クルージングなんてスプリントとは言えない
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 01:39 No.454987
今年のモナコのレースは面白い方だったと思う
そもそもモナコは年に1度の伝統あるお祭りGPという認識で
抜きつ抜かれつのレースを期待してはいない
モンテカルロの街の中をマシンが駆け抜ける映像だけで十分楽しめるわ
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 01:42 No.454988
トップを目指して競うのがレースなのに
自らレースを放棄してるんだから当たり前でしょ
現状維持して退屈だ~って、アホか
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 01:44 No.454990
ジョーカーラップ知らない方へ
ラリークロスってYouTubeに打ち込めば分かるよ
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 01:45 No.454992
今年のモナコは面白かったよ。
でも、タイヤ選択ミスッたハミルトンやベッテルが2ストップしてくれればもっと面白かったかもね。
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 01:54 No.454994
アロンソなんか毎戦退屈なレースしてるけどそれでも言うんだから余程だね
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 02:09 No.454995
そうはいうけどさ、
トップグループは自分達でつまらなくしてるだけじゃないか・・・。
タッペンもヒュルケンベルグもサインツも
結構ギリギリ攻めてたし。
そこまでいうなら、クルージングしないで近付いて
強引にオーバーテイクしてみろよ。
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 02:16 No.454996
こんなレースがF1で必要とは思えないな。
他カテゴリでやればいいんじゃ?。F1でやる必要はないと思う。
しかし負け犬が言うなとか言ってる人は何なんだろうね。
問題提起は誰がしても良いに決まってるだろう。誰だろうと問題だと思ったらいうべき。
伝統とか格式とかいう人に限ってこういう言い方する人多い。変化を拒む。
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 02:19 No.454997
今のF1の特徴として抜けないコースだとPUその他温存する展開にどうしてもなるんだよな
やっぱF1に耐久性とかいらないんだよ
そのうえコスト削減にもなってないってんだから何の意味もない
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 02:21 No.454998
一部ドライバーがぶつくさ言ってるだけで
オーストラリアの時に比べたら全然騒がれてないと思うが…。
まぁでもハミの言う事は一理あると思うし、わかる。
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 02:21 No.454999
明らかにメルボルンよりは面白かったけどな~
あのVSCでの逆転は本当につまんなかった
今回「2ストップ?」って思って肩透かし喰らったって声があるけど、俺は早い段階からありうると思ってたな
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 02:52 No.455004
インディ500やルマン24時間みたいにシリーズの中での特別な一戦という位置づけならモナコだけの特別なフォーマットでやってもいい気がする
2ヒート制とか
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 02:55 No.455005
まぁ、つまんなくね?とか世界三大~の比較論で下じゃね?とか
リバティならば強引にルール変更とかグレードアップとか出来そうなんだがな
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 03:58 No.455009
管理人泣くなよ
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 05:08 No.455010
タイヤは、逆にウルトラハードにしたほうが摩耗が早いだろ
幅も変えて細くすれば、ドリフト大会になる
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 05:23 No.455011
※59
>負け犬が言うなとか言ってる人は何なんだろうね。
問題提起は誰がしても良いに決まってるだろう。誰だろうと問題だと思ったらいうべき。
それは正しいと思うのだけど、ハミルトンもアロンソも、今回もし自分達が勝っていたら同じ発言(モナコGP批判)をしたかな?・・・という話ね。
もし自分達が勝っていたら、批判をしなかったと思う。
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 05:59 No.455015
去年のアブダビや今年のオーストラリア、スペインなんかよりはずっと楽しかった。
俺少数派なの?
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 06:02 No.455016
今回は表彰式だけでお釣りがくる面白さだったが
レースも騙されたとはいえハラハラ感を感じれて面白かっただろ
最後のVSC後の水差しチーム以外は
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 06:03 No.455017
今年は面白いっていう人がいるのがビックリ
時間の無駄だった
ちょっとはコース変えてもいいと思う
抜けないのはダメ
鈴○もだが
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 06:37 No.455020
※70
100人いれば100通りの見解があるのは当たり前なのに
自分が楽しめなかったものを楽しんでる人がいたらビックリだって・・・
自分の考えが世の中のスタンダードとでも思ってんの?
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 06:56 No.455023
モナコは夏フェスみたいなモンだろ?
観に行く観客向けのイベント
演者が面白いとか面白くないとか関係ない
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 07:20 No.455028
抜きにくいとかの問題じゃなくて、クルージングしてるのが面白くないってことだろ
ドライバー的に
ファン目線の話じゃないじゃんこれ
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 07:38 No.455032
毎年モナコってこんなもんだって感じで観てるけどな
予選が決勝みたいに
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 07:49 No.455035
※72
でも演者が面白くないと思ってるフェスなんか
俺は見に行きたくないけどなあ
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 07:55 No.455037
ジョーカーラップ ライコネンブラジルでやったよね 扉しまってたけど」(;^_^A」
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 08:11 No.455039
※41
>レースするにはクソコースなのは間違いない
じゃーお前が走ってみれば?
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 08:11 No.455040
※41
>レースするにはクソコースなのは間違いない
じゃーお前が走ってみれば?
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 08:20 No.455043
2回言うほどのことでも無いな
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 08:25 No.455044
ジムカーナだと思えば楽しく見れるけど
200キロオーバーの暴れ馬に見えないんだよなあ
だいたいのドライバーが上手すぎて
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 08:34 No.455045
2秒差あっても抜けないんだからドライバーが退屈というのは理解できる。常にプッシュが本来だと思うし耐久以外のレーサーって基本はそれだろ。モナコが顕著だけど全体的に退屈なレースが増えてるんだから。
極限の走りがメインのレースに戻ったらいいのに。90年代から08年頃までかな。06年の鈴鹿の対極が今回のモナコだった。
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 09:28 No.455050
※67
>問題提起は
こんなチラシの裏で問題提起とか
>それは正しry
当たり前のことなにイキって書いてんの?
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 09:29 No.455051
モナコGPに限らずマシンが大きくなり過ぎてきた気がするのでサーキット コースを広く使う為にもマシンのサイズをもう少し考えた方が良いかも
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 09:36 No.455053
パレードになったのは結果論であって、リアルタイムで見ていたら接近戦が多くていつ誰が仕掛けるか面白かったよ。フェルスタッペンがいつやらかすかとか。
結果知ってから見たらクソつまんないのは認める。
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 09:38 No.455055
昔のモナコはシフトミスがレースを盛り上げてたね。
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 09:39 No.455056
何だかんだ言われてるけどティルケっていい仕事するよね
ここまでバーレーン、上海、バクーとどれもオーバーテイク満載で面白かったし
まぁティルケ自体が問題なんじゃなくて新コースがティルケばっかなのは問題だと思うが
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 09:48 No.455058
今回のハミルトンのパフォーマンスだとどこであろうと退屈になっていた気がするのだが。
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 10:03 No.455060
伝統のモナコなんだからどういうレースになるかなんてもう分かり切ってる事やん?
予選で頑張ればええだけやで
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 10:48 No.455071
30年近くF1見てるけどモナコが面白いって思うレースなんて片手あるかないかだろ
速く走る為に作られた車を渋滞の中でノロノロ
華やかなコースというがそれはコース外だけであってオンボードカメラで見ると閉鎖的で見所無し
ここ数年モナコの楽しみは下位チームの奴がチンタラ走って完走してポイント取るという本来のF1らしさじゃない事を唯一の楽しみとして割り切って見てるわ
個人的には一番無くなって欲しいグランプリ
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 11:02 No.455072
50周年記念レースは今思い出しても興奮するし、個人的にTV中継を見てきた歴代モナコGPで一番見応えがあった。 でもあの時でさえマンセルはセナを抜けなかったんだよな。
オーバーテイクの数がよく話題になるし問題視されるけど、個人的には数字的結果に過ぎないと思っている。 それよりもあの50周年記念レースみたいな手に汗握る展開とか、テールゥーノーズやサイドバイサイドのバトルが見たい。
そういえば今までにハミルトンやアロンソもそういうレースをしたい的な事を時々言ってる気がするなぁ…。
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 12:15 No.455091
目障りなパパイヤが一体消えて楽しいレースだったw
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 12:33 No.455100
モナコだけ給油OKにしたらいいのでは??
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 12:33 No.455101
車幅ガーとかいうけど、前のV6ターボ時代とか車幅あったじゃんw
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 13:07 No.455114
※93
近年マシンの規定がかわってきた事実がある
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 13:11 No.455117
つまらないと思うなら面白くしろ
アロンソ、ハミルトン、ライコネンさん達よ
仕掛けれないでは無い仕掛けないで安牌なレースしただけだろ
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 13:21 No.455123
>>93
しかもコース幅が現代サーキットより狭いのばかりだったしな
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 13:27 No.455128
レース用タイヤまではいかなくてもセミスリ履いてサーキット走行でもすりゃわかるよ
タレが気になって走れない、タレてタイムが頭打ち
これじゃ誰が乗っても同じで最高峰のF1レーサーが乗ることはない
その上追い抜きがないから電車眺めてるようなものだ
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 13:53 No.455145
森脇さんが言ってたけど、ハミルトンはタイヤが限界!て言ってから相当持たせてたから、チームとしてはハミルトンの発言を信用出来なくなるよなぁ。
大阪の【もうあかんやめます!】靴屋思い出した。
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 13:57 No.455147
解説でも抜きづらい(ほとんど抜けない)のがモナコGPで、だからこそ予選が大事と言われているし、それがモナコGPと思って観るしかないということだろう
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 16:52 No.455194
終盤のどこかに持って来れば上位でも意地で抜かないといけなくなったりが起こって面白くなるんじゃない
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 17:18 No.455199
モナコ観光の気分に浸れるから好きだけどね
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 20:17 No.455256
リカルドはトラブルだから仕方ないにしても、中盤とかで蓋してパレード化させるドライバーにペナした方がいいんでないかね
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 22:45 No.455321
クルマ小さくするしかないね。
それでもダメか。
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 22:56 No.455322
F1が最高峰っていつの時代だよ
ただのショーでしょ
ショーにしてはダラダラしすぎてつまらんて事
-
名前: 投稿日:2018/05/31(木) 00:56 No.455360
10台ずつで30周くらいのレースをやって、トップ5台、合計10台で46周の決勝レースをする。
ただし、決勝レースで完走しないとポイントがもらえない、とか。
-
名前: 投稿日:2018/05/31(木) 01:10 No.455363
※105
追加。
1、2レースではハイパーソフト1セットのみ、決勝はタイヤ交換で同じコンパウンド使用可。
ドライバーの技量や戦略でタイヤマネージメントの違いや難しさは無くなるかもしれないが、
レースのペースが上がってそれなりにおもしろくなるかも。
-
名前: 投稿日:2018/05/31(木) 02:52 No.455380
F2の車&F2のドライバーで2ヒート制のレースすれば最高に面白くなるんじゃないかな?
(F2モナコGP見てないけどw)
「そういうのは売りにしていない」で割り切るべき問題だと思う。
-
名前: 投稿日:2018/05/31(木) 03:32 No.455387
順位の変動がなければバトルではないという人が増えて来たのかな
オーバーテイクのないバトルもあるんやで
-
名前: 投稿日:2018/05/31(木) 08:56 No.455420
モナコはパレード見てるだけでも楽しめるんだけどな
-
名前: 投稿日:2018/05/31(木) 10:47 No.455436
アホな負け犬ドラたちが喚いてるだけ
-
名前: 投稿日:2018/06/01(金) 14:09 No.455739
今年のモナコ、ハラハラして面白かったけど?中団の激しさはいつも通りだったし