-
名前: 投稿日:2018/05/29(火) 12:05 No.454697
なんでアリソン名義で問い合わせしたんだろう?
それこそトト名義とかで良かった気がするけど
そもそも、離脱後の守秘義務とかないのかな?
-
名前: 投稿日:2018/05/29(火) 12:13 No.454700
FIAにライバルマシンを徹底調査させたからのヘッドハンティング
-
名前: 投稿日:2018/05/29(火) 12:14 No.454701
説得力のある説明の一例
「ここにエンブレム付いてるだろ、これね、フェラーリ」
「合法!」
-
名前: 投稿日:2018/05/29(火) 12:34 No.454708
説得力のある話ですね
-
名前: 投稿日:2018/05/29(火) 12:34 No.454709
今回の一連の件で疑惑がなくても強力なエンジンのメルセデスがいかに素晴らしい開発力のあるチームかをとても感じる
-
名前: 投稿日:2018/05/29(火) 12:49 No.454713
エンジニアの内部告発をFIAが牽制してるんだな
監査機関とフェラチンが癒着してるとかF1終わってんなw不正グランプリw
-
名前: 投稿日:2018/05/29(火) 12:57 No.454715
要は、行き過ぎた分をフェラーリが修正してきたから
今回はお咎め無しという事でしょう
フェラーリは見逃してもらえるグレーゾーンを守ることに成功したと
-
名前: 投稿日:2018/05/29(火) 12:57 No.454716
いくらフェラーリとは言えPU開発の規模や技術は大手メーカーには敵わないと思うよ。ブランド力だけじゃ限界があるでしょ。小細工する方が手っ取り早いのは確かだね。バレなきゃ合法これF1じゃ当たり前!
-
名前: 投稿日:2018/05/29(火) 13:01 No.454717
※8
バレなきゃ合法は洋の東西を問わないんですが…カエルかよ!
-
名前: 投稿日:2018/05/29(火) 13:10 No.454720
結論から言えば規則違反を証明出来ない規則を作った奴が悪い。
-
名前: 投稿日:2018/05/29(火) 13:11 No.454721
バレなきゃ合法はこの世界では正しいけど
FIAがアリソンの名前を出すことで
他のエンジニアにお前らバラしたらどこのチームにも行けんようにしたるでっで
暗に脅迫してるのが問題だって言ってるのよ
-
名前: 投稿日:2018/05/29(火) 13:21 No.454722
それも含めて合法でしょ。やってることは日大と変わらんな!悲しいが権力、技術力、資金力これこそがF1でしょ。
-
名前: 投稿日:2018/05/29(火) 13:24 No.454725
オフホワイト
って答えでOK?
-
名前: 投稿日:2018/05/29(火) 13:26 No.454726
今のところはOK
-
名前: 投稿日:2018/05/29(火) 13:26 No.454727
ホンダなら疑義の段階で永久追放だけどな。
-
名前: 投稿日:2018/05/29(火) 13:33 No.454729
そこに正々堂々挑戦するホンダがいるから面白い!
-
名前: 投稿日:2018/05/29(火) 13:40 No.454730
honda「え?われわれもやっていいんですか?」
-
名前: 投稿日:2018/05/29(火) 13:46 No.454732
FIA「また即失格にするぞ」
-
名前: 投稿日:2018/05/29(火) 13:48 No.454735
みんながみんな違反すれば興行なりたたなくなるわけだからやっちゃえ
-
名前: 投稿日:2018/05/29(火) 14:44 No.454740
ではホンダもフェラーリのエンブレムを装着してみてはどうか?
-
名前: 投稿日:2018/05/29(火) 14:45 No.454741
合法なのに監視する必要があるのはなぜなんだぜ
-
名前: 投稿日:2018/05/29(火) 14:59 No.454743
違法させない為じゃなくて調査しましたけどシロでしたって言ういわゆる大人の事情の為!今まで違法でしたなんて口が裂けても言えんだろーな。
-
名前: 投稿日:2018/05/29(火) 15:18 No.454745
11
凄い妄想だねw
-
名前: 投稿日:2018/05/29(火) 15:32 No.454751
とは言うもののフェラーリほど長期間F1を参戦という形で支えてきたチームはないわけで
例えばホンダがフェラーリと同じだけの政治力が欲しければ、最低あと50年撤退せずにF1に参戦し続けるしかない
その頃までF1があるのかは分からないけど、そういうものだと思う
メルセデスは93年から、ルノーは2002年から連続参戦している
当然メーカーとしての政治力はフェラーリ>メルセデス>ルノー>ホンダとなる
これはおかしいことでも何でもない
-
名前: 投稿日:2018/05/29(火) 15:38 No.454752
ま、調査に入るなんてなった段階で裏で話はついてるわけですよ。特にフェラーリはね。
当然シロって結果が出ますわな。
-
名前: 投稿日:2018/05/29(火) 15:58 No.454754
この問い合わせでフェラーリのやり方は白ってことがわかったんだから指摘できるぐらいには理屈を知ってるメルセデスは堂々とパクるだろうな
-
名前: 投稿日:2018/05/29(火) 16:02 No.454755
監視って?今までのは?この時点で違法を見つける気はさらさらない!
-
名前: 投稿日:2018/05/29(火) 16:27 No.454757
※1
アリソン名義なん?
チャーリーはフェラーリのPU部門におって、特殊コンロッド却下されてイジけてフェラーリ辞めてMer行った奴からの情報だと言ってるけどな
-
名前: 投稿日:2018/05/29(火) 16:33 No.454759
>28
FIAがアリソンが提議してきたと暴露した
たぶんその元FePU部門の奴がそういった開発?もしてたと情報ゲロって、そういうシステム使ってるかもと思考してアリソンが提議したんだろうな
で、トトがブチ切れてるw俺はメンバーを守る立場だから俺の名前は出してもいいがアリソンの名前だすとは何事だFIA!!!ってねw
-
名前: 投稿日:2018/05/29(火) 18:02 No.454774
メルセデスの去年最終のオイルPUのが汚いじゃん。
ダメなものの猶予期間のうちに投入してルール上OKだけど他チームは使えないんだから。
ここはフェラーリに親を頃された方々の溜まり場ですか?
-
名前: 投稿日:2018/05/29(火) 18:06 No.454777
FIA:レギュ(2MJ/Lap)制限以上デプロイしとるやんけ?
Fer:MGUーHからのダイレクト分はノーカンですやん?
FIA:電気に色は着いとらんよってなぁ
Fer:スペインからキッチリ区分けさせてもらいまっさ
FIA:よっしゃ!カナダからうちのセンサーもつけさせてや
...こんな感じ?
-
名前: 投稿日:2018/05/29(火) 18:24 No.454783
今は違法じゃ無いってこと。違法じゃ無かったって事ではないからね。
-
名前: 投稿日:2018/05/29(火) 18:50 No.454786
こういう意味でもメルセデスから出たパディ・ロウを獲りにいかなったフェラーリのアホさ加減が際立つね。
-
名前: 投稿日:2018/05/29(火) 19:30 No.454794
FIAにもよく分からんから違法とは断定できない、分かるまで監視することにして実質見逃すわってこと?
まぁ今跳ね馬のポイント剥奪とかやったらすぐ撤退する撤退する言い出すだろうしなぁ
-
名前: 投稿日:2018/05/29(火) 20:00 No.454802
シロなのにずっと監視されるフェラーリ
グレーゾーンなのにやり放題のメルセデス
どっちが上かな…?
-
名前: 投稿日:2018/05/29(火) 20:16 No.454804
他のチームが真似したら禁止になる
シロと言いつつグレーなように振る舞うのはフェラーリ以外はダメだよというアピール
-
名前: 投稿日:2018/05/30(水) 17:54 No.455210
※35
ここまでくるとここまで長引くとたしかにそういう印象を持ってしまう・・・
-
名前: 投稿日:2018/05/31(木) 00:40 No.455357
※35
チャンピオンシップを考えると、メルセデスですね。
しかし、FIAもIOCみたいに個人資産追ってるのかしら?