-
名前: 投稿日:2018/05/24(木) 06:06 No.452666
フェラーリが遅くなったらつまらない
2チームでやり合ってくれ
-
名前: 投稿日:2018/05/24(木) 06:39 No.452669
質問的にフェラーリっぽいな。
まさかのホンダが遅くなったりして…w
-
名前: 投稿日:2018/05/24(木) 06:44 No.452670
これでホンダが遅くなったらどないしてくれんねん
-
名前: 投稿日:2018/05/24(木) 06:52 No.452671
メルセデスと互換性ありそう
-
名前: 投稿日:2018/05/24(木) 07:06 No.452673
メルセデスもフェラーリもインチキやってたのは明白なのにお咎めすらないってなぁ。
-
名前: 投稿日:2018/05/24(木) 07:13 No.452674
※5
日本で警察官が犯罪やらかしても実名報道されないみたいなもんか
-
名前: 投稿日:2018/05/24(木) 07:22 No.452675
オイル燃焼をコンセプトに入れてるホンダ以外が遅くなるだろう
でもホンダは激遅なので順位が変わるわけでもないのは明白
-
名前: 投稿日:2018/05/24(木) 07:53 No.452677
オイル下がりが起こると白煙出るもんね
フェラーリはオイル燃焼とERSでの20馬力のズルと二つメルセデスに見つかったって事だね
-
名前: 投稿日:2018/05/24(木) 08:06 No.452679
またフェラーリのポジションが落ちるのか
様式美だな
-
名前: 投稿日:2018/05/24(木) 08:37 No.452681
管理人をかなりおっさんなのか?
めぐりあい宇宙のパクリコメは若年層には難易度高くないか。
-
名前: 投稿日:2018/05/24(木) 08:46 No.452682
でも、ホンダがやったら永久追放です。
-
名前: 投稿日:2018/05/24(木) 08:55 No.452683
永遠に表彰台に乗れないマクソラーレンがリークしてんだろw
あいつら前科があるほどスパイが得意だからな
-
名前: 投稿日:2018/05/24(木) 10:20 No.452696
ドライバーのドリンクってなんか規制あるんだろうか?
いやドーピングとかでなく、添加剤が入っててドライバーがゴニョゴニョするとインダクションから吸い込まれるとか…
捨てバイザーが添加剤成分でわざと吸い込むように捨てるとか…
-
名前: 投稿日:2018/05/24(木) 10:50 No.452697
まあこれ見るとフェラーリが燃焼に使うオイルを別に隠し持ってるかも、多分タービンからオイル吹いてるかも!って事だよな。f1ってルール厳しい感じするけど結局ザルなんだよなあ。
-
名前: 投稿日:2018/05/24(木) 11:00 No.452701
「ホンダは激遅」とか書いちゃってるの居て草
-
名前: 投稿日:2018/05/24(木) 11:18 No.452705
ホンダもマクラーレンも関係なし!
つまりはそのレベルにはおらんってことだw
-
名前: 投稿日:2018/05/24(木) 11:22 No.452706
16
そりゃマクラーレンはエンジンメーカーじゃないから関係ないな。ホンダは関係あるけど。
-
名前: 投稿日:2018/05/24(木) 11:28 No.452708
ターボチャージャーに関するオイル燃焼の抜け穴が見つかって違反が見つかったので、
レギュで過給器禁止→NA復活とかいうトンデモ展開を期待してる人いそう
-
名前: 投稿日:2018/05/24(木) 12:08 No.452712
遅すぎるエンジンも規制してはどうか?危険だ。
-
名前: 投稿日:2018/05/24(木) 12:57 No.452727
そもそもホンダはオイル燃やしてないだろ
-
名前: 投稿日:2018/05/24(木) 13:11 No.452732
アンチはホンダを貶める事しか考えてない馬鹿だからしょうがない
なんでも、「安倍のせい」と言っているパヨクと一緒
常識が通用しない基地外だから
フェラーリばかり責められているけど
メルセデスは自分たちは絶対にばれないという自信があるんだろうな
-
名前: 投稿日:2018/05/24(木) 13:41 No.452736
オイルを燃焼させないなんてことは出来ないので、オイルの消費量を決めたので普通に燃やしていれば違反になるでしょ。それ以外にオイルを隠し積んでいたのか?
-
名前: 投稿日:2018/05/24(木) 14:13 No.452739
普通に考えて
手紙では「ERS冷却回路内で使用される変圧器のオイル、PUアクチュエーターのために使用されるハイドロリックオイル(どちらも作動時の消費量はゼロでなければならない)をの除き、パワーユニットで使用されるすべてのオイル(特にターボチャージャーないで使用されるオイル)は第20条に従う必要はあるか?」と質問されたという。
第20条では「競技者は1つのイベント中にエンジンで複数のオイルを使用することはできない」と記されている。
この回答からフェラーリはエンジンオイル以外のオイルを使用してる可能性があるってメルセデスは疑ってるって事だわな。
また、メルセデスはターボシステムのオイルは0.6リッター/100kmのオイル消費制限の一部として見なされれるかについても質問した。
FIAはその両方について「イエス」と回答。
つまりターボシステムのどこかでオイルを混入させて(エンジンオイル以外の可能性も有り)パフォーマンスを引き出してる可能性が有るとメルセデスは考えてるわけか。
-
名前: 投稿日:2018/05/24(木) 15:20 No.452749
※10
言われて理解した。なぐりあい宇宙なら分かったかもしれん