-
名前: 投稿日:2018/05/22(火) 12:02 No.452155
セントピーターズバーグみたいに抜きつ抜かれつのコースもある
結局のとこやってみなきゃ分からん
しかしサーキット問題は世界的なんやねえ
-
名前: 投稿日:2018/05/22(火) 12:08 No.452156
なら日本も重要ですよね…w
-
名前: 投稿日:2018/05/22(火) 12:10 No.452157
集客考えたらそうなるよね。
日本だって鈴鹿じゃなくお台場あたりでやるとなればかなり集客も楽になるはず。
サーキット単体で客呼べる時代じゃないよ。
-
名前: 投稿日:2018/05/22(火) 12:11 No.452158
市街地サーキットになることによって、不便な場所にあるサーキットの場合は、サーキットへ行く移動時間がかからないようになるとか、利点もあるように思う
-
名前: 投稿日:2018/05/22(火) 12:12 No.452159
クラッシュが増えてチームの出費が増えそう
-
名前: 投稿日:2018/05/22(火) 12:13 No.452160
モナコ以外の市街地コースは、一見すると市街地に見えないときがない?自分だけかもだが、何が違うんだろ
-
名前: 投稿日:2018/05/22(火) 12:23 No.452162
マリオカート64とか懐かしいな
MAGあたりが列車の前を無理に抜けようとしてクラッシュしそう
-
名前: 投稿日:2018/05/22(火) 12:27 No.452163
※6
それは何と言っても「フェンスの高さ、存在感の強さ」だと思う
どの市街地サーキットも、モナコ以外はフェンスしか印象に残らない
何でだろう
多分お台場でやっても景色はフェンスしか無いグランプリになりそう
-
名前: 投稿日:2018/05/22(火) 12:28 No.452164
MAG「ヒャーウィゴー!」
GRO「アワワワワワ」
-
名前: 投稿日:2018/05/22(火) 12:30 No.452165
公園コースも市街地の雰囲気無いよな、ロシアとかオーストラリア、カナダ
-
名前: 投稿日:2018/05/22(火) 12:31 No.452166
市街地は話題性あるし当然ティルケだらけになるよりは個性のあるコースが増えるほうが良いけど、そろそろ高速コーナー主体でアップダウンあるクラシックコースが見たい。
レッドブルリンク大改修でエステルライヒリンク復活案はその後どうなってるんだろうか?
-
名前: 投稿日:2018/05/22(火) 12:32 No.452167
※8
高いところからの俯瞰の画が少ないと、テレビ的に
フェンスしか印象に残らない中継になる
しょーがない
-
名前: 投稿日:2018/05/22(火) 12:37 No.452170
※7
線路内の走行も出来たな。
-
名前: 投稿日:2018/05/22(火) 12:43 No.452171
※9
評価する
-
名前: 投稿日:2018/05/22(火) 13:05 No.452176
仮設コースの方が、維持費が安いからなぁ。
-
名前: 投稿日:2018/05/22(火) 13:08 No.452178
そりゃミスったら終わりでSCがすぐ出るってほうが面白い。
-
名前: 投稿日:2018/05/22(火) 13:32 No.452183
でも、市街地もティルケになるパターン
-
名前: 投稿日:2018/05/22(火) 13:58 No.452184
それならティルケ有能と言わざるを得ないw
-
名前: 投稿日:2018/05/22(火) 14:20 No.452188
市街地ならハミやフェルスタッペンがショートカットできなくなるから良いよね
-
名前: 投稿日:2018/05/22(火) 14:33 No.452190
モトローダーの京都はコーナーが勝負の分かれ目だったなw
-
名前: 投稿日:2018/05/22(火) 15:00 No.452191
そして、どっかで見たことがあるような典型的なストレートと極端にRのキツいコーナーが増えましたってオチか。ティルケ解雇しろよ。
-
名前: 投稿日:2018/05/22(火) 15:52 No.452196
※16
SCはすぐ出るけど抜けないパレードレースが面白いかなぁ?
最近はモナコですら退屈って言われてるイメージ
-
名前: 投稿日:2018/05/22(火) 16:04 No.452197
市街地人気あるんだな
俺はやっぱり広いクラシックコースのがいいわ
-
名前: 投稿日:2018/05/22(火) 16:19 No.452199
>>22
抜ける抜けない以前の空力特性のせいで接近戦が許されない現代F1が面白くないといわれてるところだからねぇ(それに伴うタイヤ管理もあるけど
モナコはちょっとこれと違うとは思うけど...
理想はDRS無しの接近戦と追い抜きなんだけど難しいわな
-
名前: 投稿日:2018/05/22(火) 16:30 No.452201
※22
モナコですらって言うかむしろモナコなんて昔からパレードレースの代表格じゃん
レースだけで見たらカレンダーでモナコが一番退屈だよ
-
名前: 投稿日:2018/05/22(火) 16:46 No.452203
よしノリスリンクでやろうw
-
名前: 投稿日:2018/05/22(火) 16:54 No.452204
東京でやるなんて事になったら日本大嫌いなおまえら卒倒しちゃうんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2018/05/22(火) 16:58 No.452206
まあフォーミュラは踏切でも窓開けなくて良いってメリットはあるよね
-
名前: 投稿日:2018/05/22(火) 17:11 No.452211
※8
観客が少ないのがバレる訳にはいかないから、カメラアングル工夫して
フェンスと路面しか映らないグランプリになるから
-
名前: 投稿日:2018/05/22(火) 17:15 No.452214
市街地ばっかりになったら
トロロッソみたいな低ドラッグ低メカグリップのマシンは軒並み終わるだろうね。
-
名前: 投稿日:2018/05/22(火) 17:24 No.452218
市街地は正直好きじゃないなあ。モナコだけで十分。
起伏に富んだ自然の地形とか、広々とした所が好きだなあ。
-
名前: 投稿日:2018/05/22(火) 17:28 No.452220
F1が高速サーキット走らないで低速サーキットばっかりとか興醒めだよね
-
名前: 投稿日:2018/05/22(火) 17:54 No.452227
ロードレースかよw
-
名前: 投稿日:2018/05/22(火) 18:01 No.452231
モナコが例外なだけで、そんなに市街地サーキットって華やかでも何でもないよな
動物園みたいなフェンスに取り囲まれて、テレビ視聴者は檻の中で走るマシンを
見せられるだけ
-
名前: 投稿日:2018/05/22(火) 18:14 No.452236
まず、モナコをやめるべきだろうにw
-
名前: 投稿日:2018/05/22(火) 18:22 No.452237
昔WGP(2輪)でもフィンランドに踏み切りを横切る市街地コースがあったなぁ
-
名前: 投稿日:2018/05/22(火) 20:06 No.452271
改装前のルマンみたいに馬鹿長いストレートのあるサーキットが1つくらいあってもいいと思うわ
-
名前: 投稿日:2018/05/22(火) 20:21 No.452276
インディのボルティモアも踏切渡るコースだったな
-
名前: 投稿日:2018/05/22(火) 20:35 No.452279
F1でも線路をまたぐコースがあってだな…
ポルト・サーキット
-
名前: 投稿日:2018/05/22(火) 21:58 No.452303
いずれはFEが全戦サーキットてなことに
-
名前: 投稿日:2018/05/22(火) 22:53 No.452321
※6 市街地にあるだけで公道サーキットとは言ってない。
公園の周遊道路だったり半分は公道だったり。
-
名前: 投稿日:2018/05/22(火) 23:57 No.452338
取り敢えず日本ではまず無理だな
-
名前: 投稿日:2018/05/23(水) 00:30 No.452349
市街地は高速コーナー無いからつまらん
直線を伸ばすだけの最高速アピールはちっとも魅力が無い
-
名前: 投稿日:2018/05/23(水) 14:00 No.452459
※43
上でもあったノリスの旧レイアウトならアラ不思議。
もっとも、それで死亡事故がおきて短縮されたようだが。
-
名前: 投稿日:2018/05/23(水) 16:59 No.452484
'96のモナコGPみたいな事もあるから市街地レースはたまらない
-
名前: 投稿日:2018/05/23(水) 19:46 No.452538
お台場、横浜、小樽、別府
「ついに俺達の出番だな…」