-
名前: 投稿日:2018/05/03(木) 23:08 No.445014
本気で若者にF1見て欲しいならこんな小手先で誤魔化すような事せんと8耐やmotoGPみたいに22歳まで無料にしろや
-
名前: 投稿日:2018/05/03(木) 23:10 No.445016
マクラーレン以外だったら特にどこでもいいかな。
-
名前: 投稿日:2018/05/03(木) 23:11 No.445017
なんか切なくなる試みやな
契約交渉も3月の記事以降新情報も聞かないし
-
名前: 投稿日:2018/05/03(木) 23:14 No.445018
右下の柄はなんなんだ?
-
名前: 投稿日:2018/05/03(木) 23:21 No.445021
無料にしろって、無茶言うなよF1の開催権料考えると今の料金でもだいぶ頑張ってるほうだぞ
-
名前: 投稿日:2018/05/03(木) 23:27 No.445025
※1
若者向けってつまり如何に安くするかだよな実際…
本当の若者向けの車ってもうちょい洒落た旧プロボックスが正解
-
名前: 投稿日:2018/05/03(木) 23:27 No.445026
開催権料高杉問題だよなぁ
年々高くなるんだっけか
-
名前: 投稿日:2018/05/03(木) 23:27 No.445027
シンガポールがプラスチック製のチケットだったな。
しかも、金曜日用・土曜日用・日曜日用って、3枚あった。
その時、格好良くて鈴鹿でもやってくれないかなぁって思ってた。
-
名前: 投稿日:2018/05/03(木) 23:35 No.445030
開催権料が安くならない限り、観戦料はどうしようも無いでしょ。そんな状況で今回はよく頑張ったと思うよ
-
名前: 投稿日:2018/05/03(木) 23:40 No.445031
こういう試みはとても良いと思う
実際に観客が増える→今回を機に少しでもF1に興味関心を持ってくれる→毎戦結果を知るようになったり継続して、本当にF1ファンの一人となってくれたら理想的か
-
名前: 投稿日:2018/05/03(木) 23:40 No.445032
鈴鹿F1最後の思い出か…(´・ω・`)
-
名前: 投稿日:2018/05/03(木) 23:42 No.445033
今年本格的にF1に興味が出てきて鈴鹿での観戦も視野に入れてたけど、チケットが想像の倍以上高かった
ちょっと敷居が高いかなーと思いつつ、でもトロロッソのプラチケットは欲しいorz
-
名前: 投稿日:2018/05/03(木) 23:43 No.445034
このチケット自体は悪く無いと思うけど
このチケットのために行こうと思う奴は紙のチケットでも行くからなぁ
行った人の満足度は上がるかもしれないけど人が増えることはない
-
名前: 投稿日:2018/05/03(木) 23:48 No.445035
海外に宣伝しない限り運命は変わらない。今の鈴鹿運営は国内にしか宣伝していない。
海外GPは必ず次回以降のGPの大々的な宣伝がされているが、鈴鹿に関してはマジで何もしてねえ。公式ツイッターも日本語のみ。消えて当然。
-
名前: 投稿日:2018/05/03(木) 23:59 No.445036
ホントに最後なんじゃないかと思える企画だな
後1年で行ける様になるのに...
-
名前: 投稿日:2018/05/04(金) 00:03 No.445037
10000じゃたけーよ
-
名前: 投稿日:2018/05/04(金) 00:23 No.445039
フェラーリへのお布施なくして
開催料安くすべきだよな
-
名前: 投稿日:2018/05/04(金) 00:25 No.445040
前の契約よりいくら増えたんだろうか
-
名前: 投稿日:2018/05/04(金) 00:30 No.445042
求めてるのはプラスチックチケットじゃない。観戦環境(どの席からもライブタイミングが見れるネット環境とか、オーロラビジョンの拡充とか)や、レース以外のエクルペリエンス(ライブミュージックなどのお祭り感の拡充)であって、小手先の価格いじりやモタスポファン向けのマニアックな企画じゃない。
-
名前: 投稿日:2018/05/04(金) 00:35 No.445043
普通に来年のカレンダーから鈴鹿が消えてそうやな(´・ω・`)
-
名前: 投稿日:2018/05/04(金) 00:35 No.445044
あ、50歳の放送大学生です
-
名前: 投稿日:2018/05/04(金) 00:37 No.445045
とりあえず小手先の事から始めないともう存続すら出来ないんだろうな。表面上でもいいからお得になったとか若い人でも観戦しやすいとか言っとかないと。もう何年も通い続けてるんだったら予定が開けば来るだろうし新しい人を呼び込まないとね
-
名前: 投稿日:2018/05/04(金) 00:39 No.445047
10000円で高いって言うけど、今日日コンサートチケットだって、軽く一万近くするしねぇ。
2時間のライブチケットで1万、かたや、実質5日間丸々楽しめると考えたら、決して高くはないと思うが、価値観の違いなのかなぁ。
-
名前: 投稿日:2018/05/04(金) 00:40 No.445049
今年鈴鹿ラストなら行く。西エリア券でね
-
名前: 投稿日:2018/05/04(金) 00:43 No.445052
サポートレースも何とかしてほしいな。Super Fomula は難しいとしても F3 くらいやれないのかね。
-
名前: 投稿日:2018/05/04(金) 00:53 No.445054
記念品扱いされたいなら金属製にしてくれよ
樹脂製なら十年後見たら黄ばんでるだろ
-
名前: 投稿日:2018/05/04(金) 00:57 No.445055
ホント、オタクやマニアは自己中で嫌やわ。こいつらが日本でのF1の価値を下げてるのかもな。
-
名前: 投稿日:2018/05/04(金) 01:05 No.445058
鈴鹿で開催される限り必ず行くし運営の苦労も理解出来るんだけど料金が安いと思った事はない
-
名前: 投稿日:2018/05/04(金) 01:09 No.445059
なんかF1自体が斜陽な気すらしてきた
-
名前: 投稿日:2018/05/04(金) 02:21 No.445063
終わったコンテンツとは言わないが斜陽そのもではあるかな…ピークから下降線という意味で
※27
本来「拘る」ってのは悪い意味だからね。駄目人間そのものだよあいつら
-
名前: 投稿日:2018/05/04(金) 02:38 No.445066
F1は手軽さが全くと言っていいほどないのが致命的
日本の場合地上波はおろかBSでも放送しなくなるとか最早再起不能じゃん
-
名前: 投稿日:2018/05/04(金) 04:12 No.445070
DAZNでちょっとまた見始めた人増えたかなって感じあったけど
ここで切れちゃうともったいないよな…
-
名前: 投稿日:2018/05/04(金) 04:29 No.445072
チケット高いからテレビで我慢してた大学生だけど1万ならいくわ
-
名前: 投稿日:2018/05/04(金) 05:01 No.445074
10代は1万円
20代は2万円
…
でいいよ年寄りから金獲れ
-
名前: 投稿日:2018/05/04(金) 05:17 No.445076
場所変えたら弁当が1万だったんだろ?鈴鹿でいいよ。
ホンダ不甲斐無い成績だし日本人ドライバー居ないし日本で観たい人は少ないでしょ。
-
名前: 投稿日:2018/05/04(金) 05:31 No.445077
海外販売にもっと力入れろよ
開催権料払えば無条件でリバティが契約してくれると思ってないよな?
貴重な一戦を観客入らんGPに使いたくないから、開催権料だけじゃ契約してくれない
-
名前: 投稿日:2018/05/04(金) 05:40 No.445078
日本人の金払いが悪かったり収入が相対的に目減りして
F1に手が届かなくなってるとしたら、普通は海外から
観客誘致しようと思うもんだけどな
サーキット社長も日本の経済力が劣ってるだけで開催料の
相場的には鈴鹿はまだ安いのは認めてたし。
せっかくの鈴鹿のブランドをブル活用してない感があってもどかしい。
例えばF1が浸透してきた中国に伝統サーキットでの観戦を売り込むのは
効くと思うけどな。あいつら舶来スポーツ大好きだから
プレミアリーグ観戦にも金惜しまないらしいしね。
-
名前: 投稿日:2018/05/04(金) 06:24 No.445081
富士の半券が2枚ほど手元に‥
-
名前: 投稿日:2018/05/04(金) 07:32 No.445095
若者は金がない、わかるけど、使うときは驚くほど使う。
数を増やしたいならラブライブでもやってもらえばいいじゃん。
-
名前: 投稿日:2018/05/04(金) 08:32 No.445106
何時かは鈴鹿GP行ってみたいけど、
高いんだよ。最初の初期金額が。
3000円位で見られるGPもあれば、
え?嘘しょ!?パドックパス付きなら、そのお値段かなぁ・・・。とか
まずは、そこにテコ入れして欲しいわ。
気軽に週末はレース見に行く!という流れになってほしいわ。
ばーべQでも、酒でも、車中泊でも。って
-
名前: 投稿日:2018/05/04(金) 08:36 No.445107
※37
鈴鹿のブランド=鈴鹿のブランドとは意味が少し違うかも知れないけれども、有り難いことに日本を日本GPを鈴鹿を(特にサーキットとファン)高評価してくれたり好きだと常々公言してくれるドライバーは、結構たくさんいるし日本GPは大切にして欲しいなと願っている
-
名前: 投稿日:2018/05/04(金) 10:18 No.445136
いやー日本人、仕事はしねえ金はねえ。
ホント終わってる。あと10年したら富裕層とそれ以外でくっきり別れるだろうな。
-
名前: 投稿日:2018/05/04(金) 11:46 No.445162
※41
鈴鹿はサーキットレイアウトはブランドとして確立してるけど、運営会社のモビリティランドがプラスチックチケットにした程度で
世界を見渡すけど
日本てやっぱり すごくない!?
なんて自画自賛ツイートしちゃうのがモータースポーツ好き以外の人を拒絶する気持ち悪さがある。
-
名前: 投稿日:2018/05/04(金) 12:13 No.445181
※43
確かに
あと、モータースポーツが好きな人の中でも、自画自賛ツイートは、モータースポーツ好き以外の人と同様に良くない悪い印象を受けてしまうと思う
-
名前: 投稿日:2018/05/04(金) 12:27 No.445186
今年は受験生だし行けないから来年楽しみにしてたのにこれは今年で終わりってことかなー、
-
名前: 投稿日:2018/05/04(金) 12:29 No.445187
自画自賛ととらえる時点でたかが知れるな。慎ましく謙虚に言ったって誰が興味引くんだよ。就職面接だってやること出来ること堂々とアピールするだろ。
-
名前: 投稿日:2018/05/04(金) 12:50 No.445193
※46
確かにさっき自画自賛についてはコメントをかえしたけれども、その自画自賛の内容がじゃあどんな内容かとか、突き詰めて考えると、それを自画自賛ととらえるかどうかは問題だな
どの程度どの位の自画自賛かは、受け手次第 人それぞれの感じ方次第
-
名前: 投稿日:2018/05/04(金) 18:48 No.445293
HALOに豚の鳴き声みたいなV6ターボとF1自体がアレな訳ですし…。
経営努力あってもその興行(F1)自体が腐ってるからどうしようもない。
ただ子供向けと言うより若年層と対象の幅広げるのが遅すぎた感はある。
遊園地自体も昔に比べ完全な親子向けにシフトしてるし日本GPも同様。
ここ数年でバブル世代のファンがF1自体の凋落によって来場しなくなり、
それならと今更になって焦って親子に限らず若者対象にする焦りっぷり。
でも結局割引の対象がちょっと広がっただけで大して人は増えないだろな。
今年がラストと広まり駆け込み需要増えても可夢偉時代にも届かんだろ。
ホンダユーザー割、地元割とかなるべく多くの人に待遇行き届くべき。
チケット割引分を地元に金落とすシステムとかもっと鈴鹿市と提携しろと。
F1自体の衰退もあるが鈴鹿市や地元の協力性の薄さが露呈してる気がする。
賑わってた頃や衰退始まった頃にも怠慢だったのが全てな気がするわ…。
-
名前: 投稿日:2018/05/04(金) 19:16 No.445312
対象外の若者に2・3万円なんて高過ぎるしど田舎の鈴鹿へだし尚更避ける
チケット代頑張ってるって言ってるがその高さ故に若年層が来ない訳だし
今迄のファンは応援要素減って応援したさなくなったりF1自体を見限ってる
その状態でFIAに興業に対して迫られてようやくテコ入れする始末な訳で…
だから自由の格安席をテレビで空席晒してる辺りに分布させれば良いんだよ
5000円の席を100人・2万の席を10人観に来るのとじゃ全然違う訳なんだしさ
-
名前: 投稿日:2018/05/04(金) 19:31 No.445314
今の経済状況では無理だよ日本でF1は
「少々お金使っても未来は明るいから大丈夫」
って思えんし
-
名前: 投稿日:2018/05/04(金) 20:04 No.445320
腐った興行とF1を貶めても
入場増加を果たしているGPがある時点で負け惜しみでしかないな
あれだけ持ち上げられていた鈴鹿も
日本のモタスポファンが持ち上げていたのは
自分が気持ち良くなれるからでしかなかったってのがよく分かるな
-
名前: 投稿日:2018/05/04(金) 20:32 No.445326
今どき現地で見る必要がなくなったからね。エンジン音も屁みたいなもんだし昔は回りも通りたくなくなるほどうるさかったけど今なんて何も聞こえない盛り上がらない値段の割に何の駆け引きも無くパレードして終わりが数年続いてる。そら客は減るのは当然。日本ガー、日本ガーは全く的外れの阿呆だね。
-
名前: 投稿日:2018/05/04(金) 20:54 No.445340
ロウガイが若年層を貧乏にしてるのに、その自覚がない
だからロウガイガー、ニホンガーとも言いたくなる
-
名前: 投稿日:2018/05/16(水) 14:41 No.450222
レッドブル無双の時ぐらいからF1見なくなったけど鈴鹿最後って噂あったのか