-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 16:41 No.441641
アロンソとバンドーンがまさかまたお互いにストレートで引っ張りあうだけというのはないよな
-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 16:42 No.441643
トロロッソが活躍してくれるとうれしいです
-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 16:42 No.441644
複雑な方がメカニカルでカッコいい。シンプルだとワンメイクシャシーみたいでF1らしくない
-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 16:46 No.441645
引っ張り合いって難しいんだけど
ストレート長いサーキットでは有効な作戦でしょ
特に中団で接戦しているチームにはな
へぼドライバー二人のチームは出来ないだけ
-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 16:47 No.441646
ウィングの枚数制限って、09年のチリトリみたいにしろと?
正直いまのウィングのほうがすき。
-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 16:49 No.441647
枚数よりも、幅を狭くして踏まれにくいFWにしてください(藁)
-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 16:50 No.441648
昔富士スピードウェイのF3レースでリアウイング取った方がストレート伸びて速く走れるってみんなリアウイング外してた事があったな
-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 17:07 No.441652
トロロ大丈夫かいな・・・
-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 17:12 No.441653
直線長いからエアロテストしますって話が仰々しくなってるな
-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 17:19 No.441655
アロンソ「バンドーンのスリップを使います」
-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 17:20 No.441656
トロの中国の失速って風だったのかー
でもコースレイアウト的には合ってる気がするのでうまくセット見つけてほしいわ
-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 17:25 No.441658
基本的にF1って最高速を争う選手権じゃないんでね。それなら中国でトロロッソはQ1落ちしないし。最高速が最下位でもタイヤをうまく使いこなしてレースペースが安定して速いほうが結果的には早くフィニッシュできる。それがランキングによく表れていると思うけどね。
-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 17:27 No.441660
ドラッグ減らそう→運転しずらい→結局元通りってなりそう
-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 17:28 No.441661
マクラーレンって何でこんなダウンフォース信仰に取りつかれてんの?
-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 17:35 No.441662
※12
それで予選速ければ何の問題も無いんだけどね
今のままだと頑張ってポイント圏内だからマクラーレンが望んだ位置ではない
-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 17:41 No.441667
マクラーレンはスペインのアップデート前に
補助輪的につけてたダウンフォース減らして
フロアのバランスチェックするんじゃないの
-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 17:42 No.441668
軽いウイングで走るんだと思うけどね。去年もフリーで試してみて最高速は出るようになったけど、結局、予選前に重いのに戻してたっけ。シミュレーターにかけると重いウイングのほうが結果的に早くフィニッシュできるという結果になったからだと思うけどね。まぁ今年は全チームがタイヤに苦労してるから、タイヤ重視なら重いほうがいいね。
-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 17:43 No.441669
*14
f1-gate.com/mclaren/f1_40777.html
DF重視というよりバランス重視で、実際ドライバーからもバランスは良いと評判
結果、平凡って感じ?
-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 17:47 No.441670
去年のベルギーの予選でベッテルはライコネンのトウ使ってバスストップまでの最後の直線で0.2秒稼いでたな
あれは計画じゃなくてライコネンがアタック失敗したからだったけど
-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 17:53 No.441671
確かにバクーは最高速よりタイヤってイメージだな
マクラーレンとトロロッソはエンジンの位置で大きくズレた重量配分を最適化する為に
バラスト積んで調整してると思うから不利かもしれない
-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 17:58 No.441672
マクラーレンが何かして成功したとしても他もスピード上げてくるから
結局、最高速は下から数えたほうが早いという結果に落ち着きそう
-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 18:02 No.441673
日曜日は強風らしいから、軽いウイングでは厳しいかもしれんな。フラついてウォールの餌食じゃ。
-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 18:02 No.441674
現行マシンはウイングよりもフロア下のダウンフォースの方が
比重が大きいんじゃなかったっけ
あれくらい薄くしても問題ないんじゃろ
-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 18:18 No.441676
枕はいくら羽根薄くしても、ギヤ比低すぎるのはどうしようもないだろ、来年まで。
-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 18:23 No.441677
バクーのストレートって長かったっけ?
バンピーな市街地で速度アップ狙いとか死神が待ち構えてそうなんだけど
-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 18:24 No.441678
ルノーはフロントウイングのフラップの内側を
上に向ける処理止めたのかな。RBは去年で止めた
けど。
-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 18:26 No.441679
マクラーレンはギア比の問題もあるからねぇ
-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 18:47 No.441680
302km/hで頭打ちしとるねぇ
バンドーンのデータ
-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 18:52 No.441682
ハートレーは325km/h出とる
アロンソはバンドーンよりは出てるとは思うが…
-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 18:56 No.441683
ガスリーはもうちょいタイム詰めたいね
-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 19:03 No.441684
マクラーレンは何試したってギア比のせいで頭打ちになるから、
オーナーとスポンサーのために新しい事を試してるフリをするだけだな
-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 19:05 No.441686
バクーってストレートの長さよりも、城壁の脇に飛び込んでくコーナーが狭すぎておそろしい印象しかない
-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 19:06 No.441687
コーナリングマシンにするしか方向が無いと割り切るしかないね、マクラーレンは
-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 19:09 No.441689
バンドーンはロングの重タンでしょ
-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 19:15 No.441693
さすがに瀞in中国は風だけの責任じゃないだろ
それとも、風速の影響がでやすいナーバスな空力なんか?
-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 19:18 No.441695
しかしフェラーリが全然タイム出てない…
-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 20:00 No.441709
トロロッソは
FP1ではUSタイヤは使ってなかったみたいだね。
それであのタイムならまずまずだな。
ライコネンは遅すぎない?
セットアップに苦労してる?
-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 20:06 No.441713
※35
ストレートが追い風になった辺りで急に周りと比べて遅くなり始めたから
もしかして風の影響を受けてるのかもしれないってのは
タイヤに熱が入りにくいんじゃないかってのと一緒に言われてたよ
で、FP3以降はセッティング失敗して終了
-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 20:13 No.441723
いくら技術だなんだって言ってもウィングのピラピラはやり過ぎてかっこ悪いよな。サイバーとの親和性は良さそう。
-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 20:41 No.441731
FP1、マクラーレンの最高速は最下位ぽいな。
(セクター3の最高速)
スピードトラップの計測位置をターン1の手前にして欲しい。
-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 21:14 No.441755
十二枚の鳳凰翼でも繋がってれば1枚なのかよ…
-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 21:24 No.441760
マクラーレン再びスピードスケートのチームパシュート作戦を実施予定?
-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 21:33 No.441769
フェラーリ時代からやってるのになんで今更言われるようになったんだろうな
-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 21:36 No.441771
※42
チームパシュートよりマススタートの方が最高速伸びそうだよ?
-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 22:11 No.441789
予選でパシュートしても決勝であっさり抜かれて徒労に終わるだけだと思うけどなあ
-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 22:15 No.441794
そりゃプラモの値段も高くなるわな、金型屋さん泣かせ
-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 22:33 No.441801
輪郭線の長さで制限…とか思ったけど、どの角度から見た輪郭かってんで抜け穴あるなぁ…
-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 22:49 No.441803
アロンソがマススタートで好タイム出したw
最高速330超えてたわ
-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 23:39 No.441813
ルノーのせいにはしないのな
-
名前: 投稿日:2018/04/28(土) 00:07 No.441840
>ルノーのせいにはしないのな
ルノーが契約でしばってんじゃね?
-
名前: 投稿日:2018/04/28(土) 01:09 No.441881
>マクラーレン、ストレートスピード不足に対して初日に新しいことを試すらしい
フロントタイヤをリアにも履くんだろ?知ってたw
-
名前: 投稿日:2018/04/28(土) 03:44 No.441900
※51
遂にティレルと同じ道を辿っていくのかぁ
-
名前: 投稿日:2018/04/28(土) 08:23 No.441940
※48
そりゃあバンドーン沈んでるからチームパシュートは使えないもんなw
新しい哲学とは他車の陰に隠れてタイムを稼ぐマススタートだったのか
まぁ、それでも結果残せれば大したものだと思うわ
-
名前: 投稿日:2018/04/28(土) 13:21 No.441973
トロホンは340キロ出るのか?驚きだ、俺のバイクより遅いと思ってたわ
-
名前: 投稿日:2018/04/29(日) 04:49 No.442265
マクラーレンはここまでDFを削るノウハウ無しでやってきてるから
焦っていきなりウィングを小型化したら事故るよ。