-
名前: 投稿日:2018/04/26(木) 20:40 No.441364
日本では筑波でしよ(゚∀゚)
-
名前: 投稿日:2018/04/26(木) 20:40 No.441365
>いっそフェラーリもメルセデスも離れて一緒に規制緩めのF1的カテゴリ作ってくれ
どこが1番速い車を作れるのか それを誰が1番乗りこなせるのか
現にハイブリッドや基数制限という規制に一番こだわってるのがその2社なんだから抜けたところで自由なカテゴリなんて作れねえよw
他のメーカーだってわざわざ2社を際立たすためだけのシリーズになんか参加しない。
-
名前: 投稿日:2018/04/26(木) 20:42 No.441366
今年のF1はNetflixが密着してるよね〜
来年の公開が楽しみ
-
名前: 投稿日:2018/04/26(木) 20:46 No.441368
普通に考えれば1000馬力のワンメイクエンジンを作らせてマシンを作らせる二輪のGP2みたいなのがスポーツとして健全だよな。
-
名前: 投稿日:2018/04/26(木) 20:47 No.441369
日本はDAZNのせいでF1TV見れないからAmazonの方を応援するw
-
名前: 投稿日:2018/04/26(木) 20:49 No.441370
三国同盟は過去の物なので、日本はこれに加わらないww
-
名前: 投稿日:2018/04/26(木) 20:49 No.441371
金あるなら市街地でやればええ話。
-
名前: 投稿日:2018/04/26(木) 20:58 No.441374
最後までMer/Ferが共同歩調を取れるかどうかだろうな
その場合リバティメディアもこの2社の重要性はわかっているだろうし
中小チーム中心のF1
と
Mer/Ferもいる(Mer/Fer中心の)F1 Merエンジン繋がりでフォース・インディアとウィリアムズ/Ferエンジン繋がりでハースとザウバーも関わってくるだろうし ドライバーも含めて考えると、Mer/FerなしのF1は考えにくいし、観客が集まるかどうかも危険になってくるだろうからな(当然フェラーリが嫌いな人もいるだろうが、やっぱりフェラーリの人気は無視出来ない)
最後にはより良くなったF1になって上手くまとまることを切望
-
名前: 投稿日:2018/04/26(木) 21:22 No.441378
いきなりF1撤退はリスクが大きすぎるから
フェラーリとメルセデスはF1を継続しながら
新シリーズを試験的に始めたらいいと思うよ。
レース数だって最初は少なくていいからさ。
チームスタッフは名目上F1と兼務させて
(作業実態はどうでもよい)
F1と新シリーズの作業は半々だからF1への
人件費は半分で計上するとか予算制限の
抜け道にもなるしな。
ニューウェイだってハイパーカーの作業が
9割だからF1へは年棒の1割しか計上しない
とかやってもチェックなど不可能だからね。
-
名前: 投稿日:2018/04/26(木) 21:22 No.441379
どうぞどうぞ是非出て行ってもらいたい
-
名前: 投稿日:2018/04/26(木) 21:27 No.441380
こうして客と新規強欲企業が壊していくんだな
-
名前: 投稿日:2018/04/26(木) 21:35 No.441381
Amazonの新しいストリーミングサービスってなんぞ
F1中継してくれるのか?
-
名前: 投稿日:2018/04/26(木) 21:38 No.441385
で?FIAに勝てんの?
-
名前: 投稿日:2018/04/26(木) 21:40 No.441386
※11
既に老舗とやらが好き放題壊しまくってますけどね。
-
名前: 投稿日:2018/04/26(木) 21:42 No.441388
3強のいないF1も、それはそれで面白そうではあるけどね
-
名前: 投稿日:2018/04/26(木) 21:44 No.441390
で?FIAは勝てんの?
で?リバティは勝てんの?
で?マクラーレンは勝てんの?
-
名前: 投稿日:2018/04/26(木) 21:46 No.441392
つかF1なんかに大金投じるより普通にその金で市販車の開発してるほうがいいんじゃないの?
別にF1やってるからってそのメーカーが他より優れてるかってそんなこと全然ないしw
-
名前: 投稿日:2018/04/26(木) 21:50 No.441394
エクストリームフォーミュラでいいじゃない。
専用シャシー・エンジンまでは難しいか。
-
名前: 投稿日:2018/04/26(木) 21:51 No.441396
現在F1を開催しているサーキット場すらヤバいのに今のままでチーム云々とか、別のカテゴリとか無理でしょ
-
名前: 投稿日:2018/04/26(木) 21:53 No.441397
完全にきっぱりとやめてそのトップ二社が新たに始めます!って感じなら、最初の注目度は凄いだろうけどね
サーキット云々の話でまともにできる目処もないのに撤退とかあり得ないだろう
けど今のf1に不満持ってるチームは他にもありそう
-
名前: 投稿日:2018/04/26(木) 21:58 No.441398
契約とか全くわからんが
第5章 認定資格の停止、取り消し
以下に該当する禁止行為または事由が認められた時は、当該施設に対し認定資格の停止または取り消し、契約の解除をすることができる。
…
第9条 その他FIA格式の大会においてその名誉、信頼を著しく棄損する状況と認められた時。
…みたいなフワッとした条項を振りかざして、新シリーズを開催しようとする施設には圧力かけるのかな?
-
名前: 投稿日:2018/04/26(木) 22:00 No.441399
>>631
後半のフェラーリの件は「どんだけ時代錯誤やねん!」という
・・・が、前半のFormula one云々の意見は「まさにそのとおり!」と思う
-
名前: 投稿日:2018/04/26(木) 22:07 No.441401
制限をなくしたカテゴリーを夢見てる人多いけどフェラーリとメルセデスが率先して制限を設けてるのを忘れてる人多いよな
基数制限もフェラーリが文句言わなかったら今年は5基だった
制限をなくして年間500~1000億以上使うようなカテゴリーが成り立つとは思えない
もし出ていって新たな理想郷を作ったとしてもそれはそれで制限を設けたカテゴリーになるだろう
自分は出ていってもらってメーカー開発競争とドライバー競争で棲み分けてほしいんだけど
-
名前: 投稿日:2018/04/26(木) 22:10 No.441404
※21
観衆が集まらない採算が合わないサーキット施設もあると言われているから、サーキット施設が圧力に屈してリバティメディアの方に(今でさえ観衆が集まらない採算が合わない上にMer/Ferなし)必ずしも屈するとは限らないような気も少しする
もしかしたら当然今までの繋がりもあるしMer/Ferの方とも話し合う可能性や余地は十分にあるように思う
-
名前: 投稿日:2018/04/26(木) 22:10 No.441405
※23
これ。未だにFIAが無理矢理規制をかけてメーカーが渋々それに従ってると勘違いしてるアホが多すぎ。
-
名前: 投稿日:2018/04/26(木) 22:14 No.441406
インディ分裂は結局生き残ったほうも人気が落ちてNASCARに持ってかれただけなのよね
-
名前: 投稿日:2018/04/26(木) 22:15 No.441407
FIAの権力を過大評価しすぎw
FIAが複数の自動車メーカーとガチで喧嘩できるわけねーだろ。
そもそもフェラーリ、メルセデスが喧嘩する相手はリバティだぞ。
新シリーズでもFIAに金が落ちる仕組みを作ればFIAは協力する
に決まってる。
フェラーリが本気で新シリーズを立ち上げる気があるのか疑問だが。
-
名前: 投稿日:2018/04/26(木) 22:32 No.441410
>規制緩めのF1的カテゴリ作ってくれ
つい最近、F1は車両規則が他のカテゴリーに比べて緩やか
だから、F1は金がかかる。と言うのを見たが・・・
さらに緩いとなると、もっと金必要?無理だな・・・
-
名前: 投稿日:2018/04/26(木) 22:45 No.441411
新シリーズはメーカーとサテライト
4メーカーくらい参加しないと盛り上がりそうも無いな。
-
名前: 投稿日:2018/04/26(木) 22:49 No.441412
規制をゆるくして安全性はどうやって確保できるんだか。残酷ショー観たいのかな
-
名前: 投稿日:2018/04/26(木) 22:57 No.441413
Amazonなら配信の為に新シリーズ作りかねないな・・・
資金は投資扱いで全然ペイできそうだ
-
名前: 投稿日:2018/04/26(木) 23:34 No.441431
自由競争ね、、、やったら何年持つかな(現行wecやJTCCを思いながら)
F1がなくなりフォーミュラー=ワンメイクってのが世界のオープンホイールの流れからすると正しいのかもしれんけど。
-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 00:47 No.441457
フェラーリが市販車ベースのV12エンジンミッドに積んだフォーミュラカー市販してやればいいんではという気はする
でもフェラーリやメルセデスと対立してるのはFIAではなくFOMだからなー
案外分裂別カテゴリーってのも不可能ではない
-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 00:51 No.441459
フェラーリとメルセデスが市販したフォーミュラカーで競う世界一豪華なシリーズ
ってのならまあのるところはあるんじゃね
これにポルシェがのるなら割といけそうな気がする
-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 01:21 No.441472
フェラーリにメルセデスあと1メーカーくらい入れば、あとはメディア戦略さえうまくすればそれなりになると思うけどね。
ただ、伝統にすがるフェラーリが行くとはとても思えないが。
-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 01:34 No.441477
まあフェラーリでレースしたい金持ちのためのシリーズという廃棄処分場は用意できるから
メルセデスとともに怪しいことしてても驚きはしない
-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 01:42 No.441479
ただ金持ちのためのシリーズにするにしても富裕層が買えて運営できる額にする必要があるから
それをどれくらいで納めるかだなー
DTMみたいに1メーカー5台くらいだして3~4メーカーいたらたぶん興行で行ける
-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 01:57 No.441483
GPWCだっけか
2002年頃、メーカーとバーニーが対立してメーカー連合がGPWCを立ち上げて
新シリーズ開催を画策した事あったな
あの時はコンコルド協定の内容なんかもやり玉に挙げて、マジでF1の別カテゴリーが出来る寸前まで行った
今はメーカー勢も少ないからそんな事できないけど、フェラーリやメルセデスが居なくなって
他のメーカーがどんだけ入ってくるか?だよな
フェラーリが居ないF1で頂点に立ってもそれはそれで面白くないかもな
-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 05:17 No.441492
いろいろ自由にしても金がかかりすぎるからなぁ
-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 07:22 No.441514
よう分からんけど、FIA非公認のサーキットだけで盛り上がるのかな。
-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 08:29 No.441522
・NAとPUの混走
・マニュファクチャラーズ選手権の新設
これで暫定的に5年くらいやってみてその間に今後の方向性を見極めればよい
-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 08:32 No.441523
F1こそが餃子の王将だ。
フェラーリが脱退して新カテ作ったところで大阪王将にしかならない!
-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 10:37 No.441532
Amazonも当然有料だろ。
-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 11:03 No.441536
Amazon自身が各国にサーキット作るor買収してFIAがなんぼのもんじゃーい、ぐらいやらんかな
開発余地をどんだけ縛ったって全くコスト下がってないわけだし、ある程度選択幅持たせて予算制限という方が面白いと思うんだけどね
Amazonで購入した物品のみで車両開発するとかw
-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 19:13 No.441691
たぶんマクラーレンにやらせようとして布石打ったのが去年のドキュメンタリーなんだろうけど、
想像をはるかに超える使えなさっぷりだったんだろう
-
名前: 投稿日:2018/04/27(金) 19:14 No.441692
もうAmazonが各国に空港くらいの規模の物流センター建てて業務をしながらそこでレースすればええねん
-
名前: 投稿日:2018/04/30(月) 00:02 No.442823
そんなにハイブリッドやりたいならWECのLMP1救ってやれよ感