-
名前: 投稿日:2018/04/22(日) 06:25 No.440138
クラッシュやイエローで荒れたがらメルセデスが勝てなかった
というわけでもないのが面白い理由
ポールがとれない、レースペースがダントツじゃないメルセデスという
状況変化が面白くしてる
-
名前: 投稿日:2018/04/22(日) 06:57 No.440139
荒れてるだけで面白いとは違う。
3戦目もトロロッソがやらかしてくれなかったらただのパレード。
-
名前: 投稿日:2018/04/22(日) 07:26 No.440140
正直トロロッソとマクラーレン、というかホンダが居なかったらF1見てない
-
名前: 投稿日:2018/04/22(日) 07:27 No.440141
オーストラリアと中国はセーフティカー出なかったらクソつまんなかった
-
名前: 投稿日:2018/04/22(日) 07:27 No.440142
中盤までパレードだったらSC入れよう!w
-
名前: 投稿日:2018/04/22(日) 07:35 No.440143
motoGPの方が面白いっす
-
名前: 投稿日:2018/04/22(日) 07:47 No.440144
グロージャンはmotogpのファンらしい
-
名前: 投稿日:2018/04/22(日) 07:51 No.440145
アクシデントが続いてるだけで
ほんとに今シーズンが面白いかというとまた別の話
-
名前: 投稿日:2018/04/22(日) 07:55 No.440146
メルセデスの不調がタイヤ問題の一時的なスランプなら
そのうち今まで通りに逆戻り。
本当にフェラーリがメルセデスに追いついてきたなら良いんだが・・・
-
名前: 投稿日:2018/04/22(日) 08:02 No.440147
ホンダがチーム持ってるわけじゃ無くて、PU供給しているだけだから一般人へのインパクトは薄い
-
名前: 投稿日:2018/04/22(日) 08:14 No.440149
※10
えらく唐突やな
-
名前: 投稿日:2018/04/22(日) 08:14 No.440150
正直ホンダどうでもいい、アンチじゃないが応援もしてない
ただホンダマンセーとアンチ枕はうっとおしい
-
名前: 投稿日:2018/04/22(日) 08:52 No.440152
メルセデスPUは耐久性と主力のバランスを見誤ったのかもね
-
名前: 投稿日:2018/04/22(日) 08:56 No.440153
※12 そう思う。マクラーレン至上主義とかホンダ下げないと平常心保てない病気とか鬱陶しいよな。
今年のレースが面白いかと言われたらフェラーリ(マシン)に戦闘力ありそうだから、それはファンとして面白い。フェラーリに限らずレース内容はF1か?と言うくらいお粗末なことして混戦なだけでちょっと不愉快かも。格下マシンでも勝てないながら良い走りをしていたり、逃げるトップのペースに驚愕したり、オーバーテイクがなくても楽しめるのに。
-
名前: 投稿日:2018/04/22(日) 08:57 No.440154
イライラ
-
名前: 投稿日:2018/04/22(日) 09:03 No.440155
上位が壊れないつーか、バトルが極端に減ってクラッシュがなくなっただけだろ
クラッシュ上等で突っ込んでいくような頭おかしいのは一人しかいないし
-
名前: 投稿日:2018/04/22(日) 09:14 No.440157
中国はガスリーのやらかしからの荒れた展開は
残念だったけどそれ以外でも見所多かっただろ
-
名前: 投稿日:2018/04/22(日) 09:33 No.440158
年間2回各チーム任意のタイミングでSCを入れられるようにしよう(提案)
-
名前: 投稿日:2018/04/22(日) 09:34 No.440159
オーストラリアと中国はSCによる要因が大きいだろ
とは言ってもレースは荒れた方が面白いというのはマジョリティーなので、レースを面白くするためにもSCは積極的に入れるべき
-
名前: 投稿日:2018/04/22(日) 09:38 No.440161
※19
それレース好きと違う人種
レースが好きならマシンの均衡化を促すレギュにしてもSCのように一瞬でタイヤを減らしたリードを奪うのはいただけない。
-
名前: 投稿日:2018/04/22(日) 09:41 No.440162
レッドブルはキツそうだけどメルセデスとフェラーリはいい感じに闘えそう
中団も混戦だしおもしろい
ルノーVSホンダの最弱PU対決も要注目
-
名前: 投稿日:2018/04/22(日) 09:49 No.440163
嫌なら見るな定期
-
名前: 投稿日:2018/04/22(日) 09:57 No.440165
独走するのも醍醐味じゃ
嫌ならインディでも見ておれ
-
名前: 投稿日:2018/04/22(日) 09:58 No.440166
※20
でもそういう人種の方が圧倒的大多数だという事実
荒れたレースのコメント見れば「面白かった」って言う人がたくさんいるわけだからな
SCみたいな運ゲーはいらないみたいなこと言ってるのはキモオタだけ
-
名前: 投稿日:2018/04/22(日) 10:22 No.440170
極論、予選の順位通りレースが終わるならレースなんかわざわざやる必要ないんですよ
燃料の無駄だし
ちょっとした波乱がなければ予選の順位通りレースは終わってしまうわけで、そうした波乱を見せるために決勝レースがあるんじゃないかと最近は思ってる
-
名前: 投稿日:2018/04/22(日) 10:27 No.440171
別に荒れたレースが面白いわけじゃないけど
今のF1は荒れないとバトル少なくて面白くないからしょうがない
別に荒れなくてもバトルが多かったら面白いけど(DRS無しで)
-
名前: 投稿日:2018/04/22(日) 10:32 No.440174
パレードレースばっかりではつまらないしお客さんも離れる。
でもだからと言って、荒れてガラガラポンの運ゲーレースばっかりだと「なんだそれ」ってなる。
バランスが大事
2,3戦くらい普通のレースがあった後に、天候なりクラッシュなりで荒れたレースが入ってくるのが理想
まぁそんな簡単にはならないけどね、でもたまにそんな年がある
それが今年かもしれない
-
名前: 投稿日:2018/04/22(日) 10:32 No.440175
中途半端にお宅を気取ってる奴ほどこういう展開を冷めた目で見て
上辺だけの順位変動などニワカの楽しむもの、上級者はバトルや追い抜きなどなくてもラップタイムやマシンの挙動だけで楽しむ(ドヤ
とか言っちゃうんだよなあ。
本当の上級者はやはりこういう展開にこそ戦略の妙やドライバーの技術の差を見て楽しむものなのにな。
-
名前: 投稿日:2018/04/22(日) 10:52 No.440178
※28
ほんとこれ
荒れた展開だからこそ戦略の差がついたり、ドライバースキルが見えたりするのにな
GPニュースの川井ちゃんも荒れたレース展開のときはウッキウキで解説してくれるしな
-
名前: 投稿日:2018/04/22(日) 11:15 No.440180
ホンダとマクラーレンの対決も面白いじゃん
-
名前: 投稿日:2018/04/22(日) 11:19 No.440181
荒れたレースにしたいなら
バーニーが数年前に提案してた、
コース脇にスプリンクラーを設置すればいい
水を撒くタイミングは、ソーシャルメディア等でファンにリアルタイムに投票させ
投票数がある水準に達した時点ですればいい
-
名前: 投稿日:2018/04/22(日) 11:24 No.440182
アクシデントがないレースも荒れたレースもあるけど、
F1に限定せずインディやSFなどいろんなカテゴリを観るのも参考になるよ
-
名前: 投稿日:2018/04/22(日) 11:26 No.440183
2012年も今年と同じように、
ほとんどのチームがタイヤの使い方に苦しんでたから
意外なチームが上位に来て見所があり
違う優勝者が多い年だったな
あの師匠が優勝したからな
-
名前: 投稿日:2018/04/22(日) 11:37 No.440184
今年のタイヤのワーキングレンジの狭さと、
各コンパウンド間のデルタの大きな違いも、
中国での、メルセデスとフェラーリの最終スティントの失速と
レッドブル優勝のひとつの大きな要素になってる
-
名前: 投稿日:2018/04/22(日) 11:37 No.440185
>2018年のF1は面白いと話題
気が早すぎますわ
アゼル過ぎたらもう勝手知るサーキットばかり
フェラーリとレッドブルがキャッキャウフフしだして
メルセデスが復調して暗黒のシーズンw
-
名前: 投稿日:2018/04/22(日) 11:45 No.440187
メルセデスがピレリに政治的な圧力をかけて
シーズン途中で、メルセデスのシャシーに合うタイヤ成分変更がありそう
-
名前: 投稿日:2018/04/22(日) 11:51 No.440189
観客はドラマが欲しいのよ
荒れた展開だとドラマが起きやすいってだけ
-
名前: 投稿日:2018/04/22(日) 12:00 No.440192
荒れた展開になると当事者は面白くないんだろうな
特にメルセデスのトト・ヴォルフは
カメラの無いところで机を何個も叩き壊してそう
-
名前: 投稿日:2018/04/22(日) 12:22 No.440198
バーレーンは荒れたレース扱いなのか?
普通に面白かったレースだったのに
-
名前: 投稿日:2018/04/22(日) 12:25 No.440199
※31
善し悪し以前に、故意に荒れたレースを演出するとそれ前提の戦略を考えて予定調和になるからドラマが生まれることはなさそうだし意味なさそう
-
名前: 投稿日:2018/04/22(日) 12:29 No.440201
今年はチャンピオン争いだけじゃなくて
中団グループの攻防がめちゃめちゃ面白い
早く次のグランプリが見たい
-
名前: 投稿日:2018/04/22(日) 12:46 No.440207
※36 成分じゃなくて外径というか「トレッドを4mm薄くしろ」「わかったする」ってなって他のチームが不満持ってるって記事があったよな
-
名前: 投稿日:2018/04/22(日) 12:46 No.440208
2013年みたいになる可能性もある
-
名前: 投稿日:2018/04/22(日) 12:59 No.440213
安定のトップ3チームが速いなと思ってたらやらかしたりもして順位が読めないし下位チームが上位に食い込んだりしてるもんな
-
名前: 投稿日:2018/04/22(日) 13:21 No.440220
マクラーレンとトロロッソが、ここまで活躍して上位に来たのと
インドが、チーム存続危機で失速するとは
予想できなかった
-
名前: 投稿日:2018/04/22(日) 13:36 No.440224
リバティ「我々が運営し始めたからだぞ」
-
名前: 投稿日:2018/04/22(日) 13:37 No.440225
おそらく今年のフェラーリのマシンは最速だが、
ストラテジストは俺達のままだし、
ベッテルも、なぞの幅寄せ癖が直ってないのと
フェルスタッペンが暴れてフェラーリを撃墜してるから
フェラーリの独走じゃなくなってる
-
名前: 投稿日:2018/04/22(日) 13:38 No.440226
※28
ほんとそれ。つーかオタクと言うより単なるコミュ障なんだよなあいつら
みんなが盛り上がってるのが嫌いなんだろうね
-
名前: 投稿日:2018/04/22(日) 13:59 No.440232
結果的にホンダが良ければそれは良いレース、枕なら棚ボタ、良いね
-
名前: 投稿日:2018/04/22(日) 14:53 No.440236
フェラーリの戦略が機能してたのはシュー兄時代だけで、基本クソ(笑)
今年も去年に続き、マシンのデキが良いのに、戦略担当がやらかしてドライバーが尻拭いだからな。
ライコネンの放置プレイは既に定番化している。
-
名前: 投稿日:2018/04/22(日) 16:19 No.440252
ライコネン好きな自分はイライラMAXの3レースだったがな。
見馴れたはずの放置プレイも、今年は本人が乗れてるだけに不憫でならない。
-
名前: 投稿日:2018/04/22(日) 17:44 No.440269
メルセデスは一貫してるな。
一発の速さよりトータルでの速さを追及している。
もちろん一つ一つの勝利は大切だが。
-
名前: 投稿日:2018/04/22(日) 18:01 No.440272
※52
ベッテル完璧に近い&ハミルトン果てしなくgdgd
にみえてポイントが対して離れていないのはメルセデスの底力というところか
-
名前: 投稿日:2018/04/22(日) 23:56 No.440338
※51
気持ち良く分かります。一緒に応援しましょう。
-
名前: 投稿日:2018/04/23(月) 18:02 No.440500
今シーズンが面白いと言えるのはライコが優勝or枕やハースあたりが表彰台に上がるorトラブルとかミスなしでメルセデスが普通に表彰台を逃すとかになってからかな