-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 11:51 No.438943
なんでバラストがシート下なのか
F1ってリアヘビーなんだからシートより前に積むだろうがw
足全体ってのもウケた
シートとペダルの間も全部接地してるのかw
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 12:00 No.438945
ドライバーが80kgに満たない場合はシート背中部分にバラストを積むって記事を見た
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 12:01 No.438948
どこに積むにしても人間より低い位置に搭載になるんだったら結局重心は少し低くなるから若干体重軽いほうが有利だろ
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 12:06 No.438949
ヒュルケンベルグにとっては朗報だろうな
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 12:07 No.438950
前輪後輪の重量バランスの基準点がシート位置だから???
勘違いしてたらあれだけど、ドライバーの着座位置を中心に前輪55後輪45の重量バランスキープ、が決まってなかったけ?
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 12:13 No.438951
もう面倒だから、階級別にしちゃえよ
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 12:20 No.438952
エリクソン「0.2秒って言っとけばよかった…」
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 12:21 No.438953
エリクソンなんて体重33.4kgだったとしても遅いだろ
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 12:32 No.438957
HALO廃止してくれよ、レースの7割は左の順位表みてないと耐えられないんだよ
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 12:33 No.438958
理想
「燃料増えた分全開だ!」
現実
「PUセーブしてね、燃料多いとタイヤ痛むから軽くするね。その分セーブして走ってね」
こうなるだけ
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 12:41 No.438961
最低体重を規定して軽いドライバーに太らせるなんて未来もあったりして
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 13:00 No.438966
給油可にすれば全て解決するのに
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 13:03 No.438967
※11
ソコは競艇と同じでドライバーに重りつけるんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 13:04 No.438968
※12
???「給油装置が高価で買えません!」
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 13:04 No.438969
※5
シート位置にしてないと、いままでと同じく自由にバラスト配置できてしまう。
そうなるとドライバー重量を切り離した意味がない。
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 13:22 No.438975
ドライバー+マシンの総重量と
ドライバーとマシンを切り離した総重量との違いがよくわかんない。
結局、来年のマシンの総重量は
今年の総重量にドライバー分80キロ(なのかな?)
減らした重量ってことになるんでしょ?
結局軽い人の方が有利じゃない?
あ・・・。
レース中に消費するカロリーと水分の重さがお得になるってこと?
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 13:23 No.438976
※14
給油装置の輸送量が払えません!!
これ以上、余計なもの持っていきたくありません!!
って話もあった気がw
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 13:46 No.438983
シートに鉛貼り付けるのがいいんじゃねえの
シート下は駄目
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 13:48 No.438984
競馬はチビ有利だからオモリ積んでるの?
バレーボールはノッポ有利だから足を切断してるの?
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 13:50 No.438985
予選のポイントもっと増やそうぜ。何なら予選の方がポイント多くていいや
そうすりゃ決勝リバースグリッドでもいいだろう
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 13:50 No.438986
規定重量に満たないドライバーにはケンちゃんの健康牛乳を課そう。
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 13:53 No.438987
競馬は鞍+騎手の重量
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 13:54 No.438988
※19
競艇は軽い方が有利だから、健康を害するレベルまで減量しちゃう選手が出て最低重量が設定された。
体格が小さいとかでそれに満たない選手は体に錘をつける。
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 13:56 No.438990
メルセデスが体脂肪回生モジュールの開発に入りました。
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 14:26 No.438993
※1
綱渡やる人がなんで長い棒を持つんですかねぇ
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 14:26 No.438994
ナイジェル・マンセル歓喜
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 14:28 No.438995
個人的にはマシンの全長を規制してほしいなぁ~・・・
今のF1マシンは長すぎて、横から見るとすげぇカッコ悪い
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 14:33 No.438998
これルノーエンジン救済措置だろ。
バーレーンでルノー勢が燃料セーブしないと走りきれなかったけど、その後にすぐに出てきた話だからな。
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 14:50 No.439007
ヒュルケンは予選がますます速くなりそう
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 15:10 No.439014
体の大きいドライバーは、それはそれで体力面で有利でしょ。
ただのデブは知らん。
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 15:26 No.439020
コーナーの横Gは体重があるほどきつい
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 15:29 No.439022
そのうち頭の軽そうなドライバーはヘルメットにウエイトを積む様になるだろうさ。
人生にイコールコンディションなんて無い。不条理を楽しめない奴は只の負け犬だよ。
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 22:44 No.439159
2019 F1ワールドチャンピオン
マーカス・エリクソン
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 23:31 No.439177
インディの琢磨がいるRLLは参戦ドライバー中最軽量の琢磨と最重量のレイホールのコンビって放送で言ってたな
琢磨は185ポンドに調整するために53ポンド(24キロくらい)のバラスト積んでるらしくて、ペダルの下あたりに10ポンド、残りのバラストはシートの下にあるらしい
一方のレイホールは10ポンドオーバーらしいんだけど、こっちはチタン部品とか使って車重を軽くすることで調整してるんだと
-
名前: 投稿日:2018/04/19(木) 00:22 No.439196
※32
イコールにできるものはやったらいいのさ。
不条理を楽しむのは勝手だが、次代に残すものは精査せんとな。
でないと未だに徳川の世かもしれんぜ。
-
名前: 投稿日:2018/04/19(木) 00:47 No.439206
※1
F1マシンのカットモデルの写真を見ると面白いよ
ドライバーはほとんど寝そべってる状態
-
名前: 投稿日:2018/04/19(木) 01:40 No.439214
ここぞと言うときに燃調リッチにしてオーバーテイクは増えるかもしれないけど
PW基数制限もあるし常にフルパワーにはできないでしょ…
-
名前: 投稿日:2018/04/20(金) 17:45 No.439656
そこでPUを4基に緩和だろう
-
名前: 投稿日:2018/04/20(金) 17:46 No.439657
※14
スーパーアグリやミナルディやフォルティ
みんな給油してるぞ