-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 06:18 No.438859
16年のアップデートは見事だったけど結局あれもイルモアの貢献があってこそでイルモアと手を切ったらまたベンツとフェラーリに大差つけられた。
ルノー単独で競争力あるユニット作れる技術力なんて無いと思うよ。
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 06:19 No.438860
>ホンダは投入した資金に対して、結果が見合ってない気がする。余りに効率悪すぎ
ほんまそう思うわ。
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 06:21 No.438861
ホンダイルモアもルノーイルモアのレベルまでしか無理なんやろな…結局はホンダ次第っちゅう事か
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 06:24 No.438865
カナダからレッドブル全勝やん。
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 06:27 No.438867
765
ルノーのERSは駄目やったな、日産が仕事せんかったんや。また日本企業かよw
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 06:33 No.438868
カナダの高速サーキットで30馬力もUPして0.3sだけのゲインなんや
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 06:37 No.438869
??「馬力をもう30上げろ!」
??「はいっ!」
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 06:45 No.438872
※5
隙あらば日本叩き
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 06:47 No.438873
※4
マクラーレン「ワイも混ぜてや…」
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 06:48 No.438874
ルノーのホラ吹き
ソースはスペイン
お察しください
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 06:51 No.438875
なんやかんやで1年以上かかったな。
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 06:54 No.438876
ホンダの25馬力向上も嘘臭いけどな
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 07:12 No.438879
ルノーのアップデートに関する情報は毎回よくわからんな
去年も同じくらいの性能アップするとか言ってたけど結局上手くいかず
来年は新設計PUでマジ本気出すから今年のアップデートは我慢してくれみたいな感じだった
で、2018年の蓋を開けてみたら信頼性重視で去年末の馬力とか言ってるし新設計PUじゃなさそうだし
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 07:18 No.438882
今のPUで馬力アップってのがそもそもどういう状態での話なのかわからないんだよな
昔と違って
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 07:24 No.438884
ホンダが馬力アップどんどんするぞーって雰囲気じゃないのが
伝わってきちゃうんですけど・・・一番性能悪いのに保守的すぎないかー
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 07:28 No.438885
「F1でOJT」こと、さくらのゆとりがヘラヘラやってるレベルだからお察し
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 07:30 No.438886
マルコ:レッドブルがホンダを選ぶ最低条件はルノーPUと同等の性能だ!
ホンダ:やばいよやばいよ〜
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 07:33 No.438889
16
ゆとりと言う証拠は?
ヘラヘラやってると言う証拠は?
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 07:42 No.438892
モータースポーツに関するフランス系はなぁ
色々あったから奇異の目で見ちゃう…
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 07:51 No.438893
馬力UP=燃費UPということかな?
メルセデス、フェラーリ、ルノー、ホンダのPU開発費てどこで分かるの?
ホンダが枕に投入した資金は開発費ではないならホンダが資金かなり少なくないかな?
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 08:06 No.438900
今年のフェラーリは馬力上がったが燃費悪くなったと言う噂はある。
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 08:14 No.438901
※16
「ゆとり」とか「OJT」とか
決まり文句で煽る時点でお察し
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 08:25 No.438903
※20
開発費用と性能向上率は比例しないよ
金をかければ性能が上がるってもんじゃない
金をかけなきゃ性能は上がらない
この一見矛盾してる二行が両方とも事実だというのは
日本の文系の人達にはなかなか理解できないらしいけど
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 08:29 No.438905
金をかけないと性能は上がらないし闇雲に金をかけても人材がいなければ金をドブに捨てるだけ
つまり金をぶち込んで優秀な人材をかき集めるのが重要
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 08:35 No.438907
外部から人材を集めなかったホンダは金の使い方を間違えた。効率悪すぎ。
FIAから引き抜くくらいしろやって思う。
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 08:37 No.438908
1000馬力には到達しないのか
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 08:38 No.438909
確かさ…昨年3か月のガーデニング休暇に入っていたはずの
元FIAの技術代表のマルチン・ブコウスキーがルノーに加入した?
するんだったよな。と思い出した。
マルチン・ブコウスキーはFIAではその役職と立場から
他チームの開発や機密情報や技術情報にアクセスできる立場だったはず
30馬力UPはそれがあるからだろーね。
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 08:53 No.438913
マルチン・ブコウスキーは過去2001年にプロストGPに加入…
現ルノーの特別アドバイザーは誰かと言えばアラン・プロストと…
で、3か月のガデーニング休暇で転職を認めたFIAの会長は…
フランス人のジャン・トッドかぁ。
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 08:57 No.438914
レッドブルとルノーは速くなりそうだけどマクソラーレンだけストレート遅いんだろw
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 09:06 No.438915
まーた無断転載&ソース未提示f1-gateダメダメ翻訳が元情報のネタかよ。
あそこの意図的改変のネタを広めるのやめてくんないかな管理人さん
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 09:17 No.438917
29
w
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 09:42 No.438920
何だか冬の間、大見得を切りまくったマクラーレンと同じにおいがプソプソしてくるのだがw
結果を出してから「実は30馬力アップしました-」と言えば皆も「オォ-スゲ-」になるのに
何でやりもしないうちに大見得を切りたがるのかねぇ
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 09:51 No.438921
新井 開幕戦からポールを目指します
長谷川 去年のメルセデスPUには追いつきます
まぁマクラーレンのビッグマウスもホンダもそう変わらんよ。
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 10:02 No.438922
ホンダが最後にタイトル獲ったのは1991年。27年前!
その後ルノーが11回もチャンピオンになってること、みんな忘れてるだろ。
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 10:30 No.438929
ホンダが最後にタイトル獲得後なら
ルノー12回フェラーリ8回メルセデス6回
ホンダがタイトルとれたらバイク買うよ
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 11:23 No.438935
レッドブルは両手に花だな。
それよりも、メルセデスの一輪だけのほうがいいんだけど。
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 11:28 No.438936
※30
だったら5chでGateネタ禁止プロパ活動して来いよ
まとめサイトに文句言うより、まとめネタ元に言うのが筋
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 11:33 No.438938
てかgateってよく訴えられないよな?
普通だったら訴訟ものだろあれ
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 11:50 No.438942
GateソースっていうかASソースじゃん
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 11:54 No.438944
来季レッドブルもルノーの可能性大だな、
ホンダご愁傷様
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 12:00 No.438946
どうみてもホンダ狂が絡んできとるな
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 12:25 No.438954
41
しゃあない。中国のあとだから。
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 12:32 No.438955
マクラーレンを叩き、ホンダを叩き、ルノーを叩き、最終的にはF1を叩く、叩く事に生きがいを持つ人間なんだろう。
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 12:32 No.438956
最初何馬力か知らんが
ルノーのアップデートでの馬力アップ累計がすでに400馬力超
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 12:36 No.438959
信頼性はもう諦めたなw
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 12:37 No.438960
41
今回はおらんやろw
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 12:48 No.438962
ホンダの田辺氏も(カナダ25-30UP記事)そんな事言ってないと書いてたから飛ばし記事だな
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 12:50 No.438963
ルノーのパワーアップっていつ完成するかわからない新型ERSありきだろ
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 12:58 No.438965
なおソースは
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 13:07 No.438970
リー&ペリー!
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 13:16 No.438972
カナダみたいなコースで30馬力で0.3てそんなもん?
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 13:38 No.438979
中国でアグレッシブモード解禁してカナダで30馬力向上。ルノーも本気やで。フランスGPの前には投入したいよな。
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 13:39 No.438980
※23
その程度の論理を理解できるかどうかに文系か理系かなんて
関係あるかよ。
お前こそ※20の書いた内容を理解してないだろ?
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 13:41 No.438981
景気のいい飛ばしだなぁ
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 13:42 No.438982
PU大事ではあるけどシャーシのほうが影響でかいってことやな
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 14:10 No.438992
別にルノーやホンダが正式にリリースしたワケじゃないし・・・
この手の情報はほとんどアテにならんしね
「関係者から聞いた話ではー」うんぬんで、どこの関係者?と思うと
その国のジャーナリストだったりね
そもそもホンダのネタをイギリスや欧州のメディアが報道するって、
日本のSakuraに取材にでも来たんかよ?って感じだし
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 14:32 No.438997
これはね
ホンダが現状で30馬力うpしますって言うとブーイングが出るのと同じように
ルノーも安定性が確保できてないから、自爆ボタンが追加されるだけだと思う。
そこかしこで白煙が上がって阿鼻叫喚になる。
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 14:34 No.438999
30上がっても去年のフェラーリ並みだけで、メルセデス千馬力達成出来たら、結局差は変わらないまま
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 14:41 No.439002
マクラーレンのジュニアドライバーがシートを約束された、もしくはボッタスがマクラーレン入りか?に続く飛ばしかもしれんね。ただ、gateだけじゃなくて各国の主要メディアが報じているからこれは本当かもしれん。
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 15:01 No.439011
ホンダは体制変わって開発後回しにして信頼性確保の方針になったので逆に言うとシーズン最初から入れられた物も温存する形になってる
今度のアップデートでは流石に言われてる30馬力程度は実現出来て当然なくらい
ルノーも足踏み状態が長すぎでそろそろ実現しそうな気がする
そうなると全メーカーのPUに極端な差が無くなる筈だけどなにか現実味が無い
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 16:04 No.439031
ルノーが中国の高出力モード解放で公称値の950馬力になってたらトータルで980馬力か
公称値に戻るんだとしても950だから目に見えてタイムに反映されるだろうね
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 16:17 No.439033
今年のルノーエンジンとレッドブルはカナダGP以降ますます期待出来るか期待が高まるか!
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 18:43 No.439070
赤牛が勝ったんだから馬力がねーと勝ちに絡めないって言い訳はどのチームも通用しないような。
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 18:50 No.439073
パワーが無くてもシャシーで、ドライバーで、戦略で勝ててるわけだしねぇ
PUで序列が決まるならならメルセデスもどっかに供給してたような・・・
-
名前: 投稿日:2018/04/19(木) 00:38 No.439200
ここ5年の記憶がない人がいるらしい
-
名前: 投稿日:2018/04/19(木) 18:22 No.439369
as-web.jp/f1/360912
アビテブールのインタビュー記事。
解禁された高出力モードは予選限定で、ゲインは0.1秒程度。
レッドブルのターボトラブルは人的なミス。
ホンダとの差はごくわずか。