-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 17:01 No.438113
焼きパパイヤ屋憤怒
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 17:04 No.438114
アロンソって速い車だと思ったよりも速くない気がする
遅い車の方が真価を発揮するというか
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 17:10 No.438115
アロンソは本来のマシン以上の走りをするからなぁ。
バンドーンの位置が本来の場所の気がする。
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 17:11 No.438116
開幕前のテストで焦げてたのはなんだったんだ
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 17:11 No.438117
アロンソはどんなクソマシンでも速く走れるから
車の戦闘力がわかりづらい
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 17:14 No.438119
殆ど去年のクルマと変わらないインドを基準にすると
ハース、ルノー、マクラーレンは相当パフォーマンス上げてると思う
2強のPUとレッドブルのシャシーがかなり上げてるからわかりづらいけどさ
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 17:18 No.438120
マクラーレンはまあまあだけどアロンソ、バンドーンはちゃんと結果出してるし素晴らしいと思う
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 17:19 No.438122
バンドーンだってF1ドライバーの平均以上の能力はあるはずだから
アロンソがすげーんだよ。
ハースのドライバーの不安定さだとバンドーン以下になってる可能性高い。
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 17:19 No.438123
そろそろマクラーレン情報通に名前変えたら?
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 17:20 No.438125
※2
アロンソが本当に速いマシンに乗っていた時期ってキャリアを通しても僅かな期間だからそう感じるかもね
今のアロンソに速いマシン手繰らせるとどんな結果を出してくれるかは興味ある
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 17:22 No.438126
ヴァンドーンは開幕2戦でアロンソに遅れてるとは言えちゃんとポイント取ってきてるのに、遅いだ、本来の位置だというアホはなんなの?
今回だってSC出て2STOP勢が得しなければもっと上だった可能性大なんだがね
いつものMc憎しな人達ですかね?
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 17:24 No.438127
※4
つか、開幕戦でもファンで冷やしてたしなァ。
あれブラフだったんか?
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 17:26 No.438129
アロンソは一強マシンに乗ったことなくて2回もタイトル取ったからなぁ
ほんとすごいわ
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 17:29 No.438130
中堅チームとしては安定してて良いマシンだよな
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 17:33 No.438131
スペインのアップデート楽しみ
ドラッグ減らせばアロンソならやってくれるさ
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 17:39 No.438133
バクーにアップデートが来るかもって噂もある
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 17:40 No.438134
フェラーリ時代もアロンソが言うほどマシンは酷くないのではないかという声はあったね。で、マッサに代えてキミを乗せてみたらマッサより酷かった。アロンソはマシンから限界以上の何かを引き出している。
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 17:42 No.438135
前回11回抜いて、今回も序盤3回抜いてたはずのバンドーンが何故かこき下ろされてる
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 17:43 No.438136
過去3年間、フェラーリ並みとは言わないがルノー並のPUさえ用意出来ていれば、何回か表彰台に上ってただろな
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 17:43 No.438137
最高速は遅いんだけど、レースになるとなぜか抜かれないんだよね。逆にトロロッソは最高速はトップクラスなんだけど、抜いて来れないんだよね。
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 17:49 No.438139
※11
それだけアロンソのドライビングの評価が高いってことでしょ
バンドーンもF1村にいるにふさわしい腕前を持つドライバーなんだろうけどね
今回のバンドーンはSCのタイミングもあって不運だった、ただそれだけの話
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 17:49 No.438140
枕は良くも悪くも新しい事やろうとするから、シャシーの当たりはずれが激しい
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 17:50 No.438141
バンドーンとノリスなら本当にマクラーレン終わってしまうからな。メディアの注目度も得点能力も大きく下がる。
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 17:51 No.438142
とにかくPUが壊れないってのが大きい。走り切れる信頼性があれば何とかしてくれるという期待感はある。
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 17:54 No.438145
遅くてもレース放棄しなくなったのは良い事だねw
真面目に走ってりゃこうやって棚ボタが望めるわけだし
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 17:56 No.438146
※22
新しい事やってるのにリアの足回りが常に問題抱えてるのは何なんでしょうねえ…
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 17:58 No.438147
足回りに問題抱えてるか?
中国じゃちゃんとロールできてて良さそうに見えたけど
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 18:08 No.438150
エンジン変えて弱点なくなったんじゃなかったの?
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 18:11 No.438151
※27
ロールしてたらアカンのでは?
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 18:16 No.438154
服屋の運転が上手いからなー
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 18:16 No.438155
アロンソ枕ネタは盛り上がるな。
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 18:17 No.438156
ホントあの焦げ焦げは何だったんだという安定感
どうやって熱害克服したんだろ
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 18:17 No.438157
20
車重が重すぎのが原因
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 18:27 No.438160
去年もシーズン序盤はQ1突破がやっと。でもシーズン後半は連続してQ3に進出してた。ルノーPUへの文句はレッドブルに任せておいて、自分たちはシャシー開発に専念してくれ。
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 18:28 No.438161
決勝結果は良いけど、昨年に大言壮語吐いただけの
Q3に残ったり、トップ3との優勝争いは結局
何も出来ていないんだよね・・・・・。
後ろ向けばセットアップに苦しむトロロッソが見えるし。
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 18:41 No.438162
モナコが楽しみ
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 18:41 No.438163
35
ランキングはしっかりトップ3の後をキープしてるからね。ルノーPU初年度としてはまずまずだよ。俺はマクラーレンのビッグマウスなんて話半分で聞き流してたけどね。
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 18:42 No.438164
強いマクラーレンが戻ってきたら面白くなる。
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 18:47 No.438165
コンスタントにP3出られるようになれば面白くなるのに
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 18:48 No.438167
P3じゃねえQ3だった
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 18:52 No.438168
全てアロンソ力の賜と思うが・・・
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 18:56 No.438169
アロンソの腕があってルノーエンジンなら、最低でもレッドブルの上に行って無きゃおかしいよ。少なくともレッドブルとガチで戦えるマシンにしてやれよ。
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 19:01 No.438171
アロンソが来年ルノーに乗ったらかなり面白くなると思うわ
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 19:04 No.438173
42
ルノーPUを知り尽くしたレッドブルとホンダPUを載せる予定だったシャシーにルノーPUを捻じ込んだマクラーレンでは最初から勝負ありでしょ。仮にスタートラインが同じでも負けてるだろうけどさ。
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 19:08 No.438175
レッドブルのPUはよく壊れるし、ワークスも2台ともHを交換済みでしょ。マクラーレンだけ1基でがんばっとります。
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 19:12 No.438177
どこぞの人々が暴れなかったらここの人たちは
だいぶヤフコメより冷静に見れてると思うわ
ヤフコメは完全にアロンソ憎しの某信ばかりだしな
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 19:18 No.438182
まぁ、これからもトロホンも枕も頑張ってよ。
次戦のアゼルバイジャンが凄く楽しみ^^
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 19:20 No.438183
本スレの996の言うとおりで人間がマシンの限界を超えることはあり得ないんだからバンドーンは車の限界を引き出せてないってことでしょ
予選も8連続負けてるとかあまりにも酷すぎるし
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 19:21 No.438184
米43
今のとこアロンソとヒュルケンが頭一つ抜けてるからチームメイトになったら面白そうだな
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 19:23 No.438188
バンドーンが本来の位置というのはあまり言わないようにしてる
ハートレーが本来の位置といわれたらかなわん
そういえば、去年といい今年といいトップ3以外のチームは
チームメイト同士の順位が離れてることが多くないか?
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 19:28 No.438190
中国でのレース中の枕のスピードトラップは全体の8位をマークしてる
最高速度がどうしても遅いのは間違いないけどギア比が低いということはコーナー脱出の加速が他よりも良いはず
中々抜かせないのは蹴り出しの良さにあると思う
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 19:28 No.438191
今の所2台でポイント取れてるチームは3強+ルノー、マクラーレンの5チームだけだし
バンドーンが本来の位置でも去年と比べたら大きく躍進してるのが皮肉
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 19:39 No.438194
バンドーンは速いと思うよ
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 19:45 No.438195
マシンの限界以上で走れるというアロンソを、ホンダも去年まで抱えていたはずなんだがねw
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 19:46 No.438196
マクラーレン対レッドブル対ルノーワークスの三つ巴を見てみたい
この3チームって、過去にもれなくチャンピオン争いを経験してるんだから、「トップに返り咲く」っていう表現を使える立場だし
メルセデスとフェラーリが極端にかけ離れ過ぎてて権力も巨大だけど、コンコルド協定改定のタイミングでそこら辺が整理されれば実現出来なくもない
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 19:49 No.438198
都合の悪いことは何でもドライバーに転嫁する姿勢、以前もどっかで見たなぁ
そう、悪いことはなんでもチームとチームメイトのせいにする可夢偉の取り巻き
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 19:50 No.438199
アロンソ、バトンという黄金タッグの時になぜホンダは必死にやらなかったのかということだよ。ド素人の新井が責任者では話にならないとわからなかったのか?
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 19:51 No.438200
アロンソを今のメルセデスに乗せたらどうなるのか純粋に興味がある
ただ、マシンってドライバーのフィードバックが不可欠だけど、「プレテストのときは良いことしか言わないがシーズンが始まると文句を付けるから問題の洗い出しが難しい」と言われるアロンソがボッタスの代わりになり得るかは正直疑問
両方速いドライバー持ちのチームって成功出来るのかなあ
確かめたい
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 19:59 No.438204
ホンダ第四期の不調は新井さんから始まったとは思うんだけどなあ
あの人のビックマウスぶりと図々しさは正直今のマクラーレンとは比にならないくらいだった
そして彼が荒らしたものを長谷川体制でもズルズルと引きずらざるを得なかった
でも、長谷川さんは糞新井PUのデプロイを相当進化させたり、メルセデス型にシフトする大英断をしたり結構なことをしているんだよな
そして田辺体制になった今、過去3年とはちょっと違った雰囲気になってきた
田辺さんもそこまでアホじゃない、というか相当なカリスマな訳で
長谷川さん、あなたは無駄死になんかじゃなかったよ…
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 20:00 No.438205
アロンソはルノーワークスにいっちゃうんじゃないかなぁ。
ここにきて、マシン開発に不満出てるし。
今回のレース観て
メルセデス-ルノーーレッドブルーマクラーレン
の大シャッフルは有り得ないことじゃないと思えてきた。
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 20:05 No.438206
序列やライバルより足りないものがはっきりするのが開幕してからなんだから当然じゃん
誰が見てもわかるような致命的な問題を抱えてなければ誰だって似たようなもんだよ
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 20:16 No.438208
「本来の位置」って言葉はドライバーの評価も込みで入るんよね
チームメイト同士の位置が離れてても、「~が乗れてる/乗れてない」、
「~に流れが来てる/来てない」になるか、「~が普通で~が速い/遅いだけ」
になるかは人次第だし、ドライバーが積み重ねた実績次第だわな
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 20:39 No.438212
*59
長谷川の失敗は6気筒がダメだと発覚した時すでにクリスマス、そしてテストにリアルなギアボックス使わなかったこと、それで半年の時間が喰われた
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 21:08 No.438226
まぁスリップを使ってのものだろうけど、最高速も7番手、ベストラップも7番手だからなぁ。バーレーンではベストラップ4番手だったかな。レースになると別物のマシンになっちまう。
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 21:38 No.438237
速いマクラーレンが戻ってくるのはすばらしいことだけど
ザクとブーにはいなくなってほしいわ。あの二人はどうしても好きになれん。
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 21:48 No.438242
※24
そうは言っても今回、ルノーワークスは2台目のPU投入してる。Mclがいつそうなるかなわからない。
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 21:58 No.438250
マクラーレンのあのドラッキーなマシンでよくオーバーテイク出来たよな。
DRS使っても全く追い付けないからコーナーで攻めてあのギリギリの争い出来るんは凄いと思うわ。
いくらベッテルのマシンにダメージがあったとしても。
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 21:59 No.438251
65
ブーはフランス人で元ルノーチーム代表なんでね。今のPUを使っている間は重要な人。
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 22:09 No.438260
※58
今のF1で最強マシンで最強ドライバー同士(セナプロ、アロハミ等)を雇うのは共倒れになって、チームとして損失が大きくなるので無理。
ライコネンが良い例。今年は同じ条件ならベッテルと同等かそれ以上って感じだけど、ポチ状態にさせられているのが見ていても分かる。
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 22:10 No.438262
アロンソが優勝する姿を見られる日は来るのかなあ
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 22:20 No.438269
去年14位なんだから上出来でしょ。
ちょうどトロロッソのサインツがいたポジション。
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 22:21 No.438270
※68
正確にはルノーの清算時にトップになってロータスで頑張ったけどダメでクビになってマクラーレンに来た人ね
F1で何も成果出していない見本みたいな人w
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 22:22 No.438271
何だかんだ言われても、マクラーレンが上位にいるのが健全なF1なのかもしれないな。
今の首脳なら、ホンダを切ったことが成功した要因だって言いそうで嫌だけどw
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 23:02 No.438294
ブーリエはロータスクビになってないが何が正確なんだろうね
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 23:09 No.438303
ジャパンPU解雇でストレスが消えて精神的に楽になったろ、悲惨なPUを3年も載せられて
ハミやベッテルなら3年も我慢出来ただろうかね
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 23:28 No.438318
75
ハミ→うつ病
ベッテル→アロンソを超える発狂モード
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 23:39 No.438324
ボッタスなんで比較対照にもなってない。
今のマクラーレンってある意味1000人以上の企業の行く末がアロンソの腕次第にかかってる状況だもんな…
アゼルバイジャンは去年も意外に良かった(バーレーンより全然良かった)から行けるんじゃない?
早く、スペイン、モナコ、ハンガリーが見たいね。
一発PPとかで盛り上がって欲しいわ。
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 23:44 No.438327
米60
今年はTOP3総入れ替えレベルもあり得るかもね。
正直今回のトップ争いのガバガバ感と甘さは酷かったもん… 首脳陣は来年へ向けたドライバー選択を色々考えたと思うよ。
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 00:39 No.438348
マシンのダメージ、タイヤの状況、それら含めて語って欲しい。
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 01:28 No.438379
不振の理由を全てサイズゼロで造らせたホンダPUのせいにしてきた事を、ルノーには一切出来ないからね。
自分たちが変わらざるを得ない。それが好調の大きな要因だよ。
今年もホンダだったら去年と同じことの繰り返しだったろうな。双方別れて正解だよ。
ホンダPUは殆ど去年のコンセプトの延長だから、アップデートするまでは序盤は厳しいままだろうね。
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 03:07 No.438388
※80
マクラーレンがコンパクトなPUを望み、ホンダが可能だと同意したものは"造らせた"とは言わない。
強制したりされたりしたものではないと双方の責任者からコメントが出されている。
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 04:44 No.438392
リカルドがルノーPUで優勝できたんだから
マクラーレンも同じルノーPUで優勝できるはずだよね、もちろん
さていつ頃だろうか
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 07:13 No.438414
マクラーレンは良くなってるよ
昨年の同じ時期その「アロンソの腕」を持ってしても
ポイント争いすらできなかったんだから
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 09:11 No.438430
83
そりゃPUが最後までもたんかったやん!
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 09:13 No.438431
※82
同じことを両ドライバーも言ってますね
f1-gate.com/alonso/f1_42102.html
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 10:01 No.438437
去年のモノコックにルノーPU載せて走れてる時点でサイズゼロがーとか言われてもね
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 10:32 No.438442
最高速も相変わらず遅いしグリッドも昨年と大して変わらないんだけど、大きく違うのは信頼性だよね。予選で得たグリッドからスタートできて、レースを確実に走り切れるってのはありがたい。
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 10:32 No.438443
※75
2007年から毎シーズンストレスばっかりだからもう慣れたんじゃないか?
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 12:29 No.438468
去年はホンダエンジンが悪かったんだろ?
今年は違うのになんで勝てないの?
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 12:32 No.438471
少なくとも防御できるようになった事が大きい、スタートでジャンプアップしてもズルズル抜かれる事が多かったから。
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 13:05 No.438499
※89
今年が終わっても同じ事書き込めるといいね
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 13:35 No.438519
どっからどー見ても去年とは雲泥の差だわな、良い方向だよマクラーレンは。
トロロッソは去年のポイント上回れるのかねえ。
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 14:20 No.438538
※91
今年が終わっても同じ煽り方が出来るといいね
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 14:29 No.438542
アロンソの言うことが全てな気がする。
今のままじゃ、ダメ。
中団トップとか元々目指す位置が違うんだから。
まず、ルノーワークスを下回ってる時点で
シャーシが速くなってるって言葉がおかしい。
しかし・・・・、
なんで、NEXTの解説陣もトロロッソとマクラーレン
を較べるようになっちゃったんだろう?
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 14:47 No.438548
>なんで、NEXTの解説陣もトロロッソとマクラーレン
>を較べるようになっちゃったんだろう?
No1シャシーでルノーに変えたら優勝するという言葉通りの結果を出していればトロロッソとの比較でなくレッドブルと比較されてるよ。
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 15:35 No.438557
ホンダがスポンサーだからでしょ
比べられない状況になると国際映像に映っててもマクラーレンに触れなくなるし
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 15:44 No.438559
コーナーとストレートが遅い。それを改善すれば勝てる。
ふむふむw
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 18:32 No.438609
今走ってる車はMCL32改でオーストラリアに予定してた新車がバルセロナにくるみたいだね
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 20:19 No.438629
※97
全部遅いってことね
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 15:06 No.439012
三年後ぐらいに組織の代表が代わって、PUもルノーから
アルファロメオ名義のフェラーリ製に変わるとかなら
もしかしたら良くなるかもなぁ
あるいはかつてのトヨタみたいに車体のデータを盗んできて
完全コピーな車体を導入するとかさ
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 15:08 No.439013
※97コースにコーナーとストレーなとこ以外ってあったっけ(^^
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 15:49 No.439028
ピットロード
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 23:00 No.439163
本スレの奴ら全然わかってない
ミハエルの全盛期は
「アーバイン(バリチェロ)の位置がマシンの性能
」だと何度も言われてた
-
名前: 投稿日:2018/04/19(木) 10:45 No.439274
まぁバンドーン位置がマシン性能だろな