-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 06:16 No.437061
昔のインディみたいに一回喧嘩別れしてみるとわかるんじゃ?
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 06:20 No.437063
ソフトバンクがサッカーの新シリーズ立ち上げに3兆円投資するみたいだからフェラーリとバーニーと孫さんで新シリーズお願いしますw
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 06:34 No.437065
フェラーリがいちばんスポーツに反する待遇を受けているはずだが。
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 06:54 No.437068
全日本F3000やグループCみたいならいいんだな?
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 06:55 No.437070
マルキオンネさん
×「F1がスポーツではなく・・・なるならフェラーリは撤退する」
〇「F1が 政治 ではなく・・・なるならフェラーリは撤退する」
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 07:06 No.437074
F1=フェラーリ♯1
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 07:12 No.437076
いつもの
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 07:23 No.437078
別にフェラーリファンじゃないからフェラーリは居なくてもいいよ、やめたいならやめてどうぞ…
仕事辞めたいわー辞めようかなーって言ってずっとその職場で働いてるやつみたい
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 07:23 No.437079
革命前夜の貴族様の様にならない事を祈っているよ。
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 07:24 No.437080
この言い方はNASCARに失礼。
アメリカ的かヨーロッパ的かどちらかの考え方の違いでどちらも正しいし立派なモータースポーツ
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 07:26 No.437081
既に見世物やん。
アホみたいな戦術で右往左往して…
ネタ要員の自覚無いのかな
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 07:39 No.437084
リカルド「アーンハート好きだから3番つけたろ。F1以外だとNASCARやりてえ」
ハミルトン「俺も俺も」
ライコネン「俺はトラックだけどレースでたで」
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 07:45 No.437085
※8
普段から仕事辞める辞める言ってる奴に限って辞めないんだよな。
で、日頃は不満も特に言わず淡々と働いてる人こそ突然に辞めていく
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 07:49 No.437086
こうやってタカっていくスタイル
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 07:51 No.437088
まーた始まったw
フェラーリが撤退してくれればF-1も健全になるねw
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 08:01 No.437091
>F1はもう行き着くところまで行っていると思う
>フォーミュラEを吸収して電動化した方がいい
>レギュレーションを緩めてF1の予算があれば相当面白いことになるだろう
>醜い今のF1マシンと違い、見るだけで楽しめる
レギュレーション緩めてF1の並みの予算なんか注ぎ込むようになれば
今手を挙げてるメーカーの殆どが撤退するだろうな。
メーカーにとってのFEの魅力は何と言っても「安さ」なんだから。
シャシーやエアロに余計な金使うことなくパワートレインの開発だけに集中でき
レースチームも最小限の組織だけで運営できる。
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 08:03 No.437093
※1
アレは当時のインディだったから分裂できたんだと思う。
今のF1が分裂したとして、いつぞやのUSGPみたいな数のマシンしか走らんのだったら誰も見にいかねーと思うよw
むしろ、フェラーリ・メルセデスが撤退したらシンプルエンジン復活できて新規チームがごっそり着たら大笑いだが
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 08:07 No.437094
フェラーリのやり方としては一見昔と変わらないように見えるが
このとっちゃん坊やがやると幼稚に見えるな
モンテゼモロはまだ力も品もあった
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 08:16 No.437095
フェラーリというよりも最後はメルセデスがどちらに付くのかが決め手になるか(今のところ報道では意外にもフェラーリとメルセデスはほぼ似た近い見解意見とのことだが果たしてどうなるか)
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 08:47 No.437103
予算制限のあるスポーツって何がある?ほとんど無いだろ。練習のできないプロスポーツって何があるかね?
フェラーリの言うことは正しいよ。金持ちは練習時間も環境も道具も整えやすいのは他のスポーツも一般的な資本主義も同じ。
レギュで拮抗と参戦コスト削減を作りたいなら100億が0.05秒にしかならないようにすればいいのに。または前後のウィングだけ共通化してみるとか。
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 08:51 No.437104
黙ってF1辞めるわって言うだけでいいのに、警告とかすんなよ。
こういうとこがフェラーリが嫌いな理由だわ。
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 08:52 No.437105
F1がスポーツだった時代なんて一度もない
これだけ上から下まで覆せない圧倒的な戦力差がある競技が公平差を謳うスポーツなわけがない
スポーツするならできる限り戦力差を整えドライバーとチームの努力次第で弱いチームでもトップに立てる機会あるようにしないといけない
一番長くF1に参加してるフェラーリがスポーツが何かを知らずに語ってる時点でもう終わってる
F1はどれだけ金を無駄にして周りより速く走れるかを発表する見世物
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 08:59 No.437108
つか、見世物で無ければお前らの受け取る金はどっから出てきてるんだと
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 09:10 No.437110
>フェラーリはレースする為に市販車売ってるんだから
まだこんな昔話してるのがいるのか。
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 09:12 No.437111
フェラーリがやるこれも見世物の一部だからな
分かってやってる
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 09:28 No.437115
フェラーリもアレだけどだからと言ってリバティが優れてるわけでもない。
実のところイベント運営に一番長けてるのはレッドブルなんだが…
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 09:29 No.437116
政治(笑)とやらでスポーツとはいいがたい取引が行われてる以上
スポーツとは言えない
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 09:32 No.437117
朝の番組でフェラーリが今人気のニュースやってた。マルキオンネも出て電気のスーパーカー作るとかなんとか言ってたな。金あるんだし何も言わずに参戦し続けてくれよ
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 09:34 No.437119
リバティが F1に莫大な投資で手に入れたのはやはり伝統があり世界トップのシリーズだから。それにはトップのコンテンダーが揃ってこそ。
フェラーリは欠かせないよ。
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 09:41 No.437120
アメリカンモタスポはアメリカンドリームの高額賞金やチーム下克上やレース下位からの大逆転を見せる
逆に欧州モタスポは始まりが貴族の遊びだったから資金力による階級の差が存在する
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 09:42 No.437121
NASCAR目指すなら、
ちょこちょこぶつける→やりすぎてクラッシュ→ペイバックからの殴り合い
の様式美までやるって事?
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 09:53 No.437123
アマチュアスポーツじゃないんだから弱肉強食こそが在るべき姿。文句があるならスポンサー集めて政治力高めて物言えよ。そこは誰にも禁止されてないんだから。
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 09:57 No.437124
MotoGPでECUが共通になったらホンダは撤退すると言ってたが
共通になっても撤退していない。
フェラーリも同じだよ。
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 10:19 No.437130
見世物だろ
フェラーリはF1に必要ではあるが、ガンだな
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 10:27 No.437133
F1嫌いな奴が何でここにコメントしてんだろ
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 10:31 No.437137
もしフェラーリが新シリーズ立ち上げたとして
どのくらい人気出るかね?
すくなくともフォーミュラEよりは出るよな?
(このサイトでの直近のFEの予選と決勝のコメント数それぞれ5…)
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 10:37 No.437138
昔から見せ物だった。よくF1サーカスと言われていた。今は聞かないような気がするけど。
個人的にはフェラーリはとてもF1で魅力的なチームと思うが、現状を鑑みるとむしろフェラーリが分かれて独自のチャンピオンシップを造ってどうなるか見てみたい。F1も意味不明な規制だらけ、フロントウィングもグチャグチャしたもが付き過ぎて洗練さがない。エアロ的には利にかなっていかもしれないけど... ラファエロ、ダ・ヴィンチではなく寧ろシャガールの絵みたい。
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 10:38 No.437139
すればいいじゃん?と一度突放してみればいい
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 10:47 No.437141
F1サーカスって、みんなで世界を転戦することを言ってるんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 10:54 No.437142
サーカス=見世物、という短絡的に考えてるからだろ
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 10:58 No.437144
フェラーリF1は東電の原発事業と同じでコストインフレを起こすほど分配金で儲かるから、コストダウンはしたくない。
そのコストインフレのせいでファンが払うチケット代やTV放送の料金もインフレを起こし、昨今では限度を超えてサーキットが興行代を払えなくなりつつある。
スパやシルバーストーンが無くなり客席ガラガラな産油国のGPが増えるような勢いのF1ってどうよって思う。
そういう意味ではマルキオンネに同感できない一方で、ドイツやイギリスなど欧州主要国が純レシプロの乗用車を将来的に禁止してEVやハイブリッドに舵を切ろうと法整備している事情を鑑みると、せっかくここまで開発してきたMGU-Hを廃止されるのは困るという自動車メーカーの都合も分からんでもない。
確かMGU-Hの継続を希望したのはフェラーリだけでなくメルセデスとホンダも同じだったよな。
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 11:02 No.437146
F1=フェラーリでもある
金持ち貴族がルールの隙間をついて車を仕上げて
「今年のウィリアムズ卿には負けましたな...ワハハ」てのがF1だった
ワンメイクとは一番離れたモータースポーツ
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 11:04 No.437147
金の無いチームまで平等に戦えるように取り計らってやる必要は無い
そういうレースやりたいなら、F1以外に参戦しろ
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 11:06 No.437148
フェラーリはF1の象徴であると同時にF1もまたフェラーリの象徴。
辞めたところでフェラーリの商業的な面での影響がそれほど大きく出ることは無いだろうが
企業哲学、理念は確実に変わる。
全く別のフェラーリとして、上場企業らしく売り上げとシェアを追及していくことになるだろう。
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 11:15 No.437151
「プロ」スポーツは基本的には全て エンターテナーです
見せてお金をもらうスタイル
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 11:24 No.437155
元々みせもんだろ、しかもNasCarの方が楽しいわ
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 11:28 No.437156
スポーツは、見世物じゃないの?
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 11:29 No.437158
だから早く撤退しろよぶた
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 11:46 No.437161
モータースポーツはプロとアマチュアの境目が曖昧だからね
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 11:51 No.437163
※47 スポーツを利用したエンターテイメント(興行)では? スポーツ=見世物ではない
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 11:58 No.437165
あくまで資金繰りのための商業化なのに商業化が第一になったら本末転倒という話しだろう
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 12:03 No.437169
モータースポーツが見たいならF2やインディやMotoGPみたいに戦力差をコントロールされたカテゴリーを見ればいい
F1は金をつぎ込み政治力を駆使して最速のマシンとレベルの高いドライバーでサーキットを走らせるショー
これまで半世紀以上これでやってきたし今後このやり方が受け入れられないならF1は消滅するだけ
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 12:12 No.437177
※49
曖昧どころか綺麗に混ざっちゃってるからなカテゴリによっては…
個人的にはアマが同じ土俵に立てるってのはこれからのプロ興行に重要だとは思うけど
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 12:22 No.437183
まあ単純な撤退は有り得ないからなぁ
F1から去る気なら先に別カテに力を入れ始めるか別カテを作ろうとする筈だし
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 12:25 No.437185
スポーツならオリンピックでやればいい
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 12:26 No.437186
※52
今や耐久レースになってしまったけどな
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 12:27 No.437188
※1
同じこと思った。でも、CARTの方がなくなるとは思わなかった
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 12:35 No.437192
今までのように互いに融通し合うのが、フェラーリとリバティにとって一番ダメージが少ない
F1が不平等なのは事実だけど、最大の功労者のフェラーリは尊重しないと。
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 12:40 No.437196
NASCARに近づけるなら、オーバルコースも是非
チェイスシステムもいいな
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 12:43 No.437200
いつだかの最終戦ポイント2倍デーの方がバラエティ番組みたいで酷いんだが・・・
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 12:44 No.437203
フェラーリってF1に出てるから黒字なんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 13:13 No.437220
別に平等である必要ない。下克上が欲しいなら貧乏チームにみんなで金集めて投入。その金で人材から何から買い漁って勝てばいい。球蹴りゲームだってレアルとか金持ちチームがスターを集めて基本的に強いじゃん。勘違い平等チュウを排除。
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 13:20 No.437226
予算制限案はやる必要ない
F1が後退するだけ
チーム数も5チームぐらいでいい
中堅・弱小チームは合併・吸収してF1に参戦すればいいだけ
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 13:35 No.437232
※62
V8時代ならともかく今はそれができないんだよなあ
PUなんて自動車メーカーですら作れるところが限られる。それこそ両手の指で間に合う数
その施設や人材ごと買えと言われても数千億程度じゃ手放すわけがなし
金任せにも限度がある
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 14:20 No.437249
予算制限するより
元々金の掛からないシャシー制作に
スポンサーが集まるF1を目指すべきでしょ。
V6ターボ+KERSにすれば、
他のメーカーも市販車にフィードバックできるから
開発として無償提供で入ってこられるところも出てくるでしょ。
後、リバティがマザーシャーシ作るとか。
GT300見てると、マザーシャーシってありなんじゃない?
って思う。
モノコックとサスペンションと諸々を安価で提供するとか・・・。
お金のないチームはマザーシャーシから、マシン作りすれば
安く仕上がるでしょ。
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 14:30 No.437254
そんな安っぽいF1を果たしてどの程度の数が望んでるか、って話なんだけどな
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 14:36 No.437255
F1のDNAはスピードの限界への挑戦であってほしい。
スピードの限界への挑戦があれば、バトルが無くても我慢できるが。
今は安全性を求めすぎてスピードの限界への挑戦が無いからバトルを求めてしまう。
スピードの限界への挑戦がありバトルもあれば最高なんだけど。
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 14:44 No.437256
今年の状況を見る限り、そんなにいじらなくても面白くなる要素あると思うんだけどなあ
F1とF1.5に分かれてるのは、見る人が見るとやっぱ良くないのかな
いやまあどっちにしてもオワコン間際ではあるんですけれども
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 15:21 No.437265
早く撤退しろよ
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 15:56 No.437272
中国GP面白くねーーーww
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 16:27 No.437277
もうね、オールフェラーリの
フォーミュラフェラーリでいいじゃない。
みんながフェラーリのシャーシで競えば腕だけのスポーツだし
一番やりたいはずのプロモーションもバッチリ
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 16:51 No.437290
Formula Ferrari 1略してFF1をやっちゃえ
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 17:19 No.437355
ワイNASCARファンF1にはNASCARになってほしくない
Ferrariが勝ってりゃええじゃろ
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 18:17 No.437526
>>中国GP面白くねーーーww
レッドブル熱かったのに
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 18:22 No.437538
撤退すれば、フェラーリはいなくても尚面白い、出来ないクセによく言うぜ、あの爺ィ
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 18:59 No.437588
F1 = Fuxxin' #1
フェラーリいなくなってもいいよ。
それでファンがどれだけ減ろうが知ったこっちゃないね。それでF1が消滅してもいいよ。他のカテゴリも見てるから別にF1ひとつなくなったところで困らないから
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 19:11 No.437597
我々は撤退するって脅し芸はコマンダトーレが少なくとも60年代から使い続けてるのを50年以上経った今も使い続けるってのもすごいw
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 19:52 No.437652
何でもいいけど車オタクがどうしてほしいかじゃなく一般人の目を向けさせられるF1に戻ってほしいよ。
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 21:24 No.437759
※78
世界の動向を見ると、現実としては結構厳しいんじゃない? フェラーリどうこうは別として
というかもしフェラーリがいなくなると、そういう一般人受けはなおさら厳しくなるんじゃない?
-
名前: 投稿日:2018/04/15(日) 23:36 No.437864
自分が一番優遇されなきゃやめちゃうぞって
それこそ不平等であってスポーツではないだろ
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 00:19 No.437903
むしろマルキオンネがフェラーリから去ってくれ
自チームのドライバーを馬鹿にする奴がボスなんて論外。
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 11:37 No.438040
※80ほーん、じゃあスキーやテニス、ゴルフなどはスポーツじゃあないんだな
まぁ、オレもまるでエコランのようなレースや
コンポーネントが共通化されてばかりで
まるでワンメイクレースのようになるなら
そのときはF1も見なくなるだろうなぁ
ナスカーとかインディーなんかに魅力は感じない
少なくともトップカテゴリーとは思えない
共通化とかもエントリーレースなら、まだ解るんだけどさ
なんで貧乏チームに基準を合わせなきゃならんのよ
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 19:32 No.438193
※82が害児で草
スキーやテニス、ゴルフのどこがスポーツじゃないんだよ
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 15:22 No.439019
※83オマエ馬鹿だなぁ※80の馬鹿な書き込み見てミン
「それこそ不平等であってスポーツではないだろ」てあんだろ?
そもそもスポーツに平等なんて無い、とくに興行でもあるプロスポーツはな
スキーやテニス、ゴルフなどは、優れた戦績に人を優遇してる
ゆえに※80の主張が正しいとするならば
スキーやテニス、ゴルフはスポーツじゃあないことになる
>ほーん、じゃあスキーやテニス、ゴルフなどはスポーツじゃあないんだな
は、それを揶揄してんだろうよ
※83さ、最低限の読解力ぐらいは持とうよ、もしかしてユトリか?