-
名前: 投稿日:2018/03/29(木) 06:21 No.428697
フェルスタッペン加入以前のリカルドは下手すりゃトゥルーリ2世を襲名しかねん予選番長タイプだったのに
それを軽々と上回って来るフェルスタッペンはやっぱり怪物なんだと思うわ。
でもフェルスタッペンと組んでからリカルドのレースマネジメントは格段に向上した。
やっぱりドライバーペアとしては今年もレッドブルが最強だろうし、ホーナーも強気に出つつも手放したくは無いだろうな。
-
名前: 投稿日:2018/03/29(木) 06:28 No.428698
マックスとリカルドは使ってるPUモードが違う気がするんだよな
マックスは使えるだけPUに厳しいモード使うけどリカルドは節約してそう
-
名前: 投稿日:2018/03/29(木) 06:34 No.428700
リカルド抜けたら本当にサインツ呼び戻すんか?
サインツとフェルスタッペンってトロロッソを分裂寸前まで追い込んだ程の不仲だぞ?
今更コンビ再結成する事にサインツもレッドブルも乗り気とは思えない。
かと言ってハートレーやガスリーではまだまだ経験もパンチも不足。
もしリカルドが移籍するんなら、彼に弾き出されるドライバーがそのままレッドブルのシートに収まる可能性もあるとみてる。
つまり候補はボッタス、ライコネン、ヒュルケンベルグといったところだ。
-
名前: 投稿日:2018/03/29(木) 06:37 No.428701
※2
去年の鈴鹿くらいまでは自分もそう思ってた。
でもアメリカラウンド以降逆に壊れまくるリカルドのエンジン見てそうでも無いのかなと思い改めた。
-
名前: 投稿日:2018/03/29(木) 06:44 No.428702
リカルドには活躍して欲しいなぁ。フェルスタッペンの方が速いのは認めるが、セナ・プロを見て、予選の速さが全てじゃないと自分は言い聞かせているw
-
名前: 投稿日:2018/03/29(木) 07:09 No.428704
同じマックスつながりでチルトンをセカンドにしようぜ
フェルスタッペン 33 - 4 チルトン
カーナンバーの並びも美しい
-
名前: 投稿日:2018/03/29(木) 07:10 No.428705
もう今シーズンはハミルトンで決まりやしなぁ
開幕戦ベッテルに負けたけど唯一のライバルになり得るボッタスがあの調子じゃ無理だろうし
3強と言われるがその差は明らかに大きい
-
名前: 投稿日:2018/03/29(木) 07:16 No.428706
4
アメリカラウンド以降、同じスペックのエンジンだったのか?
-
名前: 投稿日:2018/03/29(木) 07:20 No.428708
見ていて単純に面白い、楽しめる。分かりやすいのがリカルドの良さ。
あのブレーキングからのオーバーテイクがもっと見たい。
-
名前: 投稿日:2018/03/29(木) 07:25 No.428710
パトレーゼ的よな。。
-
名前: 投稿日:2018/03/29(木) 07:41 No.428714
今年、タッペンもリカルドも力の関係が分かるよね。タッペンの方が予選速くてもやっぱりレースに強いのはリカルドのような気がする。
-
名前: 投稿日:2018/03/29(木) 07:44 No.428715
トロロッソには優秀なドライバーはいないよね。レッドブルの持ち玉はサインツしかない。
サインツもヒュルケンよりも抜けて速いわけじゃなさそうだから、だったらリカルドよりは落ちるよね。おまけにリカルドは速くてもチームの雰囲気壊さないしタッペンとも兄弟のように仲がいいからな。
-
名前: 投稿日:2018/03/29(木) 07:45 No.428716
○子「しょうがないにゃあ。俺が代走してやるべ。」
-
名前: 投稿日:2018/03/29(木) 08:02 No.428717
予選番長よりは確実に結果出すリカルドの方確保しといた方がいいと思うがなぁ
-
名前: 投稿日:2018/03/29(木) 08:10 No.428718
マックスはオーストラリアでベッテルの横にいたのにちゃんと1コーナーでぶつけに行かずに引くことを学習したからまだまだ伸び代ある
リカルドは予選の速さを考えないとマックスがレースのマネジメントを覚え出したら本格的にまずい
マックスはレースマネジメント下手くそだからな
-
名前: 投稿日:2018/03/29(木) 08:33 No.428721
抜けない昨今のF1で予選に強いのは結構重要度高い気がする。
-
名前: 投稿日:2018/03/29(木) 09:10 No.428727
プロストみたいにセナに予選で殆ど勝てなくてもポイントで勝つスタイルを貫けばいいと思うけどな。
-
名前: 投稿日:2018/03/29(木) 09:25 No.428728
そのプロストもニキ・ラウダに学んだと言ってたな。
-
名前: 投稿日:2018/03/29(木) 10:31 No.428735
プロストのかっこいいところは、予選も勝ちにいこうとおもった時はセナにも負けないというところ。フランスグランプリはポール狙ってて毎回ポール。セナにも負けなかった。
-
名前: 投稿日:2018/03/29(木) 10:39 No.428738
16
信頼性高いメルセデスとかだと予選で全てが決まるからなw
-
名前: 投稿日:2018/03/29(木) 10:43 No.428739
※15が的確かと個人的に思う
確かに予選は負ける事が多いけど、レースだとまだリカルドに分があるかな
けどフェルスタッペンも荒さは無くなって来ているのも事実
リカルドは派手さは無いクルサードのようなタイプ
今年はフェルスタッペンに圧勝でもしなきゃ、メルセデス又はフェラーリに移籍出来ても、マシンがいいからとか言われるだけで印象も悪くなりそうだな
-
名前: 投稿日:2018/03/29(木) 10:58 No.428740
いつの時代もベルガーやクルサードはいるものなんだよ
この先二度と、マンセルのような”無冠の帝王、返上”なんてドラは現れない
-
名前: 投稿日:2018/03/29(木) 11:11 No.428741
モントーヤみたいなもんかな
当時ミハエル倒せる若手の急先鋒的だったのに気付けばチームメイト(ライコネン)に負けてチームと揉めて出ていったみたいな
リカルドはロズベルグ脱退時に是が非でもメルセデスに移籍しておくべきだったよ
-
名前: 投稿日:2018/03/29(木) 11:22 No.428743
普通にレッドブルでチャンピオン目指せばいいでしょ?
メルセデスやフェラーリでチャンピオン獲るより評価上がると思う。
-
名前: 投稿日:2018/03/29(木) 11:26 No.428744
メルセデスが求めているのはコンストラクターズ取れるセカンドドライバー
そういう意味では地味だけどレットブルでポイントを多く取ってくるリカルドにするというのは無難な選択だと思う
-
名前: 投稿日:2018/03/29(木) 11:27 No.428745
モントーヤか。ただ、もうちょっと可能性あると思うんだよね。まさに今年のタッペンとの差で彼の評価は決まるよな。
ただリカルドって、ベルニュ、ベッテル、クビアト、タッペン誰を相手にしても圧倒的だったことはないけど明らかに劣勢だったこともなくて、不思議だよね。
対ベルニュやクビアトでもそこまで勝ってたようにも思えないし。
-
名前: 投稿日:2018/03/29(木) 11:28 No.428746
予選はそんなに差があるか?
38戦やって予選成績は19勝19敗の五分だぞ
セナ−プロストの28勝4敗より遙かに差が少ないだろ
-
名前: 投稿日:2018/03/29(木) 11:38 No.428749
バンドーンとマックスはどうなのさ。同じレベルなのかい?
-
名前: 投稿日:2018/03/29(木) 11:45 No.428752
リカルドはレッドブルの実質セカンド待遇としては有能な気がするけど、本人にとっては飼い殺しにされてる現状がそろそろ我慢できなくなってるんじゃないかと勝手に推測してる。
ただ一方でリカルドがヴェッテルを追い落とした年も、ファースト・セカンド扱いがひっくり返ってチームに下駄をはかせてもらったからじゃないかと思わずにはいられない。
レッドブルとしてはあくまで広告塔の一つとしてF1を見てるから、ヴェッテルがだめならリカルド、リカルドよりも若くて活きのいいフェルスタッペンにスポットライトあてて、注目を集めたい、願わくばチャンピオンとらせて第1級の”レジェンド”を作りたいという意思をはっきり持ってると思う。
-
名前: 投稿日:2018/03/29(木) 11:49 No.428753
リカルドいうてセカンドドライバー以上の役割になれるトップチームないからな。タッペン、ハミには完全に劣るし、ベッテルの跳ね馬にはいけないやろ
-
名前: 投稿日:2018/03/29(木) 12:28 No.428767
リカルドは華がない
地味系ドライバーで最強であることは間違いない
フェルスタッペンは実績はないがそれはかつてのベッテル、ハミルトン若い時のライコネンみたいな空気がある気がする
上手く言えないが期待値が高くテスラの株価が高いのと同じ感じ
-
名前: 投稿日:2018/03/29(木) 12:43 No.428772
普通のF1ドライバーだと思う。チャンピオンレベルには見えないんだよなぁ。トロのまま消えても不思議じゃないドライバー。
-
名前: 投稿日:2018/03/29(木) 13:08 No.428787
アロンソがメルセデス行けばいい。
そしたらF1が面白くなるよ。ハミルトン独走態勢終わらさないことにはF1人気は下がってくよ。ただでさてオーバーテイク減少してしまったからな。
-
名前: 投稿日:2018/03/29(木) 13:09 No.428788
F1タイトルに挑戦ってメルセデス移籍しかないんでは?
で、リカルドが移籍できる可能性は上位チームで一番低い。
残留が一番良いんじゃないかなぁ
-
名前: 投稿日:2018/03/29(木) 13:14 No.428790
ボッタスはメルセデスにのる器じゃ無かった。
-
名前: 投稿日:2018/03/29(木) 13:17 No.428792
ボッタス→マクラーレン→アロンソ→メルセデス
これで丸く収まる。
-
名前: 投稿日:2018/03/29(木) 13:28 No.428800
メルセデスにアロンソは100%ないな
ハミルトンが絶対に許さない
-
名前: 投稿日:2018/03/29(木) 14:16 No.428812
今年からシューイを辞める姿を見せればメルセとフェラーリの道が拓けるよ。
あれはレッドブルだから許される事であって、上記2チームのカラーでは無いわな。
-
名前: 投稿日:2018/03/29(木) 14:37 No.428817
※22
マンセルはそれまで3回もチャンピオン争いをやっている
-
名前: 投稿日:2018/03/29(木) 15:39 No.428827
どんな契約なんかはしらんが、サインツはルノー気に入っててRBに戻るつもりはないって名言してるからな
タッペン優遇&ルノーに差し出した時点でRBにこれっぽっちも未練ないんだろうな
-
名前: 投稿日:2018/03/29(木) 19:06 No.428870
"そして、もし彼が去ることになっても、我々にはトロロッソに優秀な連中がいるよ"
身も蓋もない、可哀そう
-
名前: 投稿日:2018/03/29(木) 21:02 No.428903
確かに、彼にタイトルに挑戦してほしい。が、その前にマックス。
開幕戦も結局マックスがミスをした訳ではないので、最低限マックスと互角にやりあえないとタイトルに挑戦どころか、FER、MERに移籍も難しくなる。
-
名前: 投稿日:2018/03/29(木) 21:15 No.428909
確かに契約上は簡単にサインツをルノーから呼び戻すことは出来るだろうが、これまでのサインツとサインツの父親のコメントを振り返ると、サインツをレッドブルに呼び戻すことが出来ても、サインツ本人の気持ちの問題が影響しないと良いが
やっぱりやる気気持ちは重要だし、極端な話をすれば、契約上レッドブルに呼び戻されるならF1からは引退しますと、もし仮にサインツが言った場合とかどうするのだろう?
サインツが契約だからと言って呼び戻された時に、実際にレッドブルで走る時揉めないと良いが
サインツは可能性を秘めたドライバーだし余計なことで揉めないと良いが
-
名前: 投稿日:2018/03/29(木) 21:23 No.428917
予選と決勝、両方で負けたらやばいね
最低でもどっちかは勝ち越さなきゃならない
リカルドはレース巧者だから決勝結果で上回れる可能性は十分あると思う
-
名前: 投稿日:2018/03/29(木) 21:37 No.428923
最後に結局契約を延長して、レッドブルで勝負するなら(レッドブル残留しかないなら・・・)、当然なるべく早く契約延長をした方が、当然レッドブルチーム首脳の印象・評価は良いから契約延長の時期には十分に気をつけた方が良いように思う
前にもコメントしたことがあるが、レッドブル残留なら、思い切ってテストの時にはもう契約延長をしておく方が良かったのではとも思う・・・
-
名前: 投稿日:2018/03/29(木) 21:43 No.428927
リカルドって華はあるほうだと思ってた。少なくともベッテルよりは。
-
名前: 投稿日:2018/03/29(木) 21:58 No.428931
(フェルスタッペンは超える可能性があるが)
記録に関しては、ベッテルの華を超えるのはなかなかに厳しい・・・(四連覇以上は長いF1の歴史の中でベッテルを含めてもたったの三人だけ。+ベッテルは最年少での四連覇)
-
名前: 投稿日:2018/03/29(木) 23:19 No.428959
タッペンも言うてフルシーズン4年目だからな。そろそろ安定してほしい
-
名前: 投稿日:2018/03/31(土) 00:09 No.429321
チャンピオン争いが関わっても仕掛ける姿勢を崩さずにいられるか、他のマシンでもあのブレーキングができるか。それを見てみたい。できるはず