-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 06:31 No.422862
去年うまくやっていた(らしい)ベッテルでも負けたんだから
ボッタスが全てを100%にしても勝てるかどうか・・・
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 06:35 No.422863
とにかく格付けして馬鹿にしたがる奴らの、何と滑稽なことか。
ゲームのキャラクターじゃねんだよ。
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 06:42 No.422865
馬鹿にしとる連中はF1でWC獲った人物を小物扱い出来るような大物なんやろなぁ(棒)
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 07:10 No.422870
そうだよなぁ、ハミは確かに崩れるとガタガタと。
全身全霊で向かっていったニコは素敵だった。
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 07:37 No.422872
何回もWC取れるやつは超偉大ってだけで、
1回でも取れれば、それはそれは偉大なんだよなぁ。
フォーミュラーやってる人間の何%が取れるのやら
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 07:45 No.422873
棚ぼたと言えば、ボッタスこそ棚ぼたでメルセデスに来たドライバーなんであって、
"2ndドライバーとしては"まぁ良いんじゃない?って呼ばれただけじゃん。
ボッタス100%(笑)となって頑張っても所詮はボッタス100%。
仮にハミルトンがメルセデスをやめると言い出したら、メルセデスは間違いなく、
契約云々に関係なくベッテル、マックスあたりに声をかけるよ。
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 07:55 No.422876
ニコはハミとあれだけ争ったんだからWCとして敬意を払われるべき。
ライコの鈴鹿での優勝も見てみたらいいよ。十二分にWCになるべくしてなったとわかるよ。
日本のネットのライコ叩きは本当に不思議。
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 08:05 No.422877
チームメートだった対ウェーバーを見ればボコボコにされたけどな。
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 08:13 No.422878
米7
JPNネットのライコ叩きはイケメンでクールなイメージで実力も人気もあるWCをハゲで臭くて家族からも疎まれるオッサンがやってる地獄絵図なんだよなあ
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 08:14 No.422879
ハマった時に圧倒的に強いハミルトンだけどタイヤだったりセッティングだったりがうまく噛み合ってないと速く走れないよね
それに対してボッタスは安定して車を車なりに走らせることができるタイプ、ハミルトンが上手く合わせられてないレースをどれだけ拾えるかだと思う
去年を見てると結構それができてたから今年のハミルトンと車の相性次第だと思う
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 08:15 No.422880
まずボッタスは名前を変えろ。
全然フィンランド人ぽくないし、速そうな名前じゃない。
ボッタスネンにすべきだ。
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 08:22 No.422881
ボッタネンの方が語呂がいいな
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 08:24 No.422883
ロズペルグのUSGPでの敗北→3連勝→翌年チャンピオンの流れ好き
なんかストーリー性を感じる
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 08:28 No.422885
勝ち逃げ貴公子
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 08:39 No.422886
4回のタイトルホルダーに対して
そのチャンピオン獲得は一切価値がないだなんだと
偉そうに馬鹿にする国だからな日本は
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 09:01 No.422889
まぁ基本的にF1ってのはベストマシンに乗って、そのチームメート争いに勝った奴がチャンピオンになるだけのスポーツなんでな。近年、ベストマシン以外でチャンピオンになった奴なんていないだろ。最も近づいたのがアロンソだけってだけで。
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 09:07 No.422892
ハミルトンを拗ねさせれば勝ち
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 09:08 No.422893
でも穿った見方をするとメルセデスの4連覇にはカスタマーで得た答えの上にある
ある意味ウィリアムズとインディアのおかげな面も否めないかなと思うんだよね
カスタマーを持つメリットはそのエンジンの責任者も認めていることだし
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 09:19 No.422895
ハミルトン相手に7連勝してるんだしニコはとても強かったとおもうよ。回数にかかわらずチャンピオンとったドライバーはみな強い。
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 09:25 No.422897
ハミルトンがメルセデスに来てなかったらここまで常勝チームになれたかはちょっと疑問
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 09:27 No.422898
確かにロズベルグvsハミルトンは色々バックグラウンドがあるからうまいところつまみ食いすれば、セナプロよりも面白いストーリーを作れそうではある。
惜しむらくは、セナプロほど本人達のスター性が欠ける点かな。時代の違いではあるが。
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 09:38 No.422904
19
ニコに連勝記録を更新させるくらいなら、スペインでニコに突っ込んで連勝記録を止めるルイス。
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 09:42 No.422906
ハミルトンに勝つ方法は、エンジニアとメカニックと仲良くなって
ハミルトンをボッチにする作戦でしょ
バトンもロズベルグもこれをやれたから勝てた
だが、これは超イケメン限定の裏技だな
ボッタスはイケメンの部類だが、
バトンとロズベルグのように、男に好かれるほど超イケメンじゃないし
フィンランド人の気質のせいか寡黙なほうだから無理だな
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 09:43 No.422907
パパ・ロズベルグ(ケケ)もWCだしすごいよね。
どっちも記録より記憶タイプだけど。
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 09:48 No.422908
ニコは間違いなく一発の速さがあるドライバーだった
ルイスのベスト状態のときでも互角の速さはあった
しかしメンタルが弱いのかいざと言うときとバトルに弱かった印象がある
チャンピオン取った年はその弱点をなるべく見せないようにしていた
後半ポイントリードしているときはルイスに予選や決勝で負けても平常心でいた
一回限りかも知れないけどチャンスを物にしてルイスに勝ってチャンピオンを取ったのだから称賛されるべきだ
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 09:51 No.422909
ロズベルグは、最近のF1ドライバーの中で
一番、機械の知識があったらしいな
しかもイケメンだし、エンジニアとメカニックに好かれるわけだ
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 10:11 No.422914
結局、両者とも一貫性が無いって結論でしか無い
ハミルトンが万全の状態では、ボッタスは勝てないと言っているようなもんでしょ
何気に酷い事を言っているよね
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 10:20 No.422918
※27
ボッタスが万全な状態のハミルトンに勝てる実力があるならPU初年度に何度か優勝できてるはずだから間違ってないと思う
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 10:22 No.422919
万全な状態のハミルトンに喰らいつけるドライバーなんて
ピンク師匠くらいしか思いつかんぞ
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 10:24 No.422920
※25
そういうイメージ持ってた逆にハミは意地になって喰いついてくるって感じ
それだけに引き離してればいいけど競り合いになると崩れてたのが惜しいとこで取れなかった時期かなと
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 10:32 No.422922
22
あの2016スペインの同士討ちなければ、ニコは勝てて開幕5連勝のタイ記録に並べたんじゃないかな。
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 10:33 No.422924
※29
レッドブルの二人には期待している
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 10:43 No.422925
ハミルトンに実力で勝てそうなのは、アロンソとフェルスタッペンとリカルドくらいだな
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 11:32 No.422931
でも某誌のインタビューではハミルトンに勝てるかと聞かれて
「コースに出たらあとは僕次第。手強くなる必要性が生じたら
自分の判断でどうするか決めるよ」とか「今期のマシンが
僕向きだったらイイネ!」だの言っててスゲー頼りない。
新たに、より厳しいポチ契約結ばされてるんじゃ、、という疑問も沸いてくる。
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 11:33 No.422932
様子を見てみよう
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 11:35 No.422933
ロズベルグは文句なしにウィリアムズ時代から一流のドライバーだよ
15年は予選でハミルトンを何度も凌駕してたし、16年はレースペースも改善してた。
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 11:36 No.422934
※34はボッタスの話ね。念の為
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 11:48 No.422938
※16
簡単そうにおっしゃる貴方もそのベストマシンに乗るのを目指してみては?w
なぁに血を吐き骨をすり潰す程の努力をすればするっと乗れ…ないかw
無理ならどっかのカテのセカンドベストマシンで
勝利は諦めて鼻ほじりながらドライb…シぬかw
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 11:49 No.422939
ロズベルグ「ルイスを倒すにはチーム全体を味方に付けないとダメ。後はどんな汚い手でも平気でやれる度胸ね」
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 11:51 No.422941
ルイスはタイヤをうまく使えずにマッサとちょちょくりあってた時が面白かったな。結局、それでバトンに負けたんだけどさ。
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 11:59 No.422942
チャンピオン一回のドライバーもチャンピオン争い自体は何回もしてる
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 12:04 No.422944
ボッタスはハミルトンのポチにすらなれていないからな
バリチェロを見習え
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 12:05 No.422946
まあハミルトンは昔からムラが多かったけどそれも最近は少なくなってきたからなあ。
WCも既に4回数取ってるし(セナよりも多い)。
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 12:08 No.422951
ドライバーでありながらエンジニア知識あるのはヴルツしかいないだろ
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 12:12 No.422960
※22
あの接触はどう見てもニコ幅寄せが原因。
コース外が舗装されてないのに遅過ぎるタイミングで相手にスペースを残さない幅寄せしたニコが悪い。
ハミルトンは失速したニコの脇をすり抜けようとしただけ。
ニコはパニくると昔から異常な幅寄せやる常習犯。
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 12:13 No.422962
素晴らしいマシンに巡り合ってもシーズンを通じて一貫した結果を残してWCになれるドライバーはやはり選ばれたヒトだけだろう。
一方で、一回だけWCになったドライバーと複数回なったものとでは明確な差があるとは、よく言われることだがこれも正しいよな。F1史上で伝説になれるのはこういう人達だけ
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 12:26 No.422973
ニコの実績を否定は出来ないけど、ディフェンディングチャンピオンとしての走りを見たかったというのも否定出来ない
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 12:32 No.422976
ハミルトンが不調のレースもあった、運もあった、だからロズベルグにとって最初で最後のチャンスが2016年だった。その1年で100%を保ち続けて、チャンピオンを取った。
そして再びハミルトンを倒すには犠牲にすることが多すぎると限界を分かってたから引退した。
実力が疑われたりは仕方ないけどロズベルグはやれるだけのことをやったよね
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 12:32 No.422977
なんで急にニコが出てきたのかと思ったらSky Sportsの解説陣に加入したのね
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 12:34 No.422978
ジャック「シューマッハに勝ったから伝説のドライバーでいいよな」
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 12:36 No.422980
ハミルトンロズベルグで懲りたからメルセデスが本気のチーム内バトルはやらせないよ
去年の前半ベッテル優勢だったから途中からボッタスを援護役にしたし
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 12:47 No.422987
ボッタスも自由に走れる状況のシーズン終盤は勝ってたし
今年のスタート直後にハミルトンがイマイチ、ボッタスが絶好調だったらワンチャンあるで
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 13:05 No.422993
マクラーレン時代のハミルトンにポイントで上回ったバトンていう人がいましてね、
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 13:43 No.423002
※2
君は高校どうやって入ったの?まさか偏差値で諦めてたりしないよね
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 13:52 No.423006
ボッタスは残留かかってるから、ハミルトン相手には攻められない
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 14:39 No.423013
※9 そうかな?俺※7のおっさんだけどライコとかベルガーが好きだぞ。叩いてるのは若い人じゃないの?どうなんだろう。
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 14:56 No.423021
ライコネンにアタックして自分は表彰台のボッタスに期待なんか出来ない。
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 15:38 No.423032
ハミルトンとボッタスのどちらに気分良くチームにいてもらって、契約更新をしてもらうかというと・・・過去の実績から間違いなくハミルトンだろうからな・・・
そう思うとボッタスは実力だけじゃなくて運も持っていないようで気の毒な気が
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 15:42 No.423035
結局2016年のスタッフ入れ替えは何だったんだろうな
最後まで語る事が出来ないこともあるって言ってたけどコレのことと思ってる
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 15:56 No.423038
棚ボッタスはメルセデスに乗れたんだから運があるよ
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 15:57 No.423039
※44
ロズベルグは世界の大学の学力ランキング9位の
インペリアル・カレッジ・ロンドンの航空工学の入学試験に合格してる
ちなみに東大は34位
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 16:03 No.423046
ロズベルグのスペックの高さはガチ
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 18:17 No.423157
ニコはトトから汚い真似したのはニコの方って公式認定されちゃったからな。
まあ、マシントラブルのお陰で勝てたのを倒したと言って憚らない面の皮の厚さは超一流ってことで。
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 19:24 No.423182
トトは単純に残ってる方を持ち上げただけだろ
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 19:55 No.423198
ロスベルグは負け続けながらも泥臭く戦い続けて最後に勝ったからな
しかも相手は全盛期のハミルトン
ルーキー時代のハミルトンに負けて1年で逃げたアロンソとは格が違う
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 20:09 No.423206
ハミルトンの調子を崩すってチームメイトなら簡たn‥
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 20:56 No.423246
※60
確かにチャンピオン獲得以外でいうとそうとも言えるな
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 21:31 No.423298
天才ハミルトン相手に尽くせる手を全て尽くして最後にWC獲得した凡人ロズベルグってのはドラマ性あるよ
汚いだの小物だのいう潔癖症さんは何年F1見てきたんだろう 何年も見てきてその程度なら救い難いね
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 21:35 No.423306
※64
ふつうに考えれば分かるよな
どんだけ普段人とコミュニケーションとってないんや
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 21:52 No.423318
※64
チームとしては当然だし仕方がないしな
ただ、もしロズベルグが引退しなかった場合、当時のいくつかの記事通りに、最終戦のハミルトンの行動についてメルセデスチームがどういう対応をしたどういう対応を取ったのかはいまだに少し気になる
いくつかの記事には契約違反で解雇の可能性まで書いてあったし
-
名前: 投稿日:2018/03/22(木) 09:44 No.423541
※70だからロズベルグの引退はハミルトンにとってかなり都合が良かったんだよな
それなのにハミルトンはロズベルグの引退について「楽な道」とか言っちゃうあたり
-
名前: 投稿日:2018/03/22(木) 15:42 No.423671
※71
あのタイミングでまさかロズベルグが引退するとは誰も思っていなかっただろうからな
それからは、ハミルトンの最終戦の行動の処分よりも後任は誰かの報道中心になっていったし
でも、ボッタスには悪いが、やっぱり、翌年も、じゃあチャンピオンになったロズベルグとハミルトンの対決はどうなるかを楽しみにしていた人が多かったから引退は残念