-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 06:14 No.422015
今シーズン、喜んでカスタマーを選んだチームがあるってホント?
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 06:14 No.422016
ホンダのワークス待遇を必要としているところとそうでないところと、ちゃんと需要と供給が一致したみたいだからこれでよいのでは。
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 06:18 No.422017
トスト達の喜びが来年も続いて欲しい。RB優先になっちゃうと。。
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 06:39 No.422018
レッドブル的にはトロをジュニアチームとしてパーツの共通化もしたかったのにFIAのせいでできなくなっちゃったんだから、ホンダを介して合法に情報の共有ができるんだったらむしろ歓迎なんじゃね
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 07:12 No.422021
ギアボックスも早い段階でさくらに持ち込んだみたいだし
ホンダとしても開発がしやすい環境になったのだと思う
いきなり好成績は高望みだが、期待してしまう
しかし、ギアボックスはRB製だけどよく許可されたな
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 07:23 No.422022
マクラーレンは自分たちでエンジン作るしかないなw
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 07:25 No.422023
トロロシャシーに積んだだけで、10kw出力が向上したらしいじゃん!
どんだけ、枕のシャシーが草だったかが判るな!
特に、吸気管に相当無理があったらしいな!
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 07:26 No.422025
年間予算500億以上のチームはどこも自己中ですよ
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 07:27 No.422026
これを聞いたフェラーリとルノーは穏やかじゃないだろうな
三社で共謀してたところにホンダが入ってきたもんだからバレただろうがと
逆恨みされなきゃいいけど
ホンダは昔のフォードDFVのようなF1に参加したい人らを支える万能屋を目指すといいかもね
ギヤボックスはレッドブルテクノロジーに頼んでさ
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 07:30 No.422028
下請けが何百億円も支援してたのか…泣
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 07:31 No.422029
三メーカー連合VSレッドブル・ホンダ
あると思います!
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 07:32 No.422030
ジャイアンとのび太やんけw
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 07:34 No.422031
※10
逆じゃね?マクラーレンF1がホンダF1復帰のための下請けだったのよ
どうせUKやEU内で得た外貨のユーロかポンドだろうし
サクラは内需だから問題なしだし
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 08:24 No.422035
この話を聴くとマクラーレンはホンダとのワークス待遇でもルノーのカスタマー待遇でも結果は変わらないって事だから彼らとしては問題ないと思う
ワークス待遇を持っていたところで活かしきれなかったって事だしワークス待遇の必要性がないよ
もったいないからトロロッソに明け渡して正解だったよ
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 08:38 No.422038
レッドブルと組んでもマクラーレンと同じで全データはシェア出来ないと思うけどトロロッソがいるから問題無しやね。
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 08:41 No.422039
もういいじゃん、紆余曲折あったけど結果トロロッソもホンダもWINWINなんだし
あれ?もうひとつあった気がするけど、まあいいか
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 08:41 No.422040
答えザクブーがごみだった…汗
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 08:45 No.422041
なんか枕はコミュ症ばかりが集まった悲惨なコミュニケーション不足な職場って感じ
トロロは普通に社会人としてコミュニケーションができる感じ
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 08:50 No.422043
ホンダ側も文句言えばよかったんじゃねーの⁈
今のF1はそう言うものだと思ってたのかな?
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 09:01 No.422045
参加当初は技術屋ばかりだったし、口だけは達者なマクラの奴らに言いくるめられたんだろうよ
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 09:01 No.422046
※19
ロン・デニスが「とりあえず久しぶりだろうし、うちの言う事聞いてればいいから。」と、
あくまでも仕事を円滑に進めるためにそういう契約にしてたんじゃないかな。
何があってもこっちの責任だから、にするために明文化して。
そしたらロンを追い出した勢力が「お前らは口出せない契約なんだよぉ?」と
逆手にとってすき放題やりだしたんじゃないか・・・などと妄想してみる。
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 09:02 No.422047
>17
まじでそれに尽きるよ
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 09:04 No.422048
企業規模は桁違いの真逆で、プライドだけは高いが技術も人材も管理統制力も大きく劣化した元請けから下請けされていたホンダという関係でしたね
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 09:15 No.422050
話聞くと、マクラーレン時代はホンダのエンジニアは車体開発の会議にも出席できない様な状態だったぽいね。だから、ボルトが合わないとかありえない事態が起きたと思う。
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 09:18 No.422052
※21
たとえ相手が俺のこと悪く言ってきても俺は相手のことを悪く言わない
そういう考えの人間が上に立ってたんだろ
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 09:20 No.422053
自分がされて嫌なこと・相手がされて嫌がっていることはしちゃダメ、てお母さんに教えられたし
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 09:21 No.422054
枕は今年も相変わらず枕だけど
おかげで何でこれまでダメだったかわかった気がするな
これ見ると離れて本当によかったよね
いきなり速くなることはないだろうけど
今年のホンダは楽しみだな
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 09:27 No.422056
川井ちゃんも言っていたけど、ルノーPUなのにサイズゼロ車体と去年より冷却を攻めればそりゃ熱害出るよな。
ホンダPUは排気回り変えただけで、何にもせずに馬力アップしたぐらいだし車体側で馬力失っていた。
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 09:30 No.422057
別に悪く言われてるんじゃ無くて嫌がらせされてるみたいな感じなんだしそれで文句言えない日本人もどうかと思うわ。言葉にして伝えないと相手はいつまで経っても気づかないよ。
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 09:34 No.422058
ホンダPUのほうがルノーPUよりでかいぞ
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 09:35 No.422059
※20
だから現場のトップにはあいつらとサシでケンカの出来る中村の爺様や
桜井のおっさんみたいなのが必要なのよね
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 09:37 No.422060
ロンはホンダに損害あたえてる
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 09:39 No.422061
ホンダもホンダPUに自信が無かったのもあると思うわ
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 09:46 No.422063
マクラはルノーにホンダ情報流し ルノーは小型化の方向に
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 09:50 No.422066
逆に枕の車体のせいで13馬力ほどロスしてたとバレたね
ホントにダメなGP3シャーシにGP3チームだったね
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 09:52 No.422068
※30
嘘つくな
ルノーの冷却系がホンダの冷却系より小さいだけ
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 09:52 No.422069
たぶんRBに積んでアッチに最適化されても
トロロッソの優位性は変わらんと思う。
RBも小型化のために性能下げて最適化を求めるようなアホな事はしないだろうし。
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 09:58 No.422070
トロロッソとホンダはもうすでに来年の車の設計に入ったと言っていたから、来年も楽しみ
今年は何とか暫定仕様だけど、来年は最適化してくると思うからね
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 09:58 No.422071
※30
じゃあこの記事は何だったの
ホンダのF1エンジン(PU)はトロロッソのスタッフが興奮するほどコンパクトらしいな
blog-entry-12523.html
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 09:59 No.422072
※34
それは負の囁き、デジャブとならんことを…
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 10:06 No.422073
232が的確でワロタ
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 10:06 No.422074
おんやぁ?
blog-entry-1939.html
>778:音速の名無しさん:2012/09/20(木) 20:23:11.42 ID:Tn+N1m3K0
>
>94年の5月にはマクラーレンはプジョーと決別してメルセデスに乗り換える事を決めてたんだけど
>それ以降マクラーレンってプジョーに対して協力的ではなかった可能性があるのよね
>ジョーダンがプジョーと組んだ時に
>「プジョーがF1で必要な事をマクラーレンから殆ど教えられていない事に驚いた」っ>てコメントしてる
なんかどっかでつい最近似たような話を・・・
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 10:19 No.422075
あくまでトロロッソによる、ホンダとルノーの現時点での比較です。
マクラーレンは無関係です。
気持ちも理解できなくは無いですが、マクラーレンとホンダの関係に断定的に当てはめて「○○憎し」の主張は控えられた方が賢明かと思います。
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 10:23 No.422079
※42
協力的でなかったどころか来期のエンジンはクランクの位置を高くしてくれだの何だのと、
おぼこなプジョーを確実に失敗させる工作を臆面も無くやってたとの話
根底にあるのはエンジンパフォーマンス以上に金の問題
マクラーレンが求めた資本参入にプジョーは首を縦に振らなかったらしい
で、メルセデスに話を振ってみたらOKが出たので速攻で切り捨てることにしたというオチ
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 10:38 No.422081
マクラーレンは、当たり前のこの考えに至らなかった
その結果が間違いであった事は火を見るより明らかだろう
マクラーレンとホンダが現在進行形で証明しているのだから
マクラーレンは自ら勝つチャンスを潰し手放した
その事に気がつかないのなら、マクラーレンはトップ争いなど出来ないだろう
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 10:47 No.422083
結局のところ、枕が草だったってことだわ(藁)
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 10:47 No.422084
そういや、車体側(センサーなど)の情報がないから
車体のせいだということを疑っても、確証を得られず指摘できなかったって
言ってたことがあった気がするなぁ
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 10:51 No.422085
言うてもトロロッソはワークス待遇初だし
力を発揮できるようになるのは来年以降だろう。
ワークス常連のマクラーレンとは相手に…ワークス…あっ
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 10:52 No.422086
ブーはトスト氏とキー氏のコメントを100回読んでほしいわw
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 10:56 No.422088
今年マクラのシャーシぼろぼる いたるところ壊れている
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 10:57 No.422089
枕が求めているのは「エンジンパワーだけで勝てるエンジン」
昔も今もそこは一貫している
まあ時代遅れと言わざるをえないが
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 11:00 No.422090
枕は自分のわがままが通る(通す)のがワークスだと勘違いしているよね
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 11:19 No.422093
この辺の意見見てるとどっか買収するなりして自分とこでPU生産した方がいいんじゃないの枕って
そうしたらシャーシーにぴったり合った設計のできるだろ
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 11:25 No.422095
マクラーレンに積んでいたホンダエンジンの排気マニフォールドは
サイズの関係で等長タコ足には見えなかったものな
ルノーなんかブロックから50cmくらい突き出してる
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 11:32 No.422097
※53
枕って市販車でもエンジン自社開発できてないのに、もっと複雑になるPUなんて無理じゃね?
あと仮に自社開発できたとしても、シャシー部門がエンジン部門に無理難題押し付けるだけで、ホンダ時代とやってること同じになると予想
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 11:37 No.422098
ホンダがコスワースDFVエンジンのような汎用性もあるPUを作るようになったらそれはそれですごいな
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 11:37 No.422099
ここまで言ってくれてるんだから、というか本当にキーが禿の後にF1をリードするのか試してみたい気がするからホンダはトロロッソに金出してやれよ
ワークス待遇で仕事するの初めてだろキーは
十分な金とワークス待遇のサポートがある場合にどんなマシンを作るのか見てみたい
というか禿よりいいマシンを作れるのか見てみたい
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 11:44 No.422101
トロはお金はいらないって言った 無料エンジンだけで十分って
トロはホンダの施設もつかえてるので
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 12:26 No.422115
このうきうきっぷりが子供のようで微笑ましい
開幕以後曇らないことを願う
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 12:28 No.422117
ホンダのせいで失ったスポンサー料全部負担しろと
ほざいたマクラーレンとは天と地の差だな
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 12:38 No.422120
ホンダのスパコンとかカーボン生産設備使えるのも大きいよな。
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 13:07 No.422136
トロロッソは金を貰っても、生かすには時間かかるでしょ
人員を雇わなければいけないし、ファクトリーも増やさないといけない
そして、それは、ホンダがいなくなったら維持出来ない身の丈にあわないこと。
だから、いらないっていってるんだよね
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 13:07 No.422137
※5
正確には、内部のギアはレッドブルテクノロジー製だけど、ケースはトロロッソ自前。
レッドブルと全く同じギアボックスでは無い。
レッドブルは過去に、ケータハムにギアボックスを供給していた事もある。
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 13:09 No.422138
※43
確か
「トロロッソがデータをオープンにしたことにホンダスタッフが驚いてた。」
って文章があったと思うんだけど。
それって、トロロッソとマクラーレンの比較だよね。
マクラーレン側がホンダにどんな対応してたかよくわかる。
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 13:11 No.422139
本田はプジョーの件も知った上で、わざとマクラーレンと共に失敗してマクラーレンを潰すつもりだったんだろ?
成功しないように若手とか新人に担当させてたのに2年目結構よくなっちゃって、このまま成長したらマクラーレンと成功しちゃうから、去年はワザとポンコツにしたんだろ?
サイズゼロで頑張ってたのも、一切文句言わなかったのも、アロンソ取ったのも、金だしたのも、すべてマクラーレンの力を徹底的に潰す為。
NSX売れるといいね。
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 13:36 No.422145
トロロッソこれで十分開発できる
マクラほっといてもつぶれる マクラが ロンソいるみたい
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 14:02 No.422149
トロロッソに良い結果が付いてくることを願う
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 14:38 No.422164
またトロロッソは普通の話をしてありがたいって喜んでるだけなのに、
間接的にマクラーレン批判みたいになっとる……
どんだけ問題あるんだあのチームは……
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 14:38 No.422165
>>232
>『見てください。これが最高のシャシーです。 パイプとすべての凝集体をクルマに入れてください』
今までのマクラの態度見てるとホントに言ってそうだな。
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 14:39 No.422166
はいはい、ホンダが悪いホンダが悪いw
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 14:42 No.422167
>>687
>カスタマーじゃないだろ
>指示通りにやらせてたんだから下請けが正しい
ホンダの資本金からして下請けなわけがない
パワーユニットの無償支給に資金援助(スポンサー)
それからマクラーレン持ちの部品もあったそうな
エースドライバーからは「今年はテストの年」を匂わせる発言や「昨年までは実験用のPU」という証言があり
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 15:10 No.422171
※71
ネタにマジレス
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 15:18 No.422172
ルノーカスタマーになる事によって開幕からぶっちぎりで全戦優勝すると言ってたはず
カスタマーって凄いんだなーそうすると40キロも最高速が上がって1周4秒も速くなる
みんなカスタマーにすると速くなるよ
え?カスタマーは制限ばかりなの?
なんか話が違うな
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 15:44 No.422177
かオーストラリアが待ち遠しい
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 16:09 No.422185
ホンダがマクラーレンを潰す草
本当の潰し方教えてやるよ
マクラーレン本社を買収して解体すれば簡単に潰せるよ
ホンダにとってはマクラーレン買うのはポケットマネーぐらいで買えるからな
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 16:13 No.422186
ホンダが向上するにつれてアホも増えたような気がする
うかうか冗談も書けん
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 16:19 No.422188
ホンダがマクラーレン潰してなんの得があんだよ!市場も対して被ってないわ。てかレースとなんの関係もないわそんなもんアホか
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 16:21 No.422190
1日中ネットに入り浸ってると意味の解らん妄想や陰謀論に取りつかれるのだなぁ
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 16:30 No.422192
そんな直にするわけないじゃん
抵抗されるし他に泣きつかれたら面倒だし
やるなら甘やかして浮かれさせといてゆっくりと溶かしていく
下僕になるならしてやるよと
使える駒ならね
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 16:33 No.422193
マクラーレンの奴ら、ギアボックスに組み付けてダイナモに乗せられるのに
振動をギアボックス側で調整しなかったんか?
チーム内の政局のために成績を落としても相手(この場合ホンダ)を貶める事を躊躇わないやり口は
さすがにF1村でも軽蔑されるレベルだろ。
今年の不振は当然の報いとも言える。
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 16:42 No.422196
ぶっちゃけ違約金狙いでしょ
ホンダができません撤退しますを期待して
んじゃ残りの7年分払ってね♪
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 16:50 No.422197
これでなぁ、マクラーレンがルノー製PUに切り替えたとたんにトラブル激減!テストは順調!ってなってたらF1ファンも「やっぱ今までのホンダのPUってどうしようもないポンコツだったんだなぁ~」で納得してたんだろうがね・・・
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 16:54 No.422199
全部オジェとロンが悪い
エンツォ翁みたいな絶対的リーダーが求められるのに内紛ばかり
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 17:27 No.422211
一歩間違って、ホンダが違約金払って撤退してたら、えらい事になってたよ。
ホンダのモータースポーツイメージは地に落ちて二度とスポーツを語る事もできない
ミニバン屋になる所だった。
ホンダのF1反対派役員が強い時代だったり
昭和的な経営判断だと、外国企業と争う事を嫌がって、言い値で金払って手仕舞いしてた可能性が高い。
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 17:36 No.422219
※75
非上場でマンスール・オジェやアラブ系の投資会社ががっちり株握ってる会社を買収するって、理屈上できなくはないが非現実的よね。
まあ投資会社の保有分については「言い値で買います」といえば何かしらのレスポンスはあるだろうが、「ホンダの全株式と交換ね」とか言われて終わりそう。
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 17:38 No.422221
ホンダは逃げ切れた 3年600億で
gp4シャーシはきつかった
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 19:02 No.422243
非公開株だから買えるわけないだろ。
マクラーレン株は25%もってたロンが400億で売ってるから、全部で1600億の価値しかないけどな。
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 19:07 No.422246
あの時どんなに叩かれてもホンダが撤退しなかったのは、本当に賢明な判断だったと思う。
そして、枕のネガキャンに乗らなかったトロも偉いと思うわ。
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 19:20 No.422251
マクラーレンセナ1.5億500台も完売したから、それで750億
マクラーレンはNSXの成功を参考に最初のロードカーのマクラーレンF1作ってるし、新型のNSX3000万超えのaudi R8なみの価格だから普通に競合してるよ。
本田は超高級車も作ってるメーカーになりたいんだろ。
軽トラも作ってるフェラーリみたいなもんだな。
ブガティ、ランボルギーニ、アウディを持ってるフォルクスワーゲン
フェラーリ、マセラッティを持ってるフィアット
その辺りと対抗したんだろ。
フォードもGMもクライスラーもその辺のブランディングは失敗してるし、レクサスも微妙。
マクラーレンを持ってるホンダってのは全然アリだから、それでも妥協できたかもしれないけどね。
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 19:58 No.422262
けど、こんなブランディングが下手糞なF1チーム持ってもしょうがないでしょw
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 20:08 No.422269
※65
>NSX新型 英国で好調 初回導入100台は完売
去年8月のニュース
去年7月にはこんなのも
>マクラーレンがホンダ「NSX」と似たハイブリッド4輪駆動システムの導入を検討中
その後どうなったかは・・・?
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 20:48 No.422283
ホンダのイベントに持ち込まれたマシンは去年型にホンダのシールはっただけ?
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 20:51 No.422285
突起ノーズじゃないんだけど開幕仕様なのかな?
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 21:20 No.422297
ホンダは枕からトロロについていけんのか?
DV夫->りゅうちぇるくらい差がない?
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 21:26 No.422300
マクラは4流
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 21:48 No.422310
※93
STR12らしいよ
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 23:13 No.422344
※93
イベントに使われるF1マシンは旧型に最新カラーリングを施すのが常道だよね
東京モーターショーもそうだったし
-
名前: 投稿日:2018/03/20(火) 00:27 No.422364
ザウバーアルファロメオに至っては2011年のマシンだからなぁ
-
名前: 投稿日:2018/03/20(火) 02:14 No.422375
ロングランのタイム比較、トップ3チームばっかりとりたざされてるけど、
トロロッソはどうなんだろう?
どんなもんかどなたかご存知ない?
-
名前: 投稿日:2018/03/20(火) 06:12 No.422385
※99
少し前にここでも記事になってるGPニュースで川井ちゃんが言うには
トロロッソはロングランのタイムとタイヤのタレが酷くて
しばらくは苦戦しそうとのこと
で、ネットではテストだからまだ分からん派と悲観派に分かれる
-
名前: 投稿日:2018/03/20(火) 09:38 No.422405
※100
補足:川井ちゃんも米家さんも
「テスト予想が外れますように。」とも言ってもいた。
実際に観に行った人も
まだ分からんのと悲観と両方の思いがあるから、
蓋を開けてみないとね。
と思ったら、メルボルン雨だし。
タイヤのタレの度合いがわからない・・・。
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 06:38 No.422864
もし来年、赤牛にホンダが決まったら、
マクホン時代みたいに政治的なゴタゴタが待っているんだろうか?
マルコとホーナー退任でトストとJKが昇格になったらいいんだけど。
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 21:19 No.423286
:84
なるわけないし、モータースポーツのマニアがやきが回っておかしくなったらそう思えるのか?
F1に地位も影響力も人気もかつてのような面影はなく、モータースポーツの一競技いに過ぎないところまで低迷しているのは、海外でも客が入らない、視聴率が下がって放送が有料放送限定になるなどでも明らか。
ましてや、日本国内ではその傾向は顕著で、セナがいた時代のような日常会話に出てくるようなブームなんてない。ホンダがF1で何をしていて、どうなっているかなんてモータースポーツのマニア以外の人はほとんど知らないし、知る機会すらない。
リーマンショックなどの経済不況も重なり、その上、(置き土産のブラウンGPで成功したとはいえ)期待外れに終わった第三期のことで会社が揺らいだ・・・なんてことはなかった。もしトロロッソと組まずに引き上げていたとしても、マスコミとF1のオタクが踊るだけで、営利活動にもモータースポーツの活動にも波風は立たない。これがレーシングカンパニーだったら大変なことになれども、ホンダは自動車会社でF1なんて基本的にプロモーション活動みたいなものでしかないんだから。