-
名前: 投稿日:2018/03/18(日) 23:37 No.421930
やっぱり地上波の影響力は夜中放送でもかなりでかいよ
俺も20代やけど2002年から夜中見るものなくて適当に見ててハマったから
-
名前: 投稿日:2018/03/18(日) 23:37 No.421931
技術的に非常に興味深くて2014から本格的に見始めたワイは間違いなく異端児
-
名前: 投稿日:2018/03/18(日) 23:40 No.421932
大学生だけど小さいころ親父が見てたのを一緒に見ていてはまったなぁ。
-
名前: 投稿日:2018/03/18(日) 23:44 No.421935
カムイがモナコで5位に入ったのをたまたま見てからだな。ウェバーに抜かれちゃったけどその展開は凄くドキドキしたな。
-
名前: 投稿日:2018/03/18(日) 23:47 No.421936
俺は今21で2011年シーズンの終わりあたりから、GTの影響でなんとなく身始めていたが、2012年がたまたま色んな人が優勝し、最後まで誰が勝つかわからない面白いレースが多くて。可夢偉も表彰台乗ったし、それでハマった。それから少しずつ他カテも見るようになっていった。
別の話だけどまぁ俺の友達知り合いはみんなレース興味ないわな。車に興味もってる人はいても、F1とかモータースポーツをスポーツとして、選手も見ているっていう人がいない。。。
-
名前: 投稿日:2018/03/18(日) 23:47 No.421937
クルマの仕組みを学んでいて、色々見聞きしているうちにf1にたどり着いた
2016年から観戦始めた
f1マシンってほんと凄いよね、正に究極のクルマって感じ
日本人ドライバーがいるか、地上波放送があればもっと人気出ると思うんだけどなー
-
名前: 投稿日:2018/03/18(日) 23:48 No.421938
平成元年生まれの俺は、琢磨とホンダの影響かな。
それと親がホンダ車に乗っていたから、ディーラーに付いて行くとカレンダーとかF1グッズ貰えたのが嬉しかった。
-
名前: 投稿日:2018/03/18(日) 23:50 No.421939
母とバトンの初優勝見たのが最初で2009年除くほとんどのシーズンは今でも見てる
-
名前: 投稿日:2018/03/18(日) 23:50 No.421940
2006年ごろからF1って面白いなぁと思い始めて見始めた思い出←
その当時16やなw
-
名前: 投稿日:2018/03/18(日) 23:50 No.421941
俺の学校、f1観てる奴1人もいないのに、motogpは5、6人くらいいてちょっと寂しい。
-
名前: 投稿日:2018/03/18(日) 23:53 No.421943
今20代前半だけど物心着いた時から車が好きで2003年あたりから親と一緒にチラホラ見だして心を奪われた
深夜が多くてなかなか観られなかったけど観れる時は毎回観てた記憶がある
FJ1600に乗った時は嬉しかったしそれで満足した
-
名前: 投稿日:2018/03/18(日) 23:54 No.421944
SGTから興味を持つからか
モータースポーツ好きでもF1というか
フォーミュラに全く興味を示さない子が多いよね。
SGTと同じドライバーが出てるからとっつきやすいはずのSFは閑古鳥、琢磨が500優勝して話題となったインディカーだって新たなファンが多く増えたようには見えない。
F1自体が下火だとかいうのは関係ないのかも。
-
名前: 投稿日:2018/03/18(日) 23:56 No.421946
本格的に見始めたのは2005,6あたりかな
幼心に「赤いクルマばっか勝ってて糞つまらん」と思ってたら青いクルマが倒してくれた
それ以来アロンソのファンです
-
名前: 投稿日:2018/03/18(日) 23:58 No.421947
22歳やけど、2008年の最終戦からハマったね
テレビつけた時に偶然あのファイナルラップやって、そこから毎戦見てる。
光一のF1好きは後で知った。
光一の影響は20代後半から30代くらいの方が多いんちゃう?
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 00:03 No.421948
実際見に行ってたけど、女子が目立つのは周りが圧倒的に暗い色調の上着着てるから
若いのもキャップかぶったりとか、なんかオタクとは言わんがなんだろ?って感じたわ
で、本題だが若い奴がなぜF1にたどり着いたのかはやっぱ謎だわw
自分と同じ年代が圧倒的に多かったわ@アラフィフ
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 00:07 No.421949
98年生まれだけど、家に90~94辺りのVHSが残っててそればっかみてた。
本格的に見出したのは2004だな。
親に録画してもらってた。
もちろん琢磨ファンですw
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 00:11 No.421951
※16
全く同じ感じでびっくり
5、6歳で大したことは出来ないというのに、なぜかビデオデッキの操作は完璧で、補助なしで勝手に自分で見てたというから、我ながら驚き
長い間真面目に見てなかったけど、2013年から本格的に見始めて、今は公式の総集編DVDを買い漁ってる
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 00:13 No.421952
10代っているのかなー
2010年?位のカナダGPでF1を初めて見て、その後2013年の終わり辺りから本格的に見だした。2016年は丸々見なかったけど
今はすっかり技術に目がいって、メルセデス独走でもあまりつまらないとは感じないな〜
そんな自分は2014年からボッタスのファン
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 00:16 No.421953
今29だけど2003~2004辺りから
琢磨&ホンダの影響と無料テレビのおかげでハマった
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 00:17 No.421954
両親が見てたのもあって仮面ラ◯ダーやアソパソマソ見てるような年から視聴してるわ
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 00:17 No.421955
23歳やけど13年で飽きたよ
14年以降はアロンソ目当てでハイライトだけ見てる
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 00:19 No.421956
00年代のことは主にグラ天で仕入れたけど、結構覚えられるものなんだなw
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 00:21 No.421958
徹夜で友達とモンハンやってる時にテレビ付けたらたまたまやってて、面白いやん?ってなってそれ以降見るようになった不思議
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 00:21 No.421959
俺35だけど初めてテレビで見たレースが92年のモナコだった。
あれからF1ファンだが三宅アナファンでもある。
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 00:23 No.421960
ちょうど20歳だけど、だいたい親父の影響かな。中嶋悟を雨の中嶋って熱心に話してたのを覚えてる。俺が本格的に見出したのは2014のシーズンからだった。
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 00:24 No.421961
父親がもともとWRCオタクだったんだけど、フルシーズン録画で見始めたのはハミルトンデビューイヤー。
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 00:24 No.421962
2歳の時にテレビでたまたまみてから23年間ずっと。今ではf1含めて年間200戦ほど見るようになった。
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 00:30 No.421964
20代後半なら琢磨時代だしまだ分かる
20代前半以下はトヨタと一緒に地上波全戦中継が無くなった頃に中高生だったからな
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 00:31 No.421965
F1淫夢から失礼するゾ~
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 00:34 No.421966
まだ、BSで無料で見れた時代だけど、
勤めた会社で、配属されたチームの人がみなF1の会話をしていた。
後で知ったが、主任がF1ファンで入ってきた人達を洗脳してたみたい。
月曜の雑談は、ほぼF1だったのでチームになれるために見るようになったら嵌まった。
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 00:39 No.421967
20歳だけど、2009年に夜中にフジテレビつけたらちょうどイタリアGPの放送をやってて、ものすごいスピードで走ってるマシンにハマって、そっから地デジ放送終了以降はほとんど見れてないけどネットニュースとかは追ってる。
ちなみに親や親戚、知り合いに車好きとかF1好きは1人もいない。完全に1人でハマった。
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 00:40 No.421968
今22だけど一番古いF1の記憶はシューマッハがバリアに突っ込んで骨折したやつだわ。
シューマッハ跳馬帝国時代はがっつり見てたな
シューマッハ引退した後は結果だけ見てホンダが復帰した時にまた見始めた。
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 00:43 No.421969
マクラーレン・ホンダ復活で
なお
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 00:55 No.421973
>地上波つってもほとんどが真夜中だったりだぞ。
これ否定されたらどうすりゃいいのって人大多数だろ
夜中以外にやってたのなんて日本GP以外知らんわ
あとトストさん一瞬カワイソス
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 01:01 No.421976
19歳 小さい頃住んでたのがモンツァ近くだったので物心ついた頃からサーキットにいた
ちなみに昨日の六本木も行ってきたぞ
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 01:05 No.421977
結婚したらF1世代の旦那が解説してくれるようになって、私も観るようになった。
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 01:08 No.421978
ここまで光一のニューウェイコピペなし
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 01:10 No.421979
オーストラリアは昼間か夕方に放送しとったな。アジアラウンドは比較的速い時間にやってたと思う
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 01:18 No.421980
自分はオンラインレースが面白かったから
上手くなるために一流と言われているF1ドライバーがどういうラインで走ってるのかとか動画漁ってだな~
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 01:19 No.421981
19歳やけど親がめっちゃf1好きやからハマった
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 01:27 No.421982
昔からちょくちょく見てたが2011開幕で震災への応援がなんか響いた
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 01:36 No.421983
※7
ビックリするくらい一緒だw
ツールボックスとかステッカーとかもらえたよなw
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 01:40 No.421984
自分も19だが最近車に興味出てきて、小さい時親戚とF1見てたこと思いだして最近見るようになった。
そしたらエンジン音がしょぼくなってて悲しい。
鈴鹿にでも行ってみようかなと思ったけど多分行かないわ
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 01:47 No.421985
※24
そんなあなたにセガサターンのコレ
youtube.com/watch?v=HFmUTAijsn4;t=51
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 01:53 No.421986
親の影響とか先入観や日本人ドライバーが出てるからとかじゃなくテレビで観て好きになった人はいらっしゃいますか?
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 01:56 No.421987
家族の中で自分だけF1やCARTとかインディ好きになって変わり者扱いされて子ども心に傷ついた・・・
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 01:57 No.421988
※45
※27だけど自分はそうだよ
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 02:26 No.421991
自分もNAのエキゾーストも大好きだったけど、NA戻すの無理なら3リッターV8ツインターボくらいシンプルなエンジンにしてほしい あ、ダウンフォースはかなり規制してね
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 02:30 No.421992
22だが、なぜか物心ついたころにはPS1のF1のソフトとリッジ5があった。今ではアセットとダートシリーズを嗜んでます。
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 02:38 No.421994
自分は小学校低学年の頃PS1のグランツーリスモ(初代)とフォーミュラワン'97から。
どっちもまだ発売から1年も経ってなかった記憶
それからはF1シリーズとGTシリーズはずっと買ってプレイ
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 03:02 No.421995
今年からF1を追いかけだしたって人は中々良い時期だったんじゃないか
少なくとも、開幕戦前の今年どうなるんだろうって楽しさはここ数年で最高だ
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 03:15 No.421997
20代だけど、偶然92年のモナコをユーチューブで見かけて、何となく観たら超面白かったのがF1に触れたきっかけ。
でもハマってから、ああいうレースが毎回あるわけじゃないんだと知った。
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 03:22 No.421999
26歳だけど映画好きで、ラッシュを観てから。
内容はだいぶ脚色してんだろーなって観てたけど、最後のハントとラウダ本人の当時の映像が流れるシーンが妙にウルっときて、そこからウィキとかで詳しく調べてF1も興味持つようになったわ
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 03:25 No.422000
22歳だけど中学の頃夜勉強してた時にテレビをつけたらやってて見始めたなー
2012年からはフジネクスト契約して全戦全セッション見て今に至る
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 03:27 No.422001
17歳だけど何気なく親とテレビ見てたら確か2006年のサンマリノGPが始まってそれからハマったかなぁ
それでもBSに移行したころからはあまり見なくなって今は情報を追っかけながらWECや技術方面にハマってる
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 03:31 No.422002
少なからずハミルトンの影響は絶大だと思うわシューマッハが引退して
そのシューマッハを引退させたアロンソと闘うストーリーとかまで含めてそこからドライバーの低年齢化始まったわけだし
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 03:43 No.422003
91年生まれなんだけど、2003年あたりから見出して、シューマッハとアロンソ、フェラーリとルノー、ブリヂストンとミシュランの壮絶なバトルを魅せられて一気に引き込まれたね。
2006年のイスタンブールパークでのあの二人のバトルは未だに忘れられない。
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 03:45 No.422004
イニD→SGT→f1
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 03:46 No.422005
堂本光一から勢の1人っす
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 04:11 No.422010
31のおっさんだけど見出したのは2011
親や友達もF1に興味ない、車も好きじゃないんだけど、たまたまテレビつけたらやっててハマった。野球みたいに、毎日やられるとしんどいけど、二週間に一回くらいなら見やすいと思ってチェックするようになった。でも今は毎日F1の情報チェックしてる藁
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 04:46 No.422012
20歳で社会人してるけど最初に見たレースは2005年の日本グランプリだったかな。
物心付いた時から車は好きだったけどまだF1の存在は知らなかった。
そのレース以来今に至るまで毎戦録画してDVDとして保存している。
それほどのめり込むことが出来たのは初めて見たレースが歴史に残るレースだったってのもあるかもしれない。
当時8歳だった少年にはマクラーレンMP4-20とBARホンダの佐藤琢磨がめっちゃかっこよく映ってたな。
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 06:51 No.422019
今2歳だけど、6ヶ月くらいから録画で
・・・見せて洗脳してる。
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 07:12 No.422020
※48 なんで2.4LのNAだったもんが3.0Lツインターボになるんだよ、速すぎだろ。
F1をたまたま見てからだったけど、モータースポーツが好きなんだとインディも見たけど面白くなかった。箱は動きが鈍くて興味がわかなかった。F1だけって人もいる。
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 07:29 No.422027
こんなに若年層が居たのかと驚き。
でも普段書き込んでるのはオッサンばかりだと思うのよね
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 07:56 No.422033
モーターファンからこの道に入る奴と、スポーツファンからこの道に入る奴が居るよな
俺は前者、子供の頃はmotoGP(当時はWGPだが)ばっか見てたが気が付いたら四輪も見るようになってた
motoGPが好きだと言うF1ドライバーも多いし
近しい競技というのはお互いに盛り上げる効果があって良いモンだなあと思う
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 08:00 No.422034
親が病院から持ってきたF1グランプリ特集を3歳の時(1999年)に見たのがキッカケだったけど、よくよく考えたら病院の待合室にF1の雑誌を置いてた時代が有ったってのが凄い
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 08:25 No.422036
俺は少年ジャンプの巻頭カラーから…
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 08:36 No.422037
つべで2005年日本gp見てからだ
あれは鳥肌ものだった
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 08:45 No.422042
親と見てたなぁ。
地上波放送はほんとに大きかった。
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 09:13 No.422049
>モーターファンからこの道に入る奴と、スポーツファンからこの道に入る奴が居るよな
自分の場合、純粋にメカが好きだった。
飛行機はプロペラ・ジェットに関わらず戦闘機や旅客機も。
客船軍艦高速船、ロケットなんかも好きで、戦車や重機など特殊車両から
乗用車、そしてレースマシン。
なもんで最初はマシンのほうばっかり見ててドライバーはわけ分からんかったw
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 09:25 No.422055
シンガポールに駐在してた時にMaroon5のライブ目当てでF1見に行ってから、F1にどハマりしました
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 10:22 No.422077
※8
バトンの初優勝から見始めて'09年を観てないなんて…
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 10:23 No.422078
やっぱ地上波大事よなー
ただ俺も20代だが大学の機械系には結構F1好きな人多かったりする
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 10:41 No.422082
2chのフラッシュで、F1の画像が表示されて
ヴィーンブボボンブォーン!みたいに口で言うやつがあった
小学生のころそれのマネばかりしてたらあだ名がエフワンになった
中学に上がって一回本物のF1を見ようと思って、テレビすらすっ飛ばして
日本GPを現地観戦しに行ったらたくまがスポット参戦で出てた
クッソ面白いレースでハマった
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 11:00 No.422091
BARホンダのマシンがカッコ良くて見始めた記憶が。佐藤琢磨とジェンソンバトンが小さい頃のヒーロ―だったな。懐かしい。
アースドリームカラーになってからあまり見なくなったかな。
ブラウンGP初年度、ベッテルがレットブルでチャンピオンとる年は見てて。バトンがチャンピオンになってホント嬉しかった。
最近トロロッソホンダと聞いてまた見始めるこの頃。
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 11:10 No.422092
この※欄見てたら、まだまだ日本のモータースポーツは大丈夫な気がしてきた
お前ら頼むぞ、爺はそろそろ消えるけど、あとは任せて良いよな?
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 11:21 No.422094
20代前半ぐらいがフジの無料中継で入った口だろう
俺もGTにハマり出してせっかくだからF1もみるかってBSフジみてたし
まあ可夢偉がいなきゃ続かなかったろうな…
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 11:31 No.422096
日本人ドライバーや日本の自動車メーカーがいてもいなくても楽しめるのが本当に定着したといえるでしょうね
自分はJGTCがちょっと先だったけど、フォーミュラやスポーツカー(プロトやGT)レースのトップカテゴリはオールマイティに見るようになりました。国内のももちろん観ます。
さすがにDTMやらIMSAやらNASCARやらは時間帯やレース数が多すぎてとてもじゃないが追いきれない・・・
国内外、畑やカテゴリを超えたり股いだり話題や歴史もまた面白いです
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 11:42 No.422100
小学校入る前頃に、夜中テレビで放送してるのを父さん達が見ててそれを自分も一緒になってみたのが最初。確か2004年のフランスだったかな、元々車好きってのもあってそこからドハマりしてビデオとかDVDに録画してもらって暇さえあれば何時も見返してた。フジで放送しなくなった2012年からはニュースとかYouTubeになっちゃったけど、今でもしっかり見ております。今年でF1に出会って15年目だけど、今迄こんなにも心打たれた物はないからこれからも続いてほしいなと思ってる。以上、今年で成人になる若輩者でした
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 11:47 No.422102
トストのサイン羨ましい
おれも行けばよかった
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 12:25 No.422112
18歳だけど
元々車にすこし興味があって→そういえばレースとか見たこと無いなと思って→レースと言えばF1?→見始めたのが2012年アメリカGP
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 12:55 No.422131
ライコネンというイケメンきっかけで
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 12:56 No.422132
両親が中嶋悟のファンで俺の名前にも付いてる笑
F1SGTナスカーインディは好きだけど、免許持ってないとかいう異端。
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 13:20 No.422141
今の若い世代はゲームやyoutubeのクラッシュ動画からじゃないの
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 13:25 No.422143
親父がF1好きで俺もなんとなく影響を受けたって感じ。フジで深夜帯でやってたのを録画してたな。'06シーズンの鈴鹿じゃシューマッハのリタイアと何故か公共広告機構のCMが覚えてるw
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 13:49 No.422147
車好きの友達がF1を話せるとは限らず、逆に車すごい好きでは無い(興味ある)レベルの人が実はF1結構好きっていう不思議な周囲の感じだわ
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 14:21 No.422153
20代じゃないけど40代の友人は少年ジャンプの特集から興味を持ったそうな
マールボロ・マクラーレン・ホンダのセナとベルガー
フェラーリのプロストとアレジ
ウィリアムズ・ルノーのマンセルとパトレーゼ
三強+ベネトンが競り合っていた時代
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 14:34 No.422161
幼いときに09規定前のマシンをみて、潰れた蛙みたいなおもちゃのようで全然興味でなかった。09規定からのマシンはスマートでシャープになってf1に興味もった。今年のマシンも特に問題ないから、今シーズンは楽しみ。
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 15:28 No.422173
3日前くらいにコメ欄にF1とインディの空力コンセプトの違いを詳しく書いていた方がいましたよね
インディはウイングカーでダウンフォースを削減しレースを面白くし、F1は2009年以降の導入された複雑なステップドボトムによって呪縛に陥っていると・・・。
フラットボトムだった2008年までは太いタイヤとデカいウイングを付けた「自動車」だったのが、
2009~2016年は4つタイヤの付いた「航空機」になってタイヤの存在感が希薄になってしまっていた
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 15:30 No.422174
今20だけど親の影響かな
2、3歳のときNHK教育番組よりもF1の方が好きだったかららしい
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 15:45 No.422178
アイルトン・タカ
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 15:58 No.422180
91
??「まいったねー、エンジン系統」
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 16:08 No.422183
幼稚園の頃から車が好きでトミカを集めていて、親から2000年の総集編のビデオを見せてもらったのがF1を知ったきっかけ
生放送でF1を初めて見たのが2002年の開幕戦で、それから全GPを生中心で見続けてる
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 16:26 No.422191
チルトン・グティ・ロッシ・パーマーと同い年
YouTubeで中嶋悟の動画をたまたま見て
そこからアイルトンやプロストも調べて興味を持った
自分と大差ない体格で1000馬力ターボ&ノンパワステ極太タイヤのマシンは想像を絶するというか字面だけで大変そうだったな
F1ドライバーはミハエル&タクマしか知らなかったが何故かアーバインは覚えてたw
引退レース(2002鈴鹿)をチラ見して当時ゾイドが好きだったからかも
あとスポーツ長者番付でアロンソを
NBA選手と同じ名前でハミルトンとウェバーを覚えた。
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 17:14 No.422206
おじさんだけども、モータースポーツって言葉がない頃からかなあ。
当時小学生中学年だった。
親戚がスピードウェイで働いてた関係で、パドックに連れていかれた。
ここで待ってろと言われ、今のピット入り口を内側から見てて、耳栓無しで見ていたが余りの爆音にすげぇ!となった記憶が。ドハマリして、かぶりついて、真横をダウンシフトしながら、走る車を数時間も興奮して見ていた😃。それからちょこちょこ連れてって貰い、F1中継が始まるもっと前の話なのだが、後からロスマンズポルシェやシルクカットジャガーと知ったのは、プラモデル屋に行った時だったわ😅
F1は存在自体は中学校の先生から凄いぞと聞かされてて、高校入って、ジャンプで再度知って、日本GPだけは夜ゴールデンで見てた。まだ当時は、プロストやセナがどんなドライバーだったかも、ふ~ん程度で。。
夜中は起きられず、家にビデオデッキが来た90年からは全戦見るようになった。そのため、フェラーリとプロストが好きになった。そこからはドハマリ。
三つ子の魂百までって言葉もあるが、今の若い人達は幼児期にテレビでやってたって言うのがでかいかも?レース自体は不良のやることだと言われた世代に、親も敬遠する位の認知度だったと思う。
自分の場合は、いきなり目の前で爆音だから、余計に強烈だったけど。。おじさんの独り言でした。
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 18:41 No.422237
30代前半やけど、何気に色鉛筆のケースがアルボレートのフェラーリとか
セナのマクラーレンMP4/4のを買って貰って興味持ったな…
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 19:15 No.422248
31歳だけど、
兄貴達がF1好きで物心ついた時には一緒に見てた。
セナのレースをリアルタイムで観れたのは今思い返せば幸せだった。
マクラーレンとウィリアムズが好きだったな。
自分で見るようになったのは琢磨がデビューしてから、
2004年が一番盛り上がって観てたー
やっぱり日本人ドライバーが走って欲しいね
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 20:39 No.422279
MotoGPだと中上が出走してるが
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 21:39 No.422306
95年生まれ22歳。親の影響で2000年くらいからF1見始める。当時フェラーリとシューマッハがマクラーレンをようやく倒して黄金時代を築き上げた頃でそのせいかF1と言えばフェラーリ、フェラーリ大好きってなって今でもフェラーリファン
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 21:49 No.422311
※88
年代の差なのか、好みの差なのか...
やはり、自分の様な友達からは少ない様ですね... 根本的に現在見ている人が少ないからか... ちなみに友達から"セナって言うとんでもないがいるから見ろ"と言われそれ以来見てます。
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 22:16 No.422322
子供の頃祖父からプレゼントされたゲームがビデオシステムのF1グランプリPart2だった
そこから自分にとってのモータースポーツがF1になった
仕事でPUの部品作って、趣味はカートとミニバイク
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 22:19 No.422325
今の20代なら、まだまだテレビ視聴可能だった世代。
問題は、今10代の世代だな
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 22:59 No.422337
DAZNがティーンエイジャーの心を掴む事を祈る
そろそろ森脇さん今宮さん川井ちゃん以外のジャーナリストが必要か(日野原先生並に現役続行なら別)
松田琢磨は現役バリバリだしな
-
名前: 投稿日:2018/03/19(月) 23:52 No.422353
ホンダが好きだからというのもあるけど、一番のきっかけは多分T-SQUARE。中継でTRUTHが流れるのをリアルタイムで聞いてみたいんだけど、BS復活しないかなぁ…
-
名前: 投稿日:2018/03/20(火) 10:30 No.422410
98年生まれ。
子供の頃から車が好きでF1の存在は知ってたけどどうやってみればいいかわからんかった。
たまたま週刊誌的なのにF1はこれからBSに移行的なことが書いてあってそこから見始めた。
レッドブル時代からしか見てないから、一強の展開しかみれてないのが残念
-
名前: 投稿日:2018/03/20(火) 13:24 No.422445
地上波でオーストラリアGPかなにか見てスーパーアグリとか日本出てるじゃん!
って見はじめてもうすぐアラサー
-
名前: 投稿日:2018/03/20(火) 13:32 No.422447
テレビつけたら偶然F1やってた
それまで言葉としてF1は知ってたけどどういう物か知らなかった
変な車だなーとか思ってたけどしばらく見てくうちにアウトインアウトでコーナー抜けてく姿が頭から離れなかった
-
名前: 投稿日:2018/03/20(火) 13:34 No.422448
TOYOTA出てる時代にTOYOTA出てるやん!だな
-
名前: 投稿日:2018/03/20(火) 13:41 No.422451
コメ欄みてて最近のモータースポーツファンの若い子は
SGTが一番好き、F1なんか興味ねーって子が
殆んどと偏見持ってたけどどうやら間違いだったかも。
むしろブームの頃のようにF1史上主義に縛られない
子が多いからモータースポーツ全体が盛り上て
くれそうでおじさんは安心したよ。
-
名前: 投稿日:2018/03/20(火) 21:42 No.422710
今24。元々車が大好きで地上波のF1も自然と見るようになった。
ちゃんとシーズンを観るようになったのは2004年くらい。だから琢磨の表彰台も覚えてるし
可夢偉の表彰台も見る事が出来た。
今も断続的だけど観れるときは観てます。
とはいえ周りはみんな興味が無いようで
ここで話す程度に留めていますが...
最近はF1より耐久レースとかインディの方が好きかな。
ルマン24時間は2010年から見続けていて
トヨタの参戦からはWECは毎戦欠かさず観てる。
F1は観に行った事はないけど
WEC富士は15、16、17年の3回観に行った。
-
名前: 投稿日:2018/03/21(水) 00:04 No.422790
白状するが、俺の場合はかなり邪道で
某PCゲームの車MODから車に興味が出始めた頃、そういえばF1って名前だけしか知らないからちょっと見てみるかとなにげなく動画サイトでスポーツ名実況まとめF1編みたいな動画を見る
そこで古舘伊知郎の実況とマンセルの破天荒ぶりにはまり、F1沼にずぶずぶとはまり、気づけば30年遅れのレイトンハウスファンに。
愛車の3ドアクイントインテグラクーペもレイトンブルーに塗りなおしてしてしまった
親の影響で興味を持った純粋なF1ファンがうらやましいね